熊本大学– tag –
-
Reprimoタンパク質が細胞外から細胞死を誘導する新規経路を発見 副作用の少ない新薬開発に期待
国立大学法人熊本大学 【ポイント】 これまでにReprimoはがん抑制的に働いていると考えられてきましたが、その分子メカニズムは不明でした。 Reprimoタンパク質は細胞内から細胞外へ分泌されてがん細胞の細胞死を誘導することを発見しました。 細胞外へ分... -
ミトコンドリアにおけるタンパク質合成異常による新たな貧血のメカニズム発見
国立大学法人熊本大学 【ポイント】 ミトコンドリアにおけるタンパク質合成が抑制されると、胎児期に致死的な貧血が起こることがわかりました。 本研究により、ミトコンドリアにおけるタンパク質合成には細胞内の鉄分布を正常に維持する新たな役割があるこ... -
熊本大学とアカリクはネーミングライツ事業契約を締結し、「アカリクラウンジ 熊本大学」がスタートします
株式会社アカリク 3月6日(木)黒髪南キャンパス 共用棟黒髪7前にて記念式典を開催します 熊本大学(熊本県熊本市、学長:小川 久雄)と、株式会社アカリク(東京都渋谷区、代表取締役社長:山田 諒 以下、アカリク)は、「熊本大学共用棟黒髪7内のラウ... -
周期時変システムの数理モデル化に関する基礎理論の構築
国立大学法人熊本大学 (ポイント) 周期時変システムを高精度にモデル化する基礎理論を新たに構築した 既存の時不変系へのシステム同定論を拡張することで、より高精度な数理モデルを簡単に導出することが可能になった 自動運転システムなどのマルチレー... -
体の左右非対称性の始まりとなる細胞の動きを発見
国立大学法人熊本大学 【ポイント】 内臓の配置によって示される体の左右非対称性がいつ・どのように決定されるのか?という問いは、いまだ完全に解明されていません。 孵卵直後のニワトリ胚を解析した結果、細胞の動きに左右差があったことから、体の左... -
精子膜タンパク質の酸化が体外受精における受精率低下に関与する
国立大学法人熊本大学 【ポイント】 体外受精における受精率の低下に、精子膜タンパク質中チオール基の酸化が関与することを明らかにしました。 精子膜上チオール基の酸化は、受精するために必要となる精子における運動能の活性化(ハイパーアクチベーショ... -
講演会「熊本藩士上田久兵衛と幕末維新」のご案内
国立大学法人熊本大学 「いま一度、日本を立て直しもうすべし」。これは坂本龍馬の言葉ではありません。幕末 政局の混迷を収めるべく京都で活躍し、西南戦争の混乱から庶民を守ろうとした熊本藩士・ 上田久兵衛(休)の言葉です。しかし、今や熊本でも彼の... -
AI で植物細胞構造をバーチャルに染色し、高精度に解析する新手法を確立
国立大学法人熊本大学 深層学習によるバーチャル染色法により、明視野顕微鏡画像からラベルフリーで植物細胞の形態や状態を高精度に解析する技術を確立しました。 従来の蛍光染色を用いる手法に比べて、非侵襲的な細胞解析が可能であり、動画像解析や高ス... -
「第3回熊本大学スケッチ大会」受賞作品展示
国立大学法人熊本大学 熊本大学教育学部・大学院教育学研究科では、令和6年11月9日(土)に「第3回 熊本大学ス ケッチ大会」を熊本大学黒髪キャンパスにおいて開催しました。 この大会は、熊本市内および熊本市近郊の希望する小中学生が、重要文化財... -
公開シンポジウム「感染症と社会」のご案内
国立大学法人熊本大学 本学「感染症と社会」研究会では、令和 4-5 年度クロスフロンティア研究推進事業の指定を受け、「ハンセン病・HIV/AIDS・Covid-19 の事例を踏まえた感染症に関する科学コミュニケーションの研究」を進めてきました。このたび、下記の... -
2025「他者の痛み」特別セミナー「21 世紀において『水俣病にたいする企業の責任』を読む」
