災害– tag –
-
【自主調査レポート】大雪による予防的通行止めに関する調査
SRC ~予防的通行止めに伴う認知経路、行動変容、施策に対する評価について~ 世論調査・マーケティングリサーチ・交通調査をはじめ、あらゆる分野の社会調査を全国規模で展開する株式会社サーベイリサーチセンター(本社:東京都荒川区西日暮里2丁目40番1... -
株式会社Resilire、株式会社三和化学研究所への導入を発表。製薬メーカーの安定供給を支援
株式会社Resilire 株式会社Resilireは、当社が開発・提供するサプライチェーンリスク管理クラウドサービス「Resilire(レジリア)」について、株式会社三和化学研究所(以下「三和化学研究所」)が導入したことをお知らせします。 ■導入に至った背景 今、... -
いざという時の為、防災バックに常備を!軽量圧縮コットンタオル新発売
株式会社しむら 持ち運びしやすい圧縮タイプ、吸水性バツグン!スペースを取らずに常備出来るので、非常に使い勝手の良い、便利なタオルです。 株式会社しむら(本社:神奈川県川崎市宮前区)は、圧縮タイプなのでコンパクトに持ち運びができ、旅行やアウト... -
災害に強い街を目指して
洛和会 洛和会と山科区役所が包括連携協定締結 本年1 月に発生した能登半島地震。洛和会ヘルスケアシステムは、DMAT(災害医療支援チーム)の派遣、支援物資の提供などさまざまな支援を行ってまいりました。洛和会音羽病院は災害拠点病院に指定されてお... -
コグニティブリサーチラボのチャットアプリ「コグニティブ・フォートトーク」、AI緊急通信網機能「レスキューリンク」の無償提供を開始
CRL 〜災害時の通信インフラ切断時や、山岳地帯での電波の全く届かない地域でも通信可能に〜 コグニティブリサーチラボ株式会社「以下、CRL」(本社:東京都港区、代表取締役CEO苫米地英人)は、iOSアプリ「コグニティブ・フォートトーク」内に、AIを活用... -
企業で活躍する「リスクアドバイザー」オンライン資格講座 開催決定!
株式会社 新建新聞社 自然災害、感染症、サイバー攻撃、テロ……、リスク多発時代の今だからこそ求められる能力。 危機管理の専門メディアであるリスク対策.comは、兵庫県立大学大学院(監修:木村玲欧教授)との共同研究のもと「リスクアドバイザー」の資... -
あばれる君が圧倒的な臨場感に大興奮!福島県防災VR映像が公開!
株式会社ポニーキャニオン 3月22日(金)に株式会社ポニーキャニオンが制作協力した福島県防災VR映像の記者発表が福島県庁で行われ、福島県の内堀雅雄知事と福島県矢祭町出身のタレント・あばれる君が参加した。 この防災VR映像は、災害が激甚化・頻発化... -
令和6年能登半島地震に伴う職員の派遣について
四街道市役所 令和6年能登半島地震に伴い、環境省の要請により被災地応援のため、以下のとおり職員を派遣します。 ■派遣場所 石川県志賀町 ■派遣期間 令和6年3月25日(月) ~31日(日) ■派遣人数 2名 ■業務内容 災害廃棄物処理業務 (公... -
自然災害など発生時でも事業を継続できるよう方策をまとめた『事業継続計画(BCP)指針』を新たに提供開始。
株式会社KiteRa 〜BCP指針の策定から既存規程への反映まで完結できる環境を提供することで業務の効率化と緊急事態にも強い業務体制を実現〜 社内規程管理クラウドの企業向けサービス「KiteRa Biz(キテラビズ)」と、社労士向けサービス「KiteRa Pro(キテ... -
Starlink(スターリンク)衛星通信とマイクロドローンを活用した災害救助訓練を実施しました
Casley Deep Innovations株式会社 Casley Deep Innovations株式会社(キャスレーディープイノベーションズ・本社:東京都渋谷区恵比寿4-20-4 恵比寿ガーデンプレイスタワーB1F/研究所:東京都文京区本郷 代表取締役 砂川 和雅、以下 :当社)は、岐阜県... -
エヌエヌ生命保険と共同で「令和 6 年能登半島地震」関連災害補助金集約サイト「災害補助金ナビ」の運営を開始
(株)ライトアップ(証券コード:6580) 株式会社ライトアップ(証券コード6580)は、エヌエヌ生命保険株式会社(代表取締役社長:マリウス・ポペスク、本社:東京都渋谷区)から委託を受け、「令和 6 年能登半島地震」に関連する災害補助金・助成金の最... -
山梨県企業局における自動飛行・遠隔操縦ドローンを用いた水力発電設備点検の実施~水力発電所におけるDXの取り組み~
