環境教育– tag –
-
【大阪・関西万博】2025年9月23日(火・祝)~9月29日(月)経済産業省主催「サーキュラーエコノミー研究所」 埼玉県出展ブースにPHI取組を展示
PHI株式会社 香ばしい香りで食事に彩りを添えつつも 食後に手がちょっとネギくさくなる 深谷ねぎからできたアップサイクルカトラリー 持続可能な社会の担い手の育成に取り組む PHI株式会社(CEO:繁田知延)は、2025年9月23日(火・祝)~9月29日(月)... -
海洋保全の大切さを小学生に伝える「スペシャルサンゴ礁ラボ」を開催しました!
株式会社イノカ ~オフィス環境で生まれたサンゴの赤ちゃん観察と環境省専門官の講演で、技術と教育を融合させた「環境エデュテインメント」を子どもたちへ~ 株式会社イノカ(東京都文京区、代表取締役CEO:⾼倉葉太、以下「イノカ」)と株式会社フォ... -
【大阪・関西万博】2025年9月23日(火・祝)~9月29日(月)経済産業省主催「サーキュラーエコノミー研究所」 PHI株式会社 出展
PHI株式会社 「日本の伝統工芸品 広島熊野筆」×「環境教育」×「地域資源循環」の研究 持続可能な社会の担い手の育成に取り組む PHI株式会社(CEO:繁田知延)は、環境省 大阪・関西万博におけるプラスチック資源循環普及啓発のための展示・イベント公募... -
Global Youth MIDORI platform 2025 第2回国際合同研修とスピーチコンテストを開催
公益財団法人イオン環境財団 COP30に上位受賞者2名を派遣 国連大学サステイナビリティ高等研究所(所長 山口しのぶ 以下UNU-IAS)と公益財団法人イオン環境財団(理事長 岡田元也 イオン株式会社 取締役兼代表執行役会長 以下財団)は、「Global Y... -
企業緑地向け「循環式バードバス」導入支援サービスを開始
株式会社 地域環境計画 〜生物多様性向上と企業ブランディングに貢献し、「自然共生サイト」や「ABINC認証」取得を支援〜 株式会社地域環境計画(代表取締役:髙塚敏)は、この度、企業の緑地における生物多様性の向上と企業ブランディングを両立する「... -
「KOMEHYOキッズアカデミー プレミアム」を開催
ブラザー工業株式会社 ブラザーが協力するリユースを学ぶ体験型イベント ブラザー工業株式会社は、全国にリユース品の販売および買い取り店舗を展開する株式会社コメ兵(以下、コメ兵)が主催する、体験型リユースイベント「KOMEHYOキッズアカデミー プレミ... -
【環境省 大阪・関西万博】世界6カ国・日本全国の大学生が企業の環境課題を協働解決
株式会社With The World 大阪・関西万博 サステナドーム(ジュニアSDGsキャンプ)で最終報告 「SDGs Students Dialogue Expo 2025(以下、SSDE)」は、日本9大学および世界6か国の大学生が協働し、企業が提示する日本の環境課題に対して解決策を提案するプ... -
ウエルシア薬局株式会社様から寄附を受けました
公益財団法人京都市環境保全活動推進協会 公益財団法人 京都市環境保全活動推進協会(京エコロジーセンター指定管理者)はこの度、ウエルシア薬局株式会社(東京都千代田区外神田2-2-15 代表取締役 田中純一氏)様より、自然環境保全活動への支... -
「夏休み小中学生 さんぱい施設見学エコツアー」で京都市内の児童・生徒が当社工場を見学
日本ウエスト株式会社 日本ウエスト株式会社(本社:京都市伏見区、代表取締役:長田和志)は、2025年8月6日(水)、京都市が主催する「夏休み小中学生 さんぱい施設見学エコツアー」において、当社工場の見学受け入れを行いました。 本エコツアーは、 ... -
ダイキアクシス、愛媛・宇和島市より感謝状受贈
株式会社ダイキアクシス 企業版ふるさと納税と浄化槽学習イベントで地域貢献を実現 株式会社ダイキアクシス(本社:愛媛県松山市、代表取締役社長:大亀 裕貴)は、この度、企業版ふるさと納税を通じた地域貢献活動に対して、愛媛県宇和島市より感謝状を授... -
「とっとり自然環境館」2025年8月23日(土)リニューアルオープン
株式会社ユーラスエナジーホールディングス ~リニューアルを記念して、記念式典やイベントを開催~ 株式会社ユーラスエナジーホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:諏訪部 哲也、以下「当社」)のグループ会社である鳥取米子ソーラー... -
【兵庫教育大学】令和6年能登半島地震で変化した地形の高精細3Dデータを公開!
