漁業– tag –
-
徳島県美波町の若手漁師が大阪で鮮魚の対面販売会を開催
SSEパシフィコ株式会社 持続可能な洋上風力発電開発を目指す、SSEパシフィコの地域・漁業支援 世界大手総合エネルギー企業グループである英国SSEグループのSSEパシフィコ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役/CEO:唐澤 大、以下「SSEパシフィコ」)は... -
日本の水産サステナビリティの10年を振り返る 「東京サステナブルシーフード・サミット 第10回記念レポート〜ムーブメントの軌跡、未来への展望〜」発行、無料ダウンロードURL公開
株式会社シーフードレガシー 水産政策、水産市場、金融業界、NGOや公的機関、ムーブメント、5つの視点から、水産業界におけるサステナビリティの進展と、東京サステナブルシーフード・サミットが果たしてきた軌跡を紹介します。 ダウンロード(無料)はこ... -
10/10「まぐろの日」 まぐろ専門通販サイト リニューアル!
福一漁業株式会社 ~売上の5%を「静岡県美しく豊かな海保全基金」に寄付~ 福一漁業株式会社(本社:静岡県焼津市 代表取締役 近藤太一郎)は、10/10「まぐろの日」に自社が運営するまぐろ専門通販サイト「焼津港 船元直営 福一」をリニューアルいた... -
廃漁網由来プラスチック素材ブランド、amuca®マテリアル誕生。全国の漁網由来PA、PE、PET、PPを多岐に展開し、アップサイクル商品を開発
amu amu株式会社は、廃漁網から生まれた素材ブランド「amuca®(アムカ)マテリアル」の新ラインナップを10月2日にリリースしました。ナイロン、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレンなど漁具由来のリサイクル樹脂を取り扱い、新たなブランド「amuca... -
電気・電子分野における歴史的偉業を称える表彰制度「IEEE Milestone」にフルノの魚群探知機が認定
古野電気株式会社 - 1949年に世界初の商品化、水産業の近代化への貢献を評価 - 初期型の魚群探知機 古野電気株式会社(本社:兵庫県西宮市、代表取締役社長執行役員:古野幸男、以下、当社)はこの度、1949年に世界で初めて魚群探知機を商品化※1し、水産業... -
電気・電子分野における歴史的偉業を称える表彰制度「IEEE Milestone」にフルノの魚群探知機が認定
古野電気株式会社 - 1949年に世界初の商品化、水産業の近代化への貢献を評価 - 初期型の魚群探知機 古野電気株式会社(本社:兵庫県西宮市、代表取締役社長執行役員:古野幸男、以下、当社)はこの度、1949年に世界で初めて魚群探知機を商品化※1し、水産業... -
北海道白糠町にて、官民連携の「高付加価値漁業」を推進!日本初・天然ブリの「鮮度保持水槽施設」を設立し、世界一の品質を目指した「極寒ぶり™︎」の高鮮度化実証を開始
株式会社イミュー 新ブランド「極寒ぶり™︎ 選熟」の開発で、地域経済の活性化と持続可能な漁業を目指します 「 地域に根を張り、日本を興す」をコンセプトに地方創生に取り組む株式会社イミュー(本社:東京都品川区、代表:黒田康平、以下「当社... -
長和瀬漁港にて、青谷小学校の児童が海の学習を実施!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月19日 【鳥取県鳥取市青谷町】 鳥取ブルーカーボンプロジェクト「豊かな海の再生を目指して」実行委員会(公益財団法人鳥取県栽培漁業協会)では、大量発生し、藻場衰退の要因の一つとなっているムラサキウニの利... -
譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分に関するお知らせ
前田工繊株式会社 土木・建築資材及び各種不織布を製造・販売する前田工繊株式会社(本社:東京都港区、社長:前田尚宏)は、2024年9月26日開催の取締役会において、下記のとおり、譲渡制限付株式報酬として自己株式の処分(以下、「本自己株式処分」又は... -
譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分に関するお知らせ
