海洋– tag –
-
沖縄の海の中をバーチャルキャラクターと一緒に海中散歩 Virtual Ocean Project 企画「海中の⼤冒険!”海”を学ぶ探検ツアー」沖縄美ら海⽔族館にて開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8⽉19⽇(月)~8月25日(日)【沖縄美ら海水族館】 一般社団法人 自然科学体験学習ネットワークは、2024年8⽉19⽇(月)~8月25日(日)までVirtual Ocean Project 企画「海中の⼤冒険!"海"を学ぶ探検ツアー」を沖縄美ら海... -
「海苔」と「カキ」をテーマにした体験型学習プログラム「千葉の海っ子調査隊!」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月17日(土)~18日(日)・24日(土)【富津市・君津市・千葉市】 一般社団法人海と日本プロジェクトin千葉県は、2024年8月17日(土)、18日(日)、24日(土)に千葉県内の小学生19名を集め、「千葉の海っ子調査隊」を結成し... -
アサリ減少の原因を追及!「ひごんアサリ調査隊~熊本のアサリを守ろう~」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月20日(火)~22日(木) 【場所】熊本県立大学など 一般社団法人くまもと海のミライは、熊本県がかつて国内生産量の4割を占めたアサリが減少した原因について小学5・6年生21人と学ぶイベントを、8月20日(火)~22日(... -
ヨコハマ海洋市民大学2024年度 第4回講座「すごいぞ!横浜港 元町の釣具店だけが知っている生物多様性」を開催します。
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年9月5日(木)19時30分〜 開催場所:象の鼻テラス(横浜市中区) ヨコハマ海洋市民大学実行委員会は2024年9月5日(木)に、ヨコハマ海洋市民大学2024年度講座の第4回目「すごいぞ!横浜港 元町の釣具店だけが知... -
ヨコハマ海洋市民大学2024年度 第4回講座「すごいぞ!横浜港 元町の釣具店だけが知っている生物多様性」を開催します。
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年9月5日(木)19時30分〜 開催場所:象の鼻テラス(横浜市中区) ヨコハマ海洋市民大学実行委員会は2024年9月5日(木)に、ヨコハマ海洋市民大学2024年度講座の第4回目「すごいぞ!横浜港 元町の釣具店だけが知... -
沖縄の海の中をバーチャルキャラクターと一緒に海中散歩Virtual Ocean Project 企画「海中の⼤冒険︕ “海”を学ぶ探検ツアー」沖縄美ら海⽔族館にて開催します!
海と日本プロジェクト広報事務局 開催期間:2024年8⽉19⽇(月)~8月25日(日) 一般社団法人 自然科学体験学習ネットワークは、2024年8⽉19⽇(月)~8月25日(日)までVirtual Ocean Project 企画「海中の⼤冒険︕ "海"を学ぶ探検ツアー」を開催いたします。本... -
ホタテ貝が育たない!?小学生が岩手の海を調査!【いわてマリンキッズプロジェクトin山田~ホタテ調査隊~】を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月6日(火)・7日(水)1泊2日 【岩手県山田町内】 一般社団法人海と日本プロジェクトin岩手は、全国でも有数の漁獲量を誇る岩手のホタテ貝と岩手の海について理解を深めてもらうため、小学生を対象とした体験学習... -
小学生たちが“持続可能”な豊かな海について学ぶ3日間「おかやま里海づくり調査団~豊かな海をつくるとは~」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月1日(木)、5日(月)~6日(火) 【場所】笠岡市 一般社団法人海と日本プロジェクトin岡山は、8月1日(木)・5日(月)・6日(火)の3日間、岡山の小学生を対象とした海洋学習イベント「おかやま里海づくり調査団~豊... -
「深海研究スーパーキッズ育成プロジェクト」in駿河湾「第3回深海基礎講座」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月6日(火)【戸田地区】 一般社団法人海洋文化・研究拠点化推進協議会は、「深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin駿河湾」の3回目となるイベント、「第3回深海基礎講座」を8月6日(火)に実施しました。また... -
山口県の誇る高級魚アマダイを通して海の未来を考える「アマダイを調べ隊」(DAY2)を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月5日(月) 山口県漁協高山支店江崎支所/山口県立萩博物館 一般社団法人海と日本プロジェクトinやまぐちは8月5日(月)、山口県の小学5・6年生を対象に、山口県が日本一の漁獲量(※)を誇る高級魚アマダイをテーマ... -