東日本電信電話株式会社 東日本電信電話株式会社山梨支店(支店長:五十嵐 塁、以下、NTT東日本 山梨支店)、株式会社NTT e-Drone Technology (代表取締役社長:滝澤 正宏、以下、NTTイードローン)は、山梨県企業局(以下、山梨県)が目指す水力発電所... -
Mapbox、災害時におけるウェブ地図利活用の未来を考える第15回「mapbox/OpenStreetMap Online meetup」を開催
マップボックス・ジャパン合同会社 開催日:2024年3月27日(水)オンラインにて実施 デジタル地図開発プラットフォームのリーディングカンパニーであるマップボックス・ジャパン合同会社(以下、マップボックス社)が運営協力する、第15回「mapbox/OpenStr... -
ドローン搭載型 要救助者捜索ユニットシステムの 開発及び実装に向けた実証実験を開始しました
EMI-LAB 家屋倒壊による、要救助者のいち早く捜索救助をするため、ドローン搭載型の捜索ユニットおよびヒートマップ作成のアプリケーション開発及び、実装に向けた実証実験を開始しました ドローン搭載型要救助者探索ユニット ドローン搭載型 要救助者探索... -
令和6年能登半島地震による災害に関する被災中小企業・小規模事業者対策「中小企業復興機動チーム」の設置について
中小機構 令和6年能登半島地震による災害により、被害を受けられた皆様に対しまして、心からお見舞いを申し上げます。独立行政法人中小企業基盤整備機構(理事長:豊永厚志 本部:東京都港区)では、この度、本災害により被災された石川県、富山県及び福... -
能登半島地震で被災した犬猫の支援に繋がる参加型寄付企画をスタート
株式会社バイオフィリア/ココグルメ ~3月17日は「みんなで考えるSDGsの日」。SNSフォロー&拡散が寄付に繋がるキャンペーン実施~ 累計販売1億2000万食を突破したフレッシュペットフード売上No.1の「ココグルメ(CoCo Gourmet)」を開発・販売する株式会... -
フリエ住まい総研「マンションにおける階層ごとの満足度」実態調査|人気を集める高層階のデメリット1位は「災害リスク」
株式会社FLIE 家探しで部屋の階層を重視している方は9割以上 <調査結果サマリー> 1) 階層を重要視している方の割合は「とても重視する」「やや重視する」をあわせて9割以上。 2) 階層ごとの満足度は低層階から高層階になるにつれて上がり、高層階... -
防災拠点と学校体育施設等にスマートロックを導入
藤枝市役所 ~オンライン決済導入と併せて、市民の利便性を向上~ 指定緊急避難場所へスマートロックを導入し、災害時に最速参集職員が解錠することで、避難所運営の迅速化を図ります。また、小中学校体育施設の夜間貸出でも、スマートロックを活用するこ... -
【シャボン玉石けん】災害時の衛生管理で不安なことは「トイレ」や「水不足」~1位「トイレ」87%、2位「水不足」77%、3位「感染症対策」67%、4位「身体の洗浄」65%~
シャボン玉石けん株式会社 【防災に関する意識調査】 無添加石けんのパイオニアであるシャボン玉石けん株式会社(福岡県北九州市/代表取締役社長 森田隼人)は、防災意識の高まる3月に合わせ、防災に関する意識調査(※1)を実施いたしました。※1 当社... -
災害から子どもを守れる街を目指して さいたま市内9ヶ所の葬斎施設に防災倉庫を設置
アルファクラブ武蔵野株式会社 -2024年3月11日(月)に寄贈式を実施- 冠婚・葬祭・互助会を柱とした総合結婚式場・葬斎センター・多目的ホールを展開するアルファクラブ武蔵野株式会社とサイカンシステム株式会社(本社:埼玉県さいたま市大宮区、代表取締... -
【補助金DASH】令和6年能登半島地震に関連した補助金情報の調査・分析【2024年2月度】
株式会社ズノー 補助金情報を無料でメール配信している「補助金DASH」を運営する株式会社ズノーから、令和6年能登半島地震に関連した補助金情報の調査・分析したレポートを公開したことをお知らせいたします。調査概要 名称:令和6年能登半島地震に関連し... -
【能登半島地震から2か月】復興への想いが繋いだ支援の輪 被災地のニーズを形に『水素水シャワーブース』を無償貸与
インプルーブエナジー株式会社 “今”必要なものを届けたい、有志が集まり一から急ピッチで開発 このたびの令和6年能登半島地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見... -
備えあれば憂いなし! 【水を使わない口腔ケア】 8年保存可能!『ペーパー歯みがき・小規模事業者用』 新発売!
