環境問題– tag –
-
【初登録】WORLD CLEANUP DAYは今年から国連国際デー(9月20日) 世界190ヶ国以上で同時開催予定 「WORLD CLEANUP DAY 2024」
NPO法人WORLD CLEANUP DAY JAPAN NPO法人WORLD CLEANUP DAY JAPANは、エストニアのNGO「Let’s Do It World」と共に2024年9月20日(金)の国連国際デー「WORLD CLEANUP DAY」に合わせ、WORLD CLEANUP DAY 2024(ワールドクリーンアップデー2024)を日本でも... -
鯖江市役所JK課とタイアップ!「オリジナルごみ拾い&夏フェス」を開催しました
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月15日(木)【鯖江市】 一般社団法人福丼県プロジェクトは、8月15日(木)に鯖江市役所JK課と共催で、ピカピカプラン19を開催いたしました。今回はごみ拾いとチェキでの写真撮影を組み合わせたオリジナル企画。「... -
【イベントレポート公開】日本の気候変動を感じるアート展HELP展 〜30年後には消えてしまうかもしれない In SHIGA〜
一般社団法人グリーンピース・ジャパン 来場者は東京展を上回るペースの230名以上好評につき10月4日(金)〜6日(日)に青森県 弘前れんが倉庫美術館にて次なる巡回展の開催が決定 レポート概要 国際環境NGOグリーンピース・ジャパン(東京都港区)は、8月10... -
兵庫県と連携し、若者向け環境リーダー育成プログラム「HYOGO GREEN NEXT」を9/29より開催。2030年以降の「SDGs+beyond」社会における地域社会や循環経済、発信について考える。
一般社団法人Re-Generation 県内の里山・里海でのフィールドワークや、地域の資源活用・SNS発信のプロからのレクチャーを含む3日間+フィールドワークの"次世代型環境リーダー育成プログラム"を開催します。 事業概要:SDGs+beyond社会に向け、地域社会/... -
自然との共生を目指すユースの全国集会「自然と未来フォーラム」参加者募集!
NACS-J これからの未来を自然と共に生きるために、同じ志を持つ仲間たちと集い語らう2日間 日本自然保護協会(NACS-J)が事務局を担う国際自然保護連合日本委員会(IUCN-J)では、若者を巻き込んだ「新しい自然保護の形の構築」に挑戦するなかで、生物多... -
今、ネットで超バズってる「コーヒー豆からできたヴィーガンレザーの長財布」とは…
ステータシー株式会社 廃棄されるコーヒー豆やコーヒーかすを再利用して生まれた環境に優しいヴィーガンレザー(合成皮革)の長財布。あるアスリートの一言がきっかけに始まったプロジェクト。 カラーはブラック、ダークモカ、ラテの3色 滋賀県大津市に拠... -
博報堂「生活者のサステナブル購買行動調査2024」レポート
株式会社博報堂 「SDGs」について、「内容を知っている」は51.7%と、昨年から4ポイント減。 社会・環境への行動実践度は10点満点中5.28点に上昇し、過去最高値に。 10代と70代で意識が高いものの、10代の過半数は“エコ疲れ”も。 株式会社博報堂(東京都港... -
オリジナルビブスを着て横浜をきれいにしよう!横浜市と横浜エクセレンスが協定締結
横浜市 横浜市資源循環局と横浜エクセレンス(プロバスケットボールクラブ)は、スポーツの持つ力を活用し、多くの方にまちの美化や環境問題に関心を持っていただくため、8月23日に「きれいなまちづくりに関する協定」を締結します。 協定締結に伴い... -
静岡市とAホールディングスは、亜臨界水総合システムによる環境問題解決のための連携協定を締結しました
ウォーターアリンテック株式会社 国内外のPFAS汚染問題解決を静岡市から世界に発信 新法人を設立し、「亜臨界水総合システム」による世界の環境問題解決に貢献 亜臨界水総合システム特許技術により、次世代型水テクノロジーによる環境汚染ゼロ社会を目... -
循環型経済の実現に取り組む実例として 芝浦工業大学デザイン工学科にて出前授業を実施
