漆– tag –
-
【銀座・和光】「並木恒延自選回顧展 ーうるし讃歌ー」を5月9日(金)より開催
株式会社 和光 漆芸家・並木恒延氏による70余点の展観。 セイコーハウスホールでは、5月9日(金)~18日(日)の期間、漆芸家・並木恒延氏による和光では4年ぶり9回目となる個展「並木恒延自選回顧展 ーうるし讃歌ー」を開催いたします。 蒔絵、螺鈿、卵殻とい... -
漆琳堂とZOZO NEXTが伝統工芸と先端技術を組み合わせた新しい漆技術の共同研究を開始
株式会社漆琳堂 ~ 機能性や意匠性に優れた漆技術を開発し、様々な分野のプロダクトへ応用を目指す ~ 株式会社漆琳堂(本社:福井県鯖江市 代表取締役:内田徹 以下、漆琳堂)は、株式会社ZOZO NEXT(本社:千葉県千葉市 代表取締役CEO:澤田 宏太郎 以... -
昭和の名工による逸品が集結 「近代漆芸家たちの優品 -塗りの美しさ-」展示開催
asyouare株式会社 asyouare株式会社(本社:東京都千代田区)が運営する「ギャラリー4751」では、2025年1月24日(金)から 2月28日(金)まで、「近代漆芸家たちの優品 -塗りの美しさ-」展を開催いたします。【Webサイト】https://yonnanagoichi.ar... -
昭和の名工による逸品が集結 「近代漆芸家たちの優品 -塗りの美しさ-」展示開催
asyouare株式会社 asyouare株式会社(本社:東京都千代田区)が運営する「ギャラリー4751」では、2025年1月24日(金)から 2月28日(金)まで、「近代漆芸家たちの優品 -塗りの美しさ-」展を開催いたします。【Webサイト】https://yonnanagoichi.ar... -
【刀剣乱舞ONLINE】十周年を記念して新たな刀剣男士を追加し、リング(指輪)「蒔絵-彩-」の再販売が決定!
株式会社ユートレジャー 2025年春頃発売予定 株式会社ユートレジャー(本社:東京都新宿区、代表取締役:伊藤 崇史)は、PCブラウザ・スマホアプリゲーム「刀剣乱舞ONLINE」十周年を記念して、コラボレーションしたリング(指輪)「蒔絵-彩-」を2025年春... -
漆と木粉を原料とした100% 植物由来のバイオマス成形体技術 URCYL(アーシル)2025年1月、メゾン・エ・オブジェに出展 欧州に向けて初披露
合同会社ELEMUS デザインディレクターに秋山かおりを起用 会期:2025年1月16日(木)~20日(月) 会場:Maison & Objet Paris(フランス・パリ) 天然素材が持つ力を独自の論理で研究し、新たな解釈をすることで新素材の開発を行う合同会社EL... -
金継ぎで石川復興を応援するプロジェクトの活動報告|2024年に蘇った器と被災者の声
つぐつぐ 令和6年能登半島地震で被災した人々の想いが込められた割れた器を、無償で修理する金継ぎプロジェクト。割れた器を金継ぎで蘇らせ、被災者にお届けするまでの感動ストーリーと、2025年からの取り組みを紹介。 蘇った石川県の被災者のお茶碗 【石... -
元かんざし職人の伝統技法、岩手の漆と貝との出会い
螺鈿 澤井工房 ~いわて三陸 螺鈿の世界~「澤井正道 螺鈿展」 【令和6年度卓越技能者 受賞】 東京下町出身の澤井正道と いわての宝との出会い東京都墨田区の生まれである澤井正道は、昭和40... -
京都西陣の漆屋「佐藤喜代松商店」の新たな拠点がオープン
株式会社佐藤喜代松商店 誰もが漆を体験・体感できる発進基地「ここきよ」誕生 漆(うるし)の製造・販売を手がける株式会社佐藤喜代松商店(所在地:京都市北区、代表取締役社長:佐藤貴彦)は、2025年1月18日、誰もが気軽に漆を体験・体感できる空間の提... -
創業160年、伝統工芸「木曽漆器」を創り続ける海老屋が、オンラインショップを開設!
