漁業– tag –
-
塩竈の魅力を発信する水産業従事者と出会える、婚活イベント UMI-KOIプログラムを開催!
ソーシャルアクションネットワーク 2025年10月4日(土)、11月1日(土)<塩竈市寒風沢島、塩竈魚市場など> 海と日本PROJECT inみやぎは、10月4日、11月1日の二日間、UMI-KOIプログラム in塩竈を開催いたします。このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を... -
カカクナラ、地域の農産品を離島の消費者に供給する「離島プロジェクト(以下離島プロジェクト)」をスタート。東京都小笠原村に熊本県や高知県の食材・酪農産品を独自に供給
株式会社遊びまクリエイト 株式会社遊びまクリエイト(住所:愛知県東海市名和町出崎5-1 代表取締役社長:濵﨑 貴識 Webサイト:https://kakakunara.com 以下当社)は、【共同購入モデル(特許番号:7218026】をテーマに事業を展開している「カカクナラ」... -
北海道の海で挑戦しよう!海業の課題解決に取り組むインターンシップを道内4地域で開始/一般社団法人DO FOR FISH
一般社団法人DOFORFISH 道内4地域(函館市、白老町、常呂町、広尾町)6プロジェクトのインターンシップを8/15~9/18で開始! 北海道の海で挑戦しよう!海業の課題解決に取り組むインターンシップを道内4地域で開始/一般社団法人DO FOR FISH 道内4地域(函... -
深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin駿河湾 焼津の深海魚漁師・長谷川親子による深海漁体験と沼津高専による深海撮影プログラムを実施しました!
ソーシャルアクションネットワーク 2025年7月5日6日 【駿河湾焼津沖】 一般社団法人海洋文化・研究拠点化推進協議会は、「深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin駿河湾」の深海基礎講座3回目として、「焼津の深海魚漁師・長谷川親子による深海生物講... -
WWFジャパン「ゴーストギア調査隊」、高さ3メートル・幅1メートルの巨大な漁業系プラスチックごみの塊を海中から引き上げ
公益財団法人世界自然保護基金ジャパン ーー長崎県五島市多々良島付近 写真:ダイバー(WWFジャパン ヤップ・ミンリー)が手にしているのは1メートルの長さのものさし 公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(東京都港区、会長:末吉竹二郎、以下WWFジャパ... -
多田地区の小学生・幼稚園児がアユの稚魚を放流 / 兵庫県川西市
川西市 猪名川に命をつなぐ学びの時間 兵庫県川西市では6月中旬、多田小学校3年生の児童84人と多田幼稚園の園児15人が、学校近くの猪名川・こんにゃく橋付近で、アユの稚魚を放流する体験学習を行いました。 多田地区の小学生・幼稚園児がアユの稚魚を放... -
【夏休み】生産者として働いて”お得”に旅行|農業・漁業の人手不足解消にも「おてつたび」
株式会社おてつたび 「旅先で働く」という選択。お得に旅行を楽しみながら、日本の“生産現場”を支える一助にもなる新しい夏の過ごし方 お手伝い(短期アルバイト)と旅を組み合わせたマッチングサービス「おてつたび」を運営する株式会社おてつたび(本社... -
イベリア半島のヨーロッパマイワシ漁業がMSC漁業認証を回復 スペインとポルトガルの持続可能な漁業にとって大きな節目に
MSCジャパン スペインとポルトガルのまき網漁船団は、大西洋沿岸、イベリア半島周辺でヨーロッパマイワシを漁獲する漁業を対象としてMSC漁業認証を合同で取得しました。このような合同での漁業認証取得はこれが初めてとなります。 MSC漁業認証の取得は、... -
人権方針を策定。責任ある水産物の主流化へ新たな一歩
株式会社シーフードレガシー 株式会社シーフードレガシー(代表取締役社長:花岡和佳男、所在地:東京都港区)は、持続可能で責任ある水産物の主流化をめざす取り組みの一環として、この度包括的な「人権方針」を策定しました。 本方針は、私たちの活動や... -
MSCジャパン「海の恵みをもっと、ずっと。選ぼうMSCラベル」キャンペーン結果報告
MSCジャパン MSCアンバサダー・ココリコ田中さんとOWV共演のキャンペーン動画再生数は48万回超え 「アハ大漁ムービー」への感想コメントは約1900件 持続可能で適切に管理された漁業の普及に取り組む国際的な非営利団体MSC(海洋管理協議会)の日本事務所... -
魚の消費拡大と食品ロスの削減を実現!ミトコンドリア活性化による新たな冷凍技術を共同研究で検証開始
