海洋– tag –
-
シーカヤックや海洋実習船の操縦にも挑戦!北陸新幹線で行く 福井・若狭の海「サワラのヒミツ探検隊!」を開催 小学生を対象とした2泊3日の海洋イベント
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月29日(月) 午前8:00〜7月31日(水)18:00 <石川・福井> 一般社団法人 石川海洋環境研究所は2024年7月29日(月)から2泊3日で、石川県在住の小学校5・6年生を対象に「サワラのヒミツ探検隊」を開催いたします。この... -
錦江湾の海を学ぶ1泊2日のワークショップ【われはうみの子探検隊~錦江湾の宝物を守れ~】を開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月24日(土)・25日(日)【2日間】 一般社団法人 海と日本PROJECT in鹿児島は、2024年8月24日(土)・25日(日)に「われはうみの子探検隊~錦江湾の宝物を守れ~」を開催いたします。鹿児島が誇る特徴的で豊かな... -
三重県の小学生が地元の海の魅力と現状を学ぶ海洋体験学習イベント【みえのうみ通信社2024~伊勢の名産ピンチ?養殖カキを徹底調査!~】開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月5日(月)・ 6日(火)1泊2日 <開催場所:志摩市 三重県水産研究所 ほか> 海と日本プロジェクトin三重県は2024年8月5日(月)・6日(火)に小学生を対象とした海洋学習イベント「みえのうみ通信社2024~伊勢の名... -
「深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin駿河湾」3期生活動スタート!「第1回深海基礎講座」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年6月30日 【MAOI機構】 一般社団法人海洋文化・研究拠点化推進協議会は、「深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin駿河湾」のキックオフイベント「第1回深海基礎講座」を6月30日(日)に実施。数多くの応募者の中... -
【参加者募集中】小学5・6年生対象!夏休みの自由研究にも!海と空の関わりを調べよう!「埼玉うみかぜ探検隊」
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月9日(金)・10日(土) 1泊2日 <埼玉県熊谷市・千葉県勝浦市> 一般社団法人海と日本プロジェクトin埼玉県は、8月9日(金)~10日(土)に「埼玉うみかぜ探検隊」を開催いたします。このイベントは、次世代へ... -
堀潤さんと高校生が海の未来を考え抜く 海と哲学の学び舎 開校!「ざわザワ高校~海の未来を変える哲学~#1」を開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年6月30日(日)10時30分~15時30分 <福井県大飯郡高浜町 UMIKARAほか> (一社)福井環境研究開発は、6月30日(日)に「ざわザワ高校~海の未来を変える哲学~」の1回目を開催いたします。このイベントは、次世代... -
【小学5・6年生参加者募集】釧路周辺の漁業の変遷と現在から海の未来を考える「くしろ・あっけし海の未来調査隊!2024」を開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月5日(月)~7日(水)2泊3日 <北海道釧路市・厚岸町・浜中町>参加申し込み締め切り:7月7日(日) 一般社団法人 北海道海洋文化フォーラムは、8月5日(月)~7日(水)に「くしろ・あっけし海の未来調査隊!2... -
青谷高校にて、高校生がウニ身入り調査を開始!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年6月18日 【長和瀬漁港】 鳥取ブルーカーボンプロジェクト「豊かな海の再生を目指して」実行委員会(一般社団法人海と食文化フォーラム)では、大量発生し、藻場衰退の要因の一つとなっているムラサキウニの利活用を... -
【参加者募集!】岩手の海の豊かさ・大切さ、ホタテについて学ぼう!いわてマリンキッズプロジェクトin山田 ~ホタテ調査隊~
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月6日(火)・7日(水) <岩手県山田町> 一般社団法人海と日本プロジェクトin岩手は、2024年8月6日(火)・7日(水)に岩手の海の豊かさや大切さ、ホタテが抱える課題などについて学ぶ、小学校5・6年生向けの1泊... -
身近な深海を知ることから、研究意欲が高まる!【深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin富山湾】始動しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年6月15日(土)【開講式・深海基礎講座①②in富山テレビ】 2024年6月16日 (日)【フィールドワークin富山高専練習船“若潮丸”】 一般社団法人とやまミライラボは、2024年6月15日(土)16日(日)に、日本三大深湾の1つ「富山湾... -