海老屋 江戸末期から伝承される漆塗り、職人の手から産まれた木曽漆器を全国に届ける 塗師屋(ぬしや)として160年、木曽漆器発祥の地、長野県で自営店「海老屋」を営む三上 肇(本店:長野県木曽郡、海老屋六代目店主・代表)は、12月10日(火)、海老屋... -
「STAR JEWELRY meets WAJIMA – 響き合うクラフトマンシップ」輪島塗とジュエリー、卓越した職人が業種を超えてコラボレート。ものづくりを通じて能登の復興支援と伝統工芸の存続支援を
株式会社スタージュエリー スタージュエリーでは、ゴールドやシルバーに漆塗りを施したジュエリーを企画・製作、漆塗りの工程を輪島塗工房に発注することで能登の支援に取り組みます。 令和6年能登半島地震ならびに奥能登豪雨により犠牲となられた方々に... -
「STAR JEWELRY meets WAJIMA – 響き合うクラフトマンシップ」輪島塗とジュエリー、卓越した職人が業種を超えてコラボレート。ものづくりを通じて能登の復興支援と伝統工芸の存続支援を
株式会社スタージュエリー スタージュエリーでは、ゴールドやシルバーに漆塗りを施したジュエリーを企画・製作、漆塗りの工程を輪島塗工房に発注することで能登の支援に取り組みます。 令和6年能登半島地震ならびに奥能登豪雨により犠牲となられた方々に... -
MADE IN JAPANのカスタムオーダーウォッチを世界に発信するMaker’s Watch Knotから、2種類の10周年記念モデルが登場。
株式会社Knot 会津塗・伝統工芸士の大竹信一氏とのコラボレーション、七色の「螺鈿」オートマティック・クロノグラフモデル。金沢箔の株式会社箔一とのコラボレーション、「プラチナ箔」クォーツモデル。 七色の「螺鈿 - Raden」/ オートマティック・クロ... -
11/30(土) UNBY三田店にて「堤淺吉漆店」による漆塗りワークショップを開催!漆を身に纏った人気アウトドアギアの限定販売も。
UNBY株式会社 国産漆の約7割を精製する「堤淺吉漆店」四代目・堤卓也氏による漆塗りワークショップと限定商品の発売や堤淺吉漆店 四代目・堤卓也氏のアーカイブ展示も。 UNBY株式会社(本社:兵庫県三田市/東京オフィス:東京都渋谷区神宮前/代表取締役... -
数量限定YouTube特別販売開始!職人技が光る漆仕上げの竹細工
株式会社 山岸竹材店 YouTube特別販売として、熟練職人が丁寧に編み上げ漆で仕上げた竹製品を数量限定で販売中!どれも一点限りの逸品であり、漆の深みのある渋い風合いと強度が魅力で、日常に和の彩り添えてくれるアイテムです。 創業明治27年(1894年)... -
伝統工芸・若狭塗の伝統美を現代に拓く箸〈rankak(ランカク)〉
株式会社マツ勘 漆・卵殻・松葉などの自然素材を用い、9か月をかけてつくる新プロダクトを発表 創業100余年、伝統工芸・若狭塗をルーツとした若狭塗箸の製造・販売を行う株式会社マツ勘(本社:福井県小浜市 代表取締役社長:松本啓典 以下マツ勘)は10... -
<公募開始>日本フィランソロピック財団は伝統工芸品の後継者育成を支援する「日本の美しい手技基金」の第1回募集を開始します(2024/12/20締切)
公益財団法人日本フィランソロピック財団 日本の伝統工芸の技術を継承する職人の後継者育成を支援 2024年10月21日、公益財団法⼈⽇本フィランソロピック財団(所在地:東京都千代田区、代表理事:岸本和久)は、「日本の美しい手技基金」の第1回募集として... -