未来づくりカンパニー この新技術により魚肉の旨味(イノシン酸)がアップする現象について東京海洋大学と検証開始 株式会社未来づくりカンパニー(本社:東京都港区、代表取締役:大羽昭仁)は、ミトコンドリアの活性化による魚の旨味と品質を向上させる... -
シーフードレガシータイムズ開設5周年、「海のリーダー」に焦点を当てたウェブサイトへリニューアル! AI翻訳搭載、今後はアジアのコンテンツの充実化。
株式会社シーフードレガシー 株式会社シーフードレガシー(代表取締役社長:花岡和佳男、所在地:東京都港区)が運営するウェブメディア 「Seafood Legacy Times」(シーフードレガシータイムズ) を刷新いたしました。 シーフードレガシータイムズは、水... -
【京都府】京都の海で漁師になろう! ~就業まで手厚くサポート!「海の民学舎」第12期生の募集を開始~
京都府 ■京都府では、漁業団体や市町と協働で京都府漁業者育成校「海の民学舎」を開講して人材育成に取り組んでいます。 ■7月1日(火)から令和8年度の学生(第12期生)の募集を行いますので、周知をお願いします。 1 募集・選考日程 ○区分 府立海洋... -
7/26「北海道漁業就業支援フェア2025inさっぽろ」開催!
北海道 漁師になりたい人集まれ! 「北海道漁業就業支援フェア2025inさっぽろ」を、令和7年7月26日(土)アスティホール(札幌市中央区北4西5)で開催します。 現地参加はもちろん、事前予約によるオンラインでの参加も可能です。 また、ブース訪問で... -
ごみの地産地消を体現。宮城の廃漁網でできたタイルがemmiエスパル仙台店で導入
amu 「漁具から、価値の常識をひっくり返す。」 をミッションに、廃漁網の回収・リサイクルに取り組む漁網アップサイクルベンチャー amu株式会社(本社:宮城県気仙沼市、代表取締役CEO:加藤広大)は、レディースファッションブランド 「emmi(エミ)」エ... -
1泊2日の体験ツアーイベント「常磐インフルエンサー」開催
ソーシャルアクションネットワーク 2025年7月23日(水) ~24日(木)開催場所:相馬双葉漁業協同組合/福島県水産資源研究所/アクアマリンふくしま 一般社団法人 ふくしま海と緑のプロジェクトは、7月23日(水)~24日(木)に県内小学5・6年生を対象にした1... -
ヤンマーホールディングスとアクアステージ社が資本業務提携を開始
ヤンマーホールディングス株式会社 ヤンマーホールディングス株式会社と株式会社アクアステージ(以下、アクアステージ社)は、陸上養殖における水質浄化ソリューションの創出をはじめとする事業共創を目的に資本業務提携を開始しました。 アクアステー... -
森トラスト サーモンの陸上養殖プロジェクトに参画
森トラスト株式会社 ~高まるニーズに応え、安全な食を安定的に提供~ 森トラスト株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:伊達 美和子)は、三重県津市においてアトランティックサーモン養殖を実施するピュアサーモンジャパン株式会社の運営ファン... -
実は北海道から九州まで全国に生産地が広がっているサーモンの養殖 113のブランドや生産者名、生産量などを掲載したオリジナルマップ+オリジナルデータの最新版をリリース
株式会社みなと山口合同新聞社 日刊水産専門紙のみなと新聞は6月19日、サーモン(サケやマス)の日本国内における生産状況をまとめたデジタルコンテンツ「ご当地サーモン産地マップ」の2025年版をnoteで発売しました。 日本全国で生産が盛んに... -
サステナブルな水産業の実現を目指す遠隔自動給餌システムの共同実証試験を開始
F&LC https://food-and-life.co.jp <遠隔自動給餌システムの共同実証試験を行う養殖場> 株式会社FOOD & LIFE COMPANIES(以下、F&LC)、尾鷲物産株式会社(以下、尾鷲物産)およびヤンマーホールディングス... -
高付加価値漁業をめざす、白糠町とイミューによる官民連携実証プロジェクト第2弾 “空飛ぶタンタカ”が始動
株式会社イミュー 白糠町の活カレイを最短24時間で東京の食卓へ 「地域に根を張り、日本を興す」をコンセプトに、地域資源の高付加価値化による地方創生に取り組む株式会社イミュー(東京都品川区、代表取締役:黒田康平、以下イミュー)は、北海道白糠... -
ベストセラー著者が贈る『沖縄まぐろ図鑑』発売
沖縄タイムス社 クロマグロの秘密を科学的かつ親しみやすく解説 下瀬環著「沖縄まぐろ図鑑」(沖縄タイムス社、2025年) 沖縄タイムス社(那覇市久茂地、代表取締役:武富和彦)は、下瀬環著『沖縄まぐろ図鑑』を2025年6月7日より発売いたします。本書は... -
