環境価値– tag –
-
「エネパーク」登録自治体が100を突破!
株式会社エナーバンク ~脱炭素化を支えるデジタルプラットフォームが全国に拡大~ 株式会社エナーバンク(共同創業者 代表取締役:佐藤 丞吾・村中 健一、本社:東京都中央区)が提供する脱炭素支援サービス「エネパーク」は、2024年のリリースから2025年... -
サッポロ不動産開発、リコーリースとバーチャルPPA締結
サッポロ不動産開発株式会社 ~追加性の高い再エネ価値を長期安定的に調達~ サッポロ不動産開発株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:宮澤 高就、以下「当社」)は、リコーリース株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:中村 徳晴、以下「... -
株式会社FIY、運営メディア「CaboCre」にて2025年7月度カーボンクレジット募集状況の最新情報を公開
株式会社FIY 脱炭素経営を推進する企業の皆様へ、6月度からの差分を明確化 株式会社FIY(本社:東京都北区、代表取締役:宗 敬大)は、企業の脱炭素経営を支援するメディア「CaboCre」において、2025年7月度の自治体・事業者に関わるカーボンクレジット募... -
株式会社ForestFolks、IVS2025の新たな目玉コンテンツ「IVS Startup Market」に出展 #IVS参加表明
株式会社ForestFolks 7月3日(木)ForestFolks、IVS2025 「IVS StartupMarket」出展!! 株式会社ForestFolks(本社:新潟県南魚沼市六日町140MAKINO-BA内、代表取締役社長)は、2025年7月2日(水)〜 4日(金)の3日間、京都市のみやこめっせをメイン会... -
enechain、社外取締役にラクスルの代表取締役社長 永見 世央氏が就任
株式会社enechain 株式会社enechain(本社:東京都港区、代表取締役:野澤 遼)は、2025年7月1日付で新社外取締役としてラクスル株式会社 代表取締役社長 グループCEOの永見世央氏を選任いたしました。 enechainは、"Building Energy Markets, Coloring Ou... -
テクノUMGと伊藤忠エネクスはバーチャルPPAを締結いたしました
伊藤忠エネクス ~再生可能エネルギーを活用し、テクノUMGの宇部事業所におけるCO2排出量の削減に貢献~ 伊藤忠エネクス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:田畑信幸、以下「伊藤忠エネクス」)とJSR株式会社のグループ企業であり合成樹脂事... -
熊本・荒尾メガソーラー発電所におけるI-REC発行について
東京センチュリー株式会社 ~日本国内初の、蓄電池併設型発電所による国際的な再エネ属性証書の発行~ 東京センチュリー株式会社(代表取締役社長:藤原 弘治、本社:東京都千代田区、以下「当社」)は、当社グループの京セラTCLソーラー合同会社が、運営... -
航空の脱炭素化を目指すSAF利用促進プロジェクト、実証第一弾を完了
ENEOS株式会社 ~成田空港での「Scope3環境価値」取引の有効性を確認、今後の展開へ~ 持続可能な航空燃料(SAF)の利用促進を目的として2024年8月から開始した、SAFのScope3環境価値を取引する新たなスキームを構築するプロジェクト*について、参加企... -
良品計画とJERAが再生可能エネルギー発電事業会社「MUJI ENERGY」設立を合意
株式会社良品計画 発電により創出した環境価値をJERA Cross経由で供給し、無印良品の店舗のCO2排出量削減に活用 株式会社良品計画(以下「良品計画」、本社:東京都文京区、代表取締役社長:清水 智)と、株式会社JERA(以下「JERA」、本社:東京都中央... -
「脱炭素液体燃料の最新動向」と題して、愛知工業大学 総合技術研究所 教授/経済産業省 脱炭素燃料政策小委員会 委員 近藤 元博氏によるセミナーを2025年7月22日(火)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────── 脱炭素液体燃料の最新動向 ~我国のバイオ燃料の普及拡大の取組と課題~ ─────... -
株式会社FIY、運営メディア「CaboCre」にて2025年6月度カーボンクレジット募集状況の最新情報を公開
株式会社FIY 脱炭素経営を推進する企業の皆様へ、5月度からの差分を明確化 株式会社FIY(本社:東京都北区、代表取締役:宗 敬大)は、企業の脱炭素経営を支援するメディア「CaboCre」において、2025年6月度の自治体・事業者に関わるカーボンクレジット募... -
上ノ国第三風力発電所の建設工事を開始しました
Jパワー(電源開発株式会社) ~上ノ国第二風力と一体での開発、北海道で10地点目~ 電源開発株式会社(以下「Jパワー」、本社:東京都中央区、代表取締役社長 社長執行役員: 菅野 等)の100%出資子会社である株式会社ジェイウインド上ノ国は、本日「... -
JR九州初!バーチャルPPAの導入により新幹線を実質再エネ化します!
