漁業– tag –
-
「スマート水産業の取組動向と関連水産法務」と題して、松田綜合法律事務所 パートナー弁護士 農林水産業法務チームリーダー 菅原 清暁氏によるセミナーを2025年10月15日(水)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────── 【持続可能な水産業の構築に向けて】 スマート水産業の取組動向と関連水産法務... -
日本財団「海と灯台プロジェクト」における碁石埼灯台利活用プロジェクト 有識者検討会を開催しました
ソーシャルアクションネットワーク 2025年8月28日 【場所】大船渡市プラザホテル 碁石埼灯台利活用コンソーシアムは、碁石埼灯台(岩手県大船渡市)の新たな観光資源発掘ならびに周辺地域の活性化に向け、8月28日(木)に「灯台×郷土の偉人×漁業の礎」という... -
クールコネクト、「ウニ」の陸上養殖オーナーの募集開始のお知らせ
クールコネクト株式会社 「ウニ」の陸上養殖オーナーになることで社会貢献ができるスキームを実現。日本の一次産業に新たなアプローチを。 農業スタートアップのクールコネクト株式会社(本社:群馬県伊勢崎市、代表取締役:神戸 翔太)は、「ウニ」の陸上... -
魚をおいしく食べる知識や技術を学ぶ 「マルカマクラブ」本格再開!
一般社団法人鎌倉さかなの協同販売所 鎌倉の魚屋発!魚の伝道師・ウエカツさんによる料理人・釣り人向け新企画もスタート! 魚の扱いをもっと知りたい。おいしく食べる方法を学びたい。そんな多くの声に応え、鎌倉の魚屋「サカナヤマルカマ」が、魚の学び... -
海況情報アプリ「OEView(オーイービュー)」正式リリース
株式会社オーシャンアイズ 電波が届かない海の上でも、漁師の判断を支えるアプリ。チュートリアル付き 株式会社オーシャンアイズ(本社:京都府京都市)は、漁業者が海況情報を把握できる海況情報アプリ「OEView(オーイービュー)」を正式にリリースしま... -
選んで守るサカナの未来 Week、大阪・関西万博「BLUE OCEAN DOME(ZERI JAPAN)」にて開催 ― 9/29から10/5、サステナブルシーフードと未来を考える1週間 ―
株式会社シーフードレガシー 大阪・関西万博の夢洲博覧会会場(大阪府大阪市此花区)内にある「BLUE OCEAN DOME DOME C」において、「選んで守るサカナの未来 Week」を開催します。 魚の値段が高くなったり、身が小さかったり。そもそも魚が獲れないという... -
「Taiwan Smart Agriweek 2025」に出展します
株式会社アイエンター 持続可能な水産養殖技術を台湾の展示会で紹介 株式会社アイエンター(本社:東京都渋谷区、代表取締役:入江恭広、以下「アイエンター」)は、2025年9月3日(水)~9月5日(金)に台湾で開催される「Taiwan Smart Agriweek 2025」に... -
<漁港での実体験から、社会に問いかけるレストランの開業まで>魚が食卓から消える危機を乗り越えるトップシェフと学生による超実践型プログラム「ブルーキャンプ 2025」9月1日より募集開始
一般社団法人Chefs for the Blue 〜農林水産大臣賞受賞プログラムが、東京・京都から日本の水産資源と食文化の未来を担う人材を育成〜 豊かな海と食文化を未来につなぐため、国内トップシェフら約40名と共に活動する一般社団法人Chefs for the Blue(本社... -
防寒テムレスに待望のラインナップ追加!ユーザーの声に応えた新たな2モデルを新発売
ショーワグローブ株式会社 家庭用・産業用手袋の専業メーカーのショーワグローブ株式会社(本社:兵庫県姫路市、代表取締役社長:星野達也)は、防寒テムレスのブラックカラー「No.282 防寒テムレス(タグ付)」、カフ付きタイプの「No.284 防寒テムレス ... -
焼津市とともに!!ふるさと納税の返礼品を通じて、地元名産「南まぐろ」の魅力を全国に発信
福一漁業株式会社 全国の方々に、高級食材「南まぐろ」をお気軽に堪能いただきたい! 焼津市のふるさと納税返礼品提供事業者である福一漁業㈱(本社:静岡県焼津市 代表取締役 近藤太一郎)は、高級食材「南まぐろ」をより多くの寄附者の皆様にご堪能いた... -
廃漁網アップサイクル amu代表 加藤広大が「Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2025」Audi特別賞を受賞
amu amu株式会社(本社:宮城県気仙沼市、代表取締役CEO:加藤 広大、以下amu)の代表取締役CEO 加藤 広大が、世界的経済誌「Forbes JAPAN」が主催するアワード「Forbes 30 UNDER 30 JAPAN 2025」Audi特別賞に選出されたことをお知らせいたします。 「Forb... -
WWFジャパン「ゴーストギア調査隊」、長崎県五島市岐宿地区で長さ11mの大型漁業系プラスチックごみを海中から引き上げ――問題解決には国際的な協働が不可欠――
公益財団法人世界自然保護基金ジャパン 写真:引き上げ作業中のゴーストギア (©WWF-Japan) 公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(東京都港区、会長:末吉竹二郎、以下WWFジャパン)は、昨日2025年8月26日(火)に、長崎県五島市岐宿地区で大型[CJ1] の... -
【福井県越前町】福井県最大級の港町・越前町でさかな尽くしの「第15回越前さかなまつり」が9月20日(土)・21日(日)に開催されます!