前田工繊株式会社 土木・建築資材及び各種不織布を製造・販売する前田工繊株式会社(本社:東京都港区、社長:前田尚宏)は、2024年9月26日開催の取締役会において、下記のとおり、譲渡制限付株式報酬として自己株式の処分(以下、「本自己株式処分」又は... -
大阪の食文化を伝えるごはんのおとも「いわしのこども じゃこ味噌」新発売
株式会社良品計画 地産地消を推進する“ごはんのおとも”シリーズに追加 無印良品を展開する株式会社良品計画(東京都文京区/代表取締役社長 堂前 宣夫)は、大阪市漁業協同組合(大阪府大阪市/代表理事 組合長 北村 英一郎)と株式会社雨風(大阪府堺... -
〈食を通じた地域活性化を目指す〉八芳園グループと北海道釧路市・徳島県松茂町が「食を通じた地域活性化に関する連携協定」を締結 ― 9月21日(土)に締結式を実施
八芳園 三者の連携により、それぞれの資源を有効に活用した協働による活動を推進し、食を通じた地域の活性化を目指す 八芳園グループ〈株式会社八芳園(代表取締役社長:井上義則、東京都港区、以下「八芳園」)、株式会社八芳園交流コンテンツプロデュース... -
ひと目でわかる 世界のホタテデータ2023(note版)
株式会社みなと山口合同新聞社 水産専門紙のみなと新聞は19日、日本産ホタテガイの水揚げ、輸出、消費などの動向をまとめた「世界のホタテデータ2023(note版)」を発売しました。2022年時点の需給動向を知りたい方にお薦めです。 「世界のホタテデータ202... -
瀬戸内海坊勢島の水産業発展に貢献 4者で産直協定締結
パルシステム連合会 持続可能な漁業をともに パルシステム連合会(本部:東京都新宿区、理事長:大信政一)と坊勢漁業協同組合(兵庫県姫路市家島町、竹中太作代表理事)、兵庫県漁業協同組合連合会(兵庫県明石市中崎、田沼政男代表理事会長)、全国漁業協... -
一度絶滅状態になってしまった黒マグロから水産資源を守るための取り組みを知る「海の京都調査隊~伊根町の黒マグロを調査せよ~」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月8日(日)~9日(月)【場所】京都府与謝郡伊根町 一般社団法人海と日本プロジェクトin京都は、京都の海から遠い内陸部に住む子どもたちが、京都の「海の恵み・豊かさ」を学ぶことを目的として、2024年9月8日(日... -
【9月27日(金)】宮崎県の持続可能な農林水産業の実現に向けた新たなビジネス創出を目指す「みやざきGRIP」のプロジェクト提案会を開催
株式会社アドライト 豊富な農林水産資源を有する宮崎県の農林水産業分野における新規事業の創出を支援 脱炭素・ネットゼロのための共創プラットフォーム「SUITz(スーツ)」を運営する株式会社アドライト(本社:東京都千代田区、代表取締役:木村 忠昭 以... -
百年の伝統を次世代につなぐ地球に優しい養殖魚「百年はまち」「百年かんぱち」の出荷開始
SUNDRED 株式会社 ハマチ養殖発祥の地で百年磨かれ続けた技で育てられる極上の養殖魚「百年」シリーズが誕生 100個の新産業の共創を目指す「新産業のエコシステムビルダー」SUNDRED株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役CEO 兼 GM:留目 真伸、以下S... -
学校と連携した海洋教育プログラム「海と上南方小プロジェクト~海の学校2024~」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月6日(金)【場所】宮崎県延岡市須美江海水浴場 一般社団法人 海と日本プロジェクトinみやざきは、2024年9月6日(金)に上南方小中学校の6年生を対象に、学習として「海へ行く機会」を創出し、宮崎県の海洋教育の... -
全国から選抜された15名の学生とトップシェフ4名が水産資源管理の未来に提言した期間限定レストランを東京・京都にオープン
一般社団法人Chefs for the Blue 〜「ディストピア魚屋」「マグじゃが」など日本の水産資源の現状を表現したコンテンツで1週間で240名満員御礼〜 持続可能な海を目指した啓発活動を行う、一般社団法人Chefs for the Blue(東京都渋谷区千駄ヶ谷、代表理... -
高校生から小・中学生へ 海の未来と「食」を共に学ぶ「高校生がつくる小・中学生向けイベント(移動教室)」を開催します
