災害– tag –
-
インフラ点検や捜索/救助の課題を解消!ドローンを使った効率化を紹介する無料実演会を2月15日(木)より新潟/横浜/滋賀で開催
株式会社セキド 正確で迅速な点検業務や様々な状況に対応した捜索を実現する、産業用ドローンと関連機器を使ったデモフライトや成果物の確認、補助金を使った導入をご案内 日本初のDJI(ディージェーアイ)正規販売代理店である株式会社セキド(本社:東京... -
高槻市がパナソニック ホールディングス株式会社と災害時の物資供給に関する協定を締結
高槻市 災害時に同社製乾電池式モバイルバッテリーなど避難所で使用する物資を供給 高槻市は、令和6年2月2日(金曜日)にパナソニック ホールディングス株式会社と「災害時における物資の供給等に関する協定」を締結しました。近年、全国各地で大規模な自... -
給水車と職員を派遣
埼玉県ふじみ野市 能登半島地震 令和6年能登半島地震によって被災された自治体を支援するため、給水車と職員を派遣するにあたり激励式を開催しました。 【激励式】 日時 令和6年2月2日(金曜日)午前11時40分から 場所 ふじみ野市役所本庁舎3階市長公室 ... -
令和6年能登半島地震 被害調査報告
ジャパンホームシールド株式会社 現地調査で分かった再液状化、人工地盤、側方流動について このたびの能登半島地震で被災された皆様、ならびにご家族、ご関係者の皆様には謹んでお見舞いを申し上げます。被災地におかれましては、一日も早い復旧・復興を... -
Resilire、アリナミン製薬株式会社の導入事例を公開。サプライチェーン可視化とリスク検知自動化で安定供給体制を強化
株式会社Resilire 購買戦略の立案と実行に集中できる体制へ 株式会社Resilire(本社:東京都品川区、代表取締役:津田 裕大)は、当社が開発・提供するサプライチェーンリスク管理クラウドサービス「Resilire(レジリア)」について、アリナミン製薬株式会... -
【新刊】各個人の障害にあわせた防災計画が作れる「障害のある人・配慮が必要な人と家族のための防災ワークブック」を、障害児者防災に取り組むNPO法人が電子書籍で発行。2月3日~5日まで限定無料配信も実施。
NPO法人輪母ネットワーク 障害児者防災に取り組むNPO法人輪母ネットワーク(大阪市生野区勝山北5-11-18 わははハウス)が、障害児者家族のリアルな声を集め編集した、障害児者防災のための本を発行いたしました。 大阪市で障害児者と家族と地域と支援者を... -
風水害の保障がさらに手厚く!確かな安心をお届けします。2024年4月「住まいる共済」改定
こくみん共済 coop〈全労済〉 こくみん共済 coop〈全労済〉(全国労働者共済生活協同組合連合会 代表理事理事長:打越 秋一)は、2024年4月1日に「住まいる共済(火災共済・自然災害共済)」の商品改定を行います。 この度の改定では、風水害等が多発化... -
シニアが生き生きと暮らす日本最大のアクティブシニアタウン『スマートコミュニティ稲毛』約850名のプラチナ世代が輝く街
株式会社スマートコミュニティ 2024年2月2023年、スポーツ界では、2000年度生まれの評価が急上昇し、高い将来性が買われ、「プラチナ世代」と呼ばれました。2024年は、7月からパリオリンピックが開催され、新しい若い世代の活躍が期待... -
YouTubeのチカラで、災害支援の新たな一歩を。鳥海翔が令和6年能登半島地震災害支援のためのクラウドファンディグを開始
株式会社Challenger 令和6年能登半島地震災害支援金「共に創る、明日への架け橋」 ファイナンシャルプランナーであり、株式会社 Challneger の創業者である鳥海翔は、能登半島地震の被災者支援のためのクラウドファンディングを開始しました。このプロジェ... -
防災用品を揃えている方に驚きの事実!!外出時、その防災用品はアナタを守ってくれますか?