株式会社Sustech 九州旅客鉄道株式会社(代表取締役社長執行役員:古宮洋二 以下、JR九州)、株式会社Sustech(代表取締役:丹野裕介・飯田祐一郎、以下Sustech)は、バーチャルPPA※をJR九州で初めて活用し、西九州新幹線に使用する電力量に対応する再... -
北九州市響灘太陽光発電所の営業運転を開始しました
Jパワー(電源開発株式会社) ~Jパワー国内太陽光発電事業~ 電源開発株式会社(以下「Jパワー」、本社:東京都中央区、代表取締役社長 社長執行役員:菅野 等)は、本日、北九州市響灘太陽光発電所の営業運転を開始しました。 本発電所は、Jパワー... -
エレビスタが運営するカーボンオフセットサービス「 OFFSEL 」、環境ビジネスオンラインのJ-クレジット創出講座に登壇!
エレビスタ株式会社 環境ビジネスオンラインが提供するGX人材育成サービス「脱炭素ビジネスライブラリー」における「J-クレジット創出&売買実践講座」に登壇 エレビスタ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:石野拓弥、以下「エレビスタ」)が... -
J-クレジット創出事業『ミサワ グリーンウェーブ』を新たに始動
ミサワホーム株式会社 オーナー参加型の環境貢献活動『ECOになる家の会』をリニューアルし、5月より受付開始 ○ 太陽光発電システム搭載住宅にお住まいのオーナーさまとともに取り組むカーボンクレジット創出事業を開始 ○ 2009年設立、国内クレジット制度に... -
『SINRA』カーボンクレジット創出地に鹿児島県龍郷町(奄美大島)が新たに参画
株式会社paramita デジタルアートを保有して気候変動問題を解決する「SINRA」でパートナー自治体を拡大 奄美群島国立公園ビジターセンター 奄美自然観察の森からの眺め(龍郷町) 株式会社paramita(本社:東京都新宿区、代表取締役:林 篤志・大澤 哲也、... -
【GX・脱炭素社会に貢献】Jクレジット予約権に関する特許の取得
日本GXグループ(JGX) 日本GXグループ株式会社(以下、当社)はこのたび、Jクレジット制度に基づく新たな管理手法・取引手法を実現する「Jクレジット予約権」に関する特許(特許第7648262号)を取得しました。 Jクレジット取引に関する2つ目の特許を取得 ... -
enechain、7月11日(金)に「JAPAN Climate Summit 2025」をハイブリッド方式で開催
株式会社enechain GX本格化を見据え、企業が取るべき一手とは 株式会社enechain(本社:東京都港区、代表取締役:野澤 遼、以下 enechain)は、2025年7月11日(金)に、ビジネスカンファレンス「JAPAN Climate Summit 2025 ―GXがもたらす社会や企業への変... -
三ッ輪ホールディングスが支援する三重県尾鷲市および鹿児島県龍郷町のJ-クレジット認証・プロジェクト登録完了のお知らせ
三ッ輪ホールディングス株式会社 2025年3月11日に開催された第64回J-クレジット制度認証委員会において、三ッ輪ホールディングス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:尾日向 竹信、以下「当社」)がこれまで支援してきた三重県尾鷲市の森林J-ク... -
日中の電気使用量が多い法人様向けに、完全固定単価プラン「ソーラーフラット7」が新登場
Q.ENESTホールディングス株式会社 ~電気料金の予算管理やコスト削減を実現するENEBRIDGEの電力ソリューション~ Q.ENESTホールディングス株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役:張 熙載)の子会社、Q.ENESTでんき株式会社(所在地:東京都港区、代... -
日本GXグループ、キヤノンマーケティングジャパン主催spark.meにて「spark me Award」を受賞