DMO ECHIZEN カニが旨いまちは、魚も旨い!越前がにで有名な越前町でお魚尽くしの2日間! 第15回越前さかなまつりイベントチラシ <カニが旨いまちは、魚も旨い!>福井県越前町は、越前がにのまちとして知られています。 また、福井県内で最大の水揚げを... -
「Aqua Nor 2025」に出展します
株式会社アイエンター ノルウェーで開催の水産養殖の最新技術が集まる展示会に出展 株式会社アイエンター(本社:東京都渋谷区、代表取締役:入江恭広、以下「アイエンター」)は、2025年8月19日(火)~21日(木)にノルウェー・トロンヘイムで開催される... -
「第27回 ジャパン・インターナショナル・シーフードショー」に出展します
株式会社アイエンター 持続可能な水産業の発展に貢献する、AI・IoT技術を紹介 株式会社アイエンター(本社:東京都渋谷区、代表取締役:入江恭広、以下「アイエンター」)は、2025年8月20日(水)~22日(金)に東京ビッグサイト東館で開催される「第27回 ... -
「ウミと、ヒトと。」海と暮らす人たちの工夫を知る1週間。
株式会社P.O.S.T studio 8月23日(土)〜31日(日)、渋谷ヒカリエにてサステナブルなシーフードへの取り組みを紹介するインスタレーションとトークイベントを開催。 食をテーマに多角的な視点で持続可能な世界を目指すクリエイティブスタジオ・P.O.S.T st... -
渋谷ヒカリエで“海と人の未来”にふれる8日間 8/23-31、サステナブルな漁業を目指す漁師たちの取り組みを紹介するインスタレーションとトークのイベントを開催
株式会社UMITO Partners 株式会社UMITO Partners(東京都中央区、代表取締役:村上春二)は、全国の漁師たちによる豊かな海を未来に残す取り組みとシーフードを紹介する展示イベント「ウミと、ヒトと。-海と暮らす、人の工夫-」を2025年8月23日(土)〜31... -
「第27回ジャパン・インターナショナル・シーフードショー」に出展
古野電気株式会社 持続可能な漁業の実現に貢献する、最新テクノロジーやソリューションを紹介 古野電気株式会社(本社:兵庫県西宮市、代表取締役社長執行役員:古野幸男、以下 当社)は2025年8月20日(水)~22日(金)の期間中、東京ビッグサイト(東京... -
”福井市で漁業生活”を体験!漁業のプロから学ぶ3日間【10/8(水)~10/10(金) 】「ちびっと就漁事業」参加者募集中!【先着3名・9/12 応募〆切】県外在住の方には、交通費・宿泊費助成します!
福井市 漁業者のリアルを体感できる!本音を聞ける3日間!! 福井市では本年度より、減少傾向にある漁業の担い手確保に向け、新事業としてプロのもとで体験できる3日間の就業体験プログラム、題して「ちびっと就漁事業」を始動します。 漁業の現場で活躍... -
令和8年度「とくしま漁業アカデミー」研修生の募集を開始しました!!