【参加者募集】楽しく学ぶ海の安全!「2024海遊び伝習塾」を開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月27日(土)・28日(日) 10時~15時 ※雨天・強風中止/申込期限:7月15日(月) <長崎県大村市 馬場先ボートパーク> 一般社団法人海と日本プロジェクト in ながさきは、2024年7月27日(土)・28日(日)に「2024海遊び... -
【小学5・6年生参加者募集】減少するアサリを守れ!「ひごんアサリ調査隊~熊本のアサリを守ろう~」を開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月20日(火)~22日(木) <熊本県立大学・宇城市など>申込締切:8月4日(日) 一般社団法人くまもと海のミライは、「ひごんアサリ調査隊~熊本のアサリを守ろう~」を8月20日(火)~22日(木)に開催いたします。このイ... -
下関の地域連携 海の授業『観光ビジネス&FUKUレボ演習in下関商業高等学校』を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年6月12日(水)【場所】下関商業高等学校(山口県下関市) 一般社団法人Minatodeフォーラム(海のごちそう地域モデルin下関)は、下関商業⾼校・商業研究部の皆さんに下関を代表する魚「フグ」を題材に、下関の海で起... -
【参加者募集中】 海と日本プロジェクトinかがわ自由研究応援!かがわ離島レンジャー 未来の海を守れ!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月29日(月)~31日(水)<丸亀市本島> 応募締切 7月5日(金) 一般社団法人海と日本プロジェクトinかがわは7月29日(月)~31日(水)の3日間、丸亀沖の本島を舞台に体験学習イベント<かがわ離島レンジャー 未... -
『砂の国とっとり』を児童たちが学ぶ!「砂が育む海の生態系について子どもたちが学ぶ体験学習授業」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年6月12日(水) 【鳥取市】 一般社団法人 海と日本プロジェクトinとっとりでは、鳥取市立明徳小学校と共同で「砂が育む海の生態系について学ぶ体験学習授業」を6月12日(水)に開催しました。この体験学習は5年生の児童... -
「新たな灯台利活用モデル事業」採択事業決定 2024年度は全国15事業を採択し、灯台の調査・利活用を推進
海と日本プロジェクト広報事務局 事業期間 2024年6月17日(月)~2025年2月28日(金) 一般社団法人海洋文化創造フォーラムは、灯台の存在価値を高め、灯台を起点とする海洋文化を次世代へと継承していくことを目的に、灯台の調査や施設整備などに取り組... -
静岡県内の小学5・6年生限定20名参加者募集中!キッズサマースクール2024「しずまえの今と未来の調査隊!」開催 静岡市の海”しずまえ”について、とことん学ぶ3日間!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月30日(火)~8月1日(木)2泊3日 一般社団法人静岡UPは、2024年7月30日(火)~8月1日(木)にキッズサマースクール2024「しずまえの今と未来の調査隊!」を開催いたします。このイベントは、次世代へ豊かで美し... -
無人島で海について学ぼう!1泊2日のイベント「無人島海洋塾」を開催!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月20日(土)~21日(日) 、8月23日(金)~24日(土)、9月7日(土)~8日(日) <長崎県西海市西彼町亀浦郷 田島(無人島)> 一般社団法人海と日本プロジェクトinながさきは、2024年7月20日(土)~21日(日)、8月23日(金)~2... -
タコの漁獲量減少の謎に迫れ!「海のバンキシャ2024」を開催
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月10日(土)・11日(日)<開催場所/兵庫県 明石市・淡路市> 海と日本プロジェクトinひょうごは、2024年8月10日(土)・11日(日)に「タコの漁獲量減少の謎に迫れ!海のバンキシャ2024」を開催いたします。兵庫... -
【参加者募集】小学5・6年生が富山のすしのヒミツを学び電車ラッピングに挑戦!夏休み宿泊学習イベント「富山湾すしレンジャー」を開催します
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月25日(木)~27日(土) <富山市・魚津市・黒部市・射水市など> 一般社団法人とやまミライラボは、7月25日(木)・26日(金)・27日(土)に夏休み宿泊学習イベント「富山湾すしレンジャー」を開催いたします。... -
参加者募集中!【海と日本プロジェクト×信州ウナギ調査隊】ウナギの不漁問題と今、海で起きている変化を浜名湖で学ぶ
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月30日(火)・31日(水)・8月1日(木) 2泊3日 <長野/静岡> 一般社団法人海と日本プロジェクトin長野は、7月30日(火)・31日(水)・8月1日(木)に小学生向け海洋学習プログラム【信州ウナギ調査隊】を開催... -
