温室効果ガス– tag –
-
【JPIセミナー】「日本のGX戦略に期待される分野と課題」6月6日(木)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、株式会社日本格付研究所 常務執行役員 サステナブルファイナンス評価本部長 梶原 敦子 氏を招聘し、日本のGX戦... -
日本人が考える温室効果ガス削減対策1位は「リサイクル」、実際には60位の効果
イプソス株式会社 地球温暖化の知識はあるものの効果的な対策とのギャップが明らかにーイプソス気候変動に関するグローバル調査「Earth Day2024」発表ー 世界最大規模の世論調査会社イプソス株式会社(日本オフィス所在地:東京都港区、代表取締役:内田俊... -
全国初 事業者向け再エネ電力、電力非化石証書、太陽光発電設備の共同調達支援事業を一括実施
株式会社エナーバンク 株式会社エナーバンク(共同創業者 代表取締役:佐藤丞吾、本社:東京都中央区)は、兵庫県伊丹市(伊丹市長:藤原保幸)が募集した「事業者用脱炭素化に向けた共同調達支援事業に関わる公募型プロポーザル」において連携事業者とし... -
SPACECOOL社が放射冷却事業を推進する企業代表として PaRaMetriC(欧州の研究開発コンソーシアム)のStakeholder Meetingに出席
SPACECOOL株式会社 SPACECOOL株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:末光 真大、以下「当社」)は、4/17(水)にPaRaMetriC(European Partnership on Metrologyからのファンドによる放射冷却素材の標準化を目指す共同研究プロジェクト(21GRD03-PaRa... -
アスエネUSAが、日系企業のアメリカ進出を支援するITAと業務提携
アスエネ株式会社 製造業界に強いCO2排出量見える化・削減クラウド「ASUENE」を通じて、アメリカ企業の脱炭素経営を 支援 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)の海外現地法人 であるAsuene USA(本社:アメリカ カ... -
JPN、東京センチュリーとの共創による再エネ共同事業を決定
株式会社丸井グループ ~ オフサイトコーポレートPPAによる発電所開発と電力調達 ~ 株式会社丸井グループ(本社:東京都中野区、代表取締役社長:青井 浩、以下「丸井グループ」)の事業会社である株式会社丸井(代表取締役社長:青野 真博、以下「丸井」... -
植物由来の原料を用いた「DNP EBオレフィンシート サフマーレ」バイオマス仕様を開発
大日本印刷(DNP) 人にも環境にもやさしい建築材料で、サステナブルなより良い未来づくりに貢献 大日本印刷株式会社(本社:東京 代表取締役社長:北島義斉 以下:DNP)は、マンションや各種施設等の室内ドアや収納・内装向けの化粧シート「DNP EBオレフィ... -
栗東市の本庁舎および小中学校等25施設へ再生可能エネルギー100%の電力を導入
COSMO ~関西の自治体初、コスモエネルギーグループの風力由来の再エネ電力を導入~ コスモ石油マーケティング株式会社(代表取締役:森山 幸二、以下「コスモ石油マーケティング」)は、栗東市(市長:竹村 健)の本庁舎および市内全市立小中学校等25施... -
住友ベークライト 使用する樹脂量を軽減した医薬品包装用高防湿シートを開発
住友ベークライト株式会社 医薬品包装における環境負荷低減に貢献する製品の製造・開発を目指して 住友ベークライト株式会社(本社: 東京都品川区、代表取締役社長: 藤原一彦)は、沢井製薬株式会社(本社: 大阪市淀川区、代表取締役社長: 木村元彦)と共... -
SHK制度における調整後排出係数がゼロとなる都市ガスメニューの販売開始について
東京ガス株式会社 東京ガス株式会社(社長:笹山 晋一、以下「東京ガス」)と東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社(社長:小西 康弘、以下「TGES」)は、 IGNITURE[*1]の法人向けソリューションとして、 「地球温暖化対策の推進に関する法... -
