災害– tag –
-
東北大学×日本証券業協会 ◤地域災害レジリエンスを最大化するための知と金融の役割◢ SDGsシンポジウム
東北大学ナレッジキャスト株式会社 3月18日(月) 18:00~ 東京ミッドタウン八重洲カンファレンスにて開催 お申し込み・詳細はWebサイトから 最近、地震、津波、暴風雨、高潮などの自然災害が世界的に頻発し、その被害が甚大化しています。地域における防災... -
3月11日は「防災意識を育てる日」、災害時にも日常にも使える「ポータブルラジオ・TV」がお得にご購入いただけるキャンペーンがスタート!
株式会社セシール 株式会社セシール(本社:東京都新宿区)は、『ポータブルラジオ・TV buddy Max』がお得にご購入いただけるキャンペーンを2月29日(木)から3月31日(日)まで実施いたします。3月11日は「防災意識を育てる日」。この機会に、防災グッズ... -
【3/31まで随時選考】「令和6年能登半島地震 災害支援基金」第4次緊急助成プログラムの公募を開始しました
公益財団法人ほくりくみらい基金 令和6年1月1日に発生した令和6年能登半島地震の甚大な被害を受け、公益財団法人ほくりくみらい基金(所在地:石川県金沢市、代表理事:永井三岐子)は、石川県域のコミュニティ財団として「令和6年能登半島地震 災害支... -
「ace.」から、非日常にも備えられるカジュアル×機能性のビジネスバックパック「ラグレンティス」発売
エース株式会社 日常から非日常に備えるフェーズフリーバッグシリーズ バッグメーカーのエース株式会社(本社: 東京都渋谷区 代表取締役社長: 森下 宏明) は、バッグ&ラゲージブランド「ace.(エース)」より、フェーズフリー(後述) 認証を受けた、オ... -
フェリシモ「みんなのBOSAIもしもしも」が「オンライン防災訓練」を開催。「防災グッズ」「自宅避難」「高齢者」「ペット」をテーマに、自宅にいながら防災士と一緒に防災ノウハウを学べる
株式会社フェリシモ 参加費500円は令和6年能登半島地震をはじめとする自然災害への復興支援に全額寄付します フェリシモの「みんなのBOSAIプロジェクト もしもしも®」は、初の「オンライン防災訓練」を3月23日に開催します。防災アナウンサー×環境省アンバ... -
「令和 6 年能登半島地震災害」に関する チャリティ募金活動への御礼とご報告 募金総額 275,981 円を、北陸チャリティー レストランへ寄付
株式会社ガネーシャ このたびの能登半島地震により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 株式会社ガネーシャ(本社:富山県富山市、代表取締役社長:本田大輝)の運営 する『Book & Pizzeria dadada_』は、新川食文化研鑽会が始めたプロジェク... -
災害時に見落とされやすい ” 被災時の体のケア “ 口腔ケアの不足や便秘による思わぬ健康被害とは?
株式会社サイキンソー 防災リュックに備えておきたい被災時のケアグッズと知っておきたいケアティップス 株式会社サイキンソー(本社:東京都渋谷区、代表取締役:沢井 悠、以下サイキンソー)は、東日本大震災から13年となる3月11日に、災害時にも注意した... -
いのちをまもる防災カタログギフト「LIFEGIFT」が、京都のまちづくりと防災意識の向上を両立する、京都オリジナル防災カタログギフト「京都LIFE GIFT」のPJを開始。
株式会社KOKUA 京都で活動するU35世代と共に、京都で生まれた商品・サービスを掲載し、京都のまちづくり活動へと循環を生み出す防災プロジェクト始動。 2024年3月11日(月)- 株式会社KOKUA(所在地:東京都渋谷区/代表 泉勇作 疋田裕二)が提供するいの... -
震災に備える『緊急カード』をキンコーズ直営店全店で無料配布
キンコーズ・ジャパン株式会社 キンコーズ・ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:渡辺 浩基、以下 キンコーズ)は、災害時向け『緊急カード』を直営店全店で3月11日より無料で配布します。 今年1月の能登半島地震に対して、キンコーズで... -
災害現場でのボランティア活動や防災に関する知識を学ぶ 災害ボランティア研修 オンラインで開催中【東日本大震災から13年、能登半島地震から約2ヵ月】
公益財団法人日本財団ボランティアセンター 3月は「初心者向け研修」、4月は「ペットと災害」をテーマに開催 日本財団ボランティアセンター(以下日本財団ボラセン、東京都港区、会長 山脇 康)では、2011年の東日本大震災の発生以来、地震や台風被害など... -