株式会社ハニック・ホワイトラボ いつ起こるかわからない災害の備蓄に最適な 『ペーパー歯みがき』施設や団体等、小規模事業者用新発売! 株式会社ハニック・ホワイトラボ(本社:東京都千代田区)は、拭くだけで口内を清潔にする、ウェットペーパー状の「... -
[独自レポートVol.15]【子供を持つ親に聞く停電への備え】89.4%が、災害時の「停電」への備えの重要性を実感!対策として家庭用蓄電に81.8%が関心
国際航業株式会社 〜蓄電池を使って優先的に使いたい家電が明らかに!〜 太陽光・蓄電池の経済効果診断「エネがえる(https://www.enegaeru.com/)」を提供する国際航業株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:土方 聡)は、未就学児の子どもを持... -
人手不足・BCP対策にも有効な建物管理業務のIT化 倉庫・物流施設「リアルタイム遠隔管理サービス」提供開始
大和ライフネクスト株式会社 大和ハウスグループの大和ライフネクスト株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:竹林 桂太朗)は、非常駐での管理を受託する倉庫・物流施設において、BCP対策の強化を目的とした「リアルタイム遠隔管理サービス」の提供... -
あばれる君が「これまでの大丈夫が今あぶない!」とPR 福島県防災VRのPR映像が公開
株式会社ポニーキャニオン 株式会社ポニーキャニオンは、福島県が制作する防災VRの制作協力を行なっており、福島県サイト内に特設ページを開設。本編映像に先駆けてPR映像の公開をスタートした。 この防災VRは、災害が激甚化・頻発化していることを踏... -
【現在銀行業を行う金融機関に勤める人を対象としたデジタル地域通貨への期待に関する実態調査】 42.3%がデジタル地域通貨に「関心がある」と回答 小売決済と公金支払い機能が普及のために特に重要
DP 災害対応におけるデジタル通貨の可能性として、盗難リスク減少と給付金迅速化の利便性が高く評価されるという結果に Digital Platformer 株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:松田一敬、以下「Digital Platformer 」) は、10代~60代以上の現... -
【アフターレポート】KADOKAWA、歴史学習まんがを用いた出張授業を都内小学校で開催
株式会社KADOKAWA 「東京大空襲はなぜ起きたか?」角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』第16巻監修・五百旗頭薫氏が講義 株式会社KADOKAWA(東京都千代田区)は、角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』を用いた出張授業を月島第三小学校(東京都中央区)... -
【出展募集スタート!】危機管理産業展(RISCON TOKYO)2024 / テロ対策特殊装備展(SEECAT)‘24
アテックス株式会社 2024年10月、東京ビッグサイトで開催する『危機管理』をテーマにした国内最大級の総合トレードショー 株式会社東京ビッグサイトは、2024年10月9日(水)から11日(金)までの3日間、東京ビッグサイト西1・2ホールにて開催する『危機管... -
『ミイダス』、資金調達などのための助成金・補助金を簡単に検索できる「助成金・補助金検索サービス」に新たに地震・水害・火災・疫病関連の助成金・補助金をまとめた「災害」のカテゴリを追加!