社会インフラの維持補修工事に携わる第一カッター興業がリユースバッテリーを活用し、発電機の代わりとなるプロトタイプの可搬式蓄電池を共同開発
第一カッター興業株式会社 社会インフラの維持補修工事に携わる第一カッター興業が中古リチウムイオン電池を再活用し、可搬式発電機の代わりとなるプロトタイプの蓄電池を共同開発 工事現場で排出される温室効果ガスの排出量抑制に寄与し、持続可能な社会... -
井桁弘恵さん出演 カーボンニュートラル検定の新WEB CM「知ったかカーボンニュートラル」篇 4月8日月公開
一般社団法人脱炭素事業推進協議会 大学生500 人の“カーボンニュートラル” 認知度9 割超え!一方、半数以上が意味を誤認している「知ったかさん」状態これからの時代、知らないってまずいかも… カーボンニュートラルの普及や推進・支援を行う、一般社団法... -
味の素㈱、鹿児島県と肉用牛・乳用牛飼養における温室効果ガス削減と産業振興に向けた連携協定を締結
味の素株式会社 ~肉用牛・乳用牛起因の温室効果ガス削減を地方自治体のGX戦略として展開~ 味の素株式会社(社長:藤江 太郎 本社:東京都中央区)は、鹿児島県(知事:塩田 康一 県庁所在地:鹿児島県鹿児島市)及び県内の畜産関係団体等と、肉用牛・乳... -
レノバとの資本業務提携契約の締結と第三者割当増資の引き受けについて
東京ガス株式会社 ~再生可能エネルギー分野での協業を拡大~ 東京ガス株式会社(社長:笹山 晋一、以下「東京ガス」)は、本日、株式会社レノバ(社長:木南 陽介、以下「レノバ」)と、国内の再生可能エネルギー電源開発や電力の調達・販売、バイオマ... -
青山商事、全国75拠点でCO2排出量を実質ゼロへ 実質再生可能エネルギー由来のグリーン電力導入
青山商事 ~持続可能な社会の実現に向け、導入規模拡大~ (写真:青山商事本社) 青山商事株式会社(本社:広島県福山市/代表取締役社長:青山理(おさむ))は、これまでCO2排出量の削減に向けた活動の一環として、2023年4月より全国5拠点にて使用電力の1... -
温室効果ガスを排出しない世界を実現し、全ての生物が住み続けられる地球を維持します!
PID 〜温室効果ガス排出量をゼロにするシステム「Cyanoba Zero」を開発〜 当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは株式会社PIDの夢です。ESGテック事業を展開する株式会社PID(本社:東京都港区、... -
株式会社フェイガーと静岡県信連の連携協定について
株式会社フェイガー 〜農業の脱炭素推進とカーボンクレジットを通じた収益化向上を目指して〜 株式会社フェイガー(代表取締役:石崎 貴紘、以下「フェイガー」)と静岡県信用農業協同組合連合会(代表理事理事長:吉田 正吾、以下「静岡県信連」)とは、... -
【JPIセミナー】「カーボン・クレジット市場(J-クレジット)の現況と今後の市場範囲拡大に向けた展望」5月16日(木)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、株式会社東京商品取引所 代表取締役社長 石崎 隆 氏を招聘し、日本取引所グループのカーボン・クレジット市場の... -
―2024年4月より「建築物の販売・賃貸時の省エネ性能表示制度」開始―3月27日より「不動産情報サイト アットホーム」にて省エネ性能表示が可能に
アットホーム株式会社 ~省エネ関連物件(※1)の掲載数は、新築戸建で約7倍、賃貸居住用で約12倍に~ 不動産情報サービスのアットホーム株式会社(本社:東京都大田区 代表取締役社長:鶴森 康史 以下、アットホーム)は、2024年4月より「建築物の販売・賃... -
株式会社チヨダのプライベートブランド「ハイドロテック ウルトラライト」は環境省の「製品・サービスのカーボンフットプリントに係るモデル事業」に参画し、カーボンフットプリント(CFP)を算定いたしました。