徳島県 徳島で漁師になろう!入学金・研修費用無料です! 〇 募集概要 1 募集人数「一般コース」、「専攻コース」あわせて7名程度※1「一般コース」 漁業の基本的知識や技術の取得、県内各地の様々な漁業現場での実習を経てから、就業スタイルを決め... -
【四十八漁場】夏フェア~各地の漁師から届く熱き想いと夏の旨いがよんぱちに集結!
APHD 2025年7月28日(月)より四十八漁場”夏フェア”開催 株式会社エー・ピーホールディングス(本社:東京都豊島区、代表取締役会長 兼 社長:米山久)が運営する「四十八漁場(よんぱちぎょじょう)」は、2025年7月28日(月)より各地の漁師の熱い想いと... -
塩竈の魅力を発信する水産業従事者と出会える、婚活イベント UMI-KOIプログラムを開催!
ソーシャルアクションネットワーク 2025年10月4日(土)、11月1日(土)<塩竈市寒風沢島、塩竈魚市場など> 海と日本PROJECT inみやぎは、10月4日、11月1日の二日間、UMI-KOIプログラム in塩竈を開催いたします。このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を... -
カカクナラ、地域の農産品を離島の消費者に供給する「離島プロジェクト(以下離島プロジェクト)」をスタート。東京都小笠原村に熊本県や高知県の食材・酪農産品を独自に供給
株式会社遊びまクリエイト 株式会社遊びまクリエイト(住所:愛知県東海市名和町出崎5-1 代表取締役社長:濵﨑 貴識 Webサイト:https://kakakunara.com 以下当社)は、【共同購入モデル(特許番号:7218026】をテーマに事業を展開している「カカクナラ」... -
北海道の海で挑戦しよう!海業の課題解決に取り組むインターンシップを道内4地域で開始/一般社団法人DO FOR FISH
一般社団法人DOFORFISH 道内4地域(函館市、白老町、常呂町、広尾町)6プロジェクトのインターンシップを8/15~9/18で開始! 北海道の海で挑戦しよう!海業の課題解決に取り組むインターンシップを道内4地域で開始/一般社団法人DO FOR FISH 道内4地域(函... -
深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin駿河湾 焼津の深海魚漁師・長谷川親子による深海漁体験と沼津高専による深海撮影プログラムを実施しました!
ソーシャルアクションネットワーク 2025年7月5日6日 【駿河湾焼津沖】 一般社団法人海洋文化・研究拠点化推進協議会は、「深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin駿河湾」の深海基礎講座3回目として、「焼津の深海魚漁師・長谷川親子による深海生物講... -
WWFジャパン「ゴーストギア調査隊」、高さ3メートル・幅1メートルの巨大な漁業系プラスチックごみの塊を海中から引き上げ
公益財団法人世界自然保護基金ジャパン ーー長崎県五島市多々良島付近 写真:ダイバー(WWFジャパン ヤップ・ミンリー)が手にしているのは1メートルの長さのものさし 公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(東京都港区、会長:末吉竹二郎、以下WWFジャパ... -
多田地区の小学生・幼稚園児がアユの稚魚を放流 / 兵庫県川西市
川西市 猪名川に命をつなぐ学びの時間 兵庫県川西市では6月中旬、多田小学校3年生の児童84人と多田幼稚園の園児15人が、学校近くの猪名川・こんにゃく橋付近で、アユの稚魚を放流する体験学習を行いました。 多田地区の小学生・幼稚園児がアユの稚魚を放... -
【夏休み】生産者として働いて”お得”に旅行|農業・漁業の人手不足解消にも「おてつたび」
株式会社おてつたび 「旅先で働く」という選択。お得に旅行を楽しみながら、日本の“生産現場”を支える一助にもなる新しい夏の過ごし方 お手伝い(短期アルバイト)と旅を組み合わせたマッチングサービス「おてつたび」を運営する株式会社おてつたび(本社... -
イベリア半島のヨーロッパマイワシ漁業がMSC漁業認証を回復 スペインとポルトガルの持続可能な漁業にとって大きな節目に