ミイダス株式会社 〜「災害」カテゴリは無料で利用可能!被災企業が関連する助成金・補助金を検索し、スムーズに書類作成することができるように〜 「はたらいて、笑おう。」をビジョンに掲げるパーソルグループのミイダス株式会社(本社:東京都港区、代... -
「令和6年能登半島地震 災害支援基金」第3次緊急助成プログラム助成先決定 3月に入っても続く能登の復興・復旧活動をサポート
公益財団法人ほくりくみらい基金 令和6年1月1日に発生した令和6年能登半島地震の甚大な被害を受け、公益財団法人ほくりくみらい基金(所在地:石川県金沢市、代表理事:永井三岐子)は「令和6年能登半島地震 災害支援基金」を立ち上げ、第3次緊急助成プ... -
災害時にも旅行にも便利!幅広い使い方ができる圧縮コットンタオル
株式会社しむら 株式会社しむら(本社:神奈川県川崎市宮前区)は、圧縮タイプなのでコンパクトに持ち運びができ、旅行やアウトドア、災害時でもお役に立ちます!2024年3月12日より公式オンラインストア 、各ドラッグストアにて発売致します。広げる時は水... -
ペットフードメーカー”ミシュワン”といぬとれ株式会社が愛犬と「災害に備える」トレーニング講座を開催
株式会社ミシュワン 全国のドッグトレーナーと飼い主をつなぐ、オンラインしつけ教室「いぬとれ株式会社」より、真壁律江トレーナーにご指導いただいた、愛犬と「災害に備える」トレーニング講座の内容をご紹介します 株式会社ミシュワン(東京都渋⾕区、... -
株式会社Laspyが広島ベンチャーキャピタルからの出資受け入れ
Laspy 株式会社Laspy(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:薮原拓人、以下「Laspy」)は、この度、株式会社広島銀行の関連会社である広島ベンチャーキャピタル株式会社(本社:広島県広島市、代表取締役社長:岩本宏、以下「広島VC」)から出資をいた... -
東北大学×日本証券業協会 ◤地域災害レジリエンスを最大化するための知と金融の役割◢ SDGsシンポジウム
東北大学ナレッジキャスト株式会社 3月18日(月) 18:00~ 東京ミッドタウン八重洲カンファレンスにて開催 お申し込み・詳細はWebサイトから 最近、地震、津波、暴風雨、高潮などの自然災害が世界的に頻発し、その被害が甚大化しています。地域における防災... -
3月11日は「防災意識を育てる日」、災害時にも日常にも使える「ポータブルラジオ・TV」がお得にご購入いただけるキャンペーンがスタート!
株式会社セシール 株式会社セシール(本社:東京都新宿区)は、『ポータブルラジオ・TV buddy Max』がお得にご購入いただけるキャンペーンを2月29日(木)から3月31日(日)まで実施いたします。3月11日は「防災意識を育てる日」。この機会に、防災グッズ... -
【3/31まで随時選考】「令和6年能登半島地震 災害支援基金」第4次緊急助成プログラムの公募を開始しました
公益財団法人ほくりくみらい基金 令和6年1月1日に発生した令和6年能登半島地震の甚大な被害を受け、公益財団法人ほくりくみらい基金(所在地:石川県金沢市、代表理事:永井三岐子)は、石川県域のコミュニティ財団として「令和6年能登半島地震 災害支... -
「ace.」から、非日常にも備えられるカジュアル×機能性のビジネスバックパック「ラグレンティス」発売
エース株式会社 日常から非日常に備えるフェーズフリーバッグシリーズ バッグメーカーのエース株式会社(本社: 東京都渋谷区 代表取締役社長: 森下 宏明) は、バッグ&ラゲージブランド「ace.(エース)」より、フェーズフリー(後述) 認証を受けた、オ... -
フェリシモ「みんなのBOSAIもしもしも」が「オンライン防災訓練」を開催。「防災グッズ」「自宅避難」「高齢者」「ペット」をテーマに、自宅にいながら防災士と一緒に防災ノウハウを学べる
株式会社フェリシモ 参加費500円は令和6年能登半島地震をはじめとする自然災害への復興支援に全額寄付します フェリシモの「みんなのBOSAIプロジェクト もしもしも®」は、初の「オンライン防災訓練」を3月23日に開催します。防災アナウンサー×環境省アンバ... -
「令和 6 年能登半島地震災害」に関する チャリティ募金活動への御礼とご報告 募金総額 275,981 円を、北陸チャリティー レストランへ寄付
株式会社ガネーシャ このたびの能登半島地震により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 株式会社ガネーシャ(本社:富山県富山市、代表取締役社長:本田大輝)の運営 する『Book & Pizzeria dadada_』は、新川食文化研鑽会が始めたプロジェク... -
災害時に見落とされやすい ” 被災時の体のケア “ 口腔ケアの不足や便秘による思わぬ健康被害とは?