いよいよ開講!深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin富山湾
海と日本プロジェクト広報事務局 6月15日(土)開講式&深海基礎講座、16日(日)フィールドワーク 一般社団法人とやまミライラボが2024年度の新規プロジェクトとして実施する<深海研究スーパ―キッズ育成プロジェクトin富山湾>。参加者10名は5月に決定し、い... -
学校と連携した海洋教育プログラム 事前学習4回と宿泊学習 2回目!「海と上南方小プロジェクト~海の学校2024~」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年5月22日(水) 【場所】宮崎大学延岡フィールド/妙見干潟 (一社)海と日本プロジェクトinみやざきは、2024年5月22日(水)に上南方小中学校の6年生を対象に学習として「海へ行く機会」を創出し、宮崎県の海洋教育... -
【参加費無料】宿泊付きオリジナル体験学習イベント「鳥海山が産み出す海産物!あきたアワビ調査隊」を開催します
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月24日(水)~25日(木)1泊2日 <にかほ市 鳥海山周辺地域> 一般社団法人海と日本プロジェクトin秋田県は、2024年7月24日(水)~25日(木)に1泊2日の体験学習イベント「鳥海山が産み出す海産物!あきたアワビ調... -
海の課題を楽しく学べる!海のごちそう地域モデル事業in佐伯 佐伯ウラオモテアクトの2年目がスタート!
海と日本プロジェクト広報事務局 2年目の佐伯ウラオモテアクト始動開始! 2024年5月31日(金)<大分県佐伯市> 一般社団法人KIISAは、磯焼けの主要因の一つであるアイゴを軸とし、海の課題を「自分ごと」として考え、関わりを持とうとする人材を育む、”佐... -
海と人をつなぐ新たな一冊「OCEAN BLINDNESSー 海洋環境デザインの未来」発刊のお知らせ
みなとラボ 「海洋環境デザイン」をテーマにした一冊が登場!国際会議でも注目を集める「Ocean Blindness」に向き合うための手がかりを提案。 「海と人とを学びでつなぐ」をテーマに、次世代の教育をデザインし提供する一般社団法人3710Lab(みなとラボ・... -
【JPIセミナー】静岡県「海洋資源を活用した産業振興”MaOIプロジェクト”と海洋版デジタル田園都市国家構想のモデル構築に向けた今後の展開」7月3日(水)<東京開催>
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、静岡県 経済産業部産業革新局 新産業集積課長 粂田 秀樹 氏、一般財団法人マリンオープンイノベーション機構 ... -
むつ湾をもっと身近に感じる2日間!青森の小学生を対象とした体験イベント「あおもり むつ湾ホタテ調査団」を開催します
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年6月29日(土)・30日(日)1泊2日 <青森市 青森県営浅虫水族館など> 一般社団法人海と日本プロジェクトin青森県は、6月29日(土)・30日(日)に「あおもり むつ湾ホタテ調査団」を開催いたします。このイベン... -
ヨコハマ海洋市民大学2024年度 第1回講座「知ることから始まる海と人との共存社会2024Ver.」を開催します。
海と日本プロジェクト広報事務局 日時:2024年6月6日(木)19時30分〜 開催場所:象の鼻テラス(横浜市中区) ヨコハマ海洋市民大学実行委員会は2024年6月6日(木)に、ヨコハマ海洋市民大学2024年度講座の第1回目「知ることから始まる海と人との共存社会... -
「BLUE ECONOMY EXPO@Suruga Bay」開催のお知らせ
静岡県 一般財団法人マリンオープンイノベーション機構(所在:静岡市清水区日の出町、代表理事:松永是)は、7月17日(水)~18日(木)に、「BLUE ECONOMY EXPO@Suruga Bay」と題し、海洋経済(ブルエコノミー)に関する「海の未来会議@駿河湾」や、... -
みんなで学ぼう!「いわての漁業」みんなで守ろう!「いわての海」小学校社会科副教材「いわての沿岸漁業」岩手全県配布開始!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人海と日本プロジェクトin岩手は、「いわての海」「いわての漁業」を学び、海に感心をもってもらうことを目的に、小学校社会科副教材「いわての沿岸漁業」を作成し、令和6年5月中旬から、岩手全県の小学校5年生... -
学校と連携した海洋教育プログラム(事前学習4回と宿泊学習)始動!「海と上南方小プロジェクト~海の学校2024~」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年4月26日(金) 【場所】延岡市立上南方小学校 (一社)海と日本プロジェクトinみやざきは、2024年4月26日(金)に上南方小中学校の6年生を対象に学習として「海へ行く機会」を創出し、宮崎県の海洋教育のモデルを作... -
生態系の持続可能性を推進する、世界最大の海洋リーフ(岩礁)開発プロジェクト「ドバイ・リーフ(Dubai Reef)」をスタート!
