消防– tag –
-
1月17日は「防災とボランティアの日」。地域の防災活動を支援するため、能登地震で出動中の水陸両用車を提供する埼玉県の企業が防災相談の受付を実施
有限会社サポートマーケティングサービス 能登地震を受け、今一度見直したい災害時の人命救助や電源確保 埼玉県春日部市で事業を展開する有限会社サポートマーケティングサービス(本社:埼玉県春日部市 代表取締役:荒川 真一、以下、サポートマーケティ... -
迅速な救助で早期搬送へ 救助活動を行った6名に感謝状を贈呈
豊中市 豊中市南消防署(署長:田中慎也)は、令和5年11月30日に本市北条町1丁目21番9号先の路上で発生した交通事故にて、消防隊・救急隊の到着までに要救助者の救出を行った中部工業株式会社およびトラストセキュリティ株式会社の社員6名に対し、その勇... -
インフォマティクス、地方自治体・消防/警察機関向け「デジ田空間情報メニューブック」のご案内
株式会社インフォマティクス ~GISや地図を活用したサービスで地域課題の解決を支援~ 株式会社インフォマティクス(本社:神奈川県川崎市、代表取締役:齊藤大地 以下インフォマティクス)は、デジタル田園都市国家構想交付金を活用したデジタル実装に向... -
「救急隊員を守る感染症対策カーテン(OH アングル SAKAI)」の開発が2023年11月16日「令和5年度の消防防災科学技術賞」を受賞~「一般の部/消防防災機器等の開発・改良」で優秀賞~
CK Company有限会社 救急搬送車の製作・販売や、自動車の板金塗装や整備などを手がけるCK Company有限会社(大阪府堺市中区深井畑山町237-4)と堺市消防局で共同開発した「救急隊員を守る感染症対策カーテン(OH アングル SAKAI)」が、2023年11月16日、... -
AIカメラのアースアイズから最先端防災技術を搭載したAIカメラ未来のために、今を見守る。360度、24時間の安心「火の見櫓AIカメラ™」を販売開始
アースアイズ株式会社 ~火災・土砂崩れ・河川の堤防の決壊などを俯瞰型AIカメラが検知~ AI防犯システムを展開するアースアイズ株式会社(東京都港区、代表:山内三郎)は、本日最先端の防災技術を搭載した「火の見櫓AIカメラ™」の販売いたします... -
熱い意気込みを披露する消防出初式を開催
四街道市役所 -令和6年四街道市消防出初式- 令和6年の新春を飾る「四街道市消防出初式」を1月13日(土)に開催します。日夜市民の安全な暮らしを守るため活動する四街道市消防の陣容を広く公開し、防火思想の普及と消防に対する認識を深め、消防職... -
「みやこめっせ防災ウィーク」1/10(水)から開催!
株式会社京都産業振興センター 阪神・淡路大震災から29年目、防災行動を改めて考える機会に 京都市勧業館みやこめっせ(所在地:京都市左京区 運営:株式会社京都産業振興センター)では、防災に関する物品やパネル等の各種展示物を通して、災害時に役立... -
ジオクリエイツ、東京消防庁の「デジタル技術の実装に係る公募事業」に採択、協定を締結
株式会社ジオクリエイツ VRと視線脳波等による空間アナリティクス技術を活用し、「住まいの防火防災診断」をAI化 VRにより視線や脳波などを解析し、空間体験価値を定量化する「ToPolog(トポログ)」の開発・運営をおこなう株式会社ジオクリエイツ(本... -
横浜消防出初式2024を開催します!【令和6年1月7日(日) 横浜赤レンガ倉庫・象の鼻パーク】
横浜市 ~集い、学び、楽しめる、安全安心フェスティバル~ 年頭にあたり、市民の皆様が身近に安全・安心を実感できるよう、集い、学び、楽しめるイベントとして、横浜赤レンガ倉庫周辺で横浜消防出初式を開催します。 開催概要 【開催日時】 令和6年1月... -
インフォマティクスの公開型GIS「GC Navi」が、デジタル庁の「デジタル実装の優良事例を支えるサービス/システム」に掲載
株式会社インフォマティクス 株式会社インフォマティクス(本社:神奈川県川崎市、代表取締役:齊藤大地 以下インフォマティクス)が提供する公開型GIS「GC Navi(ジーシーナビ)」が、デジタル庁発行の「デジタル実装の優良事例を支えるサービス/システ... -
【チクマ】消防服(春日部市消防本部様)のリサイクルを開始
株式会社チクマ ~ ユニフォームのチクマが推進するリサイクル活動 ~ 株式会社チクマ(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:堀松 渉、以下 「チクマ」)は、春日部市消防本部様とSDGsの 17の目標のひとつである「12:つくる責任 つかう責任... -
JULC、ドローンによる災害や事故対応を学べるカリキュラムの提供開始