富山湾とは違う深海生物との出会い!そして駿河湾の友との出会い!【深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin富山湾】研究生が2泊3日で駿河湾に遠征しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月5日(月)~7日(水) 【場所】静岡県沼津市・静岡市 一般社団法人とやまミライラボは、2024年8月5日(月)から7日(水)に、日本三大深湾の1つ「富山湾」での研究をきっかけとしてあらゆる分野で活躍するスーパーキッズ... -
富山湾とは違う深海生物との出会い!そして駿河湾の友との出会い!【深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin富山湾】研究生が2泊3日で駿河湾に遠征しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月5日(月)~7日(水) 【場所】静岡県沼津市・静岡市 一般社団法人とやまミライラボは、2024年8月5日(月)から7日(水)に、日本三大深湾の1つ「富山湾」での研究をきっかけとしてあらゆる分野で活躍するスーパーキッズ... -
富山湾とは違う深海生物との出会い!そして駿河湾の友との出会い!【深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin富山湾】研究生が2泊3日で駿河湾に遠征しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月5日(月)~7日(水) 【場所】静岡県沼津市・静岡市 一般社団法人とやまミライラボは、2024年8月5日(月)から7日(水)に、日本三大深湾の1つ「富山湾」での研究をきっかけとしてあらゆる分野で活躍するスーパーキッズ... -
イセエビ・タチウオが出現⁉ 福島県の新しい資源について学ぶ、1泊2日の体験ツアー【海と日本PROJECT シン・常磐もの調査隊】を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月31日(水)~ 8月1日(木)【場所】小名浜港、「環境水族館」アクアマリンふくしま、水産海洋研究センター、いわき新舞子ハイツ、いわき・ら・ら・ミュウ、いわき市中央卸売市場 一般社団法人 ふくしま海と緑のプ... -
静岡市の海”しずまえ”について、とことん学ぶ3日間!「キッズサマースクール2024 しずまえの今と未来の調査隊」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月30日(火)~8月1日(木)2泊3日 【静岡市・由比・三保エリア】 一般社団法人静岡UPは、静岡県の小学5・6年生を対象とした海を学習するプログラム『キッズサマースクール』を開催しました。今年は、「しずまえの... -
シーカヤックや海洋実習船の操縦にも挑戦!北陸新幹線で行く福井・若狭の海「サワラのヒミツ探検隊!」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月29日(月) 〜7月31日(水) 2泊3日 【石川・福井】 一般社団法人 石川海洋環境研究所は、2024年7月29日(月)から2泊3日で、石川県在住の小学校5・6年生を対象とした海の学びイベント「サワラのヒミツ探検隊!」を開... -
「海苔」と「カキ」をテーマにした体験型学習プログラム「千葉の海っ子調査隊!」を開催します!
海と日本プロジェクト広報事務局 【1泊2日 体験学習】2024年8月17日(土)・18日(日)@富津・君津市内【まとめ発表】2024年8月24日(土)@千葉テレビ放送本社 一般社団法人海と日本プロジェクトin千葉県は、2024年8月17日(土)、18日(日)、24日(土)に千葉県内... -
藻場と私たちとの繋がりを紐解く海洋体験学習イベント えひめブルーカーボンスクール2024 ~瀬戸内海・宇和海の「海の森」大調査~を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月26日(金)〜28日(日) (一社)海と日本プロジェクトinえひめは、2024年7月26日(金)から28日(日)の3日間に渡り、愛媛県の小学生を対象に身近な海である瀬戸内海と宇和海をフィールドにホンダワラ類などの海藻や海... -
全国から選抜された中学生11人、いよいよ始動!【海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト】四期生の入学式・第一回授業を実施しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月31日 13:00~16:00 ポートシティ竹芝 一般社団法人日本3D教育協会は2024年7月31日(水)、海洋や3Dに興味がある中学生を対象にした「海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト」の四期生入学式・第一回授業を、... -
ヨコハマ海洋市民大学2024年度 第3回講座「真鶴・磯の生物観察&ロックバランシング講座」を開催します。
