災害対応– tag –
-
SynspectiveとSpectee、衛星データとSNS情報の融合で災害対応を高度化する協業を開始
株式会社Spectee 防災テックスタートアップの株式会社Spectee(東京都千代田区、代表取締役:村上建治郎、読み:スペクティ、以下「Spectee」)は、小型SAR衛星の開発・運用からSARデータの販売とソリューションの提供を行う株式会社Synspective(本社:東... -
Spectee、AIによる全国の河川の水位予測を提供開始
株式会社Spectee 〜気象庁の「洪水予報業務」の許可取得から約半年。全国の中小河川まで対応し、災害対応を支援~ 防災テックスタートアップの株式会社Spectee(東京都千代田区、代表取締役:村上建治郎、読み:スペクティ、以下「Spectee」)は、本年1... -
「論破ではなく“冷静な説得”を」──東京大学DSEPにて、株式会社DeFimans代表取締役・小野暢思が「災害対応×ディベート」の特別授業を実施
株式会社DeFimans 災害リスクとレジリエンスを学ぶ実践型プログラム「DSEP」で、ディベートの力が注目 株式会社DeFimans(所在地:東京都港区、代表取締役:小野 暢思・佐藤 太思、以下「DeFimans」)の代表取締役・小野が、2025年6月28日、東京大学生産技... -
モバイル建築を利用した応急仮設住宅の供給に関する都道府県との災害協定について
一般社団法人日本モバイル建築協会 2025年6月現在の状況について 一般社団法人日本モバイル建築協会(本社:東京都千代田区内神田2-12-1、 代表理事:長坂俊成、立教大学教授)は、移築可能な恒久仕様の木造モバイル建築(モバイルハウス)を活用した応... -
一冨士本店・JMA、防衛省向け護衛艦「ゆうべつ」引渡式にて、水上ドローン「マリンドローン」のデモを披露
JMA 株式会社一冨士本店(本社:岡山県岡山市北区、代表取締役:工藤 政宣)と、JMA(正式名称:一般社団法人日本マルチコプター協会 本部:東京都世田谷区、理事長:工藤 政宣)は、2025年6月19日、三菱重工マリタイムシステムズ株式会社 玉野本社... -
物流の課題を空から解決!最大30kgを運ぶ自動飛行ドローン「DJI FLYCART 30」無料実演セミナー|7月18日(金)愛知県尾張旭市
株式会社セキド 世界No.1ドローンメーカーDJIが開発した、効率性と安全性を兼ね備えた最新物流ドローン「FLYCART 30」をデモフライトでご紹介します。 DJI(ディージェイアイ)正規販売代理店としてドローンビジネスの最先端を支える株式会社セキド(本社... -
PicoCELA、信州DX推進コンソーシアム参画で地域の未来を共創へ
PicoCELA株式会社 独自のワイヤレスソリューションで、教育DXと地域課題解決を加速。産学官連携で持続可能な社会の実現に貢献。 PicoCELA株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:古川浩)は、国立大学法人信州大学(本部:長野県松本市、学長:中村 ... -
【行政DX】住民サービスが変わる。AI動画生成「WriteVideo」紹介パートナー制度がスタート、自治体の業務効率化を支援!