平成記念美術館 ギャラリー 「ここから再び輪島の漆芸展」開催。
株式会社 平成建設 9月26日(木)~10月22日(火)、平成建設世田谷支店に併設の平成記念美術館 ギャラリーにて、「ここから再び輪島の漆芸展」を開催。6名の漆芸作家による40点に及ぶ漆芸作品が並びます。 企画展のリーフレット 卓越した技術と美しさで... -
【能登半島 復興支援チャリティプロジェクト】200年以上続く輪島塗「輪島屋善仁」監修の日本限定デザイン「オスマンサス」シリーズ
ロクシタンジャポン株式会社 2024年10月2日(水)限定発売 自然の恵みとともに心豊かに暮らす、南仏プロヴァンスのラグジュアリーなライフスタイル「Art de Vivre-アール・ド・ヴィーヴル(暮らしの芸術)」を提案するロクシタンは、200年以上漆芸を追求... -
ギャルリーためなが京都《 工芸から派生した芸術 》開催のご案内
株式会社ギャルリーためなが 2024.9.28(土) ー 2024.11.4(月•祝) この度ギャルリーためなが京都では、9月28日(土)から11月4日(月・祝)まで「工芸から派生した芸術」と題しました展覧会を開催致します。本展は、今年で14回目を迎える現代アートの祭典... -
残り1週間!輪島塗の工房再建に向けて新たなリターンを追加!輪島塗バーワゴン【3台限定】
株式会社ロイヤルマイル ~【能登半島地震からの復興支援】~応援総額400万円越え!Makuakeにて2024年9月25日(水)まで募集中 3台限定】輪島塗バーワゴン(可動式)~お部屋の一角をバーカウンターに~ ■クラウドファンディング リターンのページ 2024年9... -
“マッチョ×介護士“障害者介護施設を運営する株式会社ビジョナリー大規模福祉イベント“VISIONARY DAYS”テーマは『福祉をより身近に』ステージ・ブースともに多彩なプログラムを発表
株式会社ビジョナリー エドワード加藤らが審査員のボディパフォーマンスコンテストや田口淳之介LIVEなど福祉へ強い想いを抱くメンバーが集結! 株式会社ビジョナリー(代表取締役社長:丹羽 悠介、本社:愛知県名古屋市)は、2024年9月21日(土)に、国営... -
【Makuake達成率1386%】初めての方でも本格的な金継ぎを楽しむことができる【ライフスタイルに合わせて選べる2種類の金継ぎキット】を一般販売開始
株式会社チルコロ 株式会社チルコロ(本社:東京都世田谷区、代表:松島 沙蘭)は、クラウドファンディングサイトMakuakeで多くの方に応援購入をいただき、ご好評いただいた『選べる2種類の金継ぎキット【満月】と【新月】」の一般販売を開始します。 初め... -
残り2週間!輪島塗の工房再建に向けて新たなリターンを追加!輪島塗バーワゴン【3台限定】
株式会社ロイヤルマイル ~【能登半島地震からの復興支援】~応援総額400万円越え!Makuakeにて2024年9月25日(水)まで募集中 【3台限定】輪島塗バーワゴン(可動式)~お部屋の一角をバーカウンターに~ ■クラウドファンディング概要 Makuakeにて2024年9... -
【展覧会情報】神戸にある大工道具の博物館が開館40周年を迎え、9月14日より記念企画展「日光の彩色と金工-社寺建築の美しさの謎を解く」を開催!
