災害– tag –
-
【防災用品】汚水から飲料水を作り出す「WATER MADE」をCAMPFIREにて先⾏予約販売開始
マーケティングパートナーズ株式会社 地震など災害時に汚水にWATER MADEを使うことで浸透圧によって汚水から安全な飲料水を作り出すことができます 「WATER MADE」は浸透圧の最新技術によって飲料水としては飲むことが出来ない汚水にWATER MADEの専用パッ... -
アスエネ、売り上げの一部を令和6年能登半島地震の支援金として「日本赤十字社」に寄付
アスエネ株式会社 令和6年能登半島地震で被災されたみなさま、ならびにご家族のみなさまに心よりお見舞い申し上げます。被災されたみなさまの安全と被災地域の一日も早い復興をお祈り申し上げます。アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西... -
令和6年能登半島地震による災害に関する被災中小企業・小規模事業者対策について
中小機構 令和6年能登半島地震による災害により、被害を受けられた皆様に対しまして、心からお見舞いを申し上げます。独立行政法人中小企業基盤整備機構(理事長:豊永厚志 本部:東京都港区)では、新潟県、富山県、石川県及び福井県に災害救助法が適用... -
ビジネス向けドローンの新規導入を成功させる無料セミナーウィーク 1月16日(火)よりオンラインと横浜で開催
株式会社セキド 測量アプリや補助金活用をわかりやすく紹介する手軽なウェブセミナーと、測量やインフラ点検、調査の実演会で、2024年の最新ドローン活用がわかる1週間 日本初のDJI正規販売代理店である株式会社セキド(本社:東京都港区、代表取締役:⼤... -
YOSHIKI 能登半島地震による被災地支援のため1,000万円を日本赤十字社に寄付
YOSHIKI PR事務局 1月4日(木)、YOSHIKIが能登半島地震による被災地の支援のため、自身が運営する米国非営利公益法人501(c)(3)「YOSHIKI FOUNDATION AMERICA」を通じて、1,000万円を日本赤十字社に寄付したことがわかった。 YOSHIKIコメント 「年末にテレ... -
海外旅行予約アプリ『NEWT』、令和6年能登半島地震に伴う特別対応を発表
株式会社令和トラベル 元日に発生いたしました、令和6年能登半島地震に被災された皆さまには心からお見舞い申し上げます。一日も早い被災地の復旧をお祈りしています。 「あたらしい旅行を、デザインする。」をミッションにする株式会社令和トラベル(本社... -
【令和6年能登半島地震】医師等による無償のオンライン相談で緊急支援を開始します(1/2 12:00から)
ファストドクター株式会社 身体症状・精神症状に対応し、被災地域医療の安定化までをつなぐ 令和6年能登半島地震で被害を受けた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。 ファストドクター株式会社および提携医療機関(以下、ファストドクター)は、昨日発... -
テスラ スーパーチャージャーを無償化
テスラモーターズ ジャパン 新潟県、石川県、富山県および福井県内に所在のスーパーチャージャーを開放 世界最大級の急速充電ネットワーク テスラスーパーチャージャー 本年1月1日に発生した能登半島地震によって被害を受けた北陸エリア所在のスーパーチャ... -
「ふるなび」が、令和6年能登半島地震の災害支援として6自治体の寄附受付を開始
株式会社アイモバイル このたびの令和6年能登半島地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。株式会社アイモバイル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野口哲也、東証プライム市場)が運営するふるさと納税サイト「ふるなび」(https://f... -
【令和6年能登半島地震】 被災地の救護活動拠点から病院内システムを利用可能なリモートサービスを無償提供します(1/2 17:00から)
株式会社ビットブレイン 電子カルテなど医療情報を現場で安全に使えるリモート接続サービスの提供 令和6年能登半島地震の被災地の皆様、被害を受けた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。株式会社ビットブレイン(本社:福井県福井市、代表取締役社長:斎... -
〘能登半島地震〙24時間対応のオンライン健康相談無料開放のお知らせ
