温室効果ガス– tag –
-
シミックグループが温室効果ガス削減目標で「SBT」認定を取得、脱炭素社会への貢献を加速
シミックホールディングス株式会社 シミックホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO 中村 和男)は、温室効果ガス(GHG)排出削減に関する国際的な認証制度「Science Based Targets(SBT)*1」の認定を、SBTイニシアチブ(SBTi)*2よ... -
Green Carbon株式会社は、農林中央金庫が主催する「インセッティングコンソーシアム」に正式参画し、企業のScope3削減を目指す
グリーンカーボン ~参画企業の拡大とインセッティングにかかるガイドライン策定等の今後の展開~ ネイチャーベースのカーボンクレジット創出・販売事業を展開するGreen Carbon株式会社(代表取締役:大北潤、以下:Green Carbon(グリーンカーボン))は... -
フィリピン北イロコス州におけるメタン排出量削減プロジェクトへの出資
Daigasグループ ~JCMを適用するクレジット発行を目指して~ 大阪ガス株式会社(代表取締役社長:藤原 正隆、以下「大阪ガス」)は、Green Carbon株式会社(代表取締役:大北 潤、以下「Green Carbon」)が進める、二国間クレジット制度(Joint Creditin... -
企業のカーボンオフセットなどの取り組みに活用できる 森林由来のJ-クレジット創出・販売の支援を開始
株式会社日立システムズ プロジェクト登録からモニタリング報告、J-クレジットの創出・販売までをトータルサポート Jクレジットの創出・販売に向けたステップ 株式会社日立システムズ(以下、日立システムズ)は、企業のカーボンオフセットなどの取り... -
脱炭素と経費削減を両立──VOREAS GREEN DEALが実現した2,459t-CO₂削減と1億円コスト削減
株式会社VOREAS 日頃よりヴォレアス北海道への温かいご声援をありがとうございます。我々はかねてより「VOREAS GREEN DEAL宣言」に基づき、多くの自治体や事業者の皆様、サポーターの皆様と環境問題への取組を行って参りました。以下、これまでの取組の内... -
「カーボンフットプリント政策と国内外の動向」と題して、経済産業省 黒岩 壮氏/株式会社日本総合研究所 大嶋 秀雄氏によるセミナーを2025年9月29日(月)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーの開催運営事務局を行います。 ─────────────────────────────── カーボンフットプリント政策と国内外の動向 ─────────────────────────────── 新社会システム総合研究... -
鴻池組、エムシーディースリー、ゼロボードが共同で進める建設現場の温室効果ガス算定のDX化プロジェクトが本格運用を開始
エムシーディースリー株式会社 〜「ワークサイト」と「Zeroboard」のAPI連携で施工段階のCO2排出量可視化と管理が可能に〜 株式会社鴻池組(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:渡津弘己、以下 鴻池組)、エムシーディースリー株式会社(東京都渋谷区、... -
GMOペイメントゲートウェイ・GMOフィナンシャルゲート、2050年GHG削減目標についてSBTiより「ネットゼロ認定」を取得【GMOペイメントゲートウェイ/GMOフィナンシャルゲート】
GMOインターネットグループ GMOインターネットグループにおいて、総合的な決済関連サービス及び金融関連サービスを展開するGMOペイメントゲートウェイ株式会社(東証プライム市場:証券コード 3769、代表取締役社長:相浦 一成 以下、GMO-PG)と、連結会... -
無料ウェビナーを開催します「重要性を増すScope3算定の効率的な実施方法」
エンビプロ・ホールディングス エンビプログループの株式会社ブライトイノベーション(本社:東京都中央区、代表取締役社長:荻巣 和紀)はGHG(温室効果ガス)排出量算定に課題を抱えている企業の責任者様・ご担当者様向けに、実務上で発生するお悩みにつ... -
市原市の小中学校等68施設へ再生可能エネルギー100%電力を供給
COSMO ~コスモエネルギーグループの千葉製油所が立地する自治体の脱炭素化に貢献~ コスモエネルギーホールディングス株式会社(代表取締役社長:山田 茂)のグループ会社であるコスモ石油マーケティング株式会社(代表取締役社長:髙山 直樹、以下「コス... -
DHL Expressとキャセイグループ、アジアでのSAF活用拡大に向け新契約を締結