株式会社X 〜驚異の成長率150%!商談受注率30%!企業のDXを加速する革新的なツール〜 株式会社X(本社:東京都港区虎ノ門)は、2024年10月に提供開始したAIナレーション付き動画生成サービス「WriteVideo」の導入拡大に伴い、2025年5月より新たな「紹介... -
ドローンからの3D点群データのリアルタイム伝送に成功
株式会社amuse oneself ~災害時の地形解析で迅速な被災状況把握に寄与~ 株式会社amuse oneself(本社:大阪市北区堂島浜、代表取締役社長:佐野ひかる、以下 amuse oneself)、KDDI株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 CEO:松田 浩路、以... -
土砂災害のリスクを画像1枚からAIが解説
国際航業株式会社 ~マルチモーダルAIにより迅速かつ安全な災害対応を可能に~ 国際航業株式会社のフェローである島田 徹と理化学研究所 革新知能統合研究センターの岡谷 貴之インフラ管理ロボット技術チームリーダー(東北大学教授を兼務)、東京大学大学... -
JOYCLE、KDDIの「Starlink Business」を活用し、災害対応型分散インフラの実証を実施
株式会社JOYCLE 東京都「次世代通信技術活用型スタートアップ支援事業(Tokyo NEXT 5G Boosters Project)」の開発プロモーターによる支援先企業として防災に寄与する新たなごみ処理インフラを構築 株式会社JOYCLE(本社:東京都港区、代表取締役:小柳裕... -
建設・測量の課題を解決する最新ドローンと3Dスキャナーを展示!6月18日(水)から「CSPI-EXPO 2025」に出展
株式会社セキド 建設・測量の現場で求められる最新機材を一挙展示。生産性向上を実現する産業用ドローン・3Dスキャナーを導入事例とともにご紹介します。 DJI(ディージェイアイ)正規販売代理店としてドローンビジネスの最先端を支える株式会社セキド(本... -
ロボット開発×地方創生の最前線へ──「福島ロボットテストフィールド」現地見学研修を8/6に開催|災害対応・インフラ点検の未来を体感
株式会社関西経営管理協会 世界初の規模と機能を誇る ― ロボットの一大開発実証拠点 日本経営開発協会と関西経営管理協会は、 2025年8月6日(水)、福島県南相馬市にある 「福島ロボットテストフィールド(RTF)」を視察する現地見学研修会を開催いたしま... -
日本発・社会インフラの未来形「空の拠点」構想が始動
VFR ~VFR、Cube Earth、Prodrone、ブルーイノベーションの4社コンソーシアムが、国産ドローンポートの社会実装に向けた試作機を初公開~ VFR株式会社(本社:愛知県名古屋市 代表取締役社長:蓬田 和平 以下 VFR)と、Cube Earth株式会社(本社:大阪府... -
Spectee、ベトナムにおける気候変動適応に資する早期警戒システム導入のマスタープラン策定事業を実施
株式会社Spectee ~経済産業省からの委託事業(執行団体:ボストン コンサルティング グループ)として採択された事業「令和5年度補正グローバルサウス未来志向型共創等事業委託費」に採択されました~ 防災テックスタートアップの株式会社Spectee(東京都... -
海難・水難レスキュードローン「SAKURA」披露!
株式会社manisonias ~Japan Drone 2025にてGMOインターネットグループブース内でデモ実施/代表・橋本がザ・フォーラム登壇~ 海難・水難レスキュードローン「SAKURA」 株式会社manisonias(本社:福島県田村市、代表取締役:橋本綾子)は、2025年6月4日... -
国土交通省 令和7年度 暮らし維持のための安全・安心確保モデル事業(広域モデル策定型)採択されました
一般社団法人日本モバイル建築協会 一般社団法人日本モバイル建築協会(本部:東京都千代田区、代表理事:長坂 俊成)は、国土交通省が令和7年3月12日(水)~同年4月7日(月)に公募された『暮らし維持のための安全・安心確保モデル事業』の令和7年度第1... -
360度写真上に3Dモデルを直感操作で配置!建設現場の“見える化”を進化させる新ツール「Eye-Con360」誕生
株式会社きもと 株式会社エイト日本技術開発と株式会社きもとで共同開発したEye-Con360は、簡単操作で3次元のプレゼンやシミュレーションを可能にし、現場の可視化によって業務効率化と円滑な合意形成を支援します。 株式会社きもと(本社:三重県いなべ市... -
トルビズオン、代表増本が「シェアリングシティフォーラム2025」に登壇
トルビズオン シェアリング関係者と防災分野の共助モデルをディスカッション、「フェーズフリー」な活用に注目 ドローン空路整備事業を手掛ける株式会社トルビズオン(福岡市中央区、代表取締役 増本 衛、以下「トルビズオン」)は、2025年5月12日に永田町... -
【徳島県 鳴門市役所】第1回のフェーズフリーアワード事業部門 ゴールドを受賞した、「いつもともしもがつながる 学校のフェーズフリー」をリニューアルしました!