タイミー、フィッシャーマン・ジャパンと業務提携
株式会社タイミー 〜水産業の人手不足解消と漁師の新しい働き方の実現に向けて取り組む〜 スキマバイトサービス「タイミー」を提供する株式会社タイミー(所在地:東京都港区、代表取締役:小川 嶺)は、この度一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン(所... -
タイミー、一次産業におけるスポットワーク利用実態レポートを公開
株式会社タイミー 〜募集人数は2年間で約8.7倍 農業や漁業にスポットワークの活用が拡大〜 スポットワークサービス「タイミー」を提供する株式会社タイミー(所在地:東京都港区、代表取締役:小川 嶺)は、一次産業におけるスポットワーク利用実態レポー... -
活〆を自動化するロボットを提供するShinkei Systems Corp.へ出資
グローバル・ブレイン株式会社 グローバル・ブレイン株式会社(以下、グローバル・ブレイン)が運営する、KURONEKO Innovation Fund 2号(以下、KIF2号)は、活〆を自動化するロボットを提供するShinkei Systems Corp.(本社:米国 / 以下、Shinkei)へ出... -
【京都府】京都の農林水産業を体験してみよう! ~農林水産業インターンシップを開催~
京都府 ■京都府では、府内における農林水産業の就業者を増やすため、現場を実際に見学・体験できるインターンシップを開催しています。 ■本年度は、従来の取組に加え、農林水産業を分野横断的に幅広く体験できる「農林水産業体験ツアーin京都」を新たに実... -
参加者募集【信州カツオ調査隊】鰹節の生命線は信州の森⁉ 山と海のつながりを学ぼう
ソーシャルアクションネットワーク 2025年7月30日(水)・31日(木)・8月1日(金) <長野県/静岡県> 一般社団法人海と日本プロジェクトin長野は、7月30日(水)、31日(木)、8月1日(金)に小学生向け海洋学習プログラム【信州カツオ調査隊】を開催し... -
6月8日の世界海洋デーに大阪・関西万博で海洋ごみアップサイクルワークショップを開催
amu 廃漁網ベンチャーamuが大阪・関西万博「BLUE OCEAN FES.」で海洋ごみ由来のカラビナを初披露 「漁具から、価値の常識をひっくり返す。」をミッションに、廃漁網の回収・リサイクルに取り組む漁網アップサイクルベンチャーamu株式会社は、2025大阪・関... -
世界中の科学者が海の健全性と生物多様性は転換期にあると考えていることがMSCの調査で判明
MSCジャパン 今行動を起こせば状況を好転させられると楽観的な見解を示す MSC(海洋管理協議会)が世界海洋デー(6月8日)と国連海洋会議(6月9日〜13日)に先駆けて調査を実施したところ、世界中の科学者たちは、海洋の生物多様性は脅威にさらされている... -
MSCジャパン「海の恵みをもっと、ずっと。選ぼうMSCラベル」 キャンペーン本日スタート! MSCアンバサダー・ココリコ田中さんとOWV出演動画公開
MSCジャパン アハ体験で持続可能な漁業を学ぶ「アハ大漁ムービー」投稿開始! ~Instagramで魚関連グッズを当てよう!~2025年6月3日(火)~7月2日(水) 認証制度と水産エコラベルを通じて、持続可能で適切に管理された漁業の普及に努める国際的な非営... -
親子で“食”と“自然”を体感する「ポケマルおやこ地方留学」福岡プログラム
EduPorte株式会社 株式会社雨風太陽が提供する「ポケマル親子地方留学」福岡プログラム、EduPorte株式会社が現地運営を担当 「都市と地方をかきまぜる」をミッションとする株式会社雨風太陽(本社:岩手県花巻市、代表取締役:高橋博之)が主催する人気プ... -
一次産業の課題解決を目指し、YIUIMEとタイミーが業務提携
YUIME株式会社 一次産業の人材インフラ企業であるYUIME株式会社(本社:東京港区、代表取締役:上野耕平、以下YUIME)は、スキマバイトサービス「タイミー」を提供する株式会社タイミー(所在地:東京都港区、代表取締役:小川 嶺、以下タイミー)、と業務... -
「Hokkaido移住フェス オンラインイベント」の開催について(第1回目/全6回)
北海道 先輩移住者をはじめとしたゲストを招き、トークセッションを行う交流イベント『Hokkaido 移住フェス オンラインイベント』を 開催します。 北海道で働くということ、先輩移住者に気になるお仕事のこと、聞いてみませんか? 【開催概要】 日 ... -
漁師さんのお仕事を体験して、大村湾を知ろう!【漁業で海洋体験おおむら】を開催しました!