もしもの時でも、野菜を美味しく食べたい!乾燥野菜の「OYAOYA」が、ローリングストック用の定期便を再販開始
Agriture 普段の料理にも使えるのでローリングストックにぴったり OYAOYAの野菜ミックス OYAOYAでは、「おいしい!を耕そう。」をテーマとして、京都産の規格外野菜をアップサイクルした乾燥野菜を2021年より販売しています。野菜は天日干しに近い温度でじ... -
一般社団法人自治体DX推進協議会『自治体DXガイド Vol.3』/特集「防災DX:テクノロジーズで生命を守るということ」2024年5月発刊を予定
一般社団法人自治体DX推進協議会 一般社団法人自治体DX推進協議会は、「自治体DXガイド」第三号として、防災DX特集を2024年5月に発行いたします。日本は地震、台風、津波などの自然災害が頻繁に発生することから「災害大国」とも言われ、このような状況下... -
ジオコードが令和6年能登半島地震被災地へ義援金200万円を寄付、東日本大震災から始めた寄付総額の累計が1,740万円以上に
株式会社ジオコード(証券コード:7357) Webマーケティングとクラウドセールステックを展開する株式会社ジオコード(本社:東京都新宿区、代表取締役:原口大輔、証券コード:7357)は、2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震被災地への義援金... -
『2023年度 国土強靱化定量的脆弱性評価・報告書』の第一弾の報告書(首都直下地震・巨大洪水・巨大高潮)についての記者発表のご案内
公益社団法人 土木学会 公益社団法人土木学会(会長 田中 茂義)の土木計画学研究委員会は2022年度より「国土強靱化定量的脆弱性評価委員会(小委員長:藤井聡)」という土木計画学研究委員会内の小委員会を設置しています。この小委員会は、首都直下... -
日本全国どこでも使える!いざという時に役立つLINEサービス「デジ町防災」リリース
アニバーサリーコンシェル株式会社 2024年3月8日(金)全国リリース!現在地から最寄りの避難場所を近い順に表示誘導/安否情報を位置情報とともにお知らせ LINEの中に「デジタルの町」をつくり、皆さまの暮らしをより便利に、また、安心・安全に暮らせる... -
災害から国民の「命」を守るプロジェクト「Future Bousai Initiative」始動
株式会社 岩手日報社 -新聞社、民間企業、自治体などが連携して防災に関する課題解決を目指す- 株式会社岩手日報社(本社:岩手県盛岡市、社長:川村 公司、以下「岩手日報」)は東日本大震災から13年目となる2024年3月11日(月)、株式会社福島民報... -
待望の第2弾!ペダルを漕いで、電気をためる!「まわしてチャージ充電丸PRO」Makuakeにてクラウドファンディング実施中
マリン商事株式会社 ①充電容量UP、②AM/FMラジオ機能搭載、③USB出力UP、で更に進化した充電丸PROが新登場! マリン商事株式会社は、クラウドファンディング大手Makuakeにて、ペダルを漕いで、電気をためる!「まわしてチャージ充電丸PRO」の先行予約販売を... -
【医師507名に「災害医療」に関するアンケートを実施】「災害医療」に関わりたいと感じる医師75%
株式会社エムステージホールディングス 約6割が「救急医以外の医師も知見を習得すべき」と回答 事業場向け産業保健支援、医療人材総合サービスを提供する株式会社エムステージ(東京都品川区、代表取締役:杉田雄二)は、エムステージが運営する『Dr.転職... -
災害時の要配慮者の緊急輸送等に関する協定を締結しました
四街道市役所 -市内6社のタクシー・介護タクシー事業者との協定締結- 災害時の要配慮者の移動手段確保のため、3月5日(火)に市内6社のタクシー・介護タクシー事業者と、災害時の要配慮者の緊急輸送等に関する協定を締結しました。災害時に指定避難... -
災害時不安なこと1位は「断水により水道水が使えないこと」。災害に備えて備蓄水を用意している人の割合は78%!一方災害時に必要な1日3L/1人 、最低3日分の水を用意できている人はわずか24.6%
プレミアムウォーター株式会社 ~防災士が備蓄水の重要性や、災害時に生活用水を最小限に抑える方法を伝授~ 良質な水を育む日本有数の水源地から採取した天然水を、おいしさもミネラル分もそのままに保つ非加熱処理を施しご家庭に提供しているプレミアム... -
9割以上が企業の防災対策は「重要」と回答!防災ツールを導入する企業も