株式会社チヨダ 株式会社チヨダ(東京都杉並区 代表取締役社長 町野 雅俊)は、令和5年度、環境省が実施した「製品・サービスのカーボンフットプリントに係るモデル事業」に参画し、プライベートブランド「ハイドロテック ウルトラライト」の3品番(HD1... -
サトーと象印が地球研とマイボトルの利用定着に向けた共同研究を開始 実証実験をサトー社内で4月1日(月)より展開
サトーホールディングス株式会社 ―ユーザーのCO₂削減量を継続的に可視化し、行動変容が起きるかを検証― サトーホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員 グループCEO 小沼 宏行、以下「サトーHD」)と象印マホービン株式会社... -
東洋製罐が国内最軽量アルミ缶の開発を実現、量産を開始
東洋製罐グループホールディングス株式会社 -温室効果ガス排出量削減へのさらなる貢献- 当社の連結子会社である東洋製罐株式会社(以下「東洋製罐」)は、飲料缶の底部をリフォームして強化し、軽量化を可能とする缶底耐圧強度向上技術(CBR(Compressio... -
温室効果ガス(GHG)排出量の第三者保証を取得
キヤノンMJ キヤノンマーケティングジャパン株式会社(代表取締役社長:足立正親、以下キヤノンMJ)は、温室効果ガス(GHG)排出量データの信頼性向上のため、第三者保証を取得しました。 キヤノンMJグループは、2024年1月に制定したキヤノンMJグループパ... -
トランスコスモス、大分県の「森林クレジット創出支援」事業に企業版ふるさと納税で支援を表明
トランスコスモス 大分県に拠点をもつ企業として、大分県の森林保全および脱炭素推進の活動に賛同 トランスコスモス株式会社(代表取締役共同社長:牟田正明、神谷健志)は、企業版ふるさと納税を活用し、大分県の「森林クレジット創出支援」事業に対し、... -
【JPIセミナー】「カーボン・クレジット取引の基礎から法的リスク、取引契約書上の留意点」5月10日(金)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、TMI総合法律事務所 パートナー・弁護士 北島 隆次 氏を招聘し、カーボン・クレジット取引の基礎的な知識や法... -
オークネット「SBTイニシアチブ」の認定を取得
株式会社オークネット ~経営指標GCVの第三者的視点獲得の取り組みを強化~ 循環型マーケットデザインの株式会社オークネット(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO:藤崎 慎一郎、以下:オークネット)は、このたびパリ協定※1が定める目標に科学的に整合... -
電力使用における “CO2排出量実質ゼロ”を実現
株式会社ロゴスホールディングス 豊栄建設株式会社 ハウジングラボで年間59,093kg 削減 「地域№1工務店の集合体を目指す」株式会社ロゴスホールディングス(本店:北海道帯広市、代表取締役社長:池田雄一)は、グループ会社である豊栄建設株式会社の大型... -
自然系クレジット創出プロジェクトの共同開発に向けた戦略的パートナーシップの締結について
東京ガス株式会社 東京ガス株式会社(以下、「東京ガス」)は、このたび、カーボンクレジット[*1](以下、「クレジット」)の調達・販売事業を展開するHartree Partners Singapore Pte. Limited(以下、「ハートリー社」)のグループ会社であるVertree E... -
三菱電機、CDPサプライヤー・エンゲージメント評価で最高評価を獲得
三菱電機株式会社 気候変動に対するサプライヤーとの協働を評価され4年連続、通算7回目の選定 三菱電機株式会社は、国際的な非政府団体CDP(※1)(本部:英国)が実施する2023年の「サプライヤー・エンゲージメント評価」において、最高評価の「サプライヤ... -
e-メタンの国際的アライアンス 「e-NG Coalition」 の設立について
大阪ガス株式会社 大阪ガス株式会社は、エネルギー分野で事業を進める7社 *1 とともに、このたび、世界初となるe-methane(以下「e-メタン」 )の世界的な普及拡大を目指す国際的アライアンス 「e-NG *2Coalition」 (以下、「本アライアンス」)を設... -
