災害– tag –
-
自然災害や火災、捜索救助における安全で効果的なドローン活用が身につく「JULC 無人航空機 災害対応基礎」講習を3月8日(金)より開始
株式会社セキド 災害対応を行う公助機関や協定を結ぶ事業者向けに、自治体による災害対応運用に基づいた実践的なカリキュラムを実施 日本初のDJI(ディージェーアイ)正規販売代理店である株式会社セキド(本社:東京都港区、代表取締役:⼤下貴之)では、... -
「川柳コンテスト」募集開始!テーマは災害と防災・減災
公益社団法人Civic Force 3.11東日本大震災から13年。被災地への想いを言葉にのせて届けよう 災害時の緊急支援を専門とする公益社団法人Civic Force(シビックフォース、代表理事:根木佳織)は、災害や防災・減災をテーマにした川柳コンテストを開催しま... -
消防隊員の安全確保に向けた浜松市の実証実験にゼネテックも参画
株式会社ゼネテック 災害発生時に家族や大切な人の居場所を自動で通知するスマートフォンアプリ「ココダヨ」を提供する株式会社ゼネテック(代表取締役社長:上野 憲二)は、浜松市が実施する、消防隊員の活動時安全確保を目的に革新的な三次元位置情報技... -
「社会の真のステージアップ」を目指して
一般社団法人ライフDX推進協会 社会へのアンチテーゼ、未来へのリスクヘッジ、「一般社団法人ライフDX推進協会」設立のお知らせ 2024年2月、人及び動植物のデジタル化を推進する、一般社団法人ライフDX推進協会(東京都千代田区麹町、代表理事:佐藤... -
防災を楽しく学ぶ1日体験型イベント「第39回品川区防災フェア」3月9日(土)開催 初開催の「防災チャンバラ合戦」や「はしご車乗車体験」などの一部イベントは2月21日(水)より事前予約受付開始
IKUSA 昨年人気の「防災ヒーロー入団試験」や災害車両展示やブース出展、防災グッズがもらえるスタンプラリーも開催で1日楽しめる防災啓発イベント あそび総合カンパニー株式会社IKUSA(本社:東京都豊島区、代表取締役:赤坂大樹、以下「IKUSA」)は、202... -
【JPIセミナー】「脱炭素からレジリエンスへの揺り戻し、時流を捉えたビジネスチャンスの活かし方」3月29日(金)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、東京電力パワーグリッド株式会社 技術統括室 シニアエキスパート 馬橋 義美津 氏を招聘し、レジリエンス強化へ... -
有限会社サポートマーケティングサービス、災害時における特殊車両を用いた後方支援活動に関する協定を茨城県鉾田市と締結
有限会社サポートマーケティングサービス 水陸両用車を用いた災害時の支援強化 埼玉県春日部市で水陸両用車 ARGO(アーゴ)の日本総販売元事業を展開する有限会社サポートマーケティングサービス(代表取締役:荒川 真一)は、茨城県鉾田市と災害時におけ... -
南海トラフ地震を想定した「災害時の支援物資輸送に係る実動演習」に協力!!