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年9月15日(日)~2024年9月16日(月・祝) 場所:熊野市二木島周辺 一般社団法人旅する学校は、2024年9月15日(日)~16日(月・祝)、「食」を通じた子ども向けの海洋体験宿泊イベントを開催いたします。このイベントは、次... -
【京都府】漁師さんのお仕事を体験できます!~子ども向け漁業体験の参加者を募集~
京都府 京都府では、漁業の魅力を子どもたちに伝えるため、京都府内在住の小学生を対象とした漁業体験を10月6日(日曜日)に京丹後市で開催します。9月20日(金曜日)まで参加者を募集しますので、事前の周知と当日の取材についてよろしくお願いします。 ... -
「海苔」と「カキ」をテーマにした体験型学習プログラム「千葉の海っ子調査隊!」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月17日(土)~18日(日)・24日(土)【富津市・君津市・千葉市】 一般社団法人海と日本プロジェクトin千葉県は、2024年8月17日(土)、18日(日)、24日(土)に千葉県内の小学生19名を集め、「千葉の海っ子調査隊」を結成し... -
山口県の誇る高級魚アマダイを通して海の未来を考える「アマダイを調べ隊」未来の海を守るための提言
海と日本プロジェクト広報事務局 代表児童が山口県知事を訪問しました 【日時】2024年8月26日(月)10:00 一般社団法人海と日本プロジェクトinやまぐちは、7月6日(土)と8月5日(月)、県内の小学5・6年生24人による体験学習イベント「アマダイを調べ隊」を... -
アサリ減少の原因を追及!「ひごんアサリ調査隊~熊本のアサリを守ろう~」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月20日(火)~22日(木) 【場所】熊本県立大学など 一般社団法人くまもと海のミライは、熊本県がかつて国内生産量の4割を占めたアサリが減少した原因について小学5・6年生21人と学ぶイベントを、8月20日(火)~22日(... -
水産貿易、漁業・養殖の世界トレンドが分かる ~解説記事を最新の統計とセットで発売~
株式会社みなと山口合同新聞社 日刊水産専門紙「みなと新聞」は8月21日、規模拡大が続く世界の魚介類貿易、養殖物が天然物を上回るようになった世界の魚介類生産について、解説記事と統計データをメディアプラットフォームnoteで発売しました。日... -
国内初、洋上風力発電施設用TLP型浮体を実海域に設置
株式会社大林組 ~漁業への配慮と高い発電効率を兼ね備えた浮体式基礎構造体の実証実験を開始~ 株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:蓮輪賢治)は、青森県下北郡東通村岩屋の沖合3㎞の海域に、浮体式洋上風力発電施設のうち、国内で初めて(※1) 緊... -
高専発スタートアップ晴工雨読が、「NVIDIA Inception Program」のパートナー企業に認定
株式会社晴工雨読 高専発の技術力による「すべての農林水産業従事者に心穏やかに暮らせる未来を」目指して 株式会社晴工雨読 (SeikoUdoku Inc. 本社:東京都千代田区、代表取締役:日高 洸陽) は、NVIDIA Corporation(本社:米国カリフォルニア州サンタ・... -
[12/9開催]ニッポンの食を守る!農業・漁業を支えるソリューション展「第1回 ALL JAPAN CONFERENCE」開催決定!
株式会社キャンパスクリエイト 農業・漁業の今を知り、未来を考える 港区立産業振興センター(所在地:東京都港区)では、2024年12月9日に「第1回 ALL JAPAN CONFERENCE ニッポンの食を守る!農業・漁業を支えるソリューション展」を開催いたします。主に... -
サキノ精機が、異業種-鉄工所マッチングサービス「鉄ログ」を通じ、生産量2年連続全国1位の兵庫県の海苔漁を支援
株式会社サキノ精機 小松水産と共同で、「海苔漁専用船(ハコブネ)」「網巻き取り機械(アバ巻機械)」といった海苔漁の中核機材を製造し、海苔漁における労働負荷軽減を実現し、働き方改善を支援 株式会社サキノ精機(兵庫県明石市)は、異業種-鉄工所マ... -
【福井県越前町】福井県最大級の港町・越前町でさかな尽くしの「第14回越前さかなまつり」が9月21日(土)・22日(日)に開催されます!