ウィル エム この時代は新しい防災キットが必要だ!万が一のために備える、外出専用 防災キットIRETOKO(イレトコ)がMakuakeにてついに公開!! Litografl 私たちLitograflは、東京発のメーカーです。スタッフの大切な家族や友人に「出掛ける時に持っていて... -
小規模事業者持続化補助金 災害支援枠(令和6年能登半島地震) 、カスタマークラウドはAMS自動車整備補助金助成金振興社と提携し補助金の無料相談を決定した
カスタマークラウド株式会社 本補助金の補助対象者は、5つの要件をいずれも満たす日本国内に所在する小規模事業者(日本国内に居住する個人、又は日本国内に本店を有する法人)等であることとします。 ▼補助金無料相談窓口(自動車整備補助金助成金振興社... -
「ふるなび」が、令和6年能登半島地震の災害支援として石川県能登町(代理:埼玉県川越市)の寄附受付を開始
株式会社アイモバイル このたびの令和6年能登半島地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。株式会社アイモバイル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野口哲也、東証プライム市場)が運営するふるさと納税サイト「ふるなび」(https://f... -
フォレストリゾート 社員会 能登半島地震災害義援金として50万円を寄付
株式会社フォレスト 株式会社フォレスト(本社 神奈川県足柄下郡湯河原町/代表取締役 石田浩二)の社員会「森の会」は、能登半島地震災害義援金として50万円を、湯河原町を通じ、日本赤十字社へと寄付いたします。本年1月1日に発生した能登半島地震では、... -
EVタイプの中型観光バス導入について
名古屋鉄道株式会社 名鉄観光バス㈱(本社:名古屋市中川区 社長:荻本正久)は、EVタイプの中型観光バス1両を導入し、2024年3月から運行を開始します。EV観光バスの導入は同社では初めての試みで、日本国内でも数少ない一例となります。これは、カーボン... -
株式会社コメリが設立したNPO法人コメリ災害対策センターと、山口県 宇部市との「災害時における物資供給に関する協定」のご案内
株式会社コメリ 2月7日(水)締結 ホームセンターの「コメリパワー」や「コメリハード&グリーン」を通し地域のライフラインとして、地元のプロを応援する株式会社コメリ(所在地:新潟県 新潟市、代表取締役社長:捧 雄一郎)は、災害発生時に必要な... -
水不要・無臭・衛生的な災害対応の未来型ウォーターレストイレ『clesana(クレサナ)』搭載のトイレカーを開発。能登半島地震被災地の珠洲市に派遣。
株式会社トイファクトリー ハイエースベースのキャンピングカー製造台数が国内首位であり、キャンピングカーの楽しみ方を提案する株式会社トイファクトリー(本社:岐阜県可児市、代表取締役:藤井昭文)は、長引く能登半島地震の被災状況を受け、災害時に... -
【災害復旧×DX】東京電力パワーグリッド、倒木による断線対応作業を約4.2倍効率化
株式会社CuboRex CuboRexの電動一輪車によって山間部工事の重労働を省力化 株式会社CuboRex(本社:東京都葛飾区、以下「当社」)は、東京電力パワーグリッド株式会社(本社:東京都千代田区、以下「東京電力パワーグリッド」)と共同で2023年12月22日に、... -
サラリーマンの節税事情調査結果!節税方法が知識不足の課題と判明!