公益財団法人竹中大工道具館 普段は遠目にしか見ることのできない、きらびやかな建築装飾の世界と伝統技術の粋を間近で鑑賞できる展覧会。日光の社寺修復に携わる職人による実演をはじめ、関連イベントも多彩に開催。 日光展フライヤー 今年7月に開館40周... -
金継ぎの認知度70%|過去5年の認知度推移と分析結果【第4回全国金継ぎ認知度調査2024】
つぐつぐ コロナ前後含む過去5年間で金継ぎの認知度は上昇し安定の70%代を記録!女性に人気、割れた器を捨てられないのは50代が最も多いと判明!第4回全国金継ぎ認知度調査2024の結果をご報告します。 第4回全国金継ぎ認知度調査2024の全体結果 【】 株式... -
金継ぎ作品展2024 東京・恵比寿で開催!2024年9月15日〜22日【金継ぎつぐつぐ主催】
つぐつぐ 漆を使った本物の金継ぎを見て楽しむ、学べる、購入できる!プロ金継ぎ師と教室の生徒様が共に展示する、新しいスタイルの金継ぎ作品展。国内だけでなく海外の方も無料で鑑賞できる、金継ぎを集めた作品展です。 【つぐつぐ初となる金継ぎ作品展... -
【銀座・和光】「赤木明登うるし工房 30周年記念一門展 ―輪島塗の未来―」を8月29日(木)より開催
株式会社 和光 銀座・和光では、8月29日(木)~9月8日(日)の期間、セイコーハウスホール(旧和光ホール)にて、「赤木明登うるし工房 30周年記念一門展 ―輪島塗の未来―」を開催します。赤木明登氏のほか、工房から独立し全国各地で活躍する塗師、職人、作家... -
みちのくコカ・コーラボトリング、地元企業と共同した体験型学習イベント「日本の伝統工芸を体験しよう!金継ぎ体験会」を開催
みちのくコカ・コーラボトリング株式会社 漆出荷量日本一を誇る岩手の伝統工芸を体験 みちのくコカ・コーラボトリング株式会社(本社: 岩手県盛岡市、代表取締役社長: 谷村 広和)は、株式会社松沢漆工房(本社: 岩手県盛岡市、代表取締役社長: 松沢卓生)、... -
軽くて丈夫な新感覚のエシカルカップ「KOMLA(コムラ)」に新色がデビュー
合同会社COCOO 紙と漆(うるし)だけのカジュアルでポップな漆器が、8月1日(木)より、クラウドファンディング「Creema SPRINGS」にて予約販売開始。 合同会社COCOO(読み:コクー、所在地:京都市北区、代表:北山 浩)が製造販売する紙漆(かみうるし)... -
【日本未上陸】オランダ発アップサイクルブランド「twofold Design Studio」の新作コレクションの展示販売が東京の表参道にて初開催!漆 – Japan Lacquerの新たな世界へ
twofold Design Studio 「twofold Design Studio展-手放されてしまったものたちに、漆で新たな価値を-」twofold Design Studio(オランダ)のアーティストHaruNoraによる新作シリーズ @twofold_____ 名称:「twofold Design Studio展 -手放されてしまっ... -
COCOO(こくう)、ホテル カンラ 京都 とコラボレーション
合同会社COCOO 館内レストランでのオリジナル漆タンブラーの採用に加え、夏のコラボイベントも開催。 合同会社 COCOO(所在地:京都市北区、代表:北山 浩 以下「COCOO」)は、ホテル カンラ 京都(所在地:京都市下京区 運営:UDS株式会社)と初のコラ... -
春季特別展「夏休み子どもミュージアム-江藤雄造さんと漆であそぼう」
姫路市 夏休みの小中学生に工芸品を紹介する展覧会。「夏休み子どもミュージアム」シリーズの第11回目となる今回は、「漆」をテーマに選びました。伝統的な蒔絵技術を学び、現代の生活空間を彩る漆の可能性にチャレンジしている姫路市在住作家の江藤雄造さ... -
【京都 蔦屋書店】隗楠(ウェイナン)個展「Exploring」を7月4日(木)より開催。素材に動物の皮革を用いて、造形の独自性や生命力など漆芸の新たな可能性を引き出す。
