琉球舞踊– tag –
-
【国立劇場4月特別企画公演】組踊と宗廟祭礼楽ユネスコの無形文化遺産に登録されている日韓の宮中芸能の共演が日韓国交正常化60周年記念事業として実現!
文化庁 これまで多くの伝統芸能公演を制作、上演してきた国立劇場は、再整備期間中も伝統芸能の振興のため、首都圏の各劇場にて主催公演を続けています。 令和7年4月特別企画公演では、本年、日韓国交正常化60周年を迎えることにちなみ、ともにユ... -
YouTubeで沖縄の伝統を発信してきた「琉球芸能活動中-リュウカツチュウ」 『琉球舞踊と古典音楽の会』横浜関内ホールで上演決定
カンフェティ 琉球芸能活動中-リュウカツチュウ『琉球舞踊と古典音楽の会』が2025年4月5日 (土)に関内ホール 小ホール(神奈川県横浜市中区住吉町4丁目42-1)にて上演されます。 チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新... -
【国立劇場おきなわ】4月公演のご案内
文化庁 中堅・若手の女性舞踊家と若手演奏家による春の琉球舞踊公演「うりずんの舞」と琉球王朝時代に生まれた古典舞踊から明治期の雑踊、戦後の創作舞踊まで琉球舞踊の醍醐味を楽しめる「琉球舞踊鑑賞会」のご案内。 国立劇場おきなわ4月自主公演のご案... -
【国立劇場おきなわ】3月公演のご案内
文化庁 「第11回創作舞踊大賞」大賞受賞作や名人達による舞踊作品を上演する「創作舞踊の会」と現在活躍する沖縄芝居の人気役者らによる琉球王国時代末期を描いた史劇「東立ち雲」のご案内 国立劇場おきなわ3月自主公演のご案内 多彩な創作舞踊の世界をお... -
国立劇場おきなわ2月公演のご案内
文化庁 国指定重要無形文化財「琉球舞踊」保持者らによる「琉球舞踊特選会」と数々の琉球舞踊や姉妹が男装して敵討ちに向かう動行の場面など、他の敵討物では見られない演出で変化に富んだ組踊「具志川大軍」のご案内 国立劇場おきなわ自主公演2月公演のご... -
【ノボテル沖縄那覇】2025年をハッピーに迎えるカウントダウンライブと、琉球古典芸能による新春の舞などイベントを開催。
アコー 巳年にちなみ「琉球ハブボール」をカフェラウンジで期間・数量限定販売! ノボテル沖縄那覇(沖縄県那覇市 総支配人 坂本公敏)では、12月31日にご宿泊のお客者向けにカウントダウンライブを行います。国内外で活躍し首里城復興支援「SYURINOUTA」... -
重要無形文化財の琉球舞踊 芸道40周年を迎えた具志幸大による『舞蝶 My蝶』上演決定
ロングランプランニング株式会社 カンフェティにてチケット発売中https://www.confetti-web.com/events/4133 国立劇場おきなわ公式HPhttps://www.nt-okinawa.or.jp/traditional-okinawan-performing-arts/ja/top_ja.html 第1章 舞心 遊び心 ◆胡蝶の舞 ◆... -
国立劇場おきなわ1月公演のご案内
文化庁 人気の「男性舞踊家の会」と「民俗芸能公演 やんばるの芸能」のご案内 国立劇場おきなわ1月公演のご案内 ▲公演チラシ(表) 琉球舞踊公演 男性舞踊家の会 毎年好評を博している男性舞踊家の会。 今年は、国立劇場おきなわ自主公演をはじめ、数々... -
【国立劇場おきなわ】<20%OFF>「国立劇場おきなわ」は、福利厚生サービス『ベネフィット・ステーション』の加盟店になりました。
文化庁 もっとおトクに、伝統芸能を楽しむ。新サービス開始! 沖縄県勢理客にある「国立劇場おきなわ」は、福利厚生サービス『ベネフィット・ステーション』の加盟店になりました。 会員様は、「国立劇場おきなわ」と検索、クーポンをご提示いただき、おト... -
【国立劇場おきなわ】11月・12月の公演のお知らせ
文化庁 11月16日(土)国立劇場寄席/12月14日(土)1838年の史料に拠る組踊「大川敵討ー糺しの場から敵討までー」/12月21日(土)琉球舞踊鑑賞会 12月14日(土)研究公演 舞台構造や衣裳などを復元し、琉球国時代の演出に近づけた特別な公演 国立劇場お... -
琉球芸能YouTuberを講師派遣 琉球コンパスが出前授業を開始
琉球コンパス合同会社 〜「琉球歴史文化の日」に合わせて伝統芸能の魅力普及へ〜 琉球コンパス合同会社(沖縄県那覇市、代表:高井賢太郎)は、11月1日の「琉球歴史文化の日」に合わせて、伝統芸能の普及を目的とした「講演・講師派遣事業」を開始致します... -
【東京都文京区】沖縄の伝統芸能と現代文化を一挙に体験!『沖縄芸能フェスティバル2024』を11月16日(土)に開催
東京沖縄県人会 人間国宝の登場、宮沢和史氏ほか沖縄ポップスの共演、沖縄県うるま市の中高生による感動ステージ「現代版組踊」…、数百年の歴史が織りなす沖縄芸能を一挙に体験!文京シビックホールにて 一般社団法人東京沖縄県人会(東京都中央区, 会長 ... -
【叡啓大学】第2回叡啓祭 10月12日(土)・13日(日)開催!