国立大学法人兵庫教育大学 ―災害・地形の基礎研究や環境教育・防災教育の教材として活用可能― 兵庫教育大学、立命館大学、金沢大学、岡山大学、東京大学空間情報科学研究センター、福岡教育大学、東北大学、筑波大学 概要 兵庫教育大学大学院学校教育研究... -
【探究教育×地域企業】「ごみ問題を自分ごとに」ルークス志塾×株式会社丸幸の対談を公開〜身近な社会課題から始める、未来を拓く“本物の探究”とは〜
Loohcs株式会社 総合型選抜を見据えた“リアルな学び”を実現。教育現場とリサイクル企業の協働から生まれる新たな社会探究プログラム 教育現場と地域企業の連携から生まれた、「ごみ問題」をテーマにした探究プログラム。その裏側に迫る対談記事を公開! L... -
学用品 使用済朝顔プラスチック鉢からできた JAPAN BLUE 熊野筆 “KACHIIRO”
PHI株式会社 「日本の伝統工芸品 広島熊野筆の持続可能な継承・発展」×「環境教育」×「地域資源循環」を体現したアップサイクル品 2025年8月1日より発売開始 持続可能な社会の担い手の育成に取り組むPHI株式会社(代表:繁田知延)は、未利用資源である学... -
【SDGs×海の未来】子どもと学ぶ「アマモ植樹体験」宮古島で自然を守る環境教育イベント
株式会社ビタブリッドジャパン 宮古島でSDGs体験!子どもと学ぶ『アマモ植樹』で海を守ろう! 株式会社ビタブリッドジャパン(本社:東京都港区、代表取締役:大塚博史)は、「明日の可能性を広げる®」製品・サービスを提供する企業として、宮古島の美し... -
富良野自然塾の森を、未来へ届ける。倉本聰と歩んだ20年の記録を、すべての人の手に。【クラウドファンディング企画】
NPO法人C・C・C富良野自然塾 季刊誌『カムイミンタラ』電子書籍化の費用をクラウドファンディングで募集! 終了は8月31日まで。目標金額300万円。森の未来を、共に支えてくれる仲間を募集しています。いただいたご寄付は、季刊誌『カムイミンタラ』の電子化... -
沖縄初!世界自然遺産で、”環境へのインパクトは最小限に、地域を思いっきり楽しむ!”観光と環境配慮の共創へ。やんばる東村×LNTJが連携協定を締結
NPO法人リーブノートレイスジャパン 世界自然遺産・東村の豊かな自然と、地域観光の持続的な発展に向けて。東村とLNTJは、地域のガイド教育や来訪者への啓発活動等を通じた、新たな取り組みを始めます。 2025年7月4日、特定非営利活動法人リーブノートレイ... -
今こそ考えたい、日本の農業の本質。「小農(しょうのう)」という農業のあり方と地域コミュニティ
労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団 ワーカーズコープ・センター事業団の「小農・森林ワーカーズ全国ネットワーク」活動。小さくても「農」に触れ、地域との豊かな関係性を生み出す「小農」活動を全国で展開しています。 「命をいただく」こ... -
【HOTEL WHY】リサイクル率約80%・徳島県上勝町で、ゼロ・ウェイストを体験する家族・学生向け宿泊プランを提供開始
株式会社BIG EYE COMPANY 資源循環の現場で学ぶ新しい旅のかたち――WHYノート、スタッフトーク、夏休み限定プログラムを通じて楽しく実践 "ゼロ・ウェイストアクションホテル"HOTEL WHY(所在地:徳島県勝浦郡上勝町福原下日浦7-2/代表取締役社長 田中 達... -
札幌市環境局、札幌市小中学校環境教育研究会、株式会社アドバコムによる「札幌市の子どもたちへの環境教育・環境学習や啓発活動の推進に関する連携協定」を締結します。
Advcom 「札幌市の子どもたちへの環境教育・環境学習や啓発活動の推進に関する連携協定」を2025年7月26日に締結します。 (1) 協定締結の背景 札幌市では、持続可能な社会をつくるため、環境について理解と認識を深めるとともに、自ら考え、判断・行動する... -
森林を活用した親子向け環境教育プログラムの実証実験を実施します!