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC ART LAB) 《powerful》漆・牛革(床革)・麻布、H67×W74×D60 ㎝(2023年) 京都 蔦屋書店(京都市下京区 京都髙島屋 S.C.[T8]5F・6F)では、漆造形作品を手掛けるアーティスト・隗楠による個展「Explo... -
【奈良 蔦屋書店】『COCOO(こくう)』が提案する、新感覚の漆のうつわ 『漆を味わう』フェア開催
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(蔦屋書店・蔦屋家電・T-SITE) 奈良 蔦屋書店 では、2024年6月14日(金)~7月24日(水)の期間、展示販売をいたします。登山家界隈で浸透中の新商品、紙と漆(うるし)だけでできたエシカルなカップや、新し... -
COCOO、「おもてなしセレクション 2024」にて金賞受賞
合同会社COCOO 「美しい色やデザイン、快適なテクスチャー、海外で人気が期待できる」などと各国の有識者審査員たちから高評価。 合同会社 COCOO(所在地:京都市右京区、代表:北山 浩)が製造販売する漆タンブラー「真空漆 KISSUL(キッスル)」が「OMOT... -
デコール セイコーより金箔で満月を表現した漆塗り仕上げの新モデルが登場
セイコータイムクリエーション株式会社 AZ759R 660,000円(税込)AZ760R 550,000円(税込) AS503R 1,760,000円(税込) セイコータイムクリエーション株式会社(本社:東京都江東区/代表取締役社長 瀧沢観)は、最高級ブランドであるデコール セイコー... -
Zentis Craftsmanship : Kintsugi
株式会社パレスホテルマネジメント “もったいない”を象徴する日本の文化「金継ぎ」を体験 Zentis Osakaでサステナブルなアクティビティを 大阪・堂島浜に位置するZentis Osaka(ゼンティス大阪 所在地:大阪市北区堂島浜1-4-26、総支配人:秋山 幹雄)は、... -
被災者の割れた器を無償修理!金継ぎで石川復興を応援するプロジェクト開始
つぐつぐ 2024年能登半島地震の被災者を笑顔にしたい。大切にしていたのに割れてしまった被災者の器を、金継ぎを学ぶ生徒と講師で修理してお返ししする「金継ぎプロジェクト」を始めます。壊れても、あきらめないで。 割れた陶磁器を、石川県でも盛んな漆... -
海外の人にとって金継ぎの器が当たり前に選ばれる世界を作る!
KISSAKO 近年、国内だけでなく海外からも注目を集める金継ぎ。「伝統的な、特別で珍しいもの」という一過性のブームでは終わらせず、器を長く大切に使うという本質的にサステナブルな文化を、金継ぎを通じて広めていきます。 当社は、4月1日を夢を発信する... -
かるっふわっ!わずか14gの漆器? やさしい機能美のリユース紙漆カップが新登場。
合同会社COCOO うるし(漆)を原料にした、洗って使える紙コップが、3月29日(金)発売。 合同会社COCOO(所在地:京都市右京区)が運営する日用品ブランド「COCOO(こくう)」は、軽くて丈夫な新感覚の紙漆カップ「浮(ふわ)漆 KOMLA(コムラ)」を 、2024... -
会津伝統工芸の業と画期的なUV硬化漆を車内装飾に使用。レクサス新型LM「MODELLISTA」の新たな試みに、地方企業3社が共同で製作。
アルテマイスター(株式会社 保志) 株式会社 トヨタカスタマイジング&ディベロップメント(本社:神奈川県横浜市)が提供するレクサスのフラッグシップMPV「新型LM」のモデリスタカスタマイズパーツである「パーティション漆パネル」を、福島県会津若松... -
京都で 115 年続く漆精製と漆芸材料・道具の販売を行う「堤淺吉漆店」が、自然と暮らし、人と工芸を繋ぐショップ「Und.」をオープン