DHLジャパン株式会社 ・DHL Express、キャセイグループから2,400メトリックトンのSAFを購入し、エアホンコンの運航便に使用 ・対象は成田、ソウル・仁川、シンガポール・チャンギ各国際空港発の国際貨物便 香港・シンガポール、2025年8月13日発: DHL Exp... -
【髙松グループ】みらい建設工業 温室効果ガス排出量削減目標でSBT認定を取得
株式会社髙松コンストラクショングループ 髙松グループでのSBT認定の取得は、青木あすなろ建設に続き2社目 株式会社髙松コンストラクショングループ(本社:大阪市淀川区、代表取締役社長:髙松浩孝)の子会社である、みらい建設工業株式会社(本社:東京... -
【JPIセミナー】農林水産省「”MIDORI∞INFINITY” を通じた農林水産分野における温室効果ガス排出削減技術の海外展開の取り組みについて」8月20日(水)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、農林水産省 大臣官房 みどりの食料システム戦略グループ 課長補佐(気候変動国際交渉班担当) 鷹觜 大輔 氏を... -
社会課題解決型DAO第一弾「お結びDAO」ー 社会課題を社会課題で結び解決する ー
有限会社辻田建機 第一段プロジェクトは、古民家体験と有機米の共同運営 大分県宇佐市を拠点に、建設業・古民家再生・カーボンクレジット創出などを通じて地域活性に取り組む有限会社辻田建機(本社:大分県宇佐市 代表取締役 辻田兼臣、以下辻田建機... -
キヤノンがCDPの「サプライヤー・エンゲージメント評価」において最高評価となる「サプライヤー・エンゲージメント・リーダー」に選定
キヤノン株式会社 キヤノンは、気候変動課題に対して効果的にサプライヤーと協働していることが認められ、英国に本部を置く国際的な非営利団体CDP(※1)より、2024年の「サプライヤー・エンゲージメント評価」において2022年に続き4度目となる最高評価の「... -
ティーガイア、営業拠点および国内グループ会社において2024年度使用電力の実質再エネ化を達成
株式会社ティーガイア ~子会社TGパワーの太陽光発電所から環境価値取得~ 株式会社ティーガイア(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:石田 將人、以下、当社)は、当社営業拠点(恵比寿本社、全支社・支店)および国内のすべてのグループ会社※1において、... -
兼松、dsm-firmenichと共同で、牛のメタン削減資材を活用した畜産品の環境負荷軽減の取組み推進を開始
兼松 兼松株式会社(以下、「兼松」)とdsm-firmenich AG(以下、「dsm-firmenich」)は、dsm-firmenichの提供する牛の消化管由来メタンを削減する飼料添加物であるBovaer®(読み:ボベアー®)を活用して、畜産品サプライチェーンの環境負荷を軽減すると共... -
【THK株式会社】THK山口工場に「OMNIedge」GXソリューションを展開
THK エネルギーロスを削減してカーボンニュートラル実現に向けた取り組みを加速 THK株式会社(東京都港区 代表取締役社長:寺町 崇史、以下、THK)は、OEE(設備総合効率)最大化プラットフォーム「OMNIedge(オムニエッジ)」のGXソリューションを... -
2050年脱炭素社会の実現へ!岐阜県内事業者の再エネ電力への切替を支援するプロジェクトを開始
株式会社エナーバンク ~電力リバースオークション「エネオク」を活用した再エネ電力共同購入プロジェクト〜 株式会社エナーバンク(共同創業者 代表取締役:佐藤 丞吾・村中 健一、本社:東京都中央区)は、 岐阜県と連携し、2026年4月からの電力供給開... -
小野薬品、CDP 2024「気候変動」および「水セキュリティ」において最高評価Aリストに選定
小野薬品工業株式会社 小野薬品工業株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:滝野 十一、以下「当社」)は、国際環境非営利団体であるCDPより、気候変動および水セキュリティに対する対策が評価され、CDP2024「気候変動」および「水セキュリティ... -
岩手銀行にGHG排出量可視化プラットフォーム「C-Turtle® FE」を導入
株式会社NTTデータ ~持続可能な社会実現を目指し、金融機関と投融資先のカーボンニュートラル達成を支援~ 株式会社NTTデータ 株式会社NTTデータ(代表取締役社長:鈴木 正範、以下「NTTデータ」)は、株式会社岩手銀行(代表取締役頭取:岩... -
水素燃料に関する国際規格の英・日対訳版を発行!