日本システムケア株式会社 使い終わりを想定したモノの設計・長寿命化の重要さを認識 芝浦工大生産加工学の授業で当社の社員(加藤 孝明)が出前授業を行う様子 日本システムケア株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役会長:家近 茂、以下「当社」)は... -
高校生が回答!「エコへの関心アンケート2024」現役高校生は、生活の中でごく自然に環境問題を意識している様子 環境問題で関心のあるテーマは、約7割が「地球温暖化」と回答
株式会社リクルート 具体的な行動は、1位「電気をこまめに消す」でできることからコツコツ 株式会社リクルート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:北村 吉弘)が提供する進路情報メディア『スタディサプリ進路』は、スタディサプリ編集部の高校生エ... -
マイボトルをオフィスで利用したくなる「Building 2 Bottle」プロジェクトを赤坂で8月末に始動
株式会社SEAMES 日鉄興和不動産、象印と共同で専用洗浄機設置、削減量に応じたモニュメント化など実施 社会課題の解決に対する「意識が高い」「難しい」というイメージを払拭し、エンタメの力で面白く、楽しく、発見や感動に溢れた解決に挑む株式会社SEAME... -
【日本初】ジュゴン調査ツアーで沖縄の海を探検!伝統的な木造漁船サバニに乗り、生きもの観察
JAMES 沖縄の美しい海で、絶滅危惧種ジュゴンの生態を調査する貴重な体験を提供します 一般社団法人マナティー研究所と(株)蟹蔵(代表:吉浜崇浩)は、日本財団の「海と日本プロジェクト」の一環として、沖縄・伊良部島の美しい海を舞台に、自然体験ツア... -
【日本初】ジュゴン調査ツアーで沖縄の海を探検!伝統的な木造漁船サバニに乗り、生きもの観察
JAMES 沖縄の美しい海で、絶滅危惧種ジュゴンの生態を調査する貴重な体験を提供します 一般社団法人マナティー研究所と(株)蟹蔵(代表:吉浜崇浩)は、日本財団の「海と日本プロジェクト」の一環として、沖縄・伊良部島の美しい海を舞台に、自然体験ツア... -
フードロス問題を伝える絵本『バナナのらんとごん』クラファン100人・100万円を突破! 目標金額は250万円
特定非営利活動法人APLA 国際支援NPO・APLAは、フードロス問題をテーマにしたバナナの絵本を出版するため、クラファンに挑戦。開始から10日で支援者100人・支援金100万円を達成し、目標金額まであと150万円となった。 日本に到着した後の選別で規格外とな... -
スポーツ界横断の使い捨てプラごみ削減プロジェクト『HEROs PLEDGE』に栗原文音氏が参画
日本財団HEROsプロジェクト事務局 〜リオ五輪出場の元バドミントン日本代表がスポーツ界横断のプロジェクトにパートナーアスリートとして参画〜 日本財団(東京都港区、会長 笹川陽平)は、アスリートと共に社会課題解決の輪を広げていくことを⽬的とした「H... -
スポーツ界横断の使い捨てプラごみ削減プロジェクト『HEROs PLEDGE』に栗原文音氏が参画
日本財団HEROsプロジェクト事務局 〜リオ五輪出場の元バドミントン日本代表がスポーツ界横断のプロジェクトにパートナーアスリートとして参画〜 日本財団(東京都港区、会長 笹川陽平)は、アスリートと共に社会課題解決の輪を広げていくことを⽬的とした「H... -
温暖化は本当に「悪いこと」? 「政治的に正しい議論」に一石を投じる論争の書、『脱炭素化は地球を救うか』が8月19日発売開始。
株式会社新潮社 いまや脱温暖化・脱炭素化は、誰もが信奉すべき「正義のイデオロギー」となっていますが、本書は、温暖化や脱炭素化を巡る事実関係や言説を、極力客観的に問い直す内容となっています。著者は、ネット論壇「アゴラ」の主催者にしてインフル... -
あきたの中高生が海洋ごみ問題を学び一人一人が考えた対策を秋田を代表する祭りでPRしました。「秋田竿燈まつり」で海洋ごみ問題の周知啓発!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年8月3日(土)~6日(火)19時~21時 <秋田市竿燈大通り> 一般社団法人海と日本プロジェクトin秋田県は、2024年8月3日(土)~6日(火)に開催された秋田を代表する祭り「秋田竿燈まつり」と連携し、海洋ごみ問題... -