国立大学法人熊本大学 <水俣病>事件の検証・解明に尽力してきた「 水俣病研究会」が、水俣病第一訴訟(1969〜1973)を支えるべく刊行した報告書『水俣病にたいする企業の責任―チッソの不法行為』(1970 初版・[発行所] 水俣病を告発する会、2007 復刻版... -
-細胞内のタンパク質合成工場を試験管で再現-リボソーム生合成の試験管内再構成に成功
国立大学法人熊本大学 【ポイント】 遺伝子を使ってリボソームを試験管内で合成すること(リボソーム生合成)に成功 リボソーム生合成は、約200種の因子を必要とする極めて複雑なものであり、試験管内での再構成は困難だった 「生体内環境を試験管内で模倣... -
熊大まちなかキャンパス「メダカで解き明かす性の不思議」展を開催します
国立大学法人熊本大学 熊本大学はニューコ・ワン株式会社※との共同企画で、熊大まちなかキャンパス「メダカで解き明かす性の不思議」展を、下記のとおり開催します。 本企画展では、動物生理学を専門とする本学大学院先端科学研究部(理学系)の北野健... -
写真展「五高−熊大今昔散歩」開催のお知らせ
国立大学法人熊本大学 1950(昭和25)年に第五高等学校(旧制)が閉校し、その敷地や建物は熊本大学に引き継がれ現在に至っています。重要文化財や登録有形文化財などの建物は元の位置にあり、武夫原や表門から中門へと続くサインカーブもほぼ当時のままです... -
「希少疾患」 の治療薬を 熊本大学発、世界初の新薬開発に挑む若き研究者たちを追う
KAB熊本朝日放送 KAB熊本朝日放送「熊本から世界初の新薬を~熊大発ベンチャーの挑戦~」2025年1月4日(土)放送 熊本朝⽇放送株式会社(本社:熊本県熊本市⻄区、代表取締役社⻑:⽵内圭介)は、特別番組『熊本から世界初の新薬を~熊大発ベンチャーの挑戦... -
深層学習を用いた細胞骨格の高精度・高効率な密度解析法を確立
国立大学法人熊本大学 (ポイント) 深層学習に基づくセグメンテーション手法を用いて、細胞骨格の密度を高精度かつ高効率に解析する技術を確立しました。 本手法は、従来の解析法では難しかった細胞骨格の密度測定の精度を向上させました。 本手法を植物... -
世界初!エコー診断用圧電単結晶におけるナノドメインの交流電圧応答を直接可視化
国立大学法人熊本大学 交流電圧を加える「交流分極」で圧電単結晶の特性が向上するが、特性向上の鍵であるナノドメインの応答は明らかになっていない。 本研究では、「交流電圧印加その場電子顕微鏡法」でナノドメインの応答を可視化した。 今後、医療用画... -
グアニン四重鎖構造を持つRNAがおたふくかぜウイルスのRNA合成の場を提供する――おたふくかぜウイルスの封入体形成機構の理解――
国立大学法人熊本大学 【ポイント】 おたふくかぜウイルス(MuV)は細胞に感染すると封入体と呼ばれる膜のない構造体を形成し、その中でウイルスRNAを合成します。今回、この封入体形成に宿主細胞のグアニン四重鎖構造を持つRNAが重要な役割を持つことを明ら... -
収蔵庫から続々新発見!X線CTによる縄文土器の再発掘で判明日本ではめずらしい貝殻混入の縄文土器・九州最古級のマメ類圧痕の発見熊本大学と福岡市埋蔵文化財センターのコラボで判明
国立大学法人熊本大学 【記者発表のご案内】 日時:令和6年12月17日(火) 10時00分~11時00分 場所:熊本大学黒髪北地区文法学部本館2階 共用会議室(熊本市中央区黒髪2-40-1) ※参加いただける際は、以下PDFの参加申込書を12月13日(金)までに... -
(12月11日開催)世界を感染症から守る―熊本大学×東京大学UTOPIAが挑む「ワクチン開発研究フォーラム2024」
国立大学法人熊本大学 「ワクチン開発研究フォーラム2024」開催のお知らせ~利他(りた)の精神で世に貢献する~ 熊本大学大学院生命科学研究部附属ワクチン開発研究センター(以下、「熊本大学ワクチン開発研究センター」という)は、東京大学国際高等研... -
熊本大学 2024年度新規公開講座 受講生募集中