日本無人航空機免許センター株式会社 災害対応に必要な組織構成、運用、機体・カメラ知識から飛行訓練方法までを網羅 国土交通省登録講習機関の日本無人航空機免許センター株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:松本 篤史、以下 JULC)は、公助機... -
豊中市災害対応ドローン隊「KITE」の発隊式を開催
豊中市 豊中市消防局は、大規模地震や火災、水難救助事案などが発生した際に、被害状況の迅速な把握や救助捜索活動などを行い、被害の軽減を図るため、令和6年4月から災害対応ドローンの正式運用を開始します。運用開始に先駆け、豊中市災害対応ドローン隊... -
路面電車も走る駅前大通りに消防車が集結 消防メシやあのバイクも登場!愛知・豊橋の消防出初式
豊橋市 去年完売した大人気の消防メシも登場!!路面電車のとなりに消防車両が大集合! 愛知県豊橋市の新春恒例の消防出初式は2024年も、中心街にある豊橋市まちなか広場と駅前大通を会場に開催されます。豊橋名物、路面電車が走る駅前大通の一部に... -
【QYSEA】水中ドローン「FIFISH W6」を使った、消防局との水難救助合同訓練の様子を事例として公開しました
CFD販売株式会社 合同訓練では、要救助者を模したダミー人形を用いた水中での捜索活動を実施し、水難救助における水中ドローンの有効性を確認しました。 シー・エフ・デー販売株式会社(社長:三谷弘次、本社:愛知県名古屋市)が日本正規代理店を務めますQYSE... -
シー・エフ・デー販売株式会社、NETIS(新技術情報提供システム)に新技術「産業用水中ドローンFIFISH(ファイフィッシュ)を用いた水質調査」を登録
CFD販売株式会社 シー・エフ・デー販売株式会社(社長:三谷弘次、本社:愛知県名古屋市)は、QYSEA社の総代理店として、水中ドローン QYSEA FIFISHシリーズを用いた水質調査技術を、令和5年12月1日に国土交通省関東地方整備局よりNETISへ登録を完了しまし... -
【埼玉県戸田市】令和6年戸田市消防出初式を開催します
埼玉県戸田市 埼玉県戸田市では、消防本部による出初式を開催します。 当日は、訓練展示を行い、市民の皆さんに消防職員の活動の様子を見ていただくことで、市民の火災予防意識の向上を図ります。 日時 令和6年1月7日(日)、午前10時~正午 場所 戸田市役... -
TikTokが初開催した「パブリックセクターショートムービーアワード」にて、千葉県袖ケ浦市が『審査員特別賞』を受賞!
袖ケ浦市 千葉県袖ケ浦市が運営するTikTok公式アカウント「袖ケ浦市 広報担当(@sodegaura_koho_official)は、TikTokJapanが初開催した「パブリックセクターショートムービーアワード」にて『審査員特別賞』を受賞しました。この賞は、TikTok Japanが主催... -
LTE対応ポータブルカメラ映像のリアルタイム確認・事後活用で消防現場活動を強化 ~令和5年度横須賀市総合防災訓練では、ドローンを活用した実動訓練にも協力~
東日本電信電話株式会社 東日本電信電話株式会社 神奈川事業部(執行役員 神奈川事業部長:相原 朋子、以下「NTT東日本」)は、消防活動を強化することを目的に、横須賀市消防局に対し、LTE対応ポータブルカメラを2023年11月より導入しました。また、20... -
分野別自治体DX進捗調査、消防・防災は36.8% 医療・福祉・健康は16.4%の自治体が進んでいると回答。ドローン、災害情報のデジタル発信、防災マップ/オンライン診療・服薬指導、見守りサービスの導入
一般社団法人自治体DX推進協議会 一般社団法人自治体DX推進協議会(以下、本協議会)は、「令和5年度第一回自治体DX意識・実態調査」の報告書より、「消防・防災」「医療・福祉・健康」分野における自治体DX進捗度についての調査を公表致します。 「令和... -
消防・救急隊員の技術向上を目指し心肺停止事案の対応訓練
高槻市 高槻市消防本部で救急救命技術練成会を開催 高槻市消防本部は11月21日(火曜日)、心肺停止の重症事案を想定した「救急救命技術練成会」を実施。9チーム54人の隊員たちが実践さながらの緊迫した空気感のなか訓練に取り組みました。同訓練は、救急救... -
水中ドローン「QYSEA FIFISH E-GO」2023年度グッドデザイン賞を受賞
CFD販売株式会社 今まで大型で複数人での運用が必須であった水中作業ロボットにおいて、安全性や経済性において新たな基準を示す製品であると評価いただきました。 シー・エフ・デー販売株式会社(社長:三谷弘次、本社:愛知県名古屋市)が代理店を務めますQY... -
消防フェスティバル四街道2023を開催します
四街道市役所 - 大人から子どもまで楽しめるイベント - 令和5年11月11日(土)・12日(日)、「消防フェスティバル四街道2023」を四街道市立中央小学校にて開催します。消防フェスティバルでは、はしご車の乗車体験やロープ渡り体験などの...