一般財団法人日本規格協会 一般財団法人日本規格協会(本部:東京都港区、理事長:朝日弘)は、2025年7月15(火)に「ISO 14687:2025 水素燃料の品質-製品仕様」の邦訳(英・日対訳版)を発行いたしました。 近年、温室効果ガス排出削減に貢献する可能... -
2040年までに全店の冷凍・冷蔵機器をノンフロン化へ
イオン株式会社 新目標策定で温室効果ガス削減を加速 イオンはこのたび、グループの環境戦略における新たな方針として、2040年までに、日本国内のグループ全店舗における、冷凍・冷蔵機器の自然冷媒(ノンフロン)化を完了する目標を設定しました。 ... -
【日本空調サービス株式会社】SBT(Science Based Targets)認定取得に関するお知らせ
日本空調サービス株式会社 建物設備の保守・維持管理を手がける日本空調サービス株式会社(本社:名古屋市、代表取締役社長:依藤敏明)および当社グループは、2030年度に向けた温室効果ガス削減目標が科学的な根拠に基づいた目標であるとして、国際気候変動... -
FLAG排出量を含む温室効果ガス排出削減目標が国際的な気候変動イニシアチブ「SBT」の認定を取得
カゴメ株式会社 カゴメ株式会社(本社:愛知県名古屋市、社長:山口聡)は、気候変動対策の強化を目的として、温室効果ガス(GHG)排出削減に関する新たな目標を策定しSBT(Science Based Targets)イニシアチブ(*1)より、新たな認証を取得しました。こ... -
アンリツ、「アジア太平洋地域気候変動リーダー企業」に選定
アンリツ株式会社 アンリツ株式会社(社長 濱田 宏一)は、フィナンシャル・タイムズ(英国)とスタティスタ(ドイツの調査会社)が共同で実施した「アジア太平洋地域気候変動リーダー企業調査2025」において、上位企業である350社に選定されたことをお知... -
【2025年最新版】初心者必見!サステナ情報開示の教科書セットを無料公開
株式会社エスプール サステナビリティ経営の必要性から、CDP・SSBJの概要までを分かりやすく解説 株式会社エスプールブルードットグリーン(本社:東京都千代田区、取締役社長:八林公平、以下「エスプールブルードットグリーン」)は、初めてサステナビリ... -
東洋建設グループの2030年度温室効果ガス(GHG)削減目標がSBT認定を取得
東洋建設株式会社 東洋建設株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 会長執行役員CEO:吉田真也)は、当社グループの2030年度温室効果ガス(GHG)削減目標について、SBTイニシアティブ(SBTi)(※1)より、パリ協定が目指す「地球温暖化による気温上昇... -
東洋メビウス 高槻物流センターにおいてオンサイトPPAモデルを活用した再生可能エネルギー電気の利用を開始
東洋製罐グループホールディングス株式会社 -温室効果ガス排出量を年間約1,101t削減- 東洋製罐グループホールディングス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:中村琢司)の連結子会社である東洋メビウス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締... -
温室効果ガス(GHG)排出量・社会データの第三者保証を取得
株式会社グローバル・リンク・マネジメント ~カーボンニュートラルの実現に向けた取り組みと人的資本経営を評価~ 投資用不動産を扱う株式会社グローバル・リンク・マネジメント(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:金 大仲、証券コード:3486、 以下... -
「筑波サステナビリティ・リンク・ローン」による資金調達について
MIRARTHホールディングス株式会社 ~ 当社策定のフレームワークを用いた初めての契約 ~ MIRARTHホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役:島田和一)のグループ会社である株式会社タカラレーベン(本社:東京都千代田区/代表取締... -