株式会社和上ホールディングス 和上ホールディングスが解決策を提案。太陽光発電投資で節税の達人に 2024年1月から新NISAがスタートしました。 新NISAは、2024年1月から始まった投資制度です。 年間の投資限度額が120万円から360万円に拡大され、非課税期... -
【令和6年 能登半島地震】石川県珠洲市などへ“感染予防型”仮設トイレ53台を無償貸与
インプルーブエナジー株式会社 真夏の屋外イベントでも臭い抑制に成功の実績、トイレ内には暖房機器も 感染予防型仮設トイレ(特別仕様)輸送の様子特別仕様の仮設トイレ内の様子 このたびの令和6年能登半島地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈... -
「ふるなび」が、令和6年能登半島地震の災害支援として石川県珠洲市(代理:大阪府箕面市)の寄附受付を開始
株式会社アイモバイル このたびの令和6年能登半島地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。株式会社アイモバイル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野口哲也、東証プライム市場)が運営するふるさと納税サイト「ふるなび」(https://f... -
令和6年能登半島地震で被災された方への支援について
株式会社ジェイ・エス・ビー 実家が被災された学生の方への支援及び、義援金寄付のご報告 令和6年能登半島地震により被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。UniLife(ユニライフ)のブランドで全国の学生マンションの企画開発・仲介斡旋・運営管理ま... -
“うんこ”をつうじて地球温暖化の問題を学ぶ!?千葉県気候変動適応センターとコラボして制作した小学生向け環境学習デジタルコンテンツ「地球温暖化問題~2つの対策~」を公開。
文響社 累計1000万部を突破し小学生に圧倒的な認知を誇る「うんこドリル」シリーズがコラボ。子ども向けのイベントや小学校などでも自由にコンテンツを活用いただけるよう、進行マニュアルを千葉県ホームページで公開。 株式会社文響社(所在地:東京都港... -
【災害用LEDビジョンを47都道府県へ拡大支援】緊急災害情報×時計×NEWS×広告運用で地域に貢献。協力企業を募集・広告運用も遠隔操作にて全国対応
NEOTOKYO株式会社 沖縄離島を含む日本列島全ての地域へ配送料弊社負担にてお届け。地域密着型の情報インフラとしてフル活用していただくと共に広告運用を遠隔サポート 本年元日に発生した「令和6年能登半島地震」により亡くなられた方々のご冥福をお祈り... -
令和6年能登半島地震への災害支援として、義援金を寄付。被災者、そして被災地で医療に従事する人々を支援するために
株式会社ギミック 令和6年能登半島地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りし、深く哀悼の意を表すとともに、被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。 クリニックのDX化によって地域医療サービスの向上に貢献する、株式会社ギミック(本社:東京... -
令和6年能登半島地震に関する復旧・復興マッチングサイトの開設被災企業・地域の復旧・復興ニーズの募集、支援について
中小機構 令和6年能登半島地震による災害により被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げます。 独立行政法人中小企業基盤整備機構(理事長:豊永厚志 所在地:東京都港区)は、能登半島地震で被災された中小企業の皆様が早期に事業を再開できるよう... -
【小田原市】株式会社ゼンリンとの災害協定の締結式を実施
小田原市 協定締結式 小田原市長守屋輝彦(左)、(株)ゼンリン 東京第二支社横浜営業所長 鈴雄太氏 災害対応は小田原市の力だけでなく、民間企業や他自治体などの協力が必要不可欠です。 そのため、市では地方公共団体や民間企業600団体以上と100件以... -
Hyundaiは主力EV「IONIQ 5」を豊橋市に寄贈。災害時にEVを移動式電源として活用する協定を豊橋市と締結
Hyundai Mobility Japan 株式会社 •Hyundai Mobility Japanとして初めてとなる地方自治体との協定締結•Hyundaiは災害時に『移動式電源』としても活用できる主力EV「IONIQ 5(アイオニック ファイブ)」を豊橋市に公用車として寄贈•寄贈する車両以外にも、H... -
災害時情報管理「BCPortal」、レポーティング機能の提供開始
インフォコム株式会社 事業単位の被災状況を可視化、企業のBCP実行を支援 インフォコム株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:黒田 淳)は、企業・自治体向けに提供する災害時情報管理ポータルシステム「BCPortal(ビーシーポータル)」について... -