企業の温室効果ガス排出削減を支援する「クレアトゥラ株式会社」がシリーズAファーストクローズにおいて3.5億の資金調達実施
クレアトゥラ株式会社 DBJキャピタル株式会社、三井住友海上キャピタル株式会社、両社との正式契約を締結 カーボン・クレジットの開発・提供、及び、再生可能エネルギーの導入支援を通じて、企業の温室効果ガス排出削減を支援するクレアトゥラ株式会社(東... -
スポーツ界横断の使い捨てプラごみ削減プロジェクト『HEROs PLEDGE』にB1大阪エヴェッサが参画
日本財団HEROsプロジェクト事務局 〜Bリーグを代表する大阪のバスケットボールクラブがSDGs Actionの更なる拡大に向け、環境問題に挑む〜 日本財団(東京都港区、会長 笹川陽平)は、アスリートと共に社会課題解決の輪を広げていくことを⽬的とした「HEROs~... -
UCCと三菱鉛筆が夏休みの自由研究企画で初のコラボ 抽出後のコーヒー粉を再利用し、世界でひとつだけのオリジナルトートバッグ作り 「コーヒー×文房具でアップサイクル!夏休み親子体験イベント」
UCC上島珈琲株式会社 8月23日(金)・24日(土)・30日(金)o-i STUDIOにて開催 UCC上島珈琲株式会社(本社/兵庫県神戸市、資本金/10億円、社長/朝田文彦、以下UCC)の展開するカプセル式ドリップコーヒーシステム「ドリップポッド」は、三菱鉛筆株... -
川崎市「川崎市脱炭素ライフスタイル行動変容促進プロジェクト」に参画
東芝データ株式会社 東芝データ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:北川浩昭、以下「東芝データ」)は、2024年8月7日に神奈川県川崎市(以下「川崎市」)が立ち上げた「川崎市脱炭素ライフスタイル行動変容促進プロジェクト」に参画します。 ... -
カーボンニュートラルを学べる試験対策講義動画をリリース!さらに、必要な知識をまるっと勉強できる学習教材の個別購入が可能に8月1日(木)より実装開始
一般社団法人脱炭素事業推進協議会 今必要な新常識「カーボンニュートラル」の学習をより短時間で カーボンニュートラルの普及や推進・支援を行う、一般社団法人脱炭素事業推進協議会(所在地:横浜市中区、理事長:笠原曉)はこの度、カーボンニュートラ... -
ハチドリ電力、夏休みの自由研究を応援!小学生の親子対象「学ぼう!地球温暖化」を8月8日(木)・12日(月)に開催
株式会社ボーダレス・ジャパン 環境問題に関するクイズやコンテンツで楽しく学ぼう!自由研究個別相談会も実施します 株式会社ボーダレス・ジャパン(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:田口 一成)が運営する自然エネルギー100%の電力小売事業「ハチ... -
沖縄県豊見城市の中学生がサトウキビ由来の環境配慮型Tシャツをデザイン販売
Bioworks株式会社 環境問題とビジネスを学ぶプロジェクトの最終ミッションとして、イーアス沖縄豊崎にて生徒による販売会を開催 Bioworks株式会社(本社:京都府相楽郡、代表取締役社長CEO:坂本孝治、以下 Bioworks)が、沖縄県南部(豊見城市、南城市、... -
株式会社ごみの学校、亀岡市と連携し「Circular Kameoka」プロジェクトを始動
株式会社ごみの学校 地域資源の有効活用と環境保全を通じて、ひと・もの・かねが循環する豊かなまちづくりを目指す 2024年7月24日 亀岡市×ごみの学校「かめおか未来づくり環境パートナーシップ協定」調印式の様子 株式会社ごみの学校(代表取締役... -
ノボ ノルディスク ファーマ、日本初の使用済みプレフィルド型ペン型注入器のリサイクルプロジェクト「ReMed™ (リメッド) 使用済み医療機器に、新たな使命を。」の試験運用を拡大
ノボ ノルディスク ファーマ株式会社 アルフレッサグループのアルフレッサ株式会社およびアポクリート株式会社が収集をサポート、展開地域を広げる ノボ ノルディスク ファーマ株式会社 (代表取締役社長:キャスパー ブッカ マイルヴァン、本社:東京都千... -