鳴門市役所 “いつも”と“もしも”という2つのフェーズをフリーにして、いつでも子どもたちの「生きる力」「生きぬく力」を高めることができる「フェーズフリー」 ■ガイドブックについて 令和3年に作成したこのガイドブックは、幼稚園や学校において、... -
防災科研、富士通、衛星データサービス企画、三菱電機が「日本版災害チャータ」実運用スキーム高度化に向けた共同研究契約を締結
三菱電機株式会社 衛星データの利活用により、災害発生後の迅速な初動対応や復旧・復興支援に貢献 国立研究開発法人防災科学技術研究所 富士通株式会社 衛星データサービス企画株式会社 ... -
Spectee、石川県におけるAIリアルタイム防災・危機管理サービス「Spectee Pro」導入事例を公開
株式会社Spectee 〜“信頼できる情報”で能登半島地震における的確な情報把握と初動対応を実現〜 防災テックスタートアップの株式会社Spectee(東京都千代田区、代表取締役:村上建治郎、読み:スペクティ、以下Spectee)は、提供するAIリアルタイム防災・危... -
IQGeoが第一ホテル東京にて「IQGeo Japan Meetup 2025」を6月11日(水)に開催
IQGeo Japan株式会社 -国内で先⾏導⼊をしている東京電⼒パワーグリッド等が災害対策、⽔道事業体がインフラ⽼朽化対策事例を紹介- IQGeo Japan株式会社(本社:東京都渋谷区、Japan General Manager:鈴木 千尋、読み:アイキュージオジャパン)は来る202... -
Specteeが「危機管理カンファレンス2025春」DAY2に登壇!
株式会社Spectee ~グローバル・サプライチェーンの危機管理をテーマにAIによるリスクの見える化と最新の取り組みについて紹介~ 防災テックベンチャーの株式会社Spectee(東京都千代田区、代表取締役:村上建治郎、以下「Spectee」)は、BCP・危機管理・... -
2025年5月13日『新住宅産業論』出版記念シンポジウムを開催しました
一般社団法人日本モバイル建築協会 一般社団法人日本モバイル建築協会(本部:東京都千代田区、代表理事:長坂俊成)は、2025年5月13日に『新住宅産業論』(2025年4月8日発売)の出版記念シンポジウムを開催しました。 当日は、建築業・林業・行政・学術の... -
2025年5月13日『新住宅産業論』出版記念シンポジウムを開催しました
一般社団法人日本モバイル建築協会 一般社団法人日本モバイル建築協会(本部:東京都千代田区、代表理事:長坂俊成)は、2025年5月13日に『新住宅産業論』(2025年4月8日発売)の出版記念シンポジウムを開催しました。 当日は、建築業・林業・行政・学術の... -
【直方市】大規模災害時も ”つながる” 安心を
直方市 「迅速な情報伝達体制の構築」へ向けた通信インフラ実証実験を実施 「災害備蓄Wi-Fi」概念図 この度、直方市は、PicoCELA株式会社と共同で、大規模災害時を想定した通信インフラ構築実証実験を実施しました。 この実証実験は、大規模災害時に通... -
災害時を想定した「ドローンによる燃料搬送」の実証実験を5月21日に実施
日本BCP株式会社 近年の自然災害の増加を踏まえ、停電時の発電機用燃料の安定確保を目的に、ドローンによる搬送の実証実験を計画 日本BCP株式会社(本社:東京都千代田区/社長:角谷育則、以下「日本BCP」)は、2025年5月21日、神奈川県松田町寄地区におい... -
スタートアップカンファレンス「SusHi Tech TOKYO 2025」のサイドイベント「Japan Innovation Connect」のパネルディスカッションに登壇
株式会社Spectee ~『Spectee Pro』の海外展開事例から、ASEAN市場への事業進出について語る~ 防災テックスタートアップの株式会社Spectee(本社:東京都千代田区、代表取締役:村上建治郎、読み:スペクティ、以下「Spectee」)は... -
物流・点検・測量の課題を解決!最新ドローン実演&導入相談会を5月16日(金)石川県金沢市で開催
株式会社セキド 最大30kgを自動飛行で運ぶ物流ドローンや、コンパクトながら高性能な機体に多彩なカメラを搭載した産業用ドローンなどを実演 DJI(ディージェイアイ)正規販売代理店としてドローンビジネスの最前線を支える株式会社セキド(本社:東京都港... -
Spectee、三菱倉庫のCVC「MLCベンチャーズ」と資本業務提携
株式会社Spectee 株式会社Spectee(本社:東京都千代田区、代表取締役:村上建治郎、以下「Spectee」)は、サプライチェーン領域の事業拡大を目的に、三菱倉庫グループのコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)であるMLCベンチャーズ株式会社(本社:東京... -
スペクティ、「第1回 ピーステック・アワード」のファイナリストに選出!