日本GXグループ(JGX) 日本GXグループはキヤノンマーケティングジャパン社主催のspark.me アクセラレーションプログラムにて spark.me Awardを受賞しました。 日本GXグループ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:吉岡賢史、以下「JGX」)は、2025... -
徳島大正銀行、とくぎんトモニリンクアップとSustech、地域の脱炭素化に向けた業務提携契約を締結
株式会社Sustech 株式会社徳島大正銀行(徳島県徳島市、代表取締役頭取:板東豊彦/以下、徳島大正銀行)、とくぎんトモニリンクアップ株式会社(徳島県徳島市、代表取締役社長:天野嘉彦/以下、とくぎんトモニリンクアップ)と株式会社Sustech(東京都... -
徳島大正銀行、とくぎんトモニリンクアップとSustech、地域の脱炭素化に向けた業務提携契約を締結
株式会社Sustech 株式会社徳島大正銀行(徳島県徳島市、代表取締役頭取:板東豊彦/以下、徳島大正銀行)、とくぎんトモニリンクアップ株式会社(徳島県徳島市、代表取締役社長:天野嘉彦/以下、とくぎんトモニリンクアップ)と株式会社Sustech(東京都... -
徳島大正銀行、とくぎんトモニリンクアップとSustech、地域の脱炭素化に向けた業務提携契約を締結
株式会社Sustech 株式会社徳島大正銀行(徳島県徳島市、代表取締役頭取:板東豊彦/以下、徳島大正銀行)、とくぎんトモニリンクアップ株式会社(徳島県徳島市、代表取締役社長:天野嘉彦/以下、とくぎんトモニリンクアップ)と株式会社Sustech(東京都... -
短期コーポレートPPAモデルの再エネサービスを提供開始
Q.ENESTホールディングス株式会社 ~リスクの低い1年単位の契約更新で中小企業の脱炭素経営をサポート~ Q.ENESTホールディングス株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役:張 熙載 以下、当社)は、サプライチェーンや中小企業向けに1年単位で契約更... -
「グリーンチケット」サービス開始5周年記念!FIT非化石証書の調達代行手数料 無料キャンペーンを開催
株式会社エナーバンク 株式会社エナーバンク(共同創業者 代表取締役:佐藤 丞吾・村中 健一、本社:東京都中央区)は、環境価値プラットフォーム「グリーンチケット」のサービス開始5周年を記念し、期間限定でFIT非化石証書の調達代行手数料無料キャン... -
KDDIとJパワー、2件目となる陸上風力発電所に係るバーチャルPPAを締結
Jパワー(電源開発株式会社) ~再生可能エネルギーの活用で通信事業における脱炭素化を推進~ KDDI株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 CEO:髙橋 誠、以下 KDDI)と、電源開発株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長 社長執行役員:菅野 ... -
~神奈川中央交通グループの脱炭素に向けた取り組みが加速~
神奈川中央交通株式会社 大型EV路線バスを5両導入するとともに当社グループの「環境保全ロゴ」を策定しました 神奈川中央交通株式会社(本社:神奈川県平塚市、社長:今井 雅之)では、2025年3月より平塚営業所に5両の大型EV路線バスを導入しました。... -
岡山県西粟倉村との共同ウェビナー「地域課題を解決する事業のつくりかた」開催報告
三ッ輪ホールディングス株式会社 ―地域資源を活かした持続可能なビジネスを 「百森でんき」の取り組み事例から考えるー 三ッ輪ホールディングス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:尾日向竹信、以下「当社」)は、当社を含む民間企業複数社と... -
TSUBASAアライアンスによる非化石証書の共同購入