【期間限定】好評につき3年連続!サステナブルなミズダコを提供開始!8/2(金)〜 渋谷ヒカリエ「d47食堂」にて、UMITO SEAFOOD「北海道苫前町のミズダコ」を使ったメニューがスタート
株式会社UMITO Partners 〜UMITO Partnersがディアンドデパートメント、小笠原氏の協業をサポート〜 「おいしい漁業が、つづく社会を」をコンセプトに海と漁業のサステナブルを推進する株式会社UMITO Partners (本社:東京都千代田区、代表取締役:村上春... -
アニエスベー×TARA 「agnès b. presents タラ号ポスターコンクール2024」 参加者募集中
アニエスベージャパン株式会社 あなたのアートで海と地球を救おう! agnès b. presents タラ号ポスターコンクール2024 アニエスベーと一般社団法人タラ オセアン ジャパン(以下:タラ オセアン ジャパン)は、日本の子ども達が地球環境や海についてより... -
網走市とピリカが共同し、美しいまちを守るためのごみ拾い活動促進へピリカ自治体版 「見える化ページ」を導入
株式会社ピリカ 科学技術の力であらゆる環境問題を克服することを目指す株式会社ピリカ(東京都渋谷区、代表取締役:小嶌不二夫 以下ピリカ)は、北海道網走市と連携してピリカ自治体版「見える化ページ」を8月1日より開始します。 「NO」ごみのまちづくり... -
報道の皆様、お聞きになったことがありますか? 日本には、ヴィーガン/ベジタリアン/プラントベースの方の専用の婚活/結婚支援サイトがあり3周年を迎えAIを取り入れていることを。
合同会社ビッグうさぎ 独自のビデオチャットシステムで世界中のヴィーガン/ベジタリアン/プラントベースの相手に出会えるシステムになっており、サステナブルでエシカルな結婚をサポートしています。 🍀 サステナブルな未来を共に築く 現代社会にお... -
出発!釣りキチ三平ごみ拾い隊 次世代を担う子供達へ繋ぐ!あきたの海ごみゼロ活動を実施!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月28日(日)秋田市 秋田県立武道館 7月27日(土)と28日(日)、子育てがテーマの人気イベント「子育て応援団すこやかあきた」が秋田市の秋田県立武道館で開催されました。「子育て応援団すこやかあきた」は、子... -
「海と遊びながら“好奇心”と“想像力”が広がる一日に」をテーマに海遊館 館長の村上寛之さんが8月24日(土)Stage Felissimoの「神戸学校」に登壇
株式会社フェリシモ ユニークな企画を作る「気づき」を知れる講演会 フェリシモは、「経験と言葉の贈り物」をコンセプトに1997年より毎月実施しているメッセージライブ神戸学校を、8月24日(土)にStage Felissimo及びオンラインで開催します。今回の開催... -
【産学連携】サンゴ礁の生態や環境をARグラスで体験するイベント「ダイバースリーフ」を天王寺動物園にて開催!
株式会社U. 天王寺動物園で、サンゴ礁と海の生き物を知る新感覚イベントゲーム「ダイバースリーフ」を行います。大阪ECO動物海洋専門学校と株式会社U.が産学連携の取組にて制作したARグラスで体験するゲームです。 ▲ダイバースリーフ ~天王寺動物園からサ... -
NPO法人クリーンオーシャンアンサンブル、モザンビークプロジェクトにおける海洋ごみ回収装置(1号機)が完成いたしました
NPO法人Clean Ocean Ensemble コスタドゥソル地区漁業協議会・会長のアルフレッド氏(写真左)と副会長のカルロス氏(写真右)との回収装置製作の様子 海洋ごみ問題解決に向けて活動するNPO法人クリーンオーシャンアンサンブル(香川県小豆郡小豆島町、代... -
【出展無料】9月6日(金)滋賀県大津市にて、琵琶湖を切り口に持続可能な社会を目指す「MLGs みんなのBIWAKO会議」を開催!
マザーレイクゴールズ推進委員会 持続可能な社会へ向け、2030年に目標達成を目指す「SDGs」の琵琶湖版である「マザーレイクゴールズ(MLGs)」。マザーレイクゴールズ推進委員会・滋賀県は、令和6(2024)年9月6日(金)、滋賀県大津市にて「MLGs みんなの... -
自宅の照明をLEDに買い替えて節電&豊橋の農産物も当たる⁉キャンペーン実施中!