MRT株式会社 このたびの能登半島地震の影響で甚大な被害を受けられた被災者の皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。MRT 株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長:小川 智也、以下「MRT」)は 2024 年 1 月 1 日の能登半島地震で被災された方を対象とし... -
令和6年能登半島地震、被災者支援用のAIチャットボットがアシストークを用いて構築されました。
ReAlice株式会社 令和6年能登半島地震被災者支援を行うべく、被災者向けの融資などの支援制度の紹介を行うAIチャットボットを作成。 1月1日に発生した令和6年能登半島地震により、被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。株式会社NanNaruが提供す... -
「ふるなび」が、令和6年能登半島地震の災害支援として6自治体の寄附受付を開始
株式会社アイモバイル このたびの令和6年能登半島地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。株式会社アイモバイル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野口哲也、東証プライム市場)が運営するふるさと納税サイト「ふるなび」(https://f... -
能登半島地震|石川県珠洲市で行方不明者を救助しました
公益社団法人Civic Force 4日から物資支援 本格始動! 日本プロ野球選手会と連携 2024年元旦に能登半島で発生した地震を受け、公益社団法人Civic Force(本部:東京都渋谷区、代表理事:根木佳織)は、2日から能登半島最北端の石川県珠洲市で緊急支援を... -
【新年のご挨拶と抱負】 災害救援インフラとしてのフードロス削減ボックス「fuubo」の展開強化へ
ZERO株式会社 ~2023年9月より東京都内オフィスビルを中心に試験的に導入をしていた、災害救援インフラ機能を伴ったfuuboを2024年より全国へ本格的に展開~ フードロス削減ボックス「fuubo(フーボ)」を展開するZERO株式会社(本社:東京都台東区、代表取... -
【令和6年能登半島地震】医師・看護師・救助犬など緊急支援チームが出動
ピースウィンズ・ジャパン 認定NPO法人ピースウィンズ・ジャパンが運営する災害緊急支援プロジェクト「空飛ぶ捜索医療団"ARROWS"」が被災状況や支援ニーズの調査および捜索・救助支援、医療支援、緊急物資支援等を実施予定 2024年1月1日に石川県能登半島で... -
【ローソン×コケナワ】人道支援に特化したマッチングサイト「デジタル大使館」は、令和6年能登半島地震等の支援を受付開始しました(1/1 23:30より)
コケナワ 特設サイトを緊急開設し、寄附受付および食料衣料品・日用雑貨等を配布 株式会社コケナワは、人道支援に特化したマッチングサイト「デジタル大使館」を活用した商品寄贈を実現するため、国内主要企業らと「寄贈品に関する合意書」を締結し、支援... -
ふるさとチョイス ガバメントクラウドファンディング®で令和6年能登半島地震のふるさと納税の寄付受付を開始
株式会社トラストバンク ~ 佐賀県とCivic Forceが災害支援活動のためのプロジェクトを開設 ~ このたびの令和6年能登半島地震により、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。国内最大級のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」(https://w... -
メルカリ、能登半島地震による被災地の支援を「メルカリ寄付」機能で受付開始
株式会社メルカリ 〜日本財団と連携して支援開始〜 令和6年能登半島地震で被災された皆さまならびにご家族の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。株式会社メルカリ(以下、メルカリ)は、2024年1月2日より「メルカリ寄付」機能(※1)における寄付先に能登... -
冬休みの自由研究に!【〆切迫る】
東京大学 大学院 情報学環 渡邉英徳 研究室 「デジタル資料を活用した防災教材・学習コンクール -未来へつなげる-」 1 冬休みの教材研究/自由研究に 「デジタル資料を活用した防災教材・学習コンクール」の〆切が1月7日に迫ってきました。冬休みを利用... -
重量、気温、長さが計れて充電もできる超便利なLEDスケールライトがMakuakeで販売スタート!
