珠洲市– tag –
-
能登半島地震・能登豪雨の被災地、珠洲市大谷地区の4人の小中学生が企画した通称 “大谷ガチャ”「OHTANI CHARM(オオタニチャーム)」第1弾の即完売をへて、第2弾が東京へ。
珠洲市立大谷小中学校 4月23日(水)〜25日(金)日本橋南郵便局にて 珠洲市立 大谷小中学校(石川県珠洲市 校長 鎌田 香)は、児童生徒が発案した「地元、大谷地区の素材を使った手作り商品をガチャガチャで販売し、収益を能登半島被災地に寄付する」と... -
日本最大級のキャンピングカーメーカー【ナッツRV】が石川県珠洲市へ「令和6年能登半島地震・豪雨災害」に対する義援金134.4万円およびキャンピングカーを寄贈。4月14日(月)に贈呈式が行われました。
株式会社 ナッツ ~ナッツRVはこれからも災害・復興支援を続けて参ります~ 日本最大級のキャンピングカー製造メーカーの株式会社ナッツ(本社:福岡県遠賀郡遠賀町、代表取締役:荒木賢治)は、令和6年能登半島地震・豪雨災害の被災地支援の一環として、... -
能登半島地震・能登豪雨の被災地、珠洲市大谷地区の小中学生が企画した通称 “大谷ガチャ”「OHTANI CHARM(オオタニチャーム)」第1弾の即完売をへて、第2弾がいよいよ登場!
珠洲市立大谷小中学校 4月18日(金)〜20日(日)道の駅「すずなり」で発売を開始 珠洲市立 大谷小中学校(石川県珠洲市 校長 鎌田 香)は、児童生徒が発案した「地元大谷(おおたに)地区の素材を使った手作り商品をガチャガチャで販売し、収益を能登半... -
日本最大級のキャンピングカーメーカー【ナッツRV】が石川県珠洲市へ「令和6年能登半島地震・豪雨災害」に対する義援金およびキャンピングカーを寄付、4月14日(月)贈呈式を開催します。
株式会社 ナッツ ~チャリティTシャツ売上金134.4万円およびキャンピングカー1台を寄贈決定~ 日本最大級のキャンピングカー製造メーカーの株式会社ナッツ(本社:福岡県遠賀郡遠賀町、代表取締役社長:荒木賢治)は、令和6年能登半島地震・豪雨災害の被... -
「令和6年能登半島地震災害支援基金」第6次助成にて12団体を採択
公益財団法人ほくりくみらい基金 春休み・GWを含む3月〜5月にかけて必要となる事業に対して助成を行います。 令和6年(2024年)1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」の甚大な被害を受け、公益財団法人ほくりくみらい基金は石川県域のコミュニティ財... -
【 JABS活動報告 】能登半島震災義援金に関するご報告
一般社団法人日本美容サロン協議会 JABSでは、昨年1月1日に発生した能登半島地震の被災地支援の一環として義援金を募り、全国の美容サロンや賛助会員企業、関係者の皆様から合計4,010,508円の義援金をご支援いただきました。 義援金の活用については、被災... -
【 取材のご案内 】能登半島地震災害に関する義援金贈呈について
一般社団法人日本美容サロン協議会 一般社団法人日本美容サロン協議会(JABS)は、能登半島地震の被災地支援の一環として、全国の会員サロンや関係者から募った義援金を、特に被害の大きかった珠洲市、輪島市、能登町の各自治体へ贈呈いたします。 報道関... -
第3回「のと復興音楽ツアー」石川県珠洲市は、珠洲市珠洲市音楽文化協会と共催で実施
一般社団法人熱中学園 第46回スプリングコンサートにTEN-CHI-JIN(天地人)が参加 地方で大人の社会塾「熱中小学校」を運営している一般社団法人熱中学園(代表理事:堀田一芙、東京都墨田区)は、本年1月3日に発表した「のと復興音楽ツアー(のと・おん)の第... -
CHINTAIが「僕が見たかった青空」と共に能登半島地震の復興支援を実施コラボ商品の売上を珠洲市・七尾市へ寄付吉本此那さん&チンタイガーが各市に直接贈呈
株式会社CHINTAI お部屋探しのリーディングカンパニー株式会社CHINTAI(本社:東京都港区 代表取締役社長 奥田倫也 以下CHINTAI)は、CHINTAIイメージキャラクター「僕が見たかった青空」と協力し、石川県珠洲市および七尾市の復興支援プロジェクトを実施... -
石川県珠洲市へ義援金として300,250円を寄付 珠洲市での「食事会&椿ランタンをつくろう」を通して地域交流を企画・実施