冬木工業(群馬県)がNTT DXパートナーの支援のもと、サプライチェーン全体のSX推進に向けた取引先との協働を開始
株式会社NTT DXパートナー ~取引先に温室効果ガス排出量可視化プラットフォーム「C-Turtle®」を無償提供~ 群馬県高崎市に本社を置く総合建設業・製造業の冬木工業株式会社(代表取締役社長:大竹 良明、以下、冬木工業)と株式会社NTT DXパートナー(... -
「エネパーク」登録自治体が100を突破!
株式会社エナーバンク ~脱炭素化を支えるデジタルプラットフォームが全国に拡大~ 株式会社エナーバンク(共同創業者 代表取締役:佐藤 丞吾・村中 健一、本社:東京都中央区)が提供する脱炭素支援サービス「エネパーク」は、2024年のリリースから2025年... -
トランスコスモス、「FTSE Blossom Japan Index」および「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」の構成銘柄に選定
トランスコスモス 環境、社会、ガバナンス(ESG)への対応が評価 トランスコスモスは、この度「FTSE Blossom Japan Index」および「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」の構成銘柄となりました。「FTSE Blossom Japan Index」においては初選定、「... -
令和7年度「二国間クレジット取得等のためのインフラ整備調査(JCM実現可能性調査)」の企画提案に関する2次公募について
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:池田 雅一)は、経済産業省からの受託事業として、「令和7年度二国間クレジット取得等のためのインフラ整備調査事業(JCM実... -
「CDP気候変動対策」での最高評価Aリストに続き「サプライヤー・エンゲージメント評価」でも最高評価を獲得
イオン株式会社 イオンは、国際的な環境情報開示を行う非営利団体CDPより、サプライヤー・エンゲージメント評価※(Supplier Engagement Assessment:SEA)において最高評価を獲得し、「サプライヤー・ エンゲージメント・リーダー」に選定されました。 ... -
Carbon EX、フィリピンのクライメートテック企業Komunidadと「トレードAPI」による連携を開始
Carbon EX カーボンクレジット取引機能の実装で、APAC地域における脱炭素の取り組みをワンストップで Carbon EX株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:西和田浩平、竹田峻輔、以下「当社」)は、フィリピンのクライメートテック企業Komunidad Global Pt... -
気候変動に関する国際規格の英・日対訳版を発行いたしました。
一般財団法人日本規格協会 一般財団法人日本規格協会(本部:東京都港区、理事長:朝日弘)は、2025年6月16(月)にISO 14066:2023 環境情報-環境情報の妥当性確認及び検証を行うチームの力量に対する要求事項の邦訳(英・日対訳版)を発行いたしました... -
気候変動に関する国際規格の英・日対訳版を発行いたしました。
一般財団法人日本規格協会 一般財団法人日本規格協会(本部:東京都港区、理事長:朝日弘)は、2025年6月16(月)にISO 14066:2023 環境情報-環境情報の妥当性確認及び検証を行うチームの力量に対する要求事項の邦訳(英・日対訳版)を発行いたしました... -
【埼玉県】「目標設定型排出量取引制度」に基づく埼玉県企業局の「超過削減量」を売却します
埼玉県 埼玉県では、埼玉県地球温暖化対策推進条例に基づく目標設定型排出量取引制度により、温室効果ガスを多量に排出する大規模事業所に対し削減目標を定めています。 本制度では、削減目標を達成できない事業所は、排出量取引により他事業所の超過... -
【THK株式会社】「OMNIedge」 GXソリューションの提供開始