株式会社コメリ 国土交通省、(国研)海上・港湾・航空技術研究所 海上技術安全研究所が主催にて開催 ホームセンターの「コメリパワー」や「コメリハード&グリーン」を通し地域のライフラインとして、地元のプロを応援する株式会社コメリ(所在地:新... -
【『巨大地震のサバイバル』発売】地震についての正しい知識と命の守り方を子どもたちに伝えます
株式会社朝日新聞出版 累計1400万部突破の「科学漫画サバイバル」シリーズ最新刊 朝日新聞出版は、累計1400万部突破の「科学漫画サバイバル」シリーズ最新刊として、2024年2月20日(火)に『巨大地震のサバイバル』を発売しました。本書は、巨大地震とそ... -
2024年、防災準備における心配事のトップは「非常用トイレなど断水時の備え」。避難所の施設について、78.9%が「トイレ」の整備を求める。
株式会社ネオマーケティング 「防災に関する調査」 生活者を中心にしたマーケティング支援事業を提供する株式会社ネオマーケティング(所在地:東京都渋谷区)は2024年1月31日(水)~2024年2月1日(木)の2日間、全国の20歳以上の男女を対象に「防災」を... -
インフラ点検や捜索/救助を効率化!ドローンを使うメリットや課題解決の事例を紹介する無料実演会を2月27日(火)に富山県で開催
株式会社セキド 正確で迅速な点検業務や様々な状況に対応した捜索を実現する、産業用ドローンと関連機器を使ったデモフライトや成果物の確認、補助金を使った導入をご案内 日本初のDJI(ディージェーアイ)正規販売代理店である株式会社セキド(本社:東京... -
災害で自宅を倒壊・損傷された皆様へ 保険申請の窓口(ジョイントベンチャー株)が災害支援金・補助金・助成金・災害給付金を申請するための無料相談ダイヤル0120-988-280(年中無休)を開設しました。
ジョイントベンチャー株式会社 ジョイントベンチャー株式会社(所在地:東京都新宿区)は、火災保険・地震保険の申請をサポートするサービス『保険申請の窓口(https://hokensinseinomadoguchi.site/)』において、災害により被災したご自宅の災害支援金・... -
【ふるなび】ふるさと納税で被災地事業者を応援!能登半島地震復興支援特設ページを新たに公開。
株式会社アイモバイル このたびの令和6年能登半島地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。株式会社アイモバイル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野口哲也、東証プライム市場)が運営するふるさと納税サイト「ふるなび」(https://f... -
【3月11日(月)防災イベント】巨大地震の際に東京が行うべきこと 防災でつなぐコミュニティ@大手町プレイス 開催決定!!
株式会社花咲爺さんズ 大手町プレイス防災イベント「巨大地震の際に東京が行うべきこと 防災でつなぐコミュニティ@大手町プレイス」開催決定!世界でも有数なオフィス街、東京・大手町に位置する「大手町プレイス」は、「巨大地震の際に東京が行うべきこ... -
ハイブリッドチャージシステム搭載。最新ソーラースポットライト『ソラスポNX』を発表
株式会社風憩セコロ 太陽光を活用し、独立電源で動作可能なソーラースポットライトが新登場 屋外ランドスケープ製品を手がける株式会社風憩セコロ (所在地:埼玉県行田市、代表:花田正実)は、独自システム「ハイブリッドチャージシステム」を搭載した、ソ... -
「令和6年能登半島地震」災害義援金について~社会福祉法人 茨城県共同募金会に50万円を寄付~
カンプロ株式会社 茨城県内7つの営業拠点からプロパンガスを供給しているカンプロ株式会社(本社:水戸市吉沢町、代表取締役:秋葉良孝)は令和6年能登半島地震の被災者を支援するため災害義援金を寄付しました 2024年1⽉1⽇に発⽣した令和6年能登半島地震... -
【須賀川市、浜松市、村上市等の事例掲載】事例ライブラリー第15弾「災害に備えた現場のDX特集」の提供開始!
イシン株式会社 イシン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:片岡聡)が運営する情報誌『自治体通信』では、自治体通信編集部が厳選した事例を分野ごとにわかりやすく提供する「事例ライブラリー」の第15弾「災害に備えた現場のDX特集」の提供を... -
和倉温泉を助けてください。令和6年能登半島地震で存続の危機、クラウドファンディングを開始。