MEETS TRADING 「5in1多機能LEDライト」は普通のLEDライトに様々な機能を搭載!屋内外、旅行、緊急時、災害時など様々なシーンで大活躍する、丁度良いサイズ感のスティック型懐中電灯です。 眩しすぎない丁度良い明るさ、邪魔にならない大きさで多機能なス... -
職も食も奪い去った、ガーナの洪水被害への緊急支援
NPO CLOUDY 特定非営利活動法人CLOUDY(代表理事 銅冶勇人、以下「NPO CLOUDY」)は、活動拠点であるアフリカ・ガーナで起こった洪水被害への緊急支援の活動費用を募るため、CAMPFIRE for Social Goodにて「職も食も奪い去った、ガーナの洪水被害への緊急... -
HELLO CYCLINGのプラットフォームを利用した静岡市シェアサイクルサービス『PULCLE』、静岡駅北口駅前広場ステーションを「災害レジリエンス強化型 再エネステーション」へリニューアル
OpenStreet株式会社 OpenStreet株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO:工藤 智彰、以下「OpenStreet」)が提供する国内最大級のシェアサイクルプラットフォーム「HELLO CYCLING」のプラットフォームを利用した静岡市シェアサイクルサービス『PUL... -
地質調査業のDX!新しい地質調査、地質DXの3Dモデル作成への取組み!
中央開発株式会社 ~地質調査のあたらしい形の提案~ 中央開発株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:田中誠)は、「地質DX」の取り組みとして「地上と地下を結びつけた3Dモデル化」を推進しています。これらの取り組みについて企業公式ウェブ... -
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社と「広域水災発生時の共同取組に関する覚書」を締結
四街道市役所 -災害時の住民生活の早期再建を目指して- 四街道市とあいおいニッセイ同和損害保険株式会社は、令和5年12月22日(金)に「広域水災発生時の共同取組に関する覚書」を締結しました。この覚書は、令和4年7月に締結した包括連携協定に... -
トルビズオン、福岡県と災害時物資輸送協定を締結
トルビズオン 福岡県と協力し、災害時に孤立地域への救援物資を輸送 ドローン空路整備サービス「S:ROAD」を提供する株式会社トルビズオン(本社:福岡市中央区、代表取締役:増本 衞、以下「トルビズオン」)は、2023年12月21日(木)、福岡県と「ドローン... -
リブドゥコーポレーションとメディプロホールディングスグループ 災害時における相互支援に関する対応協定を締結
株式会社リブドゥコーポレーション 株式会社リブドゥコーポレーション(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:久住 孝雄、以下「リブドゥコーポレーション」) とメディプロホールディングス株式会社 (本社:北海道旭川市、代表取締役社長:山本 倫生、... -
「ふるなび」が、令和5年12月16日に長野県白馬村で発生した土砂災害の災害支援寄附受付を開始
株式会社アイモバイル このたびの令和5年12月土砂災害により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。株式会社アイモバイル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野口哲也、東証プライム市場)が運営するふるさと納税サイト「ふるなび」(https://f... -
『SONG OF THE EARTH 311 -FUKUSHIMA 2024-』 開催決定
一般社団法人ラブフォーニッポン 「それぞれの311」が集い、一緒に喜び合える1日を 2011年3月11日の東日本大震災を受けて立ち上げた一般社団法人LOVE FOR NIPPON (代表:CANDLE JUNE、所在地:東京都渋谷区、以下:LFN)は、「できることは全部やる」を掲... -
『危機対策本部地震BCP(事業継続計画)訓練』の実施について