ソーシャルアクションネットワーク 2025年5月16日(金)【長崎県大村市 大村市漁業協同組合地先】 一般社団法人大村湾ワンダーベイは2025年5月16日(金)に、漁業者との交流を通して海の課題について学び、自分事として考えてもらうことを目的として、「漁... -
旅先料理シリーズ企画『さすらい街道』Season1東海道五十三次行脚’25夏のクラファン実施
株式会社さすらい食堂 ~ 料理人の“旅”が、そのまま“仕事”になる時代へ~ 開始時目標金額30万円(※5月22日早朝に目標到達し、ネクストゴール53万円と設定) “旅する料理人”が、旅をしながら働き・暮らせる新しい仕組みをつくる―。そんな社会実験的プロジ... -
2025大阪・関西万博「BLUE OCEAN DOME(ZERI JAPAN)」パビリオン催事登壇 アーカイブ動画公開のお知らせ
古野電気株式会社 古野電気株式会社(本社:兵庫県西宮市、代表取締役社長執行役員:古野幸男、以下 当社)は、2025大阪・関西万博「BLUE OCEAN DOME(ZERI JAPAN)」のパビリオン催事を応援しています。2025年5月14日(水)に、本パピリオンの催事におい... -
AIデータ社、水揚げから市場連携まで、AIが未来の海を読む。「AI孔明™ on IDX for Fisheries」~ 漁業・水産業の次世代AI最適化モジュール、始動 ~
AIデータ株式会社 日本の水産業は、気候変動による漁場の変化、漁獲量の減少、燃油価格の高騰、高齢化と担い手不足、 そして流通経路の多様化という複合的な課題に直面しています。 こうした変化に対応するため、企業データとAIの利活用カンパニー、AIデー... -
「伝わるサステナブル」を実現。廃漁具由来デザインタイルがemmi池袋PARCO店で導入
amu 漁具を回収した地域や漁法、環境貢献量を公開することで、サステナブルな取り組みの推進をサポート 「漁具から、価値の常識をひっくり返す。」 をミッションに、廃漁網の回収・リサイクルに取り組む漁網アップサイクルベンチャー amu株式会社(本社:... -
「Forbes 30 Under 30 Asia 2025」にamu株式会社代表取締役CEO 加藤広大が選出されました
amu 廃棄漁具のアップサイクルで新しい製品を開発するamu株式会社(本社:宮城県気仙沼市、以下amu)は、代表取締役CEOの加藤広大が、経済誌『Forbes』が発表する「Forbes 30 Under 30 Asia 2025」(アジアを代表する30歳未満の30人)に選出されたことをお... -
一般社団法人漁業ブ:高校生・大学生向け 海の体験と未来づくりツアー 「さかなたび」の実施について
一般社団法人漁業ブ 7月31日(木)〜8月1日(金)第1回 三陸ツアー2025開催決定!参加者募集開始 一般社団法人漁業ブ(代表理事:小西圭介)は、次世代を担う高校生・大学生を対象とした体験型学びのツアー「さかなたび」第1回目となる【三陸ツアー2025】... -
MSCの海洋管理基金が持続可能な漁業の推進および海洋生物保護の研究支援のため200万ドル超の助成金を授与
MSCジャパン 持続可能な漁業の拡大に向け、世界の85件のプロジェクトに助成金が授与されました。助成の対象となるプロジェクトは、神経科学者による海洋哺乳類の混獲を防ぐ方法の開発や、回遊性の高い魚種の保護を目的とした国際的な協働など多岐にわたり... -
【長崎・新上五島町】全国から海外から集まった原画をもとにオリジナルの大漁旗が完成
一般社団法人 新上五島町観光物産協会 5月11日 島おこしイベント「大漁旗でつながろう島の内と外」を開催 長崎県・五島列島 新上五島町は、五島の日を記念し「大漁旗でつながろう、島の内と外」イベント(主催:新上五島町・島よかとこ行ってみ隊)を... -