株式会社サイキンソー 防災リュックに備えておきたい被災時のケアグッズと知っておきたいケアティップス 株式会社サイキンソー(本社:東京都渋谷区、代表取締役:沢井 悠、以下サイキンソー)は、東日本大震災から13年となる3月11日に、災害時にも注意した... -
いのちをまもる防災カタログギフト「LIFEGIFT」が、京都のまちづくりと防災意識の向上を両立する、京都オリジナル防災カタログギフト「京都LIFE GIFT」のPJを開始。
株式会社KOKUA 京都で活動するU35世代と共に、京都で生まれた商品・サービスを掲載し、京都のまちづくり活動へと循環を生み出す防災プロジェクト始動。 2024年3月11日(月)- 株式会社KOKUA(所在地:東京都渋谷区/代表 泉勇作 疋田裕二)が提供するいの... -
震災に備える『緊急カード』をキンコーズ直営店全店で無料配布
キンコーズ・ジャパン株式会社 キンコーズ・ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:渡辺 浩基、以下 キンコーズ)は、災害時向け『緊急カード』を直営店全店で3月11日より無料で配布します。 今年1月の能登半島地震に対して、キンコーズで... -
災害現場でのボランティア活動や防災に関する知識を学ぶ 災害ボランティア研修 オンラインで開催中【東日本大震災から13年、能登半島地震から約2ヵ月】
公益財団法人日本財団ボランティアセンター 3月は「初心者向け研修」、4月は「ペットと災害」をテーマに開催 日本財団ボランティアセンター(以下日本財団ボラセン、東京都港区、会長 山脇 康)では、2011年の東日本大震災の発生以来、地震や台風被害など... -
もしもの時でも、野菜を美味しく食べたい!乾燥野菜の「OYAOYA」が、ローリングストック用の定期便を再販開始
Agriture 普段の料理にも使えるのでローリングストックにぴったり OYAOYAの野菜ミックス OYAOYAでは、「おいしい!を耕そう。」をテーマとして、京都産の規格外野菜をアップサイクルした乾燥野菜を2021年より販売しています。野菜は天日干しに近い温度でじ... -
一般社団法人自治体DX推進協議会『自治体DXガイド Vol.3』/特集「防災DX:テクノロジーズで生命を守るということ」2024年5月発刊を予定
一般社団法人自治体DX推進協議会 一般社団法人自治体DX推進協議会は、「自治体DXガイド」第三号として、防災DX特集を2024年5月に発行いたします。日本は地震、台風、津波などの自然災害が頻繁に発生することから「災害大国」とも言われ、このような状況下... -
ジオコードが令和6年能登半島地震被災地へ義援金200万円を寄付、東日本大震災から始めた寄付総額の累計が1,740万円以上に
株式会社ジオコード(証券コード:7357) Webマーケティングとクラウドセールステックを展開する株式会社ジオコード(本社:東京都新宿区、代表取締役:原口大輔、証券コード:7357)は、2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震被災地への義援金... -
『2023年度 国土強靱化定量的脆弱性評価・報告書』の第一弾の報告書(首都直下地震・巨大洪水・巨大高潮)についての記者発表のご案内
公益社団法人 土木学会 公益社団法人土木学会(会長 田中 茂義)の土木計画学研究委員会は2022年度より「国土強靱化定量的脆弱性評価委員会(小委員長:藤井聡)」という土木計画学研究委員会内の小委員会を設置しています。この小委員会は、首都直下... -
日本全国どこでも使える!いざという時に役立つLINEサービス「デジ町防災」リリース
アニバーサリーコンシェル株式会社 2024年3月8日(金)全国リリース!現在地から最寄りの避難場所を近い順に表示誘導/安否情報を位置情報とともにお知らせ LINEの中に「デジタルの町」をつくり、皆さまの暮らしをより便利に、また、安心・安全に暮らせる... -
災害から国民の「命」を守るプロジェクト「Future Bousai Initiative」始動
株式会社 岩手日報社 -新聞社、民間企業、自治体などが連携して防災に関する課題解決を目指す- 株式会社岩手日報社(本社:岩手県盛岡市、社長:川村 公司、以下「岩手日報」)は東日本大震災から13年目となる2024年3月11日(月)、株式会社福島民報...