国立大学法人熊本大学 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 また、日頃より熊本大学授業開放・公開講座事業に対してご協力を賜り御礼申し上げます。 さて、この度、下記公開講座について受講生を募集しております。 皆様のご参加、お待ちして... -
熊本大学 2024年度新規公開講座 受講生募集中
国立大学法人熊本大学 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 また、日頃より熊本大学授業開放・公開講座事業に対してご協力を賜り御礼申し上げます。 さて、この度、下記公開講座について受講生を募集しております。 皆様のご参加、お待ちして... -
文書館・一般公開セミナー熊本で考えるハンセン病資料
国立大学法人熊本大学 文書館では、大学史資料に加えて、熊本地域で起きた社会的な問題である水俣病・免田事件・ハ ンセン病に関する資料の収集を行っています。また本学では、教養科目「ハンセン病講座」の開講 や、各教員がそれぞれの専門分野においてハ... -
造血幹細胞の発生初期を司るシグナル分子を解明
国立大学法人熊本大学 【ポイント】 造血幹細胞*1は、胎児期に造血性内皮細胞*2から発生します。今回、この発生過程の初期段階を司るシグナル分子*3の一つを解明しました。 初期の造血性内皮細胞はBMP4*4の受容体を細胞表面に持っており、この細胞にBMP4を... -
熊本大学とReGACY Innovation Groupが研究開発型スタートアップの創出に向け、学内の研究シーズの事業化に向けた伴走支援を実施
ReGACY Innovation Group株式会社 熊本大学(所在地:熊本県熊本市、学長:小川久雄)とReGACY Innovation Group株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:成瀬 功一、以下:ReGACY)は、昨年度より研究開発型スタートアップの創出を目指し、学内の研... -
ゲノム編集によって遺伝子の働きを部分的に抑える新しい技術の実証実験に成功
国立大学法人熊本大学 (ポイント) ・ゲノム編集技術CRISPR-Cas9を応用して、遺伝子を完全には壊さず部分的に抑える方法を発案し、実証実験を行いました。 ・モデル植物シロイヌナズナで、機能が失われると致死的な影響をもたらす遺伝子HPY2の部分的機能... -
熊本大学と東北大学との連携協定記念グッズの販売について
国立大学法人熊本大学 熊本大学と東北大学は、有為な人材の育成や教育の充実、研究の推進に寄与することを目的として、令和6年3月29日に包括連携協定を締結いたしました。 この度、連携協定を記念して、令和6年11月18日から、熊本大学の前進であ... -
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の変異株に有効な抗体の特徴を解明
国立大学法人熊本大学 【ポイント】 新型コロナウイルス・デルタ変異株*1にブレークスルー感染*2した症例から中和モノクローナル抗体*3を分離し、一部の抗体がオミクロン変異株のEG.5.1, JN.1を含む多くの変異株を中和することを明らかにしました。 ... -
熊本大学が進めてきた電動スクールバス実証事業が、「令和6年度気候変動アクション環境大臣表彰(気候変動アクション大賞)」を受賞しました
国立大学法人熊本大学 熊本大学が進めてきた電動スクールバス実証事業(実行責任者:大学院先端科学研究部 松田俊郎特任准教授)が、「令和6年度気候変動アクション環境大臣表彰」を受賞し、特に著しい功績を賞する「気候変動アクション大賞」に選ばれ... -
肥満予防の生理活性タンパクの発見-褐色脂肪活性化による糖尿病治療への取り組み-