MSCジャパン スペインとポルトガルのまき網漁船団は、大西洋沿岸、イベリア半島周辺でヨーロッパマイワシを漁獲する漁業を対象としてMSC漁業認証を合同で取得しました。このような合同での漁業認証取得はこれが初めてとなります。 MSC漁業認証の取得は、... -
人権方針を策定。責任ある水産物の主流化へ新たな一歩
株式会社シーフードレガシー 株式会社シーフードレガシー(代表取締役社長:花岡和佳男、所在地:東京都港区)は、持続可能で責任ある水産物の主流化をめざす取り組みの一環として、この度包括的な「人権方針」を策定しました。 本方針は、私たちの活動や... -
MSCジャパン「海の恵みをもっと、ずっと。選ぼうMSCラベル」キャンペーン結果報告
MSCジャパン MSCアンバサダー・ココリコ田中さんとOWV共演のキャンペーン動画再生数は48万回超え 「アハ大漁ムービー」への感想コメントは約1900件 持続可能で適切に管理された漁業の普及に取り組む国際的な非営利団体MSC(海洋管理協議会)の日本事務所... -
魚の消費拡大と食品ロスの削減を実現!ミトコンドリア活性化による新たな冷凍技術を共同研究で検証開始
未来づくりカンパニー この新技術により魚肉の旨味(イノシン酸)がアップする現象について東京海洋大学と検証開始 株式会社未来づくりカンパニー(本社:東京都港区、代表取締役:大羽昭仁)は、ミトコンドリアの活性化による魚の旨味と品質を向上させる... -
シーフードレガシータイムズ開設5周年、「海のリーダー」に焦点を当てたウェブサイトへリニューアル! AI翻訳搭載、今後はアジアのコンテンツの充実化。
株式会社シーフードレガシー 株式会社シーフードレガシー(代表取締役社長:花岡和佳男、所在地:東京都港区)が運営するウェブメディア 「Seafood Legacy Times」(シーフードレガシータイムズ) を刷新いたしました。 シーフードレガシータイムズは、水... -
【京都府】京都の海で漁師になろう! ~就業まで手厚くサポート!「海の民学舎」第12期生の募集を開始~
京都府 ■京都府では、漁業団体や市町と協働で京都府漁業者育成校「海の民学舎」を開講して人材育成に取り組んでいます。 ■7月1日(火)から令和8年度の学生(第12期生)の募集を行いますので、周知をお願いします。 1 募集・選考日程 ○区分 府立海洋... -
7/26「北海道漁業就業支援フェア2025inさっぽろ」開催!
北海道 漁師になりたい人集まれ! 「北海道漁業就業支援フェア2025inさっぽろ」を、令和7年7月26日(土)アスティホール(札幌市中央区北4西5)で開催します。 現地参加はもちろん、事前予約によるオンラインでの参加も可能です。 また、ブース訪問で... -
ごみの地産地消を体現。宮城の廃漁網でできたタイルがemmiエスパル仙台店で導入
amu 「漁具から、価値の常識をひっくり返す。」 をミッションに、廃漁網の回収・リサイクルに取り組む漁網アップサイクルベンチャー amu株式会社(本社:宮城県気仙沼市、代表取締役CEO:加藤広大)は、レディースファッションブランド 「emmi(エミ)」エ... -
1泊2日の体験ツアーイベント「常磐インフルエンサー」開催
ソーシャルアクションネットワーク 2025年7月23日(水) ~24日(木)開催場所:相馬双葉漁業協同組合/福島県水産資源研究所/アクアマリンふくしま 一般社団法人 ふくしま海と緑のプロジェクトは、7月23日(水)~24日(木)に県内小学5・6年生を対象にした1... -
ヤンマーホールディングスとアクアステージ社が資本業務提携を開始
ヤンマーホールディングス株式会社 ヤンマーホールディングス株式会社と株式会社アクアステージ(以下、アクアステージ社)は、陸上養殖における水質浄化ソリューションの創出をはじめとする事業共創を目的に資本業務提携を開始しました。 アクアステー... -
森トラスト サーモンの陸上養殖プロジェクトに参画
森トラスト株式会社 ~高まるニーズに応え、安全な食を安定的に提供~ 森トラスト株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:伊達 美和子)は、三重県津市においてアトランティックサーモン養殖を実施するピュアサーモンジャパン株式会社の運営ファン... -
実は北海道から九州まで全国に生産地が広がっているサーモンの養殖 113のブランドや生産者名、生産量などを掲載したオリジナルマップ+オリジナルデータの最新版をリリース