株式会社Spectee ~「テックとビジネスで平和を」を掲げる本アワードの最終審査ピッチに登壇~ 防災テックスタートアップの株式会社Spectee(本社:東京都千代田区、代表取締役:村上建治郎、読み:スペクティ、以下「Spectee」)は2025年5月19日(月)に... -
紙とペンで“3割”の災害情報が埋もれる? 災害時の役場での初動対応を数値化し、DX導入の効果を検証
株式会社減災ソリューションズ これまでの災害現場で実感されてきた課題を数値化し、解決策を検証 ― 熊本県菊陽町の災害図上訓練で明らかになった災害対策本部DXの効果 ― 株式会社減災ソリューションズは、令和7年3月、熊本県菊陽町と協力して大規模地震... -
空の産業革命 中部電力グループの確かな実績に基づく技術を活用した新サービスブランド 「中電ドローンサービス」 を本日リリース
中部精機株式会社 当社(本社:愛知県春日井市、代表:小道浩也)は、本日、ドローンを活用したサービスを提供する新ブランド「中電ドローンサービス(以下、「本サービス」)」をリリースしました。 本サービスは、これまで中部電力グループ各社(以... -
【阪神・淡路大震災から30年】神戸市主催「レジリエンスセッション 震災と未来のこうべ博」にSpecteeが参加
株式会社Spectee ~大学生と未来の防災を考える「大学生が激論!2040年の防災革命」を開催~ 防災テックスタートアップの株式会社Spectee(東京都千代田区、代表取締役:村上建治郎、読み:スペクティ、以下Spectee)は、2025年4月26日(土)~27日(日)... -
暗闇を照らし、声を届ける―ドローンに新たな力。高性能サーチライト「Zenmuse S1」&スピーカー「Zenmuse V1」が登場 夜間の捜索・監視・災害対応に特化した新型ペイロード製品を発売
株式会社セキド より精細で、明るく、正確に。カメラ・センサー性能だけでなく、耐候性や使い勝手も進化した、ドローンによるデータ収集の決定版 DJI(ディージェイアイ)正規販売代理店としてドローンビジネスの最先端を支える株式会社セキド(本社:東京... -
大手輸送機器メーカー「豊田合成株式会社」への『Spectee Pro』導入事例を公開
株式会社Spectee 〜国内外数千社のサプライヤーに影響するリスクをスピーディに把握〜 防災テックスタートアップの株式会社Spectee(東京都千代田区、代表取締役:村上建治郎、読み:スペクティ、以下Spectee)は、提供するAIリアルタイム防災・危機管理サ... -
トルビズオン、福岡市玄界島防災訓練にて大型搬送ドローンを用いたStarlink端末の搬送を実施
トルビズオン NTTグループなどと連携、「レベル3.5」によるドローン飛行で災害時の通信復旧を実現 ドローン事業開発コンサルティングを手掛ける株式会社トルビズオン(福岡市中央区、代表取締役 増本 衛、以下「トルビズオン」)は、2025年3月20日に福岡市... -
トルビズオン、ナゴヤコネクトに登壇し地方都市連携の可能性を発信
トルビズオン 中部エリアでの災害対応訓練・物流実証の実績を背景に、福岡・名古屋間のスタートアップ共創を提案 ドローン空路整備事業を手掛ける株式会社トルビズオン(福岡市中央区、代表取締役 増本 衛、以下「トルビズオン」)は、2025年3月28日(金)... -
LINE WORKS、北見赤十字病院と連携協定を締結
LINE WORKS 地域の医療機関どうしや介護・福祉施設との情報共有や、災害対応にLINE WORKSを活用 ビジネス現場のコミュニケーションツール「LINE WORKS」や各種AI製品を提供するLINE WORKS株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:島岡 岳史)は、北... -
【千葉県佐倉市】佐倉市と株式会社ルネサンスとの包括連携協定を締結(3/14)