KENTEM 一方約7割が防災ツールを活用しきれていないことが明らかに 株式会社建設システム(所在地:静岡県富士市、代表取締役:重森 渉)は、ビジネスマン1,000名を対象に「防災対策の実態」の調査を実施しました。昨今の地震や災害は私たちの生活に大きな... -
防火・防災の取り組みで京都のまちづくりに前進
コスメディ製薬株式会社 コスメディ製薬吉祥工場、京都市消防局南消防署より表彰 コスメディ製薬株式会社(本社:京都市/代表取締役社長:権 英淑)吉祥工場(京都市南区)は、令和6年 南消防署「消防記念日」表彰において、自主防火事業所として署長表... -
約4割の人が「防災対策はお金がかかる」と回答。ママたちが防災に感じる不安と悩みとは?
株式会社インタースペース パフォーマンスマーケティング事業・メディア事業の株式会社インタースペース(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:河端伸一郎、証券コード:2122、以下インタースペース)が運営する、日本最大級のママ向け情報サイト「ママ... -
令和6年能登半島地震に伴う職員及び給水車の派遣について
四街道市役所 令和6年能登半島地震に伴い、公益社団法人日本水道協会からの要請に基づき、応急給水活動を行うため、職員及び給水車を派遣します。 ■派遣場所 石川県輪島市 ■派遣期間 令和6年3月8日~19日 ■派遣職員 上下水道部職員6名 ■派遣車両 1... -
「デジタル手記遺産事業」の第1弾、「特集:東日本大震災を繋ぐ」をライフDXオールインワンサービス「xLife」上で公開
一般社団法人ライフDX推進協会 いまだから伝えられる、継承すべき大災害の想いを当時の市町村長らが書下ろし、教訓として後世に繋ぐ 「ライフDX」とは、人間はもとより、あらゆる生き物(ペット、動物、植物)がデジタル技術の恩恵を享受し、個々のQOL(... -
【全国51カ所目】コインランドリー「ブルースカイランドリー」×滋賀県野洲市「災害時等における防災資機材の提供に関する協定書」を締結
株式会社ジーアイビー ―行政・市民・企業が一体となり、安全なまちづくりへ前進― コインランドリーを全国に268店舗(3月8日現在)展開している株式会社ジーアイビー(本社:名古屋市中区、代表取締役社長:鈴木衛)は、全国51か所目となる災害協定「災害時等... -
大災害、テレビの取材班は邪魔か?Surfvoteで意見を募集します
ポリミル テレビ朝日・ABEMAのOBでテレビプロデューサーの鎮目博道氏が課題提起。テレビの皮肉「一番情報を欲している人たちには、テレビの状況は一切届かない」大災害時の報道のあり方を問います。 SNSとテクノロジーで社会課題の発見・解決をサポートす... -
大和ハウスグループと大東建託グループが「災害における連携及び支援協定」を締結(ニュースリリース)
大和ハウス工業株式会社 大和ハウスグループ(※1)と大東建託グループ(※2)は、両社グループが管理する賃貸住宅において、平時や有事の協業・情報共有を推進し、地域の防災力のさらなる強化とご入居者が安心して暮らせる住まいを提供するため、本日(2024年... -
大和ハウスグループと大東建託グループが「災害における連携及び支援協定」を締結
大東建託 【締結式の様子】右側:大和ハウス工業株式会社 代表取締役社長 芳井 敬一、左側:大東建託株式会社 代表取締役 社長執行役員 竹内 啓 1.協定の背景 昨今、「令和6年能登半島地震」や「平成28年熊本地震」、「東日本大震災」などによる住家被... -
「キリン 自然が磨いた天然水」のパッケージをリニューアル発売
キリンホールディングス株式会社 ~自然を表現した青色へ変更、新たに600mlペットボトルも発売~ キリンビバレッジ株式会社(社長 吉村透留)は、「キリン 自然が磨いた天然水」のパッケージデザインを変更し、4月16日(火)より全国で発売します。さら... -
アクアクララが二宮町と「災害時における物資の供給及び持続可能なまちづくりにおける地域振興に関する連携協定書」を締結
アクアクララ株式会社 水を通じて“生活”“環境”“健康”の創造を目指すアクアクララ株式会社(代表取締役社長:赤津裕次郎、本社:東京都港区)は、このたび、神奈川県中郡二宮町(村田邦子町長)と「災害時における物資の供給及び持続可能なまちづくりにおける地... -
文化の町 清澄白河で、アートに触れながら災害対策に思いを馳せよう!被災経験者が企画した “アートとして楽しめる防災トイレ”を鑑賞できるカフェ登場!