名古屋鉄道株式会社 名古屋鉄道株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:髙崎 裕樹、以下 名古屋鉄道)、名鉄観光サービス株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:岩切道郎、以下 名鉄観光サービス)、株式会社このほし(本社:秋田県... -
放牧のリアルを”体験”できる!持続可能な酪農を学ぶボードゲーム「グラスマネーストーリー」2025年7月発売
ファームエイジ株式会社 ~教育・研修・家庭向けに、遊びながら“放牧”を知る新ツール~ 北海道で放牧酪農の普及を続けているファームエイジ株式会社(本社:北海道石狩郡当別町、代表取締役:小谷栄二)は、持続可能な酪農や自然との共生の重要性を伝える... -
米作り体験で「汚れるのが楽しい!」町工場が高校生18名が創る探究学習 ー 斬新なPR案を続々発表
ヤマナカ AI時代にあえて「農業」を選んだ高校生たち。泥んこ体験から生まれた実践的な提案が、地域課題解決への新たな産学連携を形作ります。 「土の感触って、気持ちいい!」― 教科書を離れ、田んぼの泥に足を踏み入れた高校生からこぼれた、素直な一言... -
従業員の環境意識向上を支援する「エコいっぽ」、トリニティ工業株式会社の全社イベントで導入
株式会社bajji 株式会社bajji(本社:東京都台東区、代表取締役:小林慎和)は、従業員の環境意識向上を支援するサービス「エコいっぽ」が、トリニティ工業株式会社の全社イベントにて導入されました。 「エコいっぽ」は、主に製造業の従業員を対象とした... -
湘南・鎌倉エリアのリノベーションマンションシリーズ「海プロジェクト」逗子市とともに、官民連携の環境教育を推進(ニュースリリース)
大和ハウス工業株式会社 ~海開きに合わせて、逗子海岸にペットボトルキャップ回収ボックスとオブジェを設置~ 大和ハウスグループの株式会社コスモスイニシア(本社:東京都港区、社長:髙智 亮大朗)は、湘南・鎌倉エリアで展開しているリノベーション... -
湘南・鎌倉エリアのリノベーションマンションシリーズ「海プロジェクト」逗子市とともに、官民連携の環境教育を推進(ニュースリリース)
大和ハウス工業株式会社 ~海開きに合わせて、逗子海岸にペットボトルキャップ回収ボックスとオブジェを設置~ 大和ハウスグループの株式会社コスモスイニシア(本社:東京都港区、社長:髙智 亮大朗)は、湘南・鎌倉エリアで展開しているリノベーション... -
ジェーン・グドール博士、2年ぶりの来日特別イベント 2170名のユース、参加者へ伝えた命と平和、地球へのメッセージ
特定非営利活動法人 ジェーン・グドール・インスティテュート 「Inspiring Hope Through Action──希望は、行動の中に。ジェーンから受け継いで」 ©️Kaori Nishida 世界的動物行動学者であり、国連平和大使でもあるジェーン・グドール博士(91)が... -
インドの小学校で環境問題を“自分ごと”に。学研が体験型ワークショップを実施
株式会社 学研ホールディングス CO₂を検出する実験やテラリウム作りで探究する新しい学び。日印の教育の強みを融合した実証的取り組み 株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)は、2025年5月末、インド・バンガロールの私... -
豊中つばさ公園『ma-zika』ウェブサイト開設のお知らせ
