災害– tag –
-
「無水ハミガキ」がフェーズフリー認証を取得(ヤマトエスロン株式会社)
ヤマトエスロン株式会社 水なしでオーラルケアが完了する無水ハミガキセットが、2024年12月にフェーズフリー認証を取得しました。 「365日を支える。」をパーパスに掲げ、歯ブラシや歯間ブラシなどオーラルケア製品を中心とした製品を製造するヤマトエスロ... -
【アウトドア】「寝袋」や「マルチツール」が1月新発売!防災やレジャーにぴったりなお手頃価格で登場|’25年春Montagna新商品
株式会社ハック コンパクトで持ち運びも楽々の「ローテーブル」や「マルチツール」など5アイテムが新発売 株式会社ハック(本社:大阪府東大阪市、代表取締役:有山哲也)が運営する、アウトドアブランド「Montagna(モンターナ)」は、2025年に向けた新たな... -
Shellのポータブル電源「Shell 2000W Portable Power Station」が目標金額達成!
鑫三海株式会社 大容量2048Wh / リン酸鉄リチウムイオンバッテリー / 16出力ポート搭載 「Shell 2000W Portable Power Station」がクラウドファンディングサイトGREEN FUNDINGにて2025年1月1日に目標金額を達成。 「2000W Portable Power Station」 クラウ... -
【都内4店舗に拡大!】災害時の地域支援「そなえるランドリー」、Baluko Laundry Place世田谷赤堤・阿佐谷南でも導入
株式会社OKULAB コインランドリーブランド「Baluko Laundry Place」を運営する株式会社OKULAB(代表取締役CEO 久保田 淳/東京都渋谷区、以下「OKULAB」)は、地域住民や帰宅困難者に店内スペースと備蓄品を提供する「そなえるランドリー」の取り組みを、B... -
理研計器株式会社と共同開発 ガス検知器連動ファン付き作業服 2025年3月より発売開始
ミドリ安全株式会社 ~防爆エリア外での爆発事故リスク軽減に2社の技術を応用~ 安全靴や作業着等を販売するミドリ安全株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:松村 乾作、以下当社)は、理研計器株式会社(本社:東京都板橋区、代表取締役社長:... -
「女たちが語る阪神・淡路大震災1995-2024」出版!私たちの想いを詰め込んだ一冊です
認定NPO法人女性と子ども支援センターウィメンズネット・こうべ 女性と子どもの支援を行う、ウィメンズネット・こうべ(兵庫県神戸市)が、書籍『女たちが語る阪神・淡路大震災1995-2024 いいたいことがいっぱいあった』(ペンコム)を出版。 認定NPO法人... -
FM大師、神奈川エフエムネットワークに加入
FMヨコハマ 締結日:2025年1月1日(水) 神奈川県内のFMラジオ局と神奈川新聞社が参加する神奈川エフエムネットワークは、株式会社FM大師と、災害に関する放送について協力する協定書を2025年1月1日に締結しました。 神奈川エフエムネットワークは、 2009... -
「それでも、能登を諦めない。」能登復興リーダーからのメッセージ映像を公開《能登半島地震から1年》
株式会社Mutubi 能登半島地震を機に開設された被災地メディア「MuTube−被災地と未災地をよくするメディア−」が地震発生から1年間の能登の声を集めた映像を制作し、公開へ 能登復興に尽力する10人の熱きリーダー 被災地メディア「MuTube –被災地と未災地を... -
防災テント『Freely Revolution 2』が話題沸騰!ピカ子さん、あびる優さん、大島麻衣さん、JOYさん、瑛茉ジャスミンさんらの豪華出演者がTV番組(ハピスタTV)で魅力を徹底解剖!