一般社団法人越前町観光連盟 カニが旨いまちは、魚も旨い!越前がにで有名な越前町でお魚尽くしの2日間! 第14回越前さかなまつりイベントチラシ <カニが旨いまちは、魚も旨い!>福井県越前町は、越前がにのまちとして知られています。 また、福井県内... -
日本三大漁港「三陸」の豊かな海の幸が集結
ワタミ株式会社 ~「和民のこだわりのれん街」で秋の新作グルメをお届け~ 初秋の季節メニュー 8月29日(木)~ ワタミ株式会社(本社:東京都大田区、以下ワタミ)が運営する居酒屋業態「和民のこだわりのれん街」(以下、のれん街)において8月29日... -
山梨の小学生が地元と海のつながりを学ぶ海洋体験学習イベント「山梨 海の謎解き調査隊!イワシと山梨の関係を探れ!」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 【開催日】2024年8月5日(月)~6日(火)1泊2日 一般社団法人海と日本プロジェクトinやまなしは、2024年8月5日(月)、6日(火)に、海がない山梨県に暮らす小学生が、海と山梨のつながりを知り、海を守るために山梨か... -
釧路周辺の漁業の変遷と現在から海の未来を考える「くしろ・あっけし海の未来調査隊!2024」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月5日(月)~7日(水)2泊3日 <北海道釧路市・厚岸町・浜中町> 一般社団法人 北海道海洋文化フォーラムは、8月5日(月)~7日(水)に小学生を対象とした体験学習イベント「くしろ・あっけし海の未来調査隊!20... -
ホタテ貝が育たない!?小学生が岩手の海を調査!【いわてマリンキッズプロジェクトin山田~ホタテ調査隊~】を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月6日(火)・7日(水)1泊2日 【岩手県山田町内】 一般社団法人海と日本プロジェクトin岩手は、全国でも有数の漁獲量を誇る岩手のホタテ貝と岩手の海について理解を深めてもらうため、小学生を対象とした体験学習... -
山口県の誇る高級魚アマダイを通して海の未来を考える「アマダイを調べ隊」(DAY2)を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月5日(月) 山口県漁協高山支店江崎支所/山口県立萩博物館 一般社団法人海と日本プロジェクトinやまぐちは8月5日(月)、山口県の小学5・6年生を対象に、山口県が日本一の漁獲量(※)を誇る高級魚アマダイをテーマ... -
カギノワ、ウシのげっぷ由来メタン削減に向けて第1回カギノワミーティングを開催
パス株式会社 海藻の一種である「カギケノリ」の力で、日本の畜産と漁業を未来へとつないでいく環境プロジェクト カギノワは、第1回 カギノワ ミーティングを開催いたしました! 2024年7月19日に、これまで本プロジェクトをさまざまな面から支えてきてくだ... -
静岡市の海”しずまえ”について、とことん学ぶ3日間!「キッズサマースクール2024 しずまえの今と未来の調査隊」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月30日(火)~8月1日(木)2泊3日 【静岡市・由比・三保エリア】 一般社団法人静岡UPは、静岡県の小学5・6年生を対象とした海を学習するプログラム『キッズサマースクール』を開催しました。今年は、「しずまえの... -
北海道の海で挑戦しよう!海業の課題解決に取り組むインターンシップを道内3地域で開始/一般社団法人DO FOR FISH
一般社団法人DOFORFISH 道内3地域(厚真町、札幌市、標津町)6プロジェクトのインターンシップを8/5~8/31で開始する 一般社団法人DO FOR FISHは、令和6年8月5日より海とインターンシップを開始いたします。このプロジェクトは、次世代へ豊かで美しい海を... -
北海道の海で挑戦しよう!海業の課題解決に取り組むインターンシップを道内3地域で開始/一般社団法人DO FOR FISH
一般社団法人DOFORFISH 道内3地域(厚真町、札幌市、標津町)6プロジェクトのインターンシップを8/5~8/31で開始する 一般社団法人DO FOR FISHは、令和6年8月5日より海とインターンシップを開始いたします。このプロジェクトは、次世代へ豊かで美しい海を... -
【京都府】家族で一緒に来て見て感じる!漁業と漁村で暮らす未来
京都府 ~7日間の漁業インターンシップ参加者を8月26日まで募集~ ■京都府では、漁業就業者を増やすため、漁業に興味があり、家族での移住を希望する方に向け て、京都の漁業現場を実際に体験いただく7日間のインターンシップを初めて開催します。 ■... -