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年8月17日(土)10時00分〜 開催場所:遠藤貝類博物館、三ツ石海岸(真鶴町) ヨコハマ海洋市民大学実行委員会は2024年8月17日(土)に、ヨコハマ海洋市民大学2024年度講座の第3回目「真鶴・磯の生物観察&ロッ... -
学校と連携した海洋教育プログラム「海と上南方小プロジェクト~海の学校2024~」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月25日(木)26日(金)【場所】1日目/延岡市島浦町 2日目/延岡市須美江町 一般社団法人 海と日本プロジェクトinみやざきは、2024年7月25日(木)26日(金)に上南方小中学校の6年生を対象に、学習として「海へ... -
堀潤さんと高校生が海の未来を考え抜く 海と哲学の学び舎「ざわザワ高校~海の未来を変える哲学~#2」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月28日(日)【場所】福井県大飯郡高浜町 若狭高浜漁業協同組合・和田地区ほか (一社)福井環境研究開発は、7月28日(日)に「ざわザワ高校~海の未来を変える哲学~」の2回目を開催いたしました。ざわザワ高校は... -
豊かな地元の海を守るための体験学習プログラム【海と日本プロジェクト×イカタコ調査隊!】を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月22日、29日 【北九州市小倉、福岡市西浦】 一般社団法人海と日本プロジェクトinふくおかは、福岡県が誇るブランド海産物「関門海峡タコ」と「一本槍イカ」について学ぶために小学校5~6年生20名を対象に【海と日... -
鳥海山が産み出す海産物は!?「あきたアワビ調査隊」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月24日(水)25日(木) 秋田県にかほ市 (一社)海と日本プロジェクトin秋田県は7月24日(水)と25日(木)の2日間で小学生を対象とした体験学習イベント「鳥海山が産み出す海産物!あきたアワビ調査隊」を開催い... -
富山のすしはなぜおいしいの? 小学生がヒミツを大調査!2泊3日の体験学習イベント「富山湾すしレンジャー」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月25日(木)〜27日(土)【富山県内各所】 一般社団法人とやまミライラボは、富山のすしがなぜおいしいのか、ヒミツを探る体験学習イベント「富山湾すしレンジャー」を2024年7月25日(木)〜27日(土)の2泊3日で... -
佐渡島を囲む海を徹底調査!日本海誕生の歴史から海の未来を考える「新潟の海を守り隊!」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月24日(水)25日(木)【新潟県佐渡市】 一般社団法人 海と日本プロジェクト㏌新潟実行委員会は、新潟県の小学5・6年生を対象に、海洋資源の豊富な日本海に囲まれた佐渡島を舞台に、日本海の成り立ちから現在の海... -
「アオノリ」が環境に優しい資源「バイオマス」に生まれ変わる?その知られざるヒミツに迫る体験学習高知アオノリキッズアドベンチャー!を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月25日(木)・26日(金)1泊2日 【場所】高知県高知市・土佐市宇佐町ほか 海と日本プロジェクト in 高知 は、7月25日(木)・26日(金)に小学生を対象とした海洋学習イベント「高知アオノリキッズアドベンチャー!... -
思わぬ大反響で審査も難航、応募総数4737点の中から選ばれた「灯台に行ってみたくなるキャッチコピー」入賞作品決定!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人海洋文化創造フォーラムは、「灯台に行ってみたくなるキャッチコピー」をテーマに実施した「海と灯台ウィーク2024」のキャッチコピー募集の入賞作品を決定しました。総数4737点の応募の中から厳正な審査を経て... -
思わぬ大反響で審査も難航、応募総数4737点の中から選ばれた「灯台に行ってみたくなるキャッチコピー」入賞作品決定!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人海洋文化創造フォーラムは、「灯台に行ってみたくなるキャッチコピー」をテーマに実施した「海と灯台ウィーク2024」のキャッチコピー募集の入賞作品を決定しました。総数4737点の応募の中から厳正な審査を経て... -
体験合宿イベント!海中道路がつないだ4つのサンゴ礁島の島と人々の暮らしを学ぼう!【海と日本プロジェクト×しまうみ探検隊inうるま市】を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月20日(土)・21日(日)・22日(月) 一般社団法人 海と日本PROJECTin沖縄県は、7月20日(土)・21日(日)・7月22日(月)に、「うるま市」を舞台に「体験合宿イベント!海中道路がつないだ4つのサンゴ礁島の島... -