Lagurus Lagurus(沖縄県島尻郡、代表:堤翔悟)は、防災テント「Freely Revolution2」をクラウドファンディングサイト「GREEN FUNDING」で数量限定先行販売します。 マルチ防災テント「Freely Revolution2」UV Protection model 【クラウドファンディン... -
被災体験から考案、キャリー付き防災リュックを発売~災害時に安心の2~3人用防災グッズ付きのセットも~
タンスのゲン キャリーとリュックが別々で使用できる防災リュックを開発、避難時の大量の荷物や重たい水も、キャリーを使ってラクラク移動可能に。ご家族の人数に合わせて選べる認定防災士監修の防災グッズセットも合わせて発売。 画像:キャリーとリュッ... -
能登半島地震から一年。「介護福祉士 被災地派遣ガイドブック」を編纂・刊行
社会福祉法人福祉楽団 「令和6年能登半島地震」が発生し、6つの社会福祉法人が有志で災害福祉支援チーム「FamSKO(ファムスコ)」を結成いたしました。FamSKOでは、輪島市の福祉避難所を支援するため、介護福祉士等の福祉専門職を延べ369名派遣しました。そ... -
【能登半島地震から1年】災害に対する危機意識について被災したことがある5都道府県在住の1000名に調査!
EthicalJapan株式会社 約7割の方が、災害用の多機能洗浄剤があれば備蓄したいと回答! Ethical Japan株式会社(所在地:愛知県名古屋市、代表取締役:大野 隼輔)は、20~60代の男女を対象に、「災害に対する危機意識と備え」に関する調査を実施しました。... -
ペットのための防災対策に関する調査
アイペット損害保険株式会社 ~環境省による「同行避難」推奨の認知は約15%も、約8割が災害時ペットと避難を希望~ アイペット損害保険株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役 執行役員社長:安田敦子 以下、当社)は、犬・猫(以下、「ペット」)飼育... -
代表的な地形の種類、地形と暮らしの関わり、歴史、調査法まで、地形の基礎知識を豊富なイラストでわかりやすく図解!
株式会社誠文堂新光社 株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)は、2025年1月15日(水)に、『地形のきほん』を発売いたします。 地形を知るにはまずこの1冊から! 地形の知識を身につければ、観光名所や都市の散策がもっともっと楽しくなります。 岩山や火... -
新発売!!災害時やもしもの時に大活躍するアイテム!!2WAY充電式ソーラー懐中電灯 HED-8162
㈱ヒロ・コーポレーション 災害発生時、停電時に大活躍! 株式会社ヒロ・コーポレーション(福岡県北九州市)から、2WAY充電式ソーラー懐中電灯 HED-8162が発売された 緊急時やアウトドア・ちょっとした時・・・に、 ライトもサイドに両面付いており、ラ... -
【保育者向け防災セミナー】第5回保育防災カンファレンス 12/27(金)までアーカイブ配信中!
一般社団法人日本保育防災協会 全国の保育者が参加する「保育防災」に特化したセミナーがご盛況のうちに間もなく終了 第5回 保育防災カンファレンス 一般社団法人日本保育防災協会は2024年11月5日から4日間にわたり、全国の保育者が集まるオンライン「第5... -
《能登半島地震1周年》被災医師から未来への教訓と提言。映像アーカイブ30コンテンツを公開
公益社団法人 石川県医師会 石川県医師会 × 被災地メディア「MuTube」共同プロジェクト「医師たちの奮闘 -能登半島地震/能登豪雨–」を公開 映像アーカイブ「医師たちの奮闘 -令和6年能登半島地震/能登豪雨–」 公益社団法人石川県医師会(石川県金沢市、... -
《能登半島地震1周年》被災医師から未来への教訓と提言。映像アーカイブ30コンテンツを公開
株式会社Mutubi 石川県医師会×被災地メディア「MuTube」共同プロジェクト「医師たちの奮闘 -令和6年能登半島地震/能登豪雨–」を公開 映像アーカイブ「医師たちの奮闘 -令和6年能登半島地震/能登豪雨–」 公益社団法人石川県医師会(石川県金沢市、会長:... -
【令和6年能登半島地震】12月24日までに子ども2,998名を含む5,249名の皆さまを支援しました