佐倉市 署名済の協定書を掲げる西田三十五佐倉市長(左)、岡本 利治代表取締役社長執行役員(右) 千葉県佐倉市(市長:西田三十五)と、株式会社ルネサンス(代表取締役社長執行役員:岡本利治)は、健康づくり、スポーツ振興、子どもの発育発達、... -
一般社団法人自治体DX推進協議会、鍵管理DXで自治体課題解決に取り組む株式会社トータルリンクの加入を発表。高機能システム「Traka」で防災時の避難所開設迅速化と行政資源の効率化を目指す
一般社団法人自治体DX推進協議会 一般社団法人自治体DX推進協議会、鍵管理DXで自治体課題解決に取り組む株式会社トータルリンクの加入を発表。高機能システム「Traka」で防災時の避難所開設迅速化と行政資源の効率化を目指す 一般社団法人自治体DX推進協議... -
田村市と株式会社manisoniasが「防災ドローン連携協定」を締結!災害時の迅速な対応と平時の訓練で地域防災力を強化
株式会社manisonias 官民協力で防災の強化を加速!田村市との協定で、実践的なドローン活用と訓練を展開 株式会社manisonias(本社:福島県田村市、代表取締役:橋本綾子)は、田村市(市長:白石高司)と「災害時等におけるドローン利活用の相互協力に関... -
JMA、新型水上救助ドローン『マリンボード』を開発
JMA 国土交通省登録講習機関であるJMA(正式名称:一般社団法人日本マルチコプター協会 本社:東京都世田谷区 代表理事:工藤政宣)は、災害救助活動を支援するための新たな水上救助用小型ドローン「マリンボード」の開発を2025年2月28日に発表いた... -
【アグレコジャパン】東日本大震災の教訓を未来へ繋げる 〜 最新の災害対策と持続可能なエネルギー供給を開始
Aggreko Japan株式会社 防災・減災対策を強化し、災害発生時により迅速かつ安定した電力供給を可能に 世界最大の仮設電源設備を供給するアグレコ(Aggreko 本社:英国 グラスコー)は、東日本大震災から14年を迎えるにあたり、過去の経験を活かした最新の... -
UPWARD、熊本県の地域課題解決を目的とした 「令和6年度データ活用事例創出事業委託業務(データ連携基盤活用型)」に技術提供
UPWARD株式会社 UPWARD株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長 CEO:金木 竜介、以下 UPWARD)は、熊本県の「令和6年度データ活用事例創出事業委託業務(データ連携基盤活用型)」において、業務を受託した株式会社システムフォレスト(代表取... -
震災対策技術展にて開催される「令和6年能登半島地震(M7.6)・豪雨による複合災害における報告会」にSpectee代表村上が登壇
株式会社Spectee 〜能登半島地震におけるSNSやAIなどの最新技術の活用法や、防災DXの課題を解説〜 株式会社Spectee(東京都千代田区、代表取締役:村上建治郎、読み:スペクティ、以下「Spectee」)は、第29回「震災対策技術展」において開催される「令... -
東京消防庁が「災害対応アナウンサードローン」を導入
クオリティソフト株式会社 東京消防庁が「災害対応アナウンサードローン」を導入 クラウド・ネイティブソリューションおよびドローンソリューション事業を手がけるクオリティソフト株式会社(本社:和歌山県西牟婁郡白浜町、代表取締役CEO:浦 聖治、以... -
神戸市の総合防災訓練で、AIリアルタイム防災・危機管理サービス「Spectee Pro」を活用
株式会社Spectee 〜阪神・淡路大震災から30年。SNS活用で迅速な被災情報の収集を実現〜 防災テックスタートアップの株式会社Spectee(東京都千代田区、代表取締役:村上建治郎、読み:スペクティ、以下「Spectee」)は、2025年1月11日に神戸市が開催した... -
「防災研究所」の設置 (本社組織の見直しについて)
東日本電信電話株式会社 東日本電信電話株式会社(以下、NTT東日本)は、地域防災の新たな仕組みを研究する、「防災研究所」を設置します。 1. 背景・目的 地球温暖化等による災害の激甚化・頻発化、人口減少・少子高齢化等による自治体職員の減少や要配...