広島県公立大学法人 今年度も叡啓大学(学長 有信睦弘、広島市中区)の学生・教職員と地元企業・地域住民の方々など、多様なステークホルダーとの交流・コラボレーションを促進するイベントとして、「第2回叡啓祭」を開催します。 今年度のテーマは「flow... -
琉球漆器と沖縄伝統芸能のコラボイベントを開催|中秋の名月にちなんだ茶会
琉球コンパス合同会社 創業120年余りの琉球漆器の老舗「角萬漆器」と沖縄の伝統芸能を継承する2人が講師を務めるワークショップイベントを開催します。 今回は沖縄伝統芸能に向き合い、ワークショップ形式で所作の意味や衣装へのこだわり、琉歌に込められ... -
【沖縄伝統芸能と琉球漆器】親子で楽しむ!夏休み特別イベント|角萬漆器
琉球コンパス合同会社 沖縄伝統芸能と琉球漆器の知識を深め、実際に体感する夏休みの特別企画 沖縄の文化を、伝統芸能・漆器の視点から知識を深め、実際に体感する夏休みの特別企画です。お子様の自由研究にはもちろんのこと、大人の方にもぜひ楽しんでい... -
羽田空港第3ターミナル直結「羽田エアポートガーデン」で沖縄県のプロモーションイベント「ディスカバー沖縄 in 羽田空港」開催!
住友不動産商業マネジメント株式会社 住友不動産商業マネジメント株式会社(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:山本 直人)は、羽田空港第3ターミナル直結の複合施設「羽田エアポートガーデン」(所在:東京都大田区)で、2024年7月13日(土)から15日... -
モクロウでつくったコスメ1周年。一部、新製品と新価格で発売します。
琉球コンパス合同会社 中国から琉球へ。琉球から大和へつながれた自然素材を使ったコスメ 舞妓や歌舞伎、組踊や琉球舞踊で用いられるびんつけ油の素材、"モクロウ"をつかったコスメシリーズ。モクロウの採れるハゼノキ(リュウキュウハゼ)はその昔、中国... -
【国立劇場おきなわ】【伝統芸能を知る一夏の体験】今年の夏は国立劇場おきなわへ【夏にぴったりの沖縄芝居公演/お得な親子ペアチケットありの組踊公演と琉球舞踊公演/劇場バックステージツアー】
文化庁 7月13日(土)・14日(日)沖縄芝居公演「恐ろしき一夜」「朝顔夕顔」/7月20日(土)組踊の世界「執心鐘入」/8月24日(土)琉球舞踊鑑賞教室 国立劇場おきなわでは7月、8月にご家族で楽しめる演目を予定しております。 国立劇場おきなわの「... -
琉球舞踊から生まれた新コスメ⦅5in1モクロウ保湿クリーム⦆が沖縄県内・首里城公園で販売開始
琉球コンパス合同会社 伝統を肌で感じるコスメを、琉球舞踊家がつくりました。 琉球舞踊の化粧下地”びんつけ油”はその昔、中国から琉球を経由して、本土に広まりました。現在でも歌舞伎や舞妓の化粧下地、力士の髷結や和ろうそくの原料として日本の伝統文... -
日本の伝統を支えるモクロウでつくった「組踊フェイスパック」販売中
琉球コンパス合同会社 琉球の伝統と沖縄の自然素材を肌で感じるフェイスパック 沖縄の伝統芸能組踊の化粧がデザインされたフェイスパック。美容液には役者の化粧下地であるびんつけ油の素材、モクロウでつくられました。沖縄のお土産としてはもちろん、ギ... -
6月1日に春秋座にて祝 国立劇場おきなわ開場20周年 琉球芸能 春秋座特別公演を上演
学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学 「組踊」「琉球舞踊」「沖縄芝居」の三本柱で、琉球芸能の魅力を存分にお届けします! 琉球王朝時代、新国王任命のたびに中国から訪れる冊封使(さっぽうし)をもてなすために創作された音楽・せりふ・所作からなる式楽... -
コスメ化で伝統をつなぐ。20代の組踊・琉球舞踊の役者が挑戦する取り組み
琉球コンパス合同会社 コロナ禍に舞台活動はほぼすべて中止。伝統芸能をつなぐ人は活動の場を失いました。そんな中、役者の化粧下地"びんつけ油"に注目し、コスメで伝統を発信する。 琉球コンパス合同会社は、コロナ禍をきっかけに、舞台で演じるほか... -
【初開催】琉球舞踊と古典音楽の会in東京|274本のYouTube動画を公開中
琉球コンパス合同会社 コロナ禍にチャンネルを開設し3年、登録者1.3万人。伝統芸能系YouTubeチャンネルが公演を開催します。 沖縄の宝ものをコンセプトに伝統芸能や沖縄の生活や文化を発信するYouTubeチャンネル⦅ 球芸能活動中-リュウカツチュウ... -
琉球舞踊・エイサー演舞の観覧無料イベント開催決定!「沖縄フェア」
東急ホテルズ ランチブッフェでは、沖縄3ホテルの宿泊券が当たるキャンペーンも 詳細を見る 川崎キングスカイフロント東急REIホテル(川崎市川崎区殿町 総支配人 岡部 久子)は、2024年4月1日(月)~5月12日(日)の期間で、「沖縄フェア」を開催いたしま...
1