特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパン 計32名のスタッフを実日数117日/のべ322日間、現地に派遣。地震発生から1年を前に、国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン、フェーズ毎の子ども支援活動の変遷、スタッフの想いを報告 学習支援金としてお... -
【能登支援】古着deワクチン ご支援プラス 新登場
日本リユースシステム株式会社 2024年12月24日(火)自立支援型・寄付つきお片付け商品 古着deワクチンに能登半島地震・水害に遭われた「もとやスーパー」の再建を支援できるパッケージが新登場しました。 ご支援プラス専用回収キット2個セット11,000円(... -
エレコムが伊那市と「災害時における物資の提供に関する協定」を締結
エレコム株式会社 (写真左から)当社 代表取締役会長 葉田 順治、伊那市 白鳥 孝市長 エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役会長:葉田順治)は、2024年12月17日(火)に長野県伊那市と「災害時における物資の提供に関する協定」(以下、本協定)... -
第30回神戸ルミナリエに合わせ報道企画展「大震災の記憶」を開催
株式会社朝日新聞社 2025年1月24日(金)から朝日新聞デジタルの特集企画など無料で紹介 ■第30回神戸ルミナリエ:https://kobe-luminarie.jp/ 株式会社朝日新聞社(代表取締役社長:角田克)は、2025年1月24日(金)~2月2日(日)に神戸市中央区で開... -
能登半島地震から1年 1月1日の命日を迎えて「能登半島地震 追悼キャンドルナイト」
一般社団法人ラブフォーニッポン 〜12月31日(火)〜1月1日 (水) 能登町2地域にて開催〜 2011年3月11日東日本大震災を受け発足した一般社団法人LOVE FOR NIPPON (代表:CANDLE JUNE、所在地:東京都渋谷区、以下:LFN)は、「できることは全部やる」を掲... -
感染症から都民を守る 東京iCDCフォーラムを開催
東京都 都は、未知の感染症にも揺るがない都市の実現を目指し感染症対策を推進しています。 このたび、将来のパンデミックに備え、東京iCDCフォーラムを開催し、都民の方や感染症対策関係者に向けた講演等を行います。 1日目は、能登半島地震から1年... -
阪神・淡路大震災30年 「いのちのラジオ2025」 関西AMラジオ7局が共同で制作し放送
OBC・ラジオ大阪 1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災から、まもなく30年の節目の年を迎えます。関西のAMラジオ局7局が連携し、防災・減災意識を高める特別番組を制作します。 30年前の災害教訓を振り返りながら、「防災の知恵」を次世代に繋げるこ... -
防災・災害に関する全国都道府県別 意識調査2024 自宅近隣の防災訓練において「ほぼ毎回参加する」と回答したのは、わずか4.4%
こくみん共済 coop〈全労済〉 災害後の再建のための備えをしていると回答した人は約30%未満、直近1年以内にハザードマップを見た人が一番多かった都道府県は「愛知県」 こくみん共済 coop〈全労済〉(全国労働者共済生活協同組合連合会 代表理事 理事長... -
防災・災害に関する全国都道府県別 意識調査2024 自宅近隣の防災訓練において「ほぼ毎回参加する」と回答したのは、わずか4.4%
こくみん共済 coop〈全労済〉 災害後の再建のための備えをしていると回答した人は約30%未満、直近1年以内にハザードマップを見た人が一番多かった都道府県は「愛知県」 こくみん共済 coop〈全労済〉(全国労働者共済生活協同組合連合会 代表理事 理事長... -
防災・災害に関する全国都道府県別 意識調査2024 自宅近隣の防災訓練において「ほぼ毎回参加する」と回答したのは、わずか4.4%
こくみん共済 coop〈全労済〉 災害後の再建のための備えをしていると回答した人は約30%未満、直近1年以内にハザードマップを見た人が一番多かった都道府県は「愛知県」 こくみん共済 coop〈全労済〉(全国労働者共済生活協同組合連合会 代表理事 理事長... -
バヌアツ地震 推定4万人の子どもが被災【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 17日に発生した地震の被災地域にあるヴィラ中央病院に安全な水を供給するため、ユニセフ緊急支援の貯水タンクが運び込まれる様子(バヌアツ、2024年12月19日撮影) © UNICEF/UNI706472/ 【2024年12月18日 ポートビラ(バヌ... -