株式会社KUL ~令和7年8月の一部開園に向け、公園の最新情報を発信~ 株式会社KUL(本社:大阪市中央区本町 代表取締役:吉田 滋)は、豊中市から受注した豊中つばさ公園『ma-zika』の開園準備業務の一環として、令和7年5月15日にウェブサイト(htt... -
琵琶湖の水難事故ゼロを目指せ!大津市立藤尾小学校で、「大津っ子“大の字”泳法」水泳教室
学校法人大阪経済大学 人間科学部 若吉浩二教授が、ペットボトルの浮力を活用した水泳補助具で“浮いて待つ”安全泳法を指導 大阪経済大学(学長:山本俊一郎/所在:大阪市東淀川区大隅2-2-8)は、大津市の水泳指導モデル校・大津市立藤尾小学校の授業にお... -
大阪府能勢町の小中学校教員にペットボトルを活用した水泳補助具を使用した水泳指導法の研修会を実施
学校法人大阪経済大学 大阪経済大学(学長:山本俊一郎/所在:大阪市東淀川区大隅2-2-8)は、人間科学部・若吉浩二教授が、自ら開発した水泳補助具「フラットヘルパー」を使用し、2025年6月24日(火)に能勢町教育委員会が実施する小中学校の教員を対象と... -
サステナブルは“理屈”じゃなくて“愛”だった。女子高生の78%が「大切な人のためならサステナブルな行動をしたい」と共感
特定非営利活動法人フォーエヴァーグリーン ~NPO法人フォーエヴァーグリーンがサステナブル体験イベント開催に向けて調査を実施~~ 特定非営利活動法人フォーエヴァーグリーン(東京都渋谷区、理事長:渡邊圭)は、「愛する人と、生まれ変わってもまた... -
夏休み限定!親子で“ごみ”の未来を考える学びの場
一般社団法人 Earth Company 7月Futako Earth 教室 ~二子玉川から地球の未来を考える親子プログラム~ アジア太平洋地域において、社会起業家の支援と企業や学校への研修事業を行う一般社団法人 Earth Company(東京都港区 代表理事:濱... -
企業のサステナ研修に体験型の新定番!「はじめてのコンポスト講座」スタート ~食品ロス削減・脱炭素・SDGsを実践~
株式会社シェダル 社員の行動変容を促進し、サステナビリティ(ESG/SDGs)の社内浸透を支援します。 株式会社シェダル(所在地:東京都国立市、代表取締役:福田多美子、以下「シェダル」)は、企業のサステナビリティ推進を支援する新サービスとして、社... -
自然と共に楽しむアウトドア行動の世界基準「LNT」、西多摩の3自治体と青森大学が導入へ
NPO法人リーブノートレイスジャパン 2025年5月、東京・西多摩地域のあきる野市・青梅市に続き、奥多摩町がLNTJと地域連携協定を締結。同月、フィールド・ツーリズムを展開する青森大学もLNT導入を決定。 西多摩地域の魅力は、“豊かな自然”と都市部からのア... -
使用済パーティションからできた “一点もの” Art coaster -yuru-
PHI株式会社 素材を生かした加工方法にて、小ロット対応可能なアップサイクル品を開発 「環境教育」×「地域資源循環」、持続可能な社会の担い手の育成に取り組むPHI株式会社(代表:繁田知延)は、使用済飛沫防止用パーティションリサイクルにおける課題を... -
【SMBC×富良野自然塾】8/12~15開催!夏休み限定「五感で学ぶ」全国子どもキャンプ
NPO法人C・C・C富良野自然塾 自然塾オリジナルプログラム「地球の道」体験から始まり、森づくり、野外炊事、国立公園トレッキング、テント泊などを通して、遊びと学びで生きる力を育みます。 お申込フォーム 2024年度は、諸般の都合によって開催を見送らせて... -
日本自然保護大賞2025 活動募集!