国立大学法人熊本大学 【ポイント】 エネルギーは主に白色脂肪に蓄えられますが、若年時には褐色脂肪によってエネルギーが消費されます。加齢とともに褐色脂肪が退縮すると、肥満のリスクが増加します。 褐色脂肪活性化因子として肝臓由来のタンパク「Serp... -
SARS-CoV-2オミクロンXEC株のウイルス学的特性の解明
国立大学法人熊本大学 【ポイント】 2024年10月現在、オミクロンBA.2.86株の子孫株である「オミクロンXEC株」が世界各地で流行を拡大しつつある。 本研究は、オミクロンXEC株の伝播力、培養細胞における感染性、液性免疫からの逃避能を明らかにした。 オミ... -
『土木×哲学カフェ-土木系大学生が高校生と、まちなかでかたる』を開催します
国立大学法人熊本大学 熊本大学工学部土木系教室では、「土木の日」熊本実行委員会と共催して、下記のとおり『土木×哲学カフェ-土木系大学生が高校生と、まちなかでかたる』を開催します。哲学カフェとは、飲み物片手に進行役のサポートのもと、私たち... -
「熊本大学カーボンニュートラル特設Webサイト」の開設について
国立大学法人熊本大学 本学ではこのたび、「熊本大学カーボンニュートラル特設Webサイト」を開設いたしました。 本Webサイトは、研究者紹介(研究者一覧含む)、イベント、公募情報といった、カーボンニュートラルに特化したコンテンツから構成されてい... -
「理系のロールモデル講演会」及び「中高生のためのiPS 細胞特別講演」を開催します
国立大学法人熊本大学 本学では、理系分野における女性人材育成と女性進出を推進するため、平成21 年度から 女子中高生の理系進路選択支援を行っています。このたび、その取り組みの一つとして「理 系のロールモデル講演会」と「中高生のためのiPS 細胞の... -
熊本大学教育学部附属特別支援学校学校行事「すずかけ祭り」~わたしハッピー!みんなハッピー!ずっとハッピー!~
国立大学法人熊本大学 平素より本校教育への御理解と御協力を賜り、厚く御礼申し上げます。 本校では下記の日程にて、学校行事「すずかけ祭り」を実施します。「すずかけ祭り」は、日頃の学習成果を発揮する場として、小学部は、各学級でゲームコーナー等... -
高校生のためのグローバルリーダー育成教育プログラム「肥後時修館」受講生募集について
国立大学法人熊本大学 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。本学では、これまでの大学教育の実践を活かして、九州内の高校1・2年生を対象とした英才塾【高校生のためのグローバルリーダー育成教育プログラム「肥後時修館」】を設置しておりま... -
熊大まちなかキャンパストークイベント「古典を愛した姫君― 細川就と『源氏物語』」を開催します
国立大学法人熊本大学 熊本大学はニューコ・ワン株式会社※との共同企画で、熊大まちなかキャンパストークイベント「古典を愛した姫君― 細川就と『源氏物語』」を、下記のとおり開催します。 江戸時代後期、熊本の地に古典をこよなく愛する姫君が誕生し... -
熊大まちなかキャンパス「災害を伝え学び次に備える」展を開催します
国立大学法人熊本大学 熊本大学はニューコ・ワン株式会社との共同企画で、熊大まちなかキャンパス「災害を伝え学び次に備える」展を、下記のとおり開催します。 本企画展では、熊本大学くまもと水循環・減災研究教育センター地域デザイン部門デジタル... -
夢科学探検2024の開催について
国立大学法人熊本大学 夢科学探検は今回で31回目を迎える、子どもから大人まで幅広い世代の方達が科学を体験できる本学南地区最大のイベントです。今回も科学に関する60テーマ近くの展示や工作・実験が行われ、さまざまな遊びを通して科学の楽しさを体... -
「熊本大学キャンパスミュージアム 五高記念館ライトアップJAZZライブ2024」開催のお知らせ