円安で輸入水産物の値上がり目立つ 輸出は不漁や中国禁輸で伸び悩み 主要商材の2024年貿易動向を水産専門記者が解説
株式会社みなと山口合同新聞社 水産専門紙みなと新聞は4月30日、特集号「円安下の水産貿易をひもとく ~目立つ商材高騰~」をnoteで発売しました。サケ、カニなど商材別の輸入・輸出動向を貿易統計データとともに専門記者が解説します。 ロシアに... -
【リゾナーレ熱海】魚のプロと出会う夏!漁師の仕事から未利用魚の活用まで学ぶサステナブルな夏休み「Fisherman’s Academy 〜夏休みの自由研究〜」開催
星野リゾート ~市場に出回らず捨てられてしまう未利用魚をそれぞれの特徴を活かした方法で調理し、余すことなく味わう体験が加わります~ 地元の漁師の協力のもと「刺し網漁」に挑戦 空と海と森が彩る空間で、心弾む滞在が叶うリゾート「リゾナーレ熱海」... -
『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』 2025年6月号「人生100年時代、食を考える。」が5月7日に発売!
株式会社ディスカバー・ジャパン 株式会社ディスカバー・ジャパンが発行する月刊誌『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』2025年6月号「人生100年時代、食を考える。」が発売されました。 『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』 2025年6月... -
日米の知恵で持続可能な水産へ!セミナー「気候変動のもとでの資源管理と評価の在り方を考える」
一般財団法人EDFジャパン 2025年5月15日午後2:00-4:30、TKP新橋カンファレンスセンター 13階 ホール13A(東京都千代田区内幸町1-3-1)(web 併用)、主催:一般財団法人EDFジャパン、協力:水産庁 一般財団法人EDFジャパン(Environmental Defense Fund)は... -
AI・IoTを活用した養殖業DXの実証事業を香川県にて実施し、令和6年度は「30%の生産工数削減」等を達成
メルヘングループ 総務省「情報通信審議会 情報通信政策部会」では地域社会DXについて提言 メルヘングループ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:住澤大介、以下「当社」)は、AI・IoTを活用した養殖業DXの実証事業を、香川県の3拠点(香川郡直島町... -
県が支援するベンチャーが資金を調達し、新サービスの本格実施を開始します!
神奈川県 相模湾唯一の「たこつぼオーナー体験」など新たな漁業体験サービス 県では、社会課題解決に取り組むベンチャー企業を集中支援する「かながわ・スタートアップ・アクセラレーション・プログラム(KSAP)」を実施しています。このたび、令和6年度... -
【開催レポート】アイテムえひめで開催中のギョギョッとサカナ★スター展にさかなクン登場!地元宇和島水産高校生がさかなクンとコミュニケーションを図る限定取材会
アイテムえひめ(愛媛国際貿易センター) さかなクンが制作したマダイちゃんのイラストの前で「水産王国愛媛の皆様~おまちしておりま~す♪ギョギョっ」とイベントをPR 愛媛エフ・エー・ゼット株式会社(本社:愛媛県松山市、代表取締役社長:髙橋祐二)が... -
西日本最大級のマリンイベント「関西ボートショー2025」出展
古野電気株式会社 話題のプレジャーボート向け新製品「NavNet TZtouchXL」を展示 古野電気株式会社(本社:兵庫県西宮市、代表取締役社長執行役員:古野幸男、以下、当社)は、2025年4月11日(金)~13日(日)の3日間、新西宮ヨットハーバー(兵庫県西宮...