県内最大の漁業の島「江田島」で里海と里山のつながりを学ぶ「瀬戸内こども調査団in江田島~シラスとオリーブ、島の宝から里海・里山を学ぶ~」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月21日(日)、7月22日(月) 【江田島市】 一般社団法人瀬戸内プロジェクトin広島は、県内最大の島で、県内随一の漁業の島「江田島」を舞台に、古くから人の手が加わることで豊かさを維持してきた島の「里海」と... -
日本郵船がウニノミクスのウニ畜養事業に出資
ウニノミクス株式会社 ~藻場の再生とブルーカーボン事業に貢献へ~ 日本郵船株式会社とUrchinomics Group(ウニノミクス・グループ、以下「ウニノミクス」)を100%保有する Verdant Bloom Ltd.(ヴェルダント・ブルーム)は、海の生物多様性を支える藻場の... -
F&LC、ウニ畜養事業を展開するウニノミクスと資本業務提携
ウニノミクス株式会社 -磯焼けの海を守りながら、持続的なウニの調達基盤構築を目指す- 株式会社FOOD & LIFE COMPANIES(本社:大阪府吹田市、代表取締役社長 CEO:水留 浩一、以下 F&LC)と、ウニ畜養を行う事業会社を世界の各拠点で展開するVerd... -
バーチャルキャラクターと楽しみながら豊かな海について学ぶVirtual Ocean Project 企画「海中の大冒険! “海”を学ぶ探検ツアー」四国水族館にて開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人 自然科学体験学習ネットワークは、2024年7月29日(月)〜8月4日(日)まで四国水族館にてVirtual Ocean Project 企画イベント「海中の大冒険! "海"を学ぶ探検ツアー」を開催いたします。ジンベエザメのキャ... -
【開催報告】世界の水産業の未来を”うに”を通じて考えていくJAPAN UNI SUMMIT 2024 | 「海を豊かにする」UNIversal Actionを発信
株式会社北三陸ファクトリー JAPAN UNI SUMMIT2024 ”北三陸から、世界の海を豊かにする”をミッションに掲げ、水産物の加工・製造・販売や持続可能な水産業の実現に取り組む株式会社北三陸ファクトリー(本社:岩手県九戸郡洋野町、代表取締役CEO 下苧坪之... -
堀潤さんと高校生が海の未来を考え抜く 海と哲学の学び舎 開校!「ざわザワ高校~海の未来を変える哲学~#2」を開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月28日(日)10時00分~16時00分 <福井県大飯郡高浜町 和田地区・塩土地区ほか> (一社)福井環境研究開発は、7月28日(日)に「ざわザワ高校~海の未来を変える哲学~」の2回目を開催いたします。このイベン... -
【高校生参加者募集中!】知れば知るほど海はおいしい。大学生プロデューサーが企画開発した高校生向け海洋体験プログラム「マリスタ2024」を大分県佐伯市で開催。
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月18日(日) ~19日(月) 1泊2日のプログラム体験<大分県佐伯市屋形島> 2024年9月28日(土) 体験発表会<さいき城山桜ホール> 一般社団法人KIISAは、高校生向け海洋体験イベント「マリスタ2024〜人と海を考える〜... -
【参加者募集】和歌山の海の魅力を再発見!小学生の海洋体験イベント「紀南の海が未来を変える~わかやま海守り隊2024~」開催します!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月21日(土)~22日(日)【1泊2日】 場所:串本町各所 一般社団法人海と日本プロジェクトin和歌山県は、次世代を担う子どもたちに「和歌山の海」の美しさや、海を守ることの大切さを再認識してもらうことを目指し... -
世界的な「砂不足問題」解消に向け、廃棄貝殻を砂の代替素材に。ホタテの廃棄貝殻からできたブルーカーボンテトラポッド「HOTATETRAPOD(ホタテトラポッド)」を発表。砂の使用量が約50%も削減可能に
株式会社TBWA HAKUHODO 7月20日から開催される「さるふつ観光まつり」で初お披露目 株式会社TBWA HAKUHODO(東京都港区、代表取締役社長兼CEO:内田 渉)は、北海道猿払村(村長:伊藤 浩一)、猿払村漁業協同組合(代表理事組合長:沖野 平昭)、株式会社... -
ヨコハマ海洋市民大学2024年度講座第2回「私のMM史 水辺のみなとみらい四半世紀」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月4日【横浜市中区・象の鼻テラス】 ヨコハマ海洋市民大学実行委員会は、令和6年7月4日(木)に横浜の海が抱える社会課題の解決に挑戦する市民を養成する講座「ヨコハマ海洋市民大学2024年度第2回講座 私のMM史 水... -
