海運業界– tag –
-
「日本郵船の洋上データセンター事業構想」と題して、日本郵船株式会社 イノベーション推進グループ 課長代理 大東 鷹翔氏/課長代理 森福 将之氏によるセミナーを2025年8月21日(木)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────── 日本郵船の洋上データセンター事業構想 ~みんなで創る新しいデータセンターの... -
【三浦工業株式会社】船舶用アンモニアDFバーナ搭載ボイラの試験設備が完成~海運業界の脱炭素化を目指す~
三浦工業株式会社 産業用ボイラメーカーの三浦工業株式会社(東京本社:東京都港区、代表取締役:米田剛、以下「三浦工業」という)は、アンモニアを燃料とする船舶用ボイラの製品開発・製造を行うための専用設備を松山本社の堀江工場内に完成させました。... -
日本初!低軌道衛星通信を活用した外航船員向け洋上リアルタイムオンライン総合医療サービス「(仮)Maritime Smart Care360」実証実験を開始
株式会社Kirarin 八馬汽船株式会社と、航行中の船員の健康管理向上に向けたトライアル契約を締結 株式会社Kirarin(本社:東京都中央区、代表取締役:村上誠治)と、八馬汽船株式会社(本社:神戸市中央区、代表取締役社長:篠崎宏次)は、サービストライ... -
【商船系5高専】次世代の海洋人材に関する事業(海事・海洋分野の人材育成)令和5年度の取組とその成果をご紹介します!
独立行政法人国立高等専門学校機構 富山高等専門学校、鳥羽商船高等専門学校、広島商船高等専門学校、大島商船高等専門学校及び弓削商船高等専門学校は、平成18年度から、より質の高い海事人材育成のため「次世代の海洋人材の育成に関する事業」を継続し... -
【海運のサステナビリティに貢献】革新的な船体設計「AFT OPT©」船尾セクションへの導入で消費燃料を5%以上削減
サン・テンコンサルティング ClassNK、DNV、ABS、LISCRなどの認証取得済み 今後導入が予定されている国際海事気候(IMO)規制や、気候変動およびエネルギーシフトに関する社会的要請など、海運業界は大きな課題に直面しています。中でも脱炭素、燃料の節減... -
【JPIセミナー】川崎重工業(株)「自動運航船実現へ向けた”安全離着岸支援システム”開発の取り組みと今後の展開」3月28日(木)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、川崎重工業株式会社 エネルギーソリューション&マリンカンパニー 舶用推進システム総括部 担当部長 (将来プ... -
ABB、海洋ソフトウェアポートフォリオ拡充のためウェザールーティング事業を買収
ABB株式会社 2024-01-24 ■ ABBは、DTN Europe BVとDTN Philippines Inc.の海運事業の買収を通じて、船舶のウェザールーティング、 分析、レポート、陸上サポートへの提供を拡大■ DTNの輸送量は、ABBの既存のデジタルソリューションのポートフォリオを...
1