企業が最も実施している災害対策と課題とは?イトーキ、「企業の防災に関する実態調査レポート」を公開
株式会社イトーキ 大企業ほど対策が進んでいる一方、規模の小さい企業ほど対策に課題があることが明らかに 株式会社イトーキ(本社:東京都中央区、社長:湊 宏司)は、自社の防災の取り組みを把握している(※1)20-60代のオフィスワーカーを対象にした「... -
企業が最も実施している災害対策と課題とは?イトーキ、「企業の防災に関する実態調査レポート」を公開
株式会社イトーキ 大企業ほど対策が進んでいる一方、規模の小さい企業ほど対策に課題があることが明らかに 株式会社イトーキ(本社:東京都中央区、社長:湊 宏司)は、自社の防災の取り組みを把握している(※1)20-60代のオフィスワーカーを対象にした「... -
産学連携で避難訓練をアップデートする新事業 記者会見のご案内 ~災害多発時代を生き抜く子どもたちの危険予測力と危険回避能力を育てる~
一般社団法人AR防災 2025年1月14日(火) 10時 日本大学三軒茶屋キャンパスにて開催 一般社団法人AR防災(代表理事:板宮晶大)は、この度、日本大学危機管理学部(学部長:福田充)、NPO法人減災教育普及協会(理事長:江夏猛史)、神奈川歯科大学歯学部... -
阪神・淡路大震災が起きた日、3人に1人「知らない」 ~『ボランティア元年』の認識も3割に届かず、若年層で認知が低い傾向~
日赤 発災30年を迎える阪神・淡路大震災やボランティアをめぐる認知・意識を日赤が調査 1995年1月17日、淡路島北部を震源地に発生した「阪神・淡路大震災」は、国内で史上初めての震度7を記録し、大都市を直撃した直下型地震として、兵庫県を中心に甚大な... -
インフラ点検や捜索・救助の課題をドローンで解消する無料実演会を2025年1月に佐賀・新潟・神奈川で開催
株式会社セキド 正確で迅速な点検業務や様々な状況に対応した捜索を実現する、産業用ドローンと関連機器を使ったデモフライトや成果物が確認できて、補助金の活用も紹介するドローン導入のファーストステップ DJI(ディージェイアイ)正規販売代理店として... -
「令和6年沖縄県北部豪雨災害義援金」の受け付けを開始
日赤 ~全額を、被災地の義援金配分委員会にお送りします~ 日本赤十字社(本社:東京都港区)は、沖縄県北部地域に被害をもたらした令和6年11月8日からの大雨災害による義援金の受け付けを開始いたします。 なお、お寄せいただいた義援金は、被災地の方... -
【JPIセミナー】「(株)佐藤総合計画が取り組む病院づくり厳しい時代を生き抜くための施設整備ストラテジー」1月23日(木)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、株式会社佐藤総合計画 取締役 企画開発担当 医療福祉教育担当 室殿 一哉 氏を招聘し、佐藤総合計画が取り組む... -
【JPIセミナー】「(株)佐藤総合計画が取り組む病院づくり厳しい時代を生き抜くための施設整備ストラテジー」1月23日(木)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、株式会社佐藤総合計画 取締役 企画開発担当 医療福祉教育担当 室殿 一哉 氏を招聘し、佐藤総合計画が取り組む... -
【ノンデスクワーク業界の災害時安否確認に関する実態調査】職場での安否確認方法が「定まっていない」「分からない」と回答した人が約5割
株式会社アルダグラム 能登半島地震から、間もなく1年。ノンデスクワーク業界における生産性向上に取り組む株式会社アルダグラム(本社:東京都港区、代表取締役:長濱光、以下:アルダグラム)が、ノンデスクワーク業界に従事する1,052名を対象に「災害時... -
【介護施設の経営層・担当職員1,007名に調査】BCP策定義務化後、介護報酬の減算など運営に影響があることについて知らない方が8割超
NSSスマートコンサルティング株式会社 策定済みで職場内で共有、訓練、見直しはできているものの、約9割が運用において課題を抱えている NSSスマートコンサルティング株式会社(所在地:東京都新宿区、代表取締役:安藤 栄祐)は、介護施設・事業所の経営... -
droptip株式会社と広島大学が共同研究契約を締結
droptip株式会社 - リアルタイム災害情報提供アルゴリズムの研究を開始 - droptip株式会社(本社:広島県広島市、会長:古里 健司、代表取締役社長:林 聡)は、国立大学法人広島大学(広島県東広島市、学長:越智 光夫)と共同研究契約を締結し、2025年1... -