株式会社堤淺吉漆店 漆芸専門ショップ、若手育成の漆塗り工房、オープンキッチンを完備したイベントスペースなどを漆精製工場に併設。漆を世界へ繋ぐ新たな拠点としてスタート。 国宝重要文化財建造物の修復などに使用する「漆」を製造販売する株式会社... -
新しい漆技術と漆芸作家が新たな世界観を表現。漆タンブラー「KISSUL〈黎明〉」別注モデル発売。
合同会社COCOO 佐藤喜代松商店 × 漆芸作家 × COCOO 合同会社 COCOO(所在地:京都市右京区)が運営する日用品ブランド「COCOO(こくう)」より、新しい漆技術と漆芸作家が生み出した、真空漆タンブラーの別注モデル「KISSUL〈黎明〉」 を発売。2月下旬より... -
【福島県郡山市】暗闇での特別な感性から生まれた漆器。『漆器「めぐる」のもののまわり展』特別企画開催中[福島県郡山市役所]
郡山市 郡山市を起点に地域のものづくりを知る産業観光や体験できる新しい旅を提案します。 こおりやま観光案内所(JR郡山駅2階)内で、その土地らしさをテーマに企画展示や販売を展開するD&DEPARTMENT FUKUSHIMA by KORIYAMA CITYにて『漆器「めぐる」... -
【イベントレポート】大切な器を繕い語る、おだやかな時間『金継ぎおじさん』刊行記念・金継ぎワークショップを特別開催2/29(木)まで、東京・代官山 蔦屋書店にて堀道広先生の特設コーナー展開
株式会社マガジンハウス 株式会社マガジンハウス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:鉃尾周一)は、漫画家であり漆作家で金継ぎのワークショップ「金継ぎ部」を主宰する堀道広の最新単行本『金継ぎおじさん』(&Premium webの連載マンガPV数第1位)... -
【漫画で垣間見る金継ぎの世界】欠けた器と傷ついた人の心をつなぐ、じんわり滋味深いストーリーにファンが急増中。1/31(水)『金継ぎおじさん』単行本発売。代官山蔦屋書店にて「金継ぎワークショップ」開催!
株式会社マガジンハウス マガジンハウスのweb漫画サイト『SHURO』とライフスタイル誌『&Premium』webで同時連載中。 堀道広『金継ぎおじさん』2024年1月31日発売 株式会社マガジンハウス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:鉄尾周一)は、漫画家であ... -
革新を追求する近畿の伝統工芸技術グループ「革新工芸」が、〜世界最高峰のインテリア・雑貨見本市〜 “メゾン・エ・オブジェ”(フランス・パリ)に初出展。
革新工芸 「革新工芸」は、伝統工芸の普及促進を目的とした近畿経済産業局主催のサロンでの出会った、近畿地方の5つの伝統工芸技術の継承者によって結成されたグループです。 陶芸・染物・茶筅・漆芸・桐箪笥という異ジャンルで活躍する工芸メンバーが集結... -
アメリカの日本庭園で、京料理を通じて日本の工芸を体感するイベントを開催します。
一般社団法人 LINKED ARTISAN 京都の職人が1週間、アメリカ・サンディエゴで、日本の工芸文化を体験する食事会やワークショップなど、文化交流を行うイベントを開催します。 一般社団法人 LINKED ARTISAN(リンクド・アルチザン)は、2024年1月23日(金)... -
【京都 蔦屋書店】陶芸家・西久松友花と漆芸家・河合桂による2人展「漂う境目」を1月15日(月)より開催。古くから現代に伝わる漆や陶磁器と対峙することで、自己というあいまいな存在の輪郭を確かめる。
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC ART LAB) 京都 蔦屋書店(京都市下京区 京都髙島屋S.C.[T8]5F・6F)では、 店内6F アートスクエアにて2024年1月15日(月)~2月1日(木)にかけて、西久松友花・河合桂2人展「漂う境目」を開催します...
12