国立大学法人熊本大学 熊本大学では、キャンパス全体をミュージアム化し、地域の皆様にも訪れていただけるような活動を行っております。令和6年11月2日(金)から11月4日(月・祝)に開催される「第十三回紫熊祭」におきまして、昨年に引き続き、JA... -
「熊本大学特別展アンモナイト」開催のお知らせ
国立大学法人熊本大学 熊本大学では、キャンパス全体をミュージアム化し、地域の皆様にも訪れていただけるような活動を行っております。今回は、重要文化財である化学実験場を会場に『熊本大学特別展アンモナイト』を開催します。 九州や北海道などの日本... -
「熊本大学特別展アンモナイト」開催のお知らせ
国立大学法人熊本大学 熊本大学では、キャンパス全体をミュージアム化し、地域の皆様にも訪れていただけるような活動を行っております。今回は、重要文化財である化学実験場を会場に『熊本大学特別展アンモナイト』を開催します。 九州や北海道などの日本... -
「熊本大学特別展アンモナイト」開催のお知らせ
国立大学法人熊本大学 熊本大学では、キャンパス全体をミュージアム化し、地域の皆様にも訪れていただけるような活動を行っております。今回は、重要文化財である化学実験場を会場に『熊本大学特別展アンモナイト』を開催します。 九州や北海道などの日本... -
パーキンソン病などのシヌクレイノパチーにおける病態機序を解明-G4を標的に神経変性を「未病」で防ぐ-
国立大学法人熊本大学 【ポイント】 パーキンソン病などのシヌクレイノパチーは、細胞内でのαシヌクレインの凝集により引き起こされますが、その凝集機序は不明でした。 本研究グループは、αシヌクレインが「グアニン四重鎖(G4)」※の集積を足場として凝... -
ぼうさいこくたいにおける「ザブトン教授の防災教室」開催について
国立大学法人熊本大学 d124365-159-b5d5ced1ac78d2cef96cbf3a4141c96a.pdf令和6年10月19日-20日に開催される内閣府主催「第9回防災推進国民大会(ぼうさいこくたい)」において、熊本大学工学部地域防災研究室(竹内研)はJA共済等と協働し「ザブトン教授の防... -
第39回熊本大学附属図書館貴重資料展「小楠から届いた手紙―横井小楠文書にみる幕末群像―」について
国立大学法人熊本大学 熊本大学では、附属図書館と永青文庫研究センターの共催で、附属図書館に所蔵している古文書を展示公開する貴重資料展を毎年開催しています。今年の貴重資料展は「小楠から届いた手紙―横井小楠文書にみる幕末群像―」をテーマとして開... -
「熊大掘ったら色々出てきた」展を開催します
国立大学法人熊本大学 このたび、下記のとおり、五高記念館で「熊大掘ったら色々出てきた」展を開催します。 本企画展では、埋蔵文化財調査センターの発掘調査の成果をご紹介します。埋蔵文化財調査センターでは、再開発事業に先立って構内遺跡の調査を行... -
熊本大学教育学部附属学校国際クラスホームページの開設について
国立大学法人熊本大学 このたび、本学では、熊本大学教育学部附属学校国際クラスのホームページを以下のとおり開設いたしました。 先般、プレス発表させていただいた国際クラスについて、幅広く皆様に情報を知っていただくために必要な情報等を掲載すると... -
熊本大学大学院先端科学研究部の松田俊郎特任准教授と木山真人助教が、第72回電気科学技術奨励賞を受賞しました
国立大学法人熊本大学 この度、熊本大学大学院先端科学研究部の松田俊郎特任准教授と木山真人助教が第72回電気科学技術奨励賞を受賞しましたのでお知らせします。 【受賞題目】 「全国初の電動スクールバスの実証による地域の低炭素化、エネルギー地産地消... -
熊本大学キャンパスミュージアム推進機構「熊本大学写真アートコンテスト2024」開催のお知らせ
国立大学法人熊本大学 熊本大学は、緑豊かなキャンパスの中に、重要文化財の建造物や貴重な学術資料を多数有しています。すばらしい空間と歴史を「キャンパスミュージアム」として、誰もが訪れ学びたいと感じるキャンパスづくりを推進しています。 こ...