令和6年能登半島地震で被災されたお子様の保育受け入れを実施
株式会社ポピンズ このたびの令和6年能登半島の地震により、被災された全ての方々に心よりお見舞いを申し上げます。株式会社ポピンズ(東京都渋谷区、代表取締役:轟 麻衣子)の子会社である株式会社ポピンズエデュケアでは、令和6年能登半島地震で被災され... -
「ふるなび」が、令和6年能登半島地震の災害支援として富山県氷見市(代理:岐阜県関市)の寄附受付を開始
株式会社アイモバイル このたびの令和6年能登半島地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。株式会社アイモバイル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野口哲也、東証プライム市場)が運営するふるさと納税サイト「ふるなび」(https://f... -
オムロン、気象IoTセンサー「ソラテナPro」が「十大新製品賞の日本力賞」を受賞
オムロン株式会社 ウェザーニューズ社と共創し、気象における課題解決に貢献する製品として高い評価を獲得 オムロン株式会社(本社: 京都市下京区、代表取締役社長 CEO: 辻永順太 以下オムロン)は、株式会社ウェザーニューズ(本社: 千葉市美浜区、代表... -
JST共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)共創分野(育成型)「災害など危機的状況から住民を守るレジリエントな広域連携医療拠点」キックオフシンポジウムを開催
学校法人 順天堂 ~2月2日(金)キックオフミーティングを開催~ JST共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)共創分野(育成型)令和5年度採択拠点「災害など危機的状況から住民を守るレジリエントな広域連携医療拠点」キックオフミーティングを以下のとお... -
千葉県弁護士会と「災害時の法律相談等に関する協定」を締結
四街道市役所 -災害時における住民生活の安定確保を目指して- 四街道市と千葉県弁護士会は、令和6年1月25日(木)に「災害時の法律相談等に関する協定」を締結しました。この協定は、住民生活の安定確保を目的とした、被災者支援のために実施する法... -
令和6年1月23日からの大雪等による災害にかかる災害救助法の適用について
株式会社WOWOW 株式会社WOWOW(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員 田中 晃、以下「WOWOW」)は、令和6年1月23日からの大雪等による災害にかかる災害救助法が適用された地域のご加入者、代理店に対して、被災に関するお問い合わせ専用のフリーダイ... -
建物別災害リスク診断サービス「防火管理AI診断」のWAVE1持続可能な社会の実現に向けSDGs推進宣言
株式会社WAVE1 ~東日本銀行のサポートを受け、社会課題解決の加速を目指す~ マンションやオフィスビルなどの建物別災害リスク診断サービス「防火管理AI診断」を展開する株式会社WAVE1(本社:東京都杉並区、代表取締役:吉村拓也、以下WAVE1... -
令和6年能登半島地震に係る災害支援募金受付延長について
株式会社 ベイシア 令和6年能登半島地震により、亡くなられた方々やご遺族にお悔やみを申し上げますと共に、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。一日も早く復興し、平穏な日々が戻ることを心から願っております。 株式会社ベイシア、並び... -
カレント自動車が、令和6年能登半島地震による被災地支援のため日本カーシェアリング協会へ自動車を3台寄付
カレント自動車株式会社 この度の令和6年能登半島地震により被害を受けられた皆さまに心からお見舞い申し上げます。 自動車再生事業を行い、旧車に特化した買取サービス「旧車王」を運営するカレント自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:江... -
日本住宅総合開発、令和6年能登半島地震に対する支援物資を提供 〜社内に災害支援チームも新設〜
日本住宅総合開発株式会社 この度の令和6年1月1日に発生した能登半島地震により被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。 太陽光発電・蓄電池を販売する日本住宅総合開発株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:加藤 皇大、以下「日本住宅... -
【岡山大学】令和6年能登半島地震について(第3報)