和倉温泉観光協会 令和6年(2024年)1月1日16時10分、M7.6の地震が発生し、石川県七尾市に所在する和倉温泉は大規模な損壊被害を受けました。22の旅館(全客室数約1300部屋、収容人数約6600名)全てが休業に追い込まれ、能登半島は道路が分断され、2月10日時... -
外出先、勤務先、登校中…あらゆる状況下の地震に備える地図『帰宅支援マップ 首都圏版』最新版を2月16日より発売
株式会社昭文社ホールディングス ~日頃の備え、発生時の安全確保、一時待機、行動指針など危機の際の拠り所となる情報が満載~ ◆大地震が起きる前に万全の対策を!◆いざというときの行動指針がわかる一冊 ◆通勤・通学、外出時のカバンに入れて常時携帯を... -
被災経験が生んだ“アートとして楽しめる防災トイレ” 『sonae 備絵』 運行開始から101年。引退するSL人吉(熊本県)とのシリアルナンバー入り限定コラボレーション商品発売
株式会社ドリームホールディングス 左: 『sonae 備絵』 SL人吉限定コラボレーションバージョン 右:鉄道カメラマン 福島 啓和(ふくしま・ひろかず)さん 株式会社ドリームホールディングス(福岡県福岡市、東京都港区・代表取締役 小濵 洋一/以下、... -
一刻も早い支援と次の一歩を支える:マンスリーサポーター150人募集:AAR Japanキャンペーン
特定非営利活動法人 難民を助ける会 日本を含む世界17カ国で難民や障がい者支援などに取り組む国際 NGO・AAR Japan[難民を助ける会]は、活動を継続的に応援していただく「マンスリーサポーター」募集キャンペーンを実施中です。3月末までに150人の新規サ... -
自衛隊・自治体・企業団体が参画し、学生と防災を考える「みんなでつくるアタラシイ防災」イベント・2月25日(日)北千住マルイにて開催
株式会社アイクリエイト ~学生の視点で防災をとらえ、今だからできることを考える~ 創業以来、サステナビリティの視点を大切に企画実行支援を行う株式会社アイクリエイト(本社:東京都渋⾕区、代表取締役:粟⽥ あや、以下アイクリエイト)は、様々な社会... -
令和6年能登半島地震 災害義援金寄付について
ウィルグループ 令和6年能登半島地震において亡くなられた方々に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災された皆さまに心よりお見舞いを申し上げます。 ウィルグループ(本社:東京都中野区、代表取締役社長 角 裕一)は、令和6年能登半島地震による... -
避難用シェルターハウス「家族の守り箱」発売のお知らせ [プレキャストコンクリート構造]
株式会社コンクレタス 耐震等級3の高い安全性を誇る小型プレキャストコンクリート建築で、災害時の家族の避難所として最適。通常時は高断熱性能と防音性能を活かし、ホームシアター、テレワーク室、音楽練習室などとして活用可能。 外観パース 【販売開始... -
【埼玉県戸田市】戸田市役所で2月17日(土)にペット同行避難訓練を開催します
埼玉県戸田市 埼玉県戸田市では、災害時のペット同行避難者に対する受付方法の確認や日頃からの備えなどの啓発のため、2月17日(土)にペット同行避難訓練を開催します。 当日は、実際の災害時を想定し、ペット同行避難者カード記入や応急手当レクチャ... -
「災害時のトリアージを理解しよう」をテーマに市民公開講座を2月24日に開催
公益社団法人日本医師会 日本医師会は、2月22日から24日にかけて京都市のみやこめっせで開催される「第29回日本災害医学会総会・学術集会」の企画として、同24日に市民公開講座「災害時のトリアージを理解しよう」を共催により開催することになりました。... -
経済産業省の物流改善に向けた実証実験 需要予測活用で配送トラック年間300台削減などの可能性を示唆
株式会社シノプス 株式会社シノプス(本社:大阪府大阪市、代表取締役:南谷 洋志、以下「シノプス」)は、経済産業省が有限責任監査法人トーマツ(以下「トーマツ」)に委託している事業「令和5年度流通・物流の効率化・付加価値創出に係る基盤構築事業(... -
ピースワンコ・ジャパン、能登半島地震被災者のためにペット一時預かり支援を開始!
ピースウィンズ・ジャパン ピースワンコ・ジャパンが珠洲市飯田公民館のトレーラーハウスにて、被災者のためにペット一時預かり支援を開始しました! 犬の保護・譲渡活動を行う「ピースワンコ・ジャパン・プロジェクト」(以下:ピースワンコ)を運営して... -
【新刊&イベント開催!】『園と保育者の防災防犯大全』発売&[チャリティ企画]国崎信江オンライン講習会開催