豊かな地元の海を守るための体験学習プログラム【海と日本プロジェクト×イカタコ調査隊!】を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月22日、29日 【北九州市小倉、福岡市西浦】 一般社団法人海と日本プロジェクトinふくおかは、福岡県が誇るブランド海産物「関門海峡タコ」と「一本槍イカ」について学ぶために小学校5~6年生20名を対象に【海と日... -
鳥海山が産み出す海産物は!?「あきたアワビ調査隊」を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月24日(水)25日(木) 秋田県にかほ市 (一社)海と日本プロジェクトin秋田県は7月24日(水)と25日(木)の2日間で小学生を対象とした体験学習イベント「鳥海山が産み出す海産物!あきたアワビ調査隊」を開催い... -
写真家 岡田将 × サーキュラーエコノミープロジェクト ZACO Project®️「価値」のゆらぎをテーマにした『漂流価値』展を開催
株式会社SIGNING 2024年8月20日(火)より、東京・虎ノ門「SIGNAL」にてスタート 株式会社SIGNING(サイニング、本社:東京都港区、代表取締役社長:牧 貴洋、以下SIGNING)企画・プロデュースによるソーシャルイシューギャラリー「SIGNAL」では、Signatur... -
MSC認証水産物の普及に貢献いただいた事業者を表彰する「MSCジャパン・アワード」を開設
MSCジャパン 持続可能な漁業とMSC「海のエコラベル」を推進するMSCジャパンは、日本においてMSC認証水産物の普及に貢献いただいた事業者を表彰する「MSCジャパン・アワード」を開設します。2007年のMSCジャパン設立以来、日本国内でMSC認証水産物を扱うMSC... -
令和7年度「とくしま漁業アカデミー」研修生の募集を開始しました!!
徳島県 徳島で漁師になろう!入学金・研修費用無料です! 〇 募集概要 1 募集人数「一般コース」、「専攻コース」あわせて7名程度※1「一般コース」 漁業の基本的知識や技術の取得、県内各地の様々な漁業現場での実習を経てから、就業スタイルを決め... -
体験合宿イベント!海中道路がつないだ4つのサンゴ礁島の島と人々の暮らしを学ぼう!【海と日本プロジェクト×しまうみ探検隊inうるま市】を開催しました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月20日(土)・21日(日)・22日(月) 一般社団法人 海と日本PROJECTin沖縄県は、7月20日(土)・21日(日)・7月22日(月)に、「うるま市」を舞台に「体験合宿イベント!海中道路がつないだ4つのサンゴ礁島の島... -
田町鮨 惠万、8月より2回転営業開始&生産者との「共創」を加速!
CRAFTED JAPAN ㈱れんこん三兄弟の蓮根を使用した「蓮根饅頭」の提供開始! 6月1日、JR田町駅徒歩3分にオープンした「田町鮨 惠万」 株式会社CRAFTED JAPAN(神奈川県横浜市、代表取締役:仲野真人、以下「クラフテッド ジャパン」)は、2024年6月1日にオ... -
全国から選抜された15名の学生がトップシェフ4名の伴走を得て3ヶ月間学び、実践するプログラム『THE BLUE CAMP』が、海と食の未来をつくる期間限定レストランを東京・京都にてオープン
一般社団法人Chefs for the Blue 〜2024年7月24日(水)12:00 より お一人様3,500円のランチコースの予約を開始〜 持続可能な海を目指した啓発活動を行う、一般社団法人Chefs for the Blue(東京都渋谷区千駄ヶ谷、代表理事:佐々木ひろこ)は、今年で2... -
鳥取県栽培漁業センターにて、泊小学校の児童がウニの勉強会を実施!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月17日 【鳥取県東伯郡湯梨浜町】 鳥取ブルーカーボンプロジェクト「豊かな海の再生を目指して」実行委員会(公益財団法人鳥取県栽培漁業協会)では、大量発生し、藻場衰退の要因の一つとなっているムラサキウニの... -
都市型商業施設「GEMS」シリーズ 16棟 104店舗で“食べて地方創生第6弾「GEMS×愛媛フェア」”2024年7月30日(火)より開催
Retty株式会社 野村不動産コマースとRettyが、愛媛県の食材の魅力を活かした地方創生に挑む 左側:矢野 忠孝(野村不動産コマース社長)、中:中村 時広様(愛媛県知事) 、右側:武田 和也(Retty CEO) 実名口コミのグルメ情報・予約サイト「Retty(レッティ...