株式会社千葉銀行 ~地域で生まれた環境価値を地産地消~ 千葉銀行(頭取 米本 努)は、2025年3月13日(木)、「TSUBASAアライアンス※1」で連携する全行と共に、各行の営業エリアで創出されたFIT非化石証書※2を合計500万kWh購入しました。購入... -
【オンラインセミナー】製造業における製品の環境価値表出とLCA活用方法
KPMGコンサルティング株式会社 ライフサイクルアセスメント(LCA)の計算手法を踏まえ、LCAを活用した製品の環境価値表出に取組む企業の動向や実践時の要点について解説します。 サステナビリティ経営の重要性が高まるなか、製造業では環境配慮型の製品づ... -
ゼロカーボンシティの実現を目指す岡山県瀬戸内市と三ッ輪ホールディングスが協定締結
三ッ輪ホールディングス株式会社 ―全国各地の自治体との協業実績を活かし、地域新電力の運営をサポートー 三ッ輪ホールディングス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:尾日向竹信、以下「当社」)と岡山県瀬戸内市(市長:武久 顕也、以下「瀬... -
経営体制強化のお知らせ
株式会社enechain 株式会社enechain(本社:東京都港区、代表取締役:野澤 遼、以下「enechain」)は、2025年2月1日付で新たに2名の執行役員を選任し、経営体制を強化しました。 enechainは、"Building Energy Markets, Coloring Our Society" というミッ... -
エスプールブルードットグリーンとenechain、脱炭素事業に関する業務連携を開始
株式会社エスプール 相互支援により企業の環境経営を推進し、脱炭素化を促進 株式会社エスプールブルードットグリーン(本社︓東京都千代田区/取締役社長:八林 公平/以下、「エスプールブルードットグリーン」)は、この度、株式会社enechain(本社︓東京... -
KDDIとJパワー、陸上風力発電所に係るバーチャルPPAを締結
Jパワー(電源開発株式会社) ~再生可能エネルギーの活用で通信事業における脱炭素化を推進~ KDDI株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 CEO:髙橋 誠、以下 KDDI)と、電源開発株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長 社長執行役員:菅野 ... -
スキルアップNeXtとenechain、アライアンス契約を締結
スキルアップNeXt GX人材の育成と環境価値取引の支援を通じて企業のGX推進を加速 株式会社スキルアップNeXt(東京都千代田区、代表取締役:田原 眞一、以下「スキルアップNeXt」)と株式会社enechain(本社:東京都港区、代表取締役:野澤 遼、以下「enech... -
【1/29(水)無料ウェビナー開催】いま知るべき脱炭素市場の最新動向と再エネ証書FAQ
株式会社エスプール 再エネ証書の効果的な活用により、サステナビリティ経営を推進 株式会社エスプールブルードットグリーン(本社:東京都千代田区、取締役社長:八林公平)は、2025年1月29日(水)14:00から、「いま知るべき脱炭素市場の最新動向と再エ... -
【事例公開】オートバイのカスタムパーツメーカー「デイトナ」が、自社太陽光発電の環境価値を活用し、使用電力を100%再エネ化e-dashの非化石証書代理調達サービスを活用
e-dash株式会社 〜経営理念に沿って脱炭素を推進してきた同社。その経緯や実践は?〜 CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」... -
東京センチュリーとアイリスオーヤマによるJ-クレジット創出事業の開始について
東京センチュリー株式会社 LED照明への更新による省エネJ-クレジット創出のプロジェクト登録が完了 東京センチュリー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:馬場 高一、以下「東京センチュリー」)は、アイリスオーヤマ株式会社(本社:宮城県... -