株式会社ドリームホールディングス 清澄白河no mark. Cafe ~feat. sonae 備絵~3月6日(火)よりコラボカフェ 期間限定開催! 株式会社ドリームホールディングス(福岡県福岡市、東京都港区・代表取締役 小濵 洋一/以下、ドリームホールディングス)が... -
【滋賀県初】株式会社ジーアイビー 近江八幡市・金田学区まちづくり協議会と三者間協定「災害時における防災資機材等の提供に関する協定書」を締結
株式会社ジーアイビー ~近江八幡市とコインランドリー、市民の安心を向上させる災害協定を締結~ 全国にコインランドリーを展開する株式会社ジーアイビー(本社:名古屋市中区、代表取締役:鈴木 衛)は、2024年3月4日滋賀県近江八幡市及び金田学区まちづく... -
地震災害に備える マンション向け「VR防災訓練」を新たに開発
大和ライフネクスト株式会社 いつでも・どこでも・何度でも参加可能な、マンション防災の新しいカタチ 大和ハウスグループの大和ライフネクスト株式会社 (本社:東京都港区、代表取締役社長:竹林桂太朗、以下「大和ライフネクスト」)と株式会社理経(本社... -
東京電力福島第一原子力発電所事故被災者応援金 171万人に呼びかけ
パルシステム連合会 13年超え被災者・支援者に寄りそう パルシステム連合会は東日本大震災から13年を迎える3月11日を前に、東京電力福島第一原子力発電所事故による被災者や避難者を支える活動を資金面で応援する募金への協力を171.4万人の利用登録者に呼... -
東京工芸大学、東日本大震災時の津波事故を題材にした映像インスタレーションを公開
学校法人東京工芸大学 - 地震発生から津波襲来までの51分間 - 東京工芸大学芸術学部(学長:吉野 弘章、所在地:東京都中野区、以下 本学)は、東日本大震災時に宮城県石巻市大川小学校で起きた津波事故を題材にした映像作品を公開します。この作品は地震発... -
多様性あふれる、優しい社会づくりに貢献したボランティアと団体を表彰 ぼ活!MARCH AWARD 2024受賞者発表
公益財団法人日本財団ボランティアセンター 2回目の今年は、能登半島地震の救援活動に携わるNPO法人など、3団体、13名が受賞 日本財団ボランティアセンター(東京都港区、会長 山脇康、以下日本財団ボラセン)では、ボランティア活動を通じて、多様性あふ... -
200人に聞いてみた!マイホーム購入時の年齢2位は「30~34歳」、地震保険「加入派」と「加入しない派」の気になる理由
株式会社しんげん 株式会社しんげんが運営する主婦向けの情報メディア「SHUFUFU」は、「住宅購入」に関するアンケート調査を実施しました。その結果を公表します。 調査概要 調査方法:インターネット調査調査機関:自社調査調査人数:男女200人対象者 ... -
「災害発生時におけるロボットのあり方」についての実証実験を行います
東日本旅客鉄道株式会社 ○JR東日本は、駅や商業施設へのロボット導入の実現に向けて、これまでさまざまな自律移動型ロボットの実証実験に取り組んできました。ロボットが当たり前となる未来を想定して、安全に人とロボットが協働できる社会を築くことに挑... -
バラエティ豊かな非常食が楽しめる「アルファ米26種類セット8日分」の累計販売数が、販売開始から7ヶ月で8万食(3,200セット)を突破!