ドバイ経済観光庁 ~ 600㎢の水域に4年間で2万個の目的別リーフモジュールを設置〜 2024年4月25日、世界最大の海洋リーフ開発プロジェクトとなる、「ドバイ・リーフ(Dubai Reef)」のパイロット版モジュールの設置が開始され、ドバイの皇太子でドバイ行政... -
6/2(日)・6/9(日)に池袋と浜松町で5つの分野特化型大学・短期大学進学相談会を同時開催!有名私大、国公立大学など、会場内では個別相談が可能です!
株式会社さんぽう 6/2(日)【池袋会場】「食物・栄養・食品開発系」「医・歯・薬・看護・医療技術系」進学相談会、6/9(日)【浜松町会場】「獣医・動物系」「生物資源・生命バイオ・海洋系」「理学・工学・理工系」進学相談会 高校生向け進学イベントを手掛... -
最新の3D技術を活用して海洋生物を研究しよう!「海洋研究 3Dスーパーサイエンスプロジェクト」第四期 研究生募集開始
海と日本プロジェクト広報事務局 【全国の中学生対象】2024年6月30日(日)締切 一般社団法人日本3D教育協会は、最新3D技術を活用し海洋生物の研究に取り組む「海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト」の四期生を2024年5月1日(水)〜 6月30日(日)の... -
「深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin駿河湾」始動!深海に関心のある小・中学生の募集を開始!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年5月31日(金)必着 一般社団法人海洋文化・研究拠点化推進協議会は、「深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin駿河湾」の参加者を募集しています。募集対象は深海に関心のある小学5年生~中学生で、募集定員は10... -
【〆切迫る】深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin富山湾 2024年プロジェクト参加者募集中
海と日本プロジェクト広報事務局 対象:深海に関心のある富山県の小学5年生~中学生 〆切:5月7日(火)必着 一般社団法人とやまミライラボは、2024年度の新規プロジェクトとして<深海研究スーパ―キッズ育成プロジェクトin富山湾>を実施、その参加者の募... -
【全国の小学生対象】あなたの研究レポートがグラフィックデザインに!第4回海洋インフォグラフィックコンテスト 自由研究募集スタート
海と日本プロジェクト広報事務局 募集期間:2024年5月1日(水)~ 2024年7月19日(金) 一般社団法人海と日本プロジェクトin東京は、全国の小学生を対象とする「第4回海洋インフォグラフィックコンテスト」開催に向けて、2024年5月1日(水)~7月19日(金... -
【参加者募集】海技研「船舶海洋工学研修」ウェビナー形式で開催
国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 海上技術安全研究所 開催期間:2024年 6月24日(月)~7月10日(水)まで(申込期限:6月19日) 海上技術安全研究所(東京都三鷹市=所長:峰本健正)では、2024年、6月24日(月)~7月10日(水)の期間で「船舶... -
2024年度「新たな灯台利活用モデル事業」の公募開始~調査検証コース(助成上限500万円)・利活用実施コース(同1,500万円)~
海と日本プロジェクト広報事務局 応募受付期間 2024年4月15日(月) ~5月15日(水) 一般社団法人海洋文化創造フォーラムは、灯台の存在価値を高め、灯台を起点とする海洋文化を次世代へと継承していくことを目的に、灯台の調査や施設整備などに取り組む... -
川崎市と海洋プラスチックごみリサイクルの実証実験を開始
レゾナック・ホールディングス 株式会社レゾナック(社長:髙橋秀仁、以下、当社)は、川崎市とともに、川崎港の海面清掃で回収した海洋プラスチックごみを、水素・アンモニアなどの化学品原料や炭酸ガスにリサイクルする実証実験を開始します。当社川崎... -
エバーブルーテクノロジーズ、「Sea Japan 2024」出展のお知らせ