震災復興企画展~大規模災害とまちづくりのいま~URまちとくらしのミュージアム「ラボ41」で12月23日(月)から3月31日(月)まで開催
UR都市機構 独立行政法人都市再生機構(以下「UR都市機構」)は、URまちとくらしのミュージアム(東京都北区)で、「震災復興企画展~大規模災害とまちづくりのいま~」を、令和6年12月23日(月)から令和7年3月31日(月)まで開催します。 この「震... -
震災復興企画展~大規模災害とまちづくりのいま~URまちとくらしのミュージアム「ラボ41」で12月23日(月)から3月31日(月)まで開催
UR都市機構 独立行政法人都市再生機構(以下「UR都市機構」)は、URまちとくらしのミュージアム(東京都北区)で、「震災復興企画展~大規模災害とまちづくりのいま~」を、令和6年12月23日(月)から令和7年3月31日(月)まで開催します。 この「震... -
中部地域における「停電費用保険」の販売開始について
ニッセイプラス少額短期保険株式会社 ~日本生命グループと中部電力グループの協業取組み~ 1.協業の背景と内容 ニッセイプラスは、近年の気候変動を背景とした大雨・大雪等の自然災害の発生・激甚化等による停電発生のリスクに不安を持つお客さまに、日... -
東日印刷‐TONICHI‐ 停電しても消えないtsuitaのシーリングタイプ「天照tsuita」を楽天市場T-BOXで販売開始
TONICHI ~シリーズ累計19万個販売!数多くのメディアで取り上げられSNSでも話題の商品~ 東日印刷株式会社(本社:東京都江東区、社長:西川光昭、以下 TONICHI)は、ネット通販サイト「楽天市場T-BOX」で、停電しても消えないtsuita(ツイタ)シリーズの... -
VRで実際に起こったクレーン事故を体験できる、「リアルな操縦+危険体験」による効果的なVRトレーニングを公開
シンフォニア株式会社 古河ユニック監修による「事故事例による危険体験」第一弾を「小型移動式クレーンVR訓練システム」内コンテンツとしてシンフォニアが発表 「古河ユニック版 小型移動式クレーンVRトレーニング」事故体験の様子 XRコンテンツ開発を手... -
「令和6年9月能登半島豪雨災害支援基金」第3次助成にて14団体を採択 泥出し・清掃等に加え、心のケアを行う活動も支援
公益財団法人ほくりくみらい基金 令和6年(2024年)9月に発生した石川県能登地方の豪雨による被害を受け、公益財団法人ほくりくみらい基金は「令和6年9月能登半島豪雨災害支援基金」を立ち上げ、 第3次助成プログラムの対象として助成先14団体、助成金... -
株式会社コメリが設立したNPO法人コメリ災害対策センターと、埼玉県 皆野町との「災害時における物資供給に関する協定」のご案内
株式会社コメリ 2024年12月20日(金)締結 ホームセンターの「コメリパワー」や「コメリハード&グリーン」を通し地域のライフラインであり続けたいと願う株式会社コメリ(所在地:新潟県 新潟市、代表取締役社長:捧 雄一郎)は、災害発生時に必要な物資... -
備えて安心!太陽光の力でスマホを充電!アウトドアシーンでも使える「防災グッズ」が12月新発売
株式会社ハック スマホの充電に!「エマージェンシー ソーラーパネルネオ」 総合雑貨メーカーの株式会社ハック(本社:大阪府東大阪市、代表取締役:有山哲也)は、2024年12月より、太陽光だけでスマホなどのデバイス機器を充電できる「エマージェンシー ... -
2025年何かが起こる? 発売前から大注目!“怪談説法”でおなじみ・三木大雲住職が人類に緊急警告! 疫病、戦争、災害…お経に記された最悪の未来予測とは?『お経から読み解く未来予言 仏教コード』発売
株式会社 学研ホールディングス お経には、これから人類に起こるストーリーがすべて描かれていた。YouTubeや講演会でも大反響!「お経に記された未来予言」のお話が待望の書籍化! 現代に起こりうる災いと、回避するための光明を解説。 株式会社 学研ホ... -
【12/15(日)放送予定】”もしも”に備える 水なしで使える携帯トイレ「モラスマイ」がTOKYO MX「ええじゃない課Biz」に登場
株式会社神防社 防災設備の設計施工を手掛ける株式会社神防社(所在地:兵庫県、代表取締役社長:辻真一)が開発した災害用携帯トイレ「モラスマイ」(HP:https://kobostore.net/page/mrsm、以下、本製品)が、2024年12月15日放送予定の「ええじゃない課B...