株式会社 学研ホールディングス 園の防災防犯の基本から、被災時の行動、保育時の安全対策まで網羅した、保育者必携の1冊! さらに能登半島地震を視察・支援した著者・国崎信江によるオンライン講習会を開催。書籍と講習会で、園の備えを万全に! 株式... -
災害時、衛生的なトイレの必要性を再確認“アートとして楽しめる防災トイレ”『sonae 備絵』福岡市トライアル優良商品認定事業の「優良商品」に選定
株式会社ドリームホールディングス 株式会社ドリームホールディングス(福岡県福岡市、東京都港区・代表取締役 小濵 洋一/以下、ドリームホールディングス)が展開する、普段はお気に入りのアートピースとして飾っていただける絵画のフレームに「災害時ト... -
令和6年能登半島地震による災害に関する被災中小企業・小規模事業者対策 復興支援アドバイザー制度の設置について
中小機構 令和6年能登半島地震による災害により、被害を受けられた皆様に対しまして、心からお見舞いを申し上げます。独立行政法人中小企業基盤整備機構(理事長:豊永厚志 本部:東京都港区)では、本災害により被災された新潟県、富山県、石川県及び福... -
【チャリティカレンダーの新商品】令和6年能登半島地震復興支援プロジェクトとして2024年4月始まり防災カレンダーが発売。チャリティカレンダーで支援の輪を広げます。
株式会社ハゴロモ この度の令和6年能登半島地震によりお亡くなりになられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。また、被災されたすべての方々に謹んでお見舞い申し上げます。株式会社ハゴロモ(本社:東京都千代田区、代表取締役:橘壮太郎)は、継続... -
「令和6年能登半島地震 災害支援基金」第3次緊急助成プログラムの公募を開始しました
公益財団法人ほくりくみらい基金 令和6年1月1日に発生した令和6年能登半島地震の甚大な被害を受け、公益財団法人ほくりくみらい基金(所在地:石川県金沢市、代表理事:永井三岐子)は、石川県域のコミュニティ財団として「令和6年能登半島地震 災害支... -
【いつ起きてもおかしくない災害!総務に聞いた、会社の備蓄管理は十分できてる?】現在自社で足りていないと思う備蓄品、第1位「簡易トイレ」
心幸グループ 〜備蓄されている非常食や物品の実態についても明らかに〜 オフィスにミニコンビニ・置き社食が設置できる「オフめし」を提供する、心幸株式会社(本社:兵庫県尼崎市、代表取締役:山﨑 忠 以下、心幸グループ)は、会社の非常食の備蓄管... -
飯綱町と長野県弁護士会による「災害時における相談業務に関する協定書 調印式」を行います。
飯綱町 長野県飯綱町では、以下のとおり「災害時における相談業務に関する協定書」の調印式を行います。 【日時】 令和6年2月14日(水) 午前10時30分から 【場所】 飯綱町役場 2階 議場 【参加者】 〈飯綱町〉 峯村町長、池内副町長、土屋総務課長 〈... -
ポータブル電源の新時代!独自の自動消火機能と3,000回以上の充電サイクルでコスパと安全性を両立-Voltgo PPS1500
合同会社NEOS Trading Voltgoは、業界をリードする自動消火機能を搭載し、コストパフォーマンスに優れたポータブル電源を発表しました。応援購入サービスMakuakeにて2024年2月25日まで限定販売を実施しております。 Voltgo PPS1500 あなたは災害に対する備... -
【神奈川県 BAK 共創事例】 デジタル化などの推進に向けてベンチャーと大企業が連携を目指す 「SHO-CASE × 富士防」「BellaDati × 日産自動車」 ふたつのプロジェクトが始動。
株式会社eiicon 神奈川県×eiicon「ビジネスアクセラレーターかながわ」 BAK INCUBATION PROGRAM 2023 採択によるプロジェクト。 日本最大級のオープンイノベーションプラットフォームAUBA(アウバ、以下 AUBA)を運営する株式会社eiicon(本社所在地:東... -
「ふるなび」が、令和6年能登半島地震の災害支援として2自治体の寄附受付を開始(石川県志賀町、能登町 ※どちらも代理寄附)
株式会社アイモバイル このたびの令和6年能登半島地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。株式会社アイモバイル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野口哲也、東証プライム市場)が運営するふるさと納税サイト「ふるなび」(https://f... -
【千葉/袖ケ浦】日本テレビお天気キャスター木原 実 氏による「気象に学ぶ~風災害と防災情報~」講座を2月10日(土)に開催します!