文京学院大学 2月22日(土)12:00~ 大谷町第1団地 集会所 文京学院大学(学長:福井勉)は、2025年2月21日(金)に代表学生2名が石川県珠洲市市役所を訪問し、本学で実施した「能登まつり御膳(輪島塗)チャリティプロジェクト」の活動を報告すると共に、... -
【公開トーク】能登の未来を考えるイベントが金沢21世紀美術館で開催
HOMEーFORーALL 被災地である珠洲市、輪島市、能登町で計画中の「みんなの家」。運営する現地NPOの代表者をはじめ、東北や熊本で「みんなの家」をつくってきた建築家、金沢21世紀美術館館長が、能登の未来をめぐり議論します。 東日本大震災の被災地で、家... -
「令和6年能登半島地震災害支援基金」第5次助成にて9団体を採択。被災地域でのコミュニティ形成や生業再建につながる活動を支援。
公益財団法人ほくりくみらい基金 令和6年(2024年)1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」の甚大な被害を受け、公益財団法人ほくりくみらい基金は石川県域のコミュニティ財団として、「令和6年能登半島地震 災害支援基金」を立ち上げ、第5次助成プ... -
新商品『能登の塩バニラメロンパン』期間限定発売 石川県珠洲市産 揚げ浜式「大谷塩」使用
フジパン株式会社 フジパン株式会社(愛知県名古屋市)は、石川県珠洲市で製造された「大谷塩」を使用した『能登の塩バニラメロンパン』を、2025年2月1日より2ヶ月間限定で販売いたします。本取組みは、「中部マルシェ」シリーズの商品として能登... -
「令和6年能登半島地震発生から1年」 特定非営利活動法人YNFによる支援活動報告会(2025年2月14日)
特定非営利活動法人YNF 発災直後の2024年1月にも支援活動報告会を行い、大きな反響がありました。今回は被災者支援団体の代表自ら能登半島に常駐しつづけた1年間を振り返り、見えてきた復興への課題を語ります。 2024年1月17日に開催された「令和6年能登半... -
珠洲市でムービングハウスの仮設団地が整備完了 これまで累計で511戸の仮設住宅を提供
株式会社アーキビジョン21 珠洲市で24戸の仮設住宅の引渡しが完了 珠洲市正院町 蛸島町第6団地 一般社団法人日本ムービングハウス協会と協会加盟企業各社は、2024年1月に発生した能登半島地震で大きな被害を受けた地域の復興を積極的に支援しています... -
気仙沼「大谷(おおや)海岸」が、奥能登「大谷(おおたに)地区」を応援!能登半島地震被災地の小中学生が企画した通称 “大谷ガチャ”「OHTANI CHARM(オオタニチャーム)」道の駅「大谷海岸」で販売
珠洲市立大谷小中学校 1月11日(土)から、道の駅「大谷(おおや)海岸」で限定販売 珠洲市立 大谷小中学校(石川県珠洲市 校長 鎌田 香)は、児童生徒が発案した「地元大谷(おおたに)地区の素材を使った手作り商品をガチャガチャで販売し、収益を能登... -
地震・豪雨両方に対応できる新基金「能登とともに基金」の寄付受付を開始。長期にわたって能登に寄り添い、復興活動を支えます。
公益財団法人ほくりくみらい基金 本基金は「令和6年能登半島地震」「令和6年9月能登半島豪雨」に関する支援活動を支える基金です。石川県域のコミュニティ財団であるほくりくみらい基金は、長期に渡る復興活動を支えます。 公益財団法人ほくりくみらい基金... -
【随時選考】「令和6年能登半島地震災害支援基金」第5次助成の公募を開始
公益財団法人ほくりくみらい基金 天候不良と厳しい寒さが続く冬の能登の事情に対応する取り組み対して助成を行います。本助成を通して、被災地の2度目の冬を支え、心身ともに少しでも温かさを感じながらすごせる環境を整えることを目指します。 令和6年1月... -
能登半島地震から約一年。能登半島で印刷した被災地の声と景色を伝える一冊。
株式会社 時事通信出版局 株式会社時事通信出版局(所在地:東京都中央区、代表取締役社長:花野井道郎)は『能登半島記(未完)被災記者が記録した300日の肉声と景色』(前口憲幸・著)を12月18日に発売します。 『能登半島記(未完)被災記者が記録した... -
「令和6年9月能登半島豪雨災害支援基金」第3次助成にて14団体を採択 泥出し・清掃等に加え、心のケアを行う活動も支援
公益財団法人ほくりくみらい基金 令和6年(2024年)9月に発生した石川県能登地方の豪雨による被害を受け、公益財団法人ほくりくみらい基金は「令和6年9月能登半島豪雨災害支援基金」を立ち上げ、 第3次助成プログラムの対象として助成先14団体、助成金... -