ヨコハマ海洋市民大学2024年度講座第2回「私のMM史 水辺のみなとみらい四半世紀」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月4日【横浜市中区・象の鼻テラス】 ヨコハマ海洋市民大学実行委員会は、令和6年7月4日(木)に横浜の海が抱える社会課題の解決に挑戦する市民を養成する講座「ヨコハマ海洋市民大学2024年度第2回講座 私のMM史 水... -
小学生たちが“持続可能”な豊かな海について学ぶ3日間「おかやま里海づくり調査団~豊かな海をつくるとは~」を開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月1日(木)、5日(月)~6日(火)<開催場所/笠岡市> 一般社団法人海と日本プロジェクトin岡山は、8月1日(木)・5日(月)・6日(火)の3日間、「おかやま里海づくり調査団~豊かな海をつくるとは~」を開催いたします。こ... -
小浜市立西津小学校5年生25名が地元のシイラを大調査!【し~らなかった!若狭シイラ調査隊】を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年6月25日(火)・7月9日(火) 場所:福井県小浜市 一般社団法人福井環境研究開発は、福井県で急増しているシイラについて、その生態と小浜の海で起きている変化や課題を、小浜市立西津小学校5年生25名が2日間の体験... -
鳥取ならでは!「砂の美術館」で児童たちが海の生態系を表現!オリジナル体験学習イベント「学ぼう!海の生態系」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月8日(月) 【場所】鳥取砂丘 砂の美術館(鳥取市) 一般社団法人 海と日本プロジェクトinとっとりは、鳥取市立明徳小学校と共同で砂と海の生き物の関係性についての学習を進めています。2024年7月8日(月)には、... -
「海のごちそう地域モデルinみえ熊野」キックオフイベント【美し国から「海」と日本の「食」を考える】を開催します!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月20日(土) 9:45~ 受付開始:9:00~/熊野市文化交流センター 一般社団法人旅する学校は、2024年7月20日(土)に「海のごちそう地域モデルinみえ熊野」キックオフイベント【美し国から「海」と日本の「食」を考え... -
山口県の誇る高級魚アマダイを通して海の未来を考える「アマダイを調べ隊」(DAY1)を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月6日(土)山口県漁協萩地方卸売市場/山口県外海栽培漁業センター 一般社団法人海と日本プロジェクトinやまぐちは7月6日(土)、山口県の小学5・6年生を対象に、山口県が日本一の漁獲量(※)を誇る高級魚アマダイをテ... -
「深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin駿河湾」「沼津港深海水族館特別見学会」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月6日 【沼津港深海水族館】 一般社団法人海洋文化・研究拠点化推進協議会は、「深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin駿河湾」の2回目となるイベント、「沼津港深海水族館特別見学会」を7月6日(土)に実施。... -
学校と連携した海洋教育プログラム(事前学習4回と宿泊学習)4回目!「海と上南方小プロジェクト~海の学校2024~」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月3日(水)【場所】宮崎県延岡市上南方小学校 一般社団法人 海と日本プロジェクトinみやざきは、2024年7月3日(水)に上南方小中学校の6年生を対象に、学習として「海へ行く機会」を創出し、宮崎県の海洋教育のモ... -
大分県佐伯市で海のおいしいから“浦”の裏を知り、海洋環境について考える「佐伯ウラオモテアクト キックオフイベント2024」を海の日に開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月15日(月・祝) 13時~ <さいき城山桜ホールにて> 一般社団法人KIISAは、2024年7月15日(月・祝)海の日に「佐伯ウラオモテアクト キックオフイベント2024」をさいき城山桜ホールにて開催いたします。今回は、佐... -
シーカヤックや海洋実習船の操縦にも挑戦!北陸新幹線で行く 福井・若狭の海「サワラのヒミツ探検隊!」を開催 小学生を対象とした2泊3日の海洋イベント
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月29日(月) 午前8:00〜7月31日(水)18:00 <石川・福井> 一般社団法人 石川海洋環境研究所は2024年7月29日(月)から2泊3日で、石川県在住の小学校5・6年生を対象に「サワラのヒミツ探検隊」を開催いたします。この...