日本発、世界最大規模のインベントリデータベースIDEAの更新版をリリース
産総研 産業活動の温室効果ガス排出量に最新の電源構成と土地利用による変化を反映 ・ 最新の電源構成を反映したデータベースの更新・ 土地利用や土地利用の変化に伴う温室効果ガス排出量を収録・ 温室効果ガス排出量を正確に把握し対策へ活用 概 要 世界... -
川崎汽船とのCCS実現に向けた液化CO2船舶輸送の共同検討について
東京ガス株式会社 東京ガス株式会社(社長:笹山 晋一、以下「東京ガス」)は、川崎汽船株式会社(社長:明珍 幸一、以下「川崎汽船」)と、このたび、CCS(*1)実現に向けた液化CO2船舶輸送に関して、共同で検討すること(以下「本検討」)に合意しま... -
大気中のCO2直接回収・貯留に関する事業可能性調査の共同実施について
東京ガス株式会社 ~ネガティブエミッション技術を活用したカーボンニュートラルの推進~ 東京ガス株式会社(社長:笹山 晋一、以下「東京ガス」)と住友商事株式会社(社長:兵頭 誠之、以下「住友商事」)は、本日、大気中のCO2直接回収・貯留(以下... -
北海道初 北海道滝川市でエネオクが採用、電気料金の削減を実現
株式会社エナーバンク ~公共施設の電力調達に電力リバースオークション「エネオク」を活用〜 株式会社エナーバンク(共同創業者 代表取締役:佐藤丞吾、本社:東京都中央区)は、北海道滝川市(滝川市長:前田康吉 )と市有施設の電力調達にかかる協定書... -
CDP2023サプライヤー・エンゲージメント評価においてベネッセホールディングスが最高評価「リーダー」を獲得
株式会社ベネッセホールディングス ~5年連続で最高評価獲得~ 株式会社ベネッセホールディングス(本社:岡山県岡山市 代表取締役社長CEO : 小林 仁、以下:ベネッセ)は、このたび、国際的な非営利組織であるCDPによる2023年度のサプライヤー・エンゲ... -
オリコ、経済産業省「GXリーグ」への参画について
オリコ 株式会社オリエントコーポレーション(東京都千代田区、代表取締役社長:飯盛 徹夫、以下「オリコ」)は、気候変動問題への取り組みを推進するとともに、事業活動に伴う環境負荷低減に向けて、経済産業省が主催する「GXリーグ」に参画したことをお... -
株式会社フェイガー、第58回J-クレジット制度認証委員会においてクレジット認証を受け、農家の皆様への入金を完了
株式会社フェイガー 株式会社フェイガー(本社:東京都港区、代表取締役:石崎 貴紘 以下、当社)は、この度、第58回J-クレジット制度認証委員会において、当社が推進する「水稲栽培における中干し期間の延長」によって生成されたクレジットの認証を受け... -
ベルシステム24、サステナビリティ情報の第三者検証を取得
株式会社ベルシステム24ホールディングス / 株式会社ベルシステム24 ~独立した第三者検証意見書を公式サイト上に2月末に公開~ 株式会社ベルシステム24ホールディングス(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員CEO:野田 俊介、以下:当社)は、当... -
CVCファンドを通じ、アークエルテクノロジーズ株式会社へ出資
フソウホールディングス株式会社 ~両社の事業シナジーによる、脱炭素化への取組みに新たな価値提供の創出を期待~ フソウホールディングス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:角 尚宣)は、SBIインベストメント株式会社(本社:東京都港区、... -
グリーンイノベーション基金事業「次世代船舶の開発」で新たなテーマに着手
NEDO アンモニア燃料船のGHG削減、アンモニア燃料の社会実装に向けた環境整備を目指す NEDOは、グリーンイノベーション基金事業の一環として、海上輸送の脱炭素化に必要不可欠な水素やアンモニア、LNGなどを燃料とする次世代船舶の社会実装を目指す「次... -
【サステナビリティ】CDP「サプライヤー・エンゲージメント・リーダー」に選定