能登半島地震・豪雨災害への支援活動報告
一般社団法人グリーンコープ共同体 珠洲市「すずキッチン」と連携し、地域の安心・安全な食生活を支援 西日本を中心に16の生協で構成されている一般社団法人グリーンコープ共同体(本部:福岡市博多区、代表理事:日高 容子、以下グリーンコープ)は、2024... -
12/18(水)ほくりくみらい基金の活動報告会「ほくみと ほくほく ほうこくの会 2024 in石川県立図書館」を開催
公益財団法人ほくりくみらい基金 同日、地域の市民活動団体向けにICT活用セミナーも開催。寄付や助成に関する相談ブースも設置します。 公益財団法人ほくりくみらい基金(所在地:石川県金沢市、代表理事:永井三岐子)は今年1年の活動報告会を12月2日にオ... -
能登半島地震の被災地に「みんなの家」
HOMEーFORーALL 珠洲市・輪島市・能登町に計6棟、地元有志とともにつくる、復興を見据えた持続可能な「憩いの場」 珠洲市で計画中の「狼煙のみんなの家」 【「狼煙のみんなの家」が日本財団の助成採択により2025年建設へ】 今年1月に発生した「令和6年能登... -
ALL奥能登(能登町・輪島市・珠洲市・穴水町)「令和6年大地震豪雨災害復旧復興支援」が世界最大級の車フェス「FUELFEST」に参加決定! 能登の名産も販売、能登の現状と復興現状を知っていただけます。
株式会社Kamiwaza-Japan (株)Kamiwaza-Japan(代表:一樂智也/本社所在地:兵庫県西宮市)が主催する、世界5か国で開催の世界最大級の車のフェス(富士スピード・ウェイ) https://fuelfest.jp 令和6年1月1日に発災しました『令和6年能登半島地震』で能登半... -
ALL奥能登(能登町・輪島市・珠洲市・穴水町)「令和6年大地震豪雨災害復旧復興支援」が世界最大級の車フェス「FUELFEST」に参加決定! 能登の名産も販売、能登の現状と復興現状を知っていただけます。
株式会社Kamiwaza-Japan (株)Kamiwaza-Japan(代表:一樂智也/本社所在地:兵庫県西宮市)が主催する、世界5か国で開催の世界最大級の車のフェス(富士スピード・ウェイ) https://fuelfest.jp 令和6年1月1日に発災しました『令和6年能登半島地震』で能登半... -
能登半島地震の復興に向け、珠洲市大谷小中学校の児童生徒が企画・制作した「OHTANI CHARM」カプセルトイ 仙台市のジョイポリススポーツにて開催のSDGsイベントに登場!
CAセガジョイポリス株式会社 「ジョイポリススポーツ イオン仙台中山店」は、11月17日(日)にSDGsをテーマにしたイベント「第1回 SDGs わくわくフリーマーケット&マルシェ」を開催 CAセガジョイポリス株式会社(本社:東京都品川区/代表取締役:吉本 武... -
ムービングハウスで能登半島の復興支援を強化 — 石川県珠洲市と中能登町で新たな仮設団地を整備完了
株式会社アーキビジョン21 珠洲市と中能登町で合計78戸の仮設住宅を引渡しが完了 珠洲市正院町蛸島第6団地の全景 一般社団法人日本ムービングハウス協会と協会加盟企業各社は、2024年1月に発生した能登半島地震で大きな被害を受けた地域の復興を積極的に... -
「令和6年9月能登半島豪雨災害支援基金」第2次助成にて12団体を採択 泥だし作業や物資支援などの復旧活動を支援
公益財団法人ほくりくみらい基金 令和6年(2024年)9月に発生した石川県能登地方の豪雨による被害を受け、公益財団法人ほくりくみらい基金は「令和6年9月能登半島豪雨災害支援基金」を立ち上げ、 第2次助成プログラムの対象として助成先12団体、助成金... -
「令和6年9月能登半島豪雨災害支援基金」第2次助成にて12団体を採択 泥だし作業や物資支援などの復旧活動を支援
公益財団法人ほくりくみらい基金 令和6年(2024年)9月に発生した石川県能登地方の豪雨による被害を受け、公益財団法人ほくりくみらい基金は「令和6年9月能登半島豪雨災害支援基金」を立ち上げ、 第2次助成プログラムの対象として助成先12団体、助成金... -
【随時選考】「令和6年9月能登半島豪雨災害支援基金」第3次助成の公募を開始
公益財団法人ほくりくみらい基金 豪雨災害に対する支援活動を行う石川県内のNPO等に対し、資金助成を実施中 令和6年(2024年)9月に発生した石川県能登地方の豪雨による被害を受け、公益財団法人ほくりくみらい基金は石川県域のコミュニティ財団として、... -