豊橋市 やってみりんプロジェクト第3弾!「ゼロカーボンシティとよはし」を目指して 豊橋市は、2050年までに温室効果ガスの排出量又は二酸化炭素を実質ゼロにする「ゼロカーボンシティとよはし」を目指しています。脱炭素社会実現に向けて、身近なことから... -
アニエスベー、『誰がマイクロプラスチックを食べているの?』展を7月27日(土)から9月29日(日)まで開催
アニエスベージャパン株式会社 アニエスベー『誰がマイクロプラスチックを食べているの?』展 アニエスベーは東京・青山のアニエスベー ギャラリー ブティックにて7月27日(土)から9月29日(日)まで、『誰がマイクロプラスチックを食べているの?』展を開催し... -
日立社員が第66次南極地域観測隊員に選任
株式会社 日立製作所 株式会社日立製作所(以下、日立)の社員である田村 旺大(たむら あきひろ)が、大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立極地研究所(以下、極地研)の第66次南極地域観測隊員に選任されました。田村は、2024年7月1日より極地研... -
NPO法人クリーンオーシャンアンサンブル、「パタゴニア環境助成金プログラム」に採択されました
NPO法人Clean Ocean Ensemble 海洋ごみ問題解決に向けて活動するNPO法人クリーンオーシャンアンサンブル(香川県小豆郡小豆島町、代表理事:江川裕基)は、アウトドア企業のパタゴニア日本支社の「パタゴニア環境助成金プログラム」の助成団体に採択されま... -
好評につき【5刷り重版決定!】夏休みに山に行きたくなる!子どもと一緒に読みたい!と大人気の『おもしろすぎる山図鑑』
株式会社主婦の友社 登山アプリYAMAPがつくった山の魅力満載の一冊 株式会社主婦の友社は、好評につき、3月発売『おもしろすぎる 山図鑑』(https://www.amazon.co.jp/dp/4074550601)の5刷りを決定いたしました。 「山に行きたくなる本」「親子で読みた... -
プラスチックリサイクルサービス「ParallelPlastics(パラレルプラスティックス)」 株式会社REMAREと資本・業務提携で、国内の海洋プラ・産業廃プラの有効活用を加速
Hamee Hamee(ハミィ)株式会社(本社:神奈川県小田原市、代表取締役社長:水島 育大、証券コード:東証スタンダード3134 以下、Hamee)が運営する、プラスチックのリサイクルサービス「ParallelPlastics(パラレルプラスティックス)」は、複合プラスチ... -
突然の大雨にも対応できるレインウェア「撥水パーカー」「撥水ロングパンツ」を発売
フットマーク株式会社 蒸れにくく、UPF50+の優れた紫外線カット素材で、雨が降っていない日も快適に着用可能 撥水パーカー・撥水ロングパンツ フットマーク株式会社(本社:東京都墨田区、代表取締役社長:三瓶 芳)は、アウトドアブランド「FOOTMARK NATURA... -
湘南ビーチで流行の使い捨て電子シーシャ「ICEBERG Dispo」がビーチクリーンを実施
株式会社AMDIA 〜7月15日を「ICEBERGの日」に制定〜 Beyond Vape Japan(運営会社:株式会社AMDIA 取締役社長:伊藤淳也)は、2024年7月13日(土)〜15日(月)にかけて、片瀬江ノ島東浜でビーチクリーンを実施いたしました。 今年、片瀬江ノ島や鵠沼海岸、腰越... -
『スポGOMI甲子園2024・大阪府大会』を開催 激闘を制したのは「ブルーベリー」チーム 当日は参加者全75人で、76.43Kgのごみを集めました!
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月15日(月祝) 大泉緑地 一般社団法人ソーシャルスポーツファウンデーションは、3人1組のチームを結成した15~18歳の高校生たち全25チームが、制限時間60分の中で規定エリア内のごみを拾い、その質と量をポイント... -
『都市と循環』2024 11/28-30 京都で開催!キーノートスピーカーに元台湾デジタル担当大臣のオードリー・タン氏
R不動産株式会社 2024年11月28(木)、29(金)、30(土)の3日間、京都・丹波口にて、これからの都市と文化と経済をつくるため、「循環」をキーワードにさまざまな分野のプロフェッショナルが集まるカンファレンス&見本市『都市と循環』を開催いたします... -
夏休みの自由研究のテーマ決めに困っているキミへ「あつまれ!ミライの研究員プロジェクト 水や環境についての研究成果を大募集
特定非営利活動法人放課後NPOアフタースクール クリタグループ(東京都中野区:以下、クリタグループ)と特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクール(東京都文京区:以下、放課後NPOアフタースクール)は、水にまつわる研究プロジェクトをつくりました... -
鳥取ブルーカーボンプロジェクト『とっとり海のごちそう祭2024』豊かな海の再生を目指して~見て!触って!食べて!知って!とっとりのウニのこと、海のこと~を開催しました。
海と日本プロジェクト広報事務局 2024年7月15日(月) 【鳥取賀露港】 鳥取ブルーカーボンプロジェクト「豊かな海の再生を目指して」実行委員会(公益財団法人鳥取県栽培漁業協会)では、『とっとり海のごちそう祭2024』を7月15日(月・祝)に開催し、鳥... -
スポーツ界横断の使い捨てプラごみ削減プロジェクト『HEROs PLEDGE』にリーグワン 静岡ブルーレヴズが参画
日本財団HEROsプロジェクト事務局 〜【ラグビー団体では初】社会課題解決に積極的に取り組む静岡BRが参画〜 日本財団(東京都港区、会⻑ 笹川陽平)は、アスリートと共に社会課題解決の輪を広げていくことを目的とした「HEROs〜Sportsmanship for the future...