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 1月 25日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ 第3報の内容について ○2024年度 前後半期一括/前半期分授業料免除申請について(R6.1.24) ○入学料・授業料免除(大学独自制度) Exemption from Enroll... -
能登半島地震支援 医師等による医療相談窓口(無償)のご案内
株式会社ジェイエムインテグラル 被災地にゆかりのある医師達が参加する電話による医療相談 令和6年能登半島地震で犠牲となられた方々のご冥福をお祈りいたします。また、被災されたすべての方々に心よりお見舞いを申し上げます。 医療ヘルスケア関連サー... -
【大規模災害に備える】命を守るための非常時持ち出し品
株式会社Smart119 千葉大学発医療スタートアップ企業である株式会社Smart119(本社:千葉県千葉市、代表取締役社長/CEO:中田孝明)は、災害時の持ち出し品についてのイラストレーションを、本日一般公開しました。「令和6年能登半島地震」では、震災発生... -
社会問題であるフードロスを活用した令和6年能登半島地震の食糧支援
株式会社STRK 〜第1回活動報告〜 フードロス削減を目的とした通販サイト「トクポチ」を運営する株式会社 STRK(所在地:滋賀県東近江市)は、2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震の被災者への食糧支援を簡単に行う事ができるように、1口3,000円の食... -
【能登半島地震】避難所以外の場所にいる被災者の情報登録窓口を石川県が開設中
石川県 支援情報の確実なお届けに向けて、対象の方はぜひご登録ください! 令和6年能登半島地震により被災された方は、仮設住宅や支援金などの支援が受けられます。 親戚宅、ご自宅、車中泊など、避難所以外の場所にいる被災者の方へ、支援のご案内(り災... -
「ふるなび」が、令和6年能登半島地震の災害支援として2自治体の寄附受付を開始(石川県津幡町、能登町 ※全て代理寄附)
株式会社アイモバイル このたびの令和6年能登半島地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。株式会社アイモバイル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野口哲也、東証プライム市場)が運営するふるさと納税サイト「ふるなび」(https://f... -
移動式木造住宅で支援強化 – 能登半島地震への60戸建設
株式会社アーキビジョン21 令和6年能登半島地震による甚大な被害に対応し、日本ムービングハウス協会が輪島市と珠洲市へ60戸の移動式木造住宅を提供。災害復旧への新たな光 日本ムービングハウス協会 日本ムービングハウス協会は、令和6年に発生した能登半... -
石川県七尾市に村の天然水「雲取のしずく」を提供
丹波山村役場 ふるさと大使と協力し、令和6年能登半島地震被災地を支援 山梨県丹波山村(木下喜人村長)は、令和6年能登半島地震で被災した石川県七尾市に、村の地下水を使ったミネラルウォーター「雲取のしずく」(500ml入りペットボトル)を2,400本提供... -
あみプレミアム・アウトレット「災害時等における施設の提供に関する協定」を阿見町と締結
三菱地所・サイモン株式会社 施設の駐車場を災害時の一時避難場所として提供 あみプレミアム・アウトレット(所在地:茨城県稲敷郡阿見町、運営:三菱地所・サイモン株式会社)は、「災害時等における施設の提供に関する協定」を、2024年1月22日(月)に阿... -
「ふるなび」が、令和6年能登半島地震の災害支援として3自治体の寄附受付を開始(石川県珠洲市、中能登町、穴水町 ※全て代理寄附)
株式会社アイモバイル このたびの令和6年能登半島地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。株式会社アイモバイル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野口哲也、東証プライム市場)が運営するふるさと納税サイト「ふるなび」(https://f... -
令和6年能登半島地震への支援について
株式会社ムラヤマ このたび石川県能登地方を震源とする大規模な地震により、お亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災されました皆様に心からお見舞い申し上げます。株式会社ムラヤマは、石川県輪島市へ当社開発の防炎段ボー... -
【2/8まで随時選考】「令和6年能登半島地震 災害支援基金」第2次緊急助成プログラムの公募を開始しました
公益財団法人ほくりくみらい基金 令和6年1月1日に発生した令和6年能登半島地震の甚大な被害を受け、公益財団法人ほくりくみらい基金(所在地:石川県金沢市、代表理事:永井三岐子)は、石川県域のコミュニティ財団として「令和6年能登半島地震 災害支...