さとふる、「令和6年9月石川県豪雨被害 緊急支援寄付サイト」で長野県飯田市による石川県珠洲市への「代理寄付」の受け付けを開始
株式会社さとふる ~10月7日時点で寄付総額が約8,900万円に~ このたびの令和6年9月に石川県で発生した豪雨により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区... -
【随時選考】「令和6年9月能登半島豪雨災害支援基金」第2次助成の公募を開始
公益財団法人ほくりくみらい基金 豪雨災害に対する支援活動を行う石川県内のNPO等に対し、資金助成を行います。 令和6年(2024年)9月に発生した石川県能登地方の豪雨による被害を受け、公益財団法人ほくりくみらい基金は石川県域のコミュニティ財団とし... -
【新潟県三条市 ふるさと納税】令和6年9月能登豪雨 石川県珠洲市のふるさと納税災害支援寄付三条市がふるさとチョイスで代理寄付受付を開始
三条市 ●令和6年9月能登豪雨にて被災した珠洲市に代わって、三条市がふるさと納税による代理寄付受付を開始新潟県三条市(市長:滝沢 亮)は、令和6年9月に発生した能登豪雨により被災した石川県珠洲市に対して、ふるさと納税の災害支援代理寄付の受付を... -
「令和6年9月能登半島豪雨災害支援基金」第1次助成プログラム助成先決定 13団体を採択し、一刻も早い豪雨災害からの復旧活動を支援
公益財団法人ほくりくみらい基金 活動の必要性・緊急性の観点を鑑み、本来の助成総額を上回る助成金額2,439,000円を決定。 令和6年(2024年)9月に発生した石川県能登地方の豪雨による被害を受け、公益財団法人ほくりくみらい基金は「令和6年9月能登半島... -
さとふる、「令和6年9月石川県豪雨被害 緊急支援寄付サイト」で「代理寄付」により石川県珠洲市への支援が可能に
株式会社さとふる ~9月26日時点で寄付総額が3,000万円以上に~ このたびの令和6年9月に石川県で発生した豪雨により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央... -
トラストバンク、ふるさとチョイス災害支援で令和6年9月能登豪雨によって被害を受けた石川県庁、石川県輪島市、珠洲市への「代理寄付」受け付けを開始
株式会社トラストバンク このたびの豪雨により、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。国内最大級のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を企画・運営する株式会社トラストバンク(本社:東京都品川区、代表取締役:川村憲一、以下「トラ... -
低気圧と前線による大雨に伴う災害にかかる災害救助法の適用に対する「特別データ復旧サービス支援」について~石川県6市町 該当地域の個人および法人の皆様~
AOSデータ株式会社 今回の大雨により被害を受けられました皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 「企業データとAIの利活用カンパニー」AOSデータ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:吉田 宣也)は、今回の大雨により災害救助法が適用された地域... -
「令和6年9月能登半島豪雨災害支援基金」第1次助成の公募を開始
公益財団法人ほくりくみらい基金 今回の豪雨災害に対する支援活動を行う石川県内のNPO等に対し、資金助成を行います。 令和6年(2024年)9月に発生した石川県能登地方の豪雨による被害を受け、公益財団法人ほくりくみらい基金は石川県域のコミュニティ財... -
【能登半島豪雨】支援チームが珠洲市に出動、ヘリ搬送や物資支援を実施
ピースウィンズ・ジャパン 認定NPO法人ピースウィンズ・ジャパンが運営する災害緊急支援プロジェクト「空飛ぶ捜索医療団"ARROWS"」、行政と連携し避難所支援や孤立集落からの住民搬送を実施 空飛ぶ捜索医療団は、令和6年能登半島地震の発災以来、石川県珠... -
公益財団法人ほくりくみらい基金が「令和6年9月能登半島豪雨災害支援基金」の寄付受付を開始
公益財団法人ほくりくみらい基金 能登半島での豪雨災害からの復旧活動に対する助成基金です。皆様からお預かりしたご寄付は、今回の豪雨災害に対する支援活動を行う石川県内のNPO等に対し、資金助成を行うための原資として活用いたします。 2024年9月21日... -