袖ケ浦市 本講座は、オンライン配信(事前申し込み制)もあります。 袖ケ浦市では、気象予報士・防災士であり、日本テレビお天気キャスターも務める、木原実さんの講座を2月10日(土)14時30分から開催します。「気象に学ぶ~風災害と防災情報~」と題し、... -
「令和6年能登半島地震 災害支援基金」第2次緊急助成プログラム助成先決定 15団体を新たに採択し、復旧復興支援を加速
公益財団法人ほくりくみらい基金 令和6年1月1日に発生した令和6年能登半島地震の甚大な被害を受け、公益財団法人ほくりくみらい基金(所在地:石川県金沢市、代表理事:永井三岐子)は「令和6年能登半島地震 災害支援基金」を立ち上げ、第2次緊急助成プ... -
能登半島地震への支援金 594,508 円を日本財団へ寄付
熊本ヴォルターズ B3・金沢武士団には160,000円を寄付 1月6日の試合後、ヴォルターズの選手達が募金活動 熊本ヴォルターズ(熊本バスケットーボール株式会社/熊本市中央区)は、2024年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」を受けて、1月6日(土)7... -
【エステー】製造後7年の長期保存が可能な災害備蓄用カイロ「オンパックス 長期保存カイロ」を新発売
エステー株式会社 エステー株式会社は、非常時や災害時の備蓄品として製造から7年の長期保存ができる貼らないタイプの「オンパックス 長期保存カイロ」を2月13日からグループ会社のエステーPRO株式会社の業務用ルートやオフィス向けカタログ通信販売ルート... -
「令和6年度 消防防災関連の重点施策」と題して、総務省 消防庁 小林氏/千葉氏/安藤氏/金子氏/太田氏/塗師木氏によるセミナーを2024年3月15日(金)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーの開催運営事務局を行います。 ───────────────────────────────令和6年度 消防防災関連の重点施策───────────────────────────────新社会システム総合研究所は公益財... -
【シリア・トルコ大地震から1年】国際NGOワールド・ビジョン、人道危機状況に警鐘・継続的コミットメントを訴え。シリア対応プログラム責任者が能登半島地震を受け、日本へ連帯のメッセージ
特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパン 世界の子どもを支援する国際NGOワールド・ビジョン(以下、WV)は、2023年2月6日(月)にトルコ南部を震源とするマグニチュード7.8の地震が発生してから1年を迎えた2024年2月6日(火)、シリア北西部で深刻... -
言葉の壁をなくして災害時の外国人の命を救う。AI翻訳「ヤラクゼン」、2月22日(木)総務省の自動翻訳シンポジウムに出展。
八楽株式会社 AI翻訳プラットフォーム「ヤラクゼン(YarakuZen)」を開発提供している八楽株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:坂西優)は、2月22日(木)、総務省主催の第7回自動翻訳シンポジウム(品川インターシティホール)に出展します。ヤラ... -
【能登地震から1ヶ月】70.3%が「危機意識が高まった」災害に備えて今、準備しているものとは?
株式会社NEXER 日本トレンドリサーチ・地震への危機意識に関する調査 日本トレンドリサーチ(運営会社:株式会社NEXER)は、テレネット株式会社と共同で「地震への危機意識」に関するアンケートを実施し、結果をサイト内にて公開したので紹介します。 ■能... -
累計販売数 100万個達成のウェアラブルメモwemo®シリーズから初の業務用モデル「wemo® PRO バンドタイプ」新登場!2024年2月6日(火)よりオンラインにて販売開始
株式会社コスモテック 現場最前線で活躍する救助隊員の声をきっかけに誕生した“どんな現場でも繰り返し使えるタフネス仕様”のリストバンド型メモ 独自の高分子化学技術と高度な加工技術を駆使し、機能性フィルムの開発から品質保証までの総合ソリューショ... -
【能登半島地震】ペットと飼い主様への支援に関するご報告
アニコム ホールディングス株式会社 アニコム ホールディングス株式会社(東京都新宿区、代表取締役 ⼩森 伸昭、以下 アニコム)は、2024年1月1日に発生した能登半島地震で被災したペットと飼い主の皆様への支援について、これまでに実施しております取... -
令和6年能登半島地震被災地の石川県七尾市で子どもたち支援学ぶ場所確保や心のケア・教育支援を行うボランティア活動の実施
ウィルグループ -マッチングギフトによる義援金の寄付も実施- 株式会社ウィルグループ(本社:東京都中野区、代表取締役社長 角 裕一)は、 2024年1月1日(月)に発災した令和6年能登半島地震により甚大な被害を受けた被災地のひとつである石川県七尾市... -
JUAVACドローンエキスパートアカデミー秋田校、国家資格対応コースやICT施工導入特化コースを含む5コースを新たに開設!ドローン人材の育成を通して、企業の人手不足と現場課題の解決を目指します。
air-clue株式会社 実務で有効活用できる実践的なカリキュラムを提供 JUAVACドローンエキスパートアカデミー秋田校を運営するair-clue株式会社(所在地:秋田県にかほ市、代表取締役:佐藤佑介)は、国家資格対応コースを含む5コースを新たに開設します。...