COSMO コスモエネルギーグループ(以下「当社グループ」)は南海トラフ地震の災害発生時の対策強化のため、コスモエネルギーホールディングス株式会社(代表取締役社長:山田 茂、以下「CEH」)、コスモ石油株式会社(代表取締役社長:鈴木 康公、以下「CO... -
『危機対策本部地震BCP(事業継続計画)訓練』の実施について
COSMO コスモエネルギーグループ(以下「当社グループ」)は南海トラフ地震の災害発生時の対策強化のため、コスモエネルギーホールディングス株式会社(代表取締役社長:山田 茂、以下「CEH」)、コスモ石油株式会社(代表取締役社長:鈴木 康公、以下「CO... -
災害時のドローンを活用したラストマイル配送の実証実験に参加
ダイナミックマッププラットフォーム株式会社 ~ドローンと自動配送ロボットとの連携の検証を実施~ ダイナミックマッププラットフォーム株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO: 吉村 修一、以下「当社」)は、12月1日(金)、三重県志摩市におい... -
現地設営は最短1時間!LIFULL ArchiTechが組み立て式「インスタントハウス・パージ型」を開発
株式会社LIFULL 東急の個室シェア事業と連携し、都心の“駅近高架下”で新たな活用を開始。「不動前駅」高架下に個室フィットネス「roobby-fit」が2024年1月オープン 事業を通して社会課題解決に取り組む株式会社LIFULLのグループ会社である株式会社LIFULL A... -
株式会社コメリが設立したNPO法人コメリ災害対策センターと、大阪府 大東市との「災害時における物資供給に関する協定」のご案内
株式会社コメリ 12月27日(水)締結 ホームセンターの「コメリパワー」や「コメリハード&グリーン」を通し地域のライフラインとして、地元のプロを応援する株式会社コメリ(所在地:新潟県 新潟市、代表取締役社長:捧 雄一郎)は、災害発生時に必要な... -
高まり続ける人道支援ニーズ~ユニセフ、深刻な資金不足を懸念【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会 ユニセフ事務局次長声明 爆撃により破壊された自宅の前に立つ子ども。(ガザ地区、2023年12月7日撮影) © UNICEF_UNI488789_Al-Qattaa 【2023年12月15日 ジュネーブ発】 ユニセフ(国連児童基金)事務局次長のテッド・チャイ... -
SOMPO流「逃げ地図」づくりワークショップの本格展開
損害保険ジャパン株式会社 損害保険ジャパン株式会社(代表取締役社長:白川 儀一、以下「損保ジャパン」)は、災害に強い地域社会づくりを目指し、2023年4月に認定NPO法人日本都市計画家協会に設立された「逃げ地図研究会」(会長:山本 俊哉)に参... -
大阪府岸和田市とさとふる、避難行動要支援者へ防災ラジオを配布するため、寄付受け付けを開始
株式会社さとふる ~クラウドファンディング型ふるさと納税を活用し、2,500,000円を目標に寄付を募集~ 大阪府岸和田市とふるさと納税ポータルサイト「さとふる」(https://www.satofull.jp/)を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役... -
【泉穴師神社】 樹齢600年の御神木・鎮守の森のクスノキから作られた「身体健全・病気平癒守」の授与を開始
泉穴師神社 倒木してもいのちを繋ぐ御神木の生命力にあやかろう 672年(白鳳元年)創建、鎮座から1,350年を迎える泉穴師神社(大阪府泉大津市)は、御神木のある鎮守の森の楠を活用して製作された「身体健全・病気平癒御守り」の授与を2024(令和6)年1月1... -
【雨漏り修理】「災害に強い現代の瓦で家を守る」老舗屋根屋の挑戦
有限会社村山瓦 老舗の屋根屋が、本当に生活者のためになる屋根とはどのようなものか真剣に考えました。 創業71年の老舗屋根屋である有限会社村山瓦(高知県)は、台風や雨漏りなど、災害で被害を受ける家をなくしたいという目標を掲げ、正しい知見に基づ... -
不要なはがきで防災×ジェンダー平等を推進。自然災害・人災から地域とリスクの高い女の子を守る「あなたのはがきが、だれかのために。キャンペーン」実施。日本の技術を届け、インクルーシブ防災の実現へ