能登半島地震の被災地の子どもたちが自ら発案し、商品を制作!通称 “大谷ガチャ” 「OHTANI CHARM(大谷チャーム)」が、販売を開始。
株式会社アドビジョン銀座 -アドビジョン銀座と2025PROJECTは物品寄付で子どもたちの活動を支えます- 能登半島地震で被災した珠洲市立大谷小中学校の児童生徒が発案した「地元の素材を使った手作り商品をガチャガチャで販売し、収益を能登半島被災地に寄付... -
能登半島地震支援、日本ムービングハウス協会が珠洲市狼煙町と志賀町で仮設住宅工事を完了
株式会社アーキビジョン21 珠洲市狼煙町に1期工事12戸、志賀町高浜町に1期工事22戸の仮設住宅を整備 志賀町高浜町の仮設住宅団地の外観写真 一般社団法人日本ムービングハウス協会は能登半島地震で被災した珠洲市と志賀町で仮設住宅の整備を完了させ... -
震災を経た奥能登を、日本の未来を考える場に。OKNO to Bridge(奥能登ブリッジ)で企業研修の受け入れを開始。
合同会社CとH TIMEWELLと協業!被災地の再生と企業イノベーションを結びつける企業研修 合同会社CとH(石川県珠洲市 代表 伊藤紗恵 以下CとH)は、奥能登で企業研修の受け入れをスタートします。第一弾としてTIMEWELL株式会社(本社:神奈川県横浜市、代... -
奥能登の復興に向け、女性が働きたい地域へ。合同会社CとHが、HARIO株式会社と協業。OKNO to Bridgeでガラスアクセサリーワーカーの育成を開始します
合同会社CとH 合同会社CとH(石川県珠洲市 代表 伊藤紗恵 以下CとH)は、HARIO 株式会社(東京都中央区 代表取締役 柴田保弘 以下 HARIO)と協業し、運営するシェアオフィス&ビジネス拠点「OKNO to Bridge(奥能登ブリッジ)金沢(石川県金沢市弥生)」... -
【LINEヤフー】位置情報や検索ビッグデータから能登半島地震後の避難状況を分析したレポートを公開
LINEヤフー株式会社 被災直後に輪島市と珠洲市の居住推定者のうち約7割が自宅を離れ、自宅復帰率は6月末時点でも5割未満にとどまる可能性 https://www.lycorp.co.jp/ja/bigdata/2024/07/earthquake.htmlLINEヤフー株式会社(以下、LINEヤフー)は、今年1月... -
珠洲市狼煙町から復興の狼煙を
一般社団法人グリーンコープ共同体 「見ぬ友と心結ぶのろしリレー2024」に参加し、能登半島の最北端から狼煙を打ち上げ 西日本を中心に16の生協で構成されている一般社団法人グリーンコープ共同体(本部:福岡市博多区、代表理事:日高容子、以下グリーン... -
『共創のチカラで復興』を願って。能登の食まつり開催2024年7月13日
株式会社創縁舎 伝統文化を未来へつなぐ。地元と行政、ボランティアが連携し『共創のチカラで復興』を目指し珠洲市見附ドーム跡地にて2024年7月13日【能登の食まつり】を開催します。 この度、一般社団法人地域活性化プロジェクト縁GIN(代表理事 枦山義彦... -
能登半島地震復興応援「JFA・キリン ビッグスマイルフィールド」第4回 7月14日(日)に珠洲市で開催
キリンホールディングス株式会社 ~走らないサッカーで被災地に笑顔や“つながるよろこび”を~ キリンホールディングス株式会社(社長 COO 南方健志、以下キリン)は、公益財団法人日本サッカー協会(会長 宮本恒靖、以下JFA)との共同プロジェクト「JFA... -
能登半島地震支援、日本ムービングハウス協会が中能登町の仮設住宅二期工事と珠洲市、能登町の酪農家用の仮設住宅工事を完了
株式会社アーキビジョン21 中能登町能登部駅前駐車場10戸、珠洲市唐笠町、能登町鶴町と宇加塚へ各1戸の仮設住宅を整備 一般社団法人日本ムービングハウス協会は能登半島地震で被災した中能登町と珠洲市、能登町で仮設住宅の整備を完了させました。 中能... -
演歌美女軍団7人による能登半島復興応援コンサートが大盛況のうちに終了!!
株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ レガシープラス 能登半島地震から半年!音楽で支援コンサート 珠洲市・観覧の皆さんと 演歌歌手・伍代夏子が発起人となって行われた能登半島地震被災地復興応援コンサート『美魔女たちのOH!艶歌』が6月29日、...
12