大東建託 サプライヤーと協働でCO2排出量“ネットゼロ”を目指す CDP「サプライヤー・エンゲージメント・リーダー」 大東建託株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長執行役員:竹内啓)は、3月6日、国際環境非営利団体 CDP※1による「サプ... -
アクセンチュア、企業のさらなるグリーントランスフォーメーションを支援
アクセンチュア株式会社 製品毎のサプライチェーン全体での排出量データの管理を促進し、低炭素社会の実現に寄与 アクセンチュア株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:江川 昌史、以下、アクセンチュア)は、温室効果ガス(GHG)排出量の算定・可... -
アダストリアのサプライチェーンを通じたGHG排出量算定・削減に向け「C-Turtle®」を導入
株式会社NTTデータ ~国内外グループ会社・105以上のブランド・業態に採用~ 株式会社アダストリア(本部:東京都渋谷区渋谷2-21-1、代表取締役社長:木村 治)と株式会社NTTデータ(本社:東京都江東区豊洲3-3-3 豊洲センタービル、代表取締役社長... -
町田市全小中学校および排水浄化センター等66施設へ再生可能エネルギー電力を導入
COSMO ~コスモエネルギーグループの風力由来の再エネ電力を導入~ コスモ石油マーケティング株式会社(代表取締役社長:森山 幸二、以下「コスモ石油マーケティング」)は、町田市(市長:石阪 丈一)の全小中学校および排水浄化センター、教育センター等... -
BASFとIRRI、イネの栽培システムにおけるカーボンフットプリント削減に向け提携
BASFジャパン株式会社 ・BASFとIRRIは、気候変動に配慮した農業の推進と、イネの栽培システムにおける炭素集約度の改善を目指した複数のオプションを研究・本共同研究はフィリピン、ラグナ州で複数シーズンにわたって実施BASF(本社:ドイツ ルートヴィッ... -
KPMGコンサルティング、郵船ロジスティクスのSAFを利用した航空貨物輸送サービスの拡充を支援
KPMGコンサルティング株式会社 KPMGコンサルティング株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO:宮原 正弘、以下、KPMGコンサルティング)は、郵船ロジスティクス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:岡本 宏行、以下、郵船ロジ... -
KOBASHI HOLDINGSと資本業務提携のお知らせ
株式会社komham 生ごみ処理におけるCO2排出量実質ゼロのシステム実用化を加速 株式会社komham(本社:北海道札幌市、代表者:西山 すの、以下「当社」)は、KOBASHI HOLDINGS株式会社(所在地:岡山県岡山市、代表取締役社長:小橋正次郎、以下「KOBASHI」... -
兼松「第4回 脱炭素経営EXPO 「春]」 に出展! ~兼松グループのGHG削減ソリューションをご紹介~
兼松 兼松株式会社(以下、「兼松」)は、2024年2月28日(水)~3月1日(金) に東京ビッグサイトで開催される「第4回 脱炭素経営 EXPO (春)」に出展いたします。CO2排出量見える化・削減クラウドサービス「アスゼロ」を提供するアスエネ株式会社(以下、... -
【無料開催】水田農家の皆様必見水田の中干し期間延長によるJ-クレジット創出の方法を教える「稲作コンソーシアムセミナー」を開催
Green Carbon株式会社 Green Carbon株式会社(代表取締役:大北潤、以下Green Carbon(読み;グリーンカーボン))はこの度、水田の中干し期間延長によるJ-クレジット創出に向けた、水田農家様向けの「稲作コンソーシアムセミナー」を実施する運びとなりま... -
CDP「気候変動レポート2023」において「A-」の評価を獲得【GMOペイメントゲートウェイ】
GMOインターネットグループ GMOペイメントゲートウェイ株式会社(東証プライム市場:証券コード 3769、代表取締役社長:相浦 一成)は、国際的な環境非営利団体CDPより「気候変動レポート2023」において環境課題の管理にベストプラクティスを行っている...