信金中央金庫との再エネ電力の調達等に向けた連携について
株式会社エナーバンク (左から信金中央金庫 サステナビリティ推進部長 大塚琴美氏、株式会社エナーバンク 共同創業者・代表取締役 村中健一) 株式会社エナーバンク(共同創業者 代表取締役:村中 健一、以下「エナーバンク」という。)は、信金中央... -
シナネンホールディングスグループ本社ビルへオフサイトコーポレートPPAサービスによる追加性100%の実質再生可能エネルギー電力供給を開始
シナネンホールディングス株式会社 自社専用の追加性のある太陽光発電所からのフィジカル+バーチャルを組み合わせたオフサイトコーポレートPPAスキームを採用し、本社ビルの電気利用に関する脱炭素化を実現 エネルギー・住まい・暮らしの総合サービス事業... -
シナネンホールディングスグループ本社ビルへオフサイトコーポレートPPAサービスによる追加性100%の実質再生可能エネルギー電力供給を開始
株式会社クリーンエナジーコネクト ~自社専用の追加性のある太陽光発電所からのフィジカル+バーチャルを組み合わせたオフサイトコーポレートPPAスキームを採用し、本社ビルの電気利用に関する脱炭素化を実現~ 2024年12月23日シナネンホールディングス株... -
太陽光発電によるJ-クレジット認証プロジェクトの承認について
鈴与グループ 鈴与商事株式会社(本社:静岡県静岡市、代表取締役社長:伊藤正彦、以下、鈴与商事)は、静銀経営コンサルティング株式会社(本社:静岡県静岡市、代表取締役社長:鈴木淳史、以下、静銀経営コンサルティング)の支援を受けて、第62回J... -
北海道小樽市と協定を締結し、ゼロカーボンシティの実現に向けた再エネ導入促進事業を支援
株式会社エナーバンク ~脱炭素電力調達に電力リバースオークション「エネオク」を活用~ 株式会社エナーバンク(共同創業者 代表取締役:佐藤 丞吾・村中 健一、本社:東京都中央区)は、小樽市(小樽市⾧:迫俊哉)と再生可能エネルギー電力の利用促進に... -
北海道小樽市と協定を締結し、ゼロカーボンシティの実現に向けた再エネ導入促進事業を支援
株式会社エナーバンク ~脱炭素電力調達に電力リバースオークション「エネオク」を活用~ 株式会社エナーバンク(共同創業者 代表取締役:佐藤 丞吾・村中 健一、本社:東京都中央区)は、小樽市(小樽市⾧:迫俊哉)と再生可能エネルギー電力の利用促進に... -
京都府FIT非化石証書共同購入プロジェクトスタート
株式会社エナーバンク 京都府FIT非化石証書共同購入事業の支援事業者に選定~環境価値取引サービス「グリーンチケット(FIT非化石証書)」を活用した再エネ調達を促進〜 株式会社エナーバンク(共同創業者 代表取締役:佐藤 丞吾・村中 健一、本社:東京... -
プロロジス、住友生命とバーチャルPPAサービス契約を締結
プロロジス 5.8MWの再エネ環境価値を20年にわたり提供 物流不動産の所有・運営・開発のリーディング・グローバル企業であるプロロジス(日本本社:東京都千代田区丸の内、代表取締役会長 兼CEO:山田 御酒)と住友生命保険相互会社(取締役 代表執行役社長... -
国内生命保険業界初のバーチャルPPAを活用した自社専用の太陽光発電所からの再エネ環境価値調達を開始
株式会社クリーンエナジーコネクト 2024年11月27日 第一生命保険株式会社 株式会社クリーンエナジーコネクト 第一生命保険株式会社(代表取締役社長:隅野 俊亮、以下「第一生命」)と、脱炭素ソリューションを手がける株式会社クリーンエナジーコネクト... -
ワタミエナジー ワタミの夢風車「風民」見学ツアーを開催
ワタミ株式会社 ~グループの再生可能エネルギーの原点へ社内研修ツアーで~ ワタミ株式会社(東京都大田区)の子会社、ワタミエナジー株式会社(東京都大田区、以下「当社」)が運営する風力発電設備「ワタミの夢風車『風民(ふーみん)』」は、持続可能な...