特定非営利活動法人シャプラニール=市民による海外協力の会 ~年賀状5枚で、防災・水害対策に繋がる植樹1本分に~開催期間:2023年12月16日( 土 )~2024年3月31日(日) 気候変動に起因する自然災害が国内外で増加する中、深刻化する災害・避難リスクの... -
株式会社コメリが設立したNPO法人コメリ災害対策センターと、長野県 中川村との「災害時における物資供給に関する協定」のご案内
株式会社コメリ 12月20日(水)締結 ホームセンターの「コメリパワー」や「コメリハード&グリーン」を通し地域のライフラインとして、地元のプロを応援する株式会社コメリ(所在地:新潟県 新潟市、代表取締役社長:捧 雄一郎)は、災害発生時に必要な... -
株式会社コメリが設立したNPO法人コメリ災害対策センターと、群馬県 榛東村(しんとうむら)との「災害時における物資供給に関する協定」のご案内
株式会社コメリ 12月19日(火)締結 ホームセンターの「コメリパワー」や「コメリハード&グリーン」を通し地域のライフラインとして、地元のプロを応援する株式会社コメリ(所在地:新潟県 新潟市、代表取締役社長:捧 雄一郎)は、災害発生時に必要な... -
DEEP Robotics社製四足歩行ロボット「X30」シリーズの取り扱いを開始
株式会社 アスク 株式会社アスク(本社:東京都千代田区)は、株式会社 エルザ ジャパンが正規代理店を務めます、DEEP Robotics社(本社:中国杭州)製四足歩行ロボット「X30」シリーズの取り扱いを開始いたします。 DEEP Robotics社は、2017年に中国杭州... -
茨城県2023年台風第13号に係る災害支援金について~社会福祉法人茨城県共同募金会に30万円を寄付~
カンプロ株式会社 茨城県内7つの営業拠点からプロパンガスを供給しているカンプロ株式会社(本社:水戸市吉沢町、代表取締役:秋葉良孝)は茨城県2023年台風第13号により被災者を支援するため災害義援金を寄付しました。 2023年9月8日の台風第13号に伴う災... -
住民約950人を対象に「健康チェック」「災害時のお薬手帳活用セミナー」開催! 看護学部/農学部/薬学部による「松塚健康プロジェクト」を実施
学校法人常翔学園 摂南大学 ~交野市松塚地区・防災フェスタを通じて健康課題の意識化を目指す~ 摂南大学(学長:久保康之)看護学部・農学部・薬学部は2023年11月23日(木・祝)に、交野市松塚地区で開催されたイベント「松塚防災フェスタ2023」にて、... -
12/7スタート!12球団選手が参加するオークション&クラウドファンディング
公益社団法人Civic Force 【選手会ファンド】サイン入りTシャツやバットなどチャリティーグッズを出品 日本プロ野球選手会災害支援基金(通称:選手会ファンド)は、12月7日、大阪で開催される選手会総会に合わせてクラウドファンディングを開始します。ま... -
大自然の中で、快適な滞在空間を提供する「MOMP」(MOBILITY CAMP)の実証実験を開始。2024年、滞在型サービス開始を予定。
Landscapes株式会社 インフラ0、大自然の中で快適な滞在空間を。太陽光、空気製水機などの技術で、移動式快適快適を実現します。「移動可能」「オフグリッド」を活用して、災害時の避難所などの対応も想定しています。 Landscapes株式会社(宮崎市、代表取... -
家に準備している防災グッズ第2位は「飲料水」、第1位は?
株式会社フォーイット キャンプやグランピングを中心としたアウトドア総合情報サイト「TAKIBI」の運営をおこなう株式会社フォーイットは、全国の10代~50代までの男女500人を対象に防災に関するアンケートを実施し、男女別・年代別等の特徴についてまとめ... -
もしも車ごと崖から落ちそうになったら
文響社 究極のサバイバルシリーズ 株式会社文響社(本社:東京都港区、代表取締役:山本周嗣)は、新刊『もしもワニに襲われたら』を発売いたしました。『もしもワニに襲われたら』続編となる本作。まだまだあります、危機的シチュエーション!くだらなく... -
新たな情報伝達手段検討のため、実証実験を行います!
藤枝市役所 ~医療救護本部におけるLINEWORKSの活用に向けて~ 医療救護本部における活用の可能性を探るべく、「LINE WORKS」を活用した実証実験を行い、新たな情報伝達手段としての検討を行います。また、災害時にインターネット環境が喪失した...