有限会社 防災防犯ダイレクト ご好評を記念し『いつかのために今備えよう!キャンペーン』を2024年3月1日(金)〜3月31日(日)の期間限定にて開催します。 防災プロが推奨する製品と情報をもとに、スタイルに合わせた災害対策ができるECサービス「防災... -
株式会社藤嘉と「災害時における施設使用の協力に関する協定」を締結
四街道市役所 -災害時における避難先の確保を目指して- 四街道市と株式会社藤嘉は、令和6年3月1日(金)に「災害時における施設使用の協力に関する協定」を締結しました。この協定は、災害時における避難先の一つとして、駐車場及び施設の一部を一時... -
災害状況の把握に特化した独自AIで東京都の災害対応の高度化を支援する高所カメラ被害情報収集システムが本格稼働
株式会社 日立製作所 大規模な火災・煙・建物の倒壊をリアルタイムに自動検知し、各種被害情報の一覧、地図を表示 被害情報収集システムの画面イメージ 株式会社日立製作所(以下、日立)は、東京都に向けて、災害発生直後の情報空白時間*1における情報収... -
サンワサプライ株式会社と「災害時における施設使用の協力に関する協定」を締結
四街道市役所 -災害時における避難先の確保を目指して- 四街道市とサンワサプライ株式会社は、令和6年3月1日(金)に「災害時における施設使用の協力に関する協定」を締結しました。この協定は、災害時における避難先の一つとして、駐車場及び施設の... -
一般社団法人静岡県無人機安全協会(SUSA)と一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)、天竜川ミズベリングドローンフィールドでの業務提携発表!
SUSA 国内最大の会員数でJUIDAが支援!ドローン操縦者の集まる拠点を創出し、革新的な技術の発展を目指し、天竜川ミズベリングドローンフィールドが誕生 一般社団法人静岡県無人機安全協会(SUSA)は、水辺に無人航空機の操縦者が集まり、賑わいと革新的な... -
「HDマップを活用した小型SAR衛星データ位置情報の高精度化による道路管理の効率化」がSBIRに採択
ダイナミックマッププラットフォーム株式会社 当プレスリリースは株式会社Synspectiveとの連名になります。 ダイナミックマッププラットフォーム株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO:吉村 修一、以下「ダイナミックマッププラットフォーム」)と... -
キャンプ用品メーカーVASTLAND、和歌山県教育庁紀南教育事務所の職員向けに「キャンプを楽しみながら防災を学ぶ防災講習」を開催
VASTLAND株式会社 VASTLAND株式会社(本社:兵庫県姫路市/代表:田中悠貴)は、2024年2月20日(火)、和歌山県教育庁紀南教育事務所の職員向けに「キャンプを楽しみながら防災を学ぶ防災講習」を開催しました。 防災講習会開催の背景 教育事務所が担う「... -
ペットのための防災対策に関する調査
アイペット損害保険株式会社 ~ペットと同行避難の原則、約8割から認知されず~ アイペット損害保険株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役 執行役員社長:安田敦子 以下、当社)は、犬・猫(以下、「ペット」)飼育者の1,000名を対象に、ペットのため... -
【株式会社ベルコ】3月10日函館で防災セミナー「ベルコで学ぼう 防災のあれこれ」を開催・ご来場のお客様に防災グッズプレゼント
株式会社ベルコ 株式会社ベルコ 函館支社は3月10日、ベルコ函館東シティホールで防災セミナーを開催いたします。災害時の必需品や被災地のトイレ事情などを学んでいただく内容です。参加費無料。 参加費無料 この度、株式会社ベルコでは地域の安全を守... -
令和6年能登半島地震に係る災害支援募金寄託のお知らせ
株式会社カインズ 令和6年能登半島地震により、亡くなられた方々やご遺族にお悔やみを申し上げますと共に、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復興を心から願っております。 株式会社ベイシア、並びにグループ企業である株式... -
令和6年能登半島地震に係る災害支援募金寄託のお知らせ
株式会社 ベイシア 令和6年能登半島地震により、亡くなられた方々やご遺族にお悔やみを申し上げますと共に、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復興を心から願っております。 株式会社ベイシア、並びにグループ企業である株...