エバーブルテクノロジーズ 〜高機動型水上ドローン AST-181を展示します〜 風力をダイレクトに動力として利用した帆走の自動化技術を通して、持続可能な社会の実現に貢献するエバーブルーテクノロジーズ株式会社(本社:東京都調布市、代表取締役CEO:野間... -
中学生による海洋×3Dの研究発表!【海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト】三期生「研究発表会」を実施しました
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人日本3D教育協会は2024年3月29日(金)、海洋や3Dに興味がある中学生を対象にした「海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト」の三期生による研究発表会を、東京ポートシティ竹芝で実施いたしました。この活... -
【海と日本プロジェクト×たいようのえくぼ】「結フェスタ2024〜こどもと防災〜」へ出展しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月30日(土)【沖縄空手会館】 一般社団法人海と日本PROJECT in 沖縄県は、NPO法人たいようのえくぼと連携し、3月30日(土)「結フェスタ2024~こどもと防災~」へ出展しました。ブースでは、「海の防災」と題し、... -
次世代の海離れを止めよう「2024、海洋国日本として昨年よりも海に親しんでもらいたい!」
海と日本プロジェクト広報事務局 日本財団 海と日本プロジェクトのApril Dream 日本財団 海と日本プロジェクトは、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。 このプレスリリースは「日本財団 海と日本プロジェクト」の夢です。 ... -
【海の生き物を捕まえてじっくり観察】浜名湖周辺の小学生が親子で参加!「浜名湖アマモ探検隊」(第1回~第5回)を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人静岡UPは、海のゆりかご・海草アマモを守り、浜名湖を守っていくための子どもたちの海洋フィールド教室である「浜名湖アマモ探検隊」について、第1回~第5回を開催しました。このイベントは、次世代へ豊かで美... -
海洋教育への助成制度と実践事例を紹介する教育者向け「はこだて海洋教育推進会議」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月23日(土)11時~ <開催場所/金森ホールほか(北海道函館市)> 一般社団法人 Blue Commons Japanは、2024年3月23日(土)、道南エリアの教育関係者と海に興味関心を持つ一般の方を対象にしたシンポジウム「は... -
海のお仕事プロジェクト こどもわーく【日本一標高の高い水族館で飼育員さんのお仕事にチャレンジ!】を開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月25日(月)10時~13時 【長野県茅野市】 一般社団法人地域みらい創造センターは、長野県の「蓼科アミューズメント水族館」と共に、小学生を対象としたお仕事体験を開催いたしました。このプログラムは、水族館の飼... -
”笑い”から海の現状を学ぶ「海の落語プロジェクト」長崎県川棚町コラボイベント『海のご当地落語イベント』大盛況!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月16日(土)9時00分~11時20分 【場所】川棚町中央公民館2階講堂 一般社団法人うみ文化研究機構は長崎県東彼杵郡川棚町とコラボレーションして、3月16日(土)に『海のご当地落語イベント in 川棚町 〜川棚町の海... -
こども達が描いた、ふぐのイラストがパッケージシールに!ふぐ問屋オリジナルふぐ味噌を販売
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年3月15日(金)【販売場所】中﨑水産株式会社 一般社団法人海と日本プロジェクトinながさきは、2024年1月28日に海のお仕事体験プロジェクト「ふぐ問屋のお仕事をしよう」を開催いたしました。この度、長崎市茂木でふ...