THK 工場全体から設備単位までエネルギー使用量をかんたんに見える化 THK株式会社(東京都港区 代表取締役社長:寺町 崇史、以下、THK)は、OEE(設備総合効率)最大化プラットフォーム「OMNIedge(オムニエッジ)」の新たなソリューションとして、... -
【JPIセミナー】「製品カーボンフットプリントの算定方法と具体的な活用手法」7月15日(火)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、イー・アンド・イー ソリューションズ株式会社 環境事業部 マネージャー 古屋 曉子 氏を招聘し、製品カーボン... -
表面生地100%再生素材から生まれた「オーシャンプラスチックマウスパッド」新発売
ナカバヤシ株式会社 海洋プラスチックごみに向き合うためのマウスパッド ナカバヤシ株式会社(本社:大阪市中央区、社長:湯本秀昭)は、表面生地100%再生素材から生まれた「オーシャンプラスチックマウスパッド」を2025年7月中旬より全国で順次発売します... -
兼松、脱炭素社会の実現に向け、気候変動に関する新指針の策定
兼松 兼松株式会社(以下、「兼松」)は、温室効果ガス(以下、「GHG」)について、2022年に設定した目標である2025年のカーボンニュートラル、2030年および2050年のカーボンネガティブ1,000,000t-CO₂を、2025年3月期に前倒しで達成しました。さらにこの結... -
国内の道路工事で初めて、軽油代替燃料「リニューアブルディーゼル」を使用しました
伊藤忠エネクス -道路整備車両からのCO2排出を大幅に削減- 伊藤忠エネクス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:田畑信幸、以下「伊藤忠エネクス」)は、岩手ニチレキ株式会社(本社:岩手県奥州市、代表取締役社長:沼倉修市)が岩手県から... -
LNG産消会議2025における共同声明の発表
JOGMEC JOGMECは、2025年6月20日に開催されたLNG Producer-Consumer Conference 2025(LNG産消会議2025)において、LNGサプライチェーンからのメタン排出抑制を加速するための共同声明と、排出データの透明性を高めるための技術協力に関する共同声明を発... -
SAGAWA NEWS LETTER<2025年5月号>
佐川急便株式会社 佐川急便の取り組みをご紹介します。ぜひご覧ください。 ◆TOPIC 6月は環境月間!佐川急便の環境の取り組みをご紹介します! 6月は環境基本法で「環境月間」と定められています。持続可能な社会の実現に向けた取り組みが企業に求められる... -
地方自治体向けクラウドサービス「KANAMETO」が実質CO2排出量ゼロのサービスに
トランスコスモス KANAMETOを導入するお客様のグリーン調達ニーズに対応 transcosmos online communicationsは、提供するクラウドサービス「KANAMETO(カナメト)」において、カーボンフットプリント(CFP)の算定を行い、その結果に基づいて二酸化炭素(C... -
MICE業界の脱炭素化へーZeveroとコングレが協業を開始
株式会社Zevero 企業の脱炭素経営を支援するグローバルスタートアップ、株式会社Zevero(本社:東京都、代表取締役 谷内樹生、以下「Zevero」)と株式会社コングレ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:武内紀子、以下「コングレ」)は、MICE※における脱... -
パーセフォニの炭素会計プラットフォームにCDP回答フォーマットに準拠した定量データレポーティング機能が新たに実装
Persefoni 企業の気候変動対応を支援するESGレポート強化を推進 2025年6月19日、炭素会計のグローバルリーダーであるパーセフォニAI INC.(以下「パーセフォニ」)ははこのたび、国際的な環境情報開示プラットフォームである CDP(Carbon Disclosure Proje...