株式会社みなと山口合同新聞社 日刊水産専門紙のみなと新聞は6月19日、サーモン(サケやマス)の日本国内における生産状況をまとめたデジタルコンテンツ「ご当地サーモン産地マップ」の2025年版をnoteで発売しました。 日本全国で生産が盛んに... -
サステナブルな水産業の実現を目指す遠隔自動給餌システムの共同実証試験を開始
F&LC https://food-and-life.co.jp <遠隔自動給餌システムの共同実証試験を行う養殖場> 株式会社FOOD & LIFE COMPANIES(以下、F&LC)、尾鷲物産株式会社(以下、尾鷲物産)およびヤンマーホールディングス... -
高付加価値漁業をめざす、白糠町とイミューによる官民連携実証プロジェクト第2弾 “空飛ぶタンタカ”が始動
株式会社イミュー 白糠町の活カレイを最短24時間で東京の食卓へ 「地域に根を張り、日本を興す」をコンセプトに、地域資源の高付加価値化による地方創生に取り組む株式会社イミュー(東京都品川区、代表取締役:黒田康平、以下イミュー)は、北海道白糠... -
ベストセラー著者が贈る『沖縄まぐろ図鑑』発売
沖縄タイムス社 クロマグロの秘密を科学的かつ親しみやすく解説 下瀬環著「沖縄まぐろ図鑑」(沖縄タイムス社、2025年) 沖縄タイムス社(那覇市久茂地、代表取締役:武富和彦)は、下瀬環著『沖縄まぐろ図鑑』を2025年6月7日より発売いたします。本書は... -
タイミー、フィッシャーマン・ジャパンと業務提携
株式会社タイミー 〜水産業の人手不足解消と漁師の新しい働き方の実現に向けて取り組む〜 スキマバイトサービス「タイミー」を提供する株式会社タイミー(所在地:東京都港区、代表取締役:小川 嶺)は、この度一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン(所... -
タイミー、一次産業におけるスポットワーク利用実態レポートを公開
株式会社タイミー 〜募集人数は2年間で約8.7倍 農業や漁業にスポットワークの活用が拡大〜 スポットワークサービス「タイミー」を提供する株式会社タイミー(所在地:東京都港区、代表取締役:小川 嶺)は、一次産業におけるスポットワーク利用実態レポー... -
活〆を自動化するロボットを提供するShinkei Systems Corp.へ出資
グローバル・ブレイン株式会社 グローバル・ブレイン株式会社(以下、グローバル・ブレイン)が運営する、KURONEKO Innovation Fund 2号(以下、KIF2号)は、活〆を自動化するロボットを提供するShinkei Systems Corp.(本社:米国 / 以下、Shinkei)へ出... -
【京都府】京都の農林水産業を体験してみよう! ~農林水産業インターンシップを開催~
京都府 ■京都府では、府内における農林水産業の就業者を増やすため、現場を実際に見学・体験できるインターンシップを開催しています。 ■本年度は、従来の取組に加え、農林水産業を分野横断的に幅広く体験できる「農林水産業体験ツアーin京都」を新たに実... -
参加者募集【信州カツオ調査隊】鰹節の生命線は信州の森⁉ 山と海のつながりを学ぼう
ソーシャルアクションネットワーク 2025年7月30日(水)・31日(木)・8月1日(金) <長野県/静岡県> 一般社団法人海と日本プロジェクトin長野は、7月30日(水)、31日(木)、8月1日(金)に小学生向け海洋学習プログラム【信州カツオ調査隊】を開催し... -
6月8日の世界海洋デーに大阪・関西万博で海洋ごみアップサイクルワークショップを開催
amu 廃漁網ベンチャーamuが大阪・関西万博「BLUE OCEAN FES.」で海洋ごみ由来のカラビナを初披露 「漁具から、価値の常識をひっくり返す。」をミッションに、廃漁網の回収・リサイクルに取り組む漁網アップサイクルベンチャーamu株式会社は、2025大阪・関... -
世界中の科学者が海の健全性と生物多様性は転換期にあると考えていることがMSCの調査で判明
MSCジャパン 今行動を起こせば状況を好転させられると楽観的な見解を示す MSC(海洋管理協議会)が世界海洋デー(6月8日)と国連海洋会議(6月9日〜13日)に先駆けて調査を実施したところ、世界中の科学者たちは、海洋の生物多様性は脅威にさらされている...