NACS-J 7月31日応募締切 「日本自然保護大賞」は、日本一の自然保護と生物多様性保全活動を表彰。今年は前身の沼田眞賞から数えて25年目の開催となる 「日本自然保護大賞2025」の活動募集をスタート 保護実践、教育普及、子ども・学生の3部門から大賞を選... -
【茨城・結城】町工場の職人が田んぼの先生に!「ものづくり×米作り」体験授業に40名が土と火の学びに笑顔ー参加者満足度は90%超え
ヤマナカ 過疎化が進む地域で、地元の小学生・高校生が泥んこ体験!独自開発「もみ殻かまど」での“0円炊飯”にも笑顔。次世代教育と地域活性化へ新たな一手を示す。 「なんで町工場の人たちが田植えしてるの?」―5月11日、結城市の田んぼで子どもが発した素... -
【三浦工業株式会社】FC今治高校里山校の環境教育プログラムに協力 ~ショールーム見学を実施~
三浦工業株式会社 三浦工業株式会社(東京本社:東京都港区、代表取締役:米田 剛、以下「三浦工業」という)は、一般社団法人Green Innovation(所在地:東京都港区、代表理事:菅原聡)とFC今治高校里山校(所在地:愛媛県今治市、学園長... -
安平町教育委員会、ユーラスエナジーホールディングスにて、北海道追分高校で地域資源を活用した探究学習を提供
株式会社ユーラスエナジーホールディングス 北海道安平町教育委員会(教育長:井内 聖、以下「安平町教育委員会」)と株式会社ユーラスエナジーホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:諏訪部 哲也、以下「ユーラスエナジーホールディン... -
「地域とつくる未来の学び」──環境美化教育優良校×社会に開かれた教育実践奨励賞 同時受賞校の連携実践を分析結果を、こども環境学会で発表
食環協 ~地域課題・資源を活かした教育の好事例とその成功要因を明らかに~ 公益社団法人食品容器環境美化協会(東京都港区、会長:田中 美代子)は、こども環境学会 2025 年大会(高知)「インクルーシブなこども環境―こどもの自由は土佐の山間より―」(... -
【タイの国営メディア露出】Green Carbon株式会社は、タイ王室支援の教育番組「DLTV13」に出演タイの稲作を活用したメタンガス削減とカーボンクレジット政策をテーマに講演
グリーンカーボン 2025年8月1日(金)放送 | DLTV13教育番組シリーズ ネイチャーベースのカーボンクレジット創出・販売事業を展開するGreen Carbon株式会社(代表取締役:大北潤、以下Green Carbon(グリーンカーボン))は、タイ王室支援の教育チャンネル... -
地元中学生とともに「万葉の世界を取り戻す」植樹イベントを奈良県明日香村で開催
バイオマスパワーテクノロジーズ株式会社 〜センダンの植樹を通じて、地域とのつながりと未来の森づくりを〜 バイオマスパワーテクノロジーズ株式会社(三重県松阪市)は、来る6月17日に奈良県明日香村にて、NEDO「エネルギーの森」実証事業の一環として*1... -
令和7年度「体験の機会の場」と連携した環境教育・学習推進リーダー養成研修-海の問題を自分事化するための海洋環境教育-を、YMCA阿南国際海洋センターにて開催します!
公益財団法人 大阪YMCA 環境省主催の本研修は、「体験の機会の場」に認定されているYMCA阿南国際海洋センターを会場に、学校教職員・行政関係者・民間企業等の環境教育や体験活動、地域づくりに関心のある方を対象に開催されます。 環境省は、文部科学省... -
創立40周年記念絵本「おじいちゃん小学校のぼうけん」を出版
城東開発株式会社 小学生向けに“資源循環”の大切さを伝える環境教育コンテンツ6月5日(環境の日)に松山市立小学校・幼稚園57校へ寄贈、贈呈式開催 おじいちゃん小学校のぼうけん 愛媛県松山市で産業廃棄物のリサイクルをしている城東開発株式会社(代表:山... -
東京都 × 株式会社バイオーム 「東京いきもの台帳」第2弾!「クモ目録」「セミ目録」を公表
(株)バイオーム 株式会社バイオームは東京都との協定のもと、ネイチャーポジティブの実現に向けて、都内の野生生物情報が一目でわかるデジタル版野生生物目録「東京いきもの台帳」の作成を、市民参加のもと進めています。このたび、国際生物多様性の日(... -
世界的動物行動学者、国連平和大使 ジェーン・グドール博士、2025年6月、緊急来日クラウドファンディング達成!新たにストレッチゴール170万円に挑戦中
特定非営利活動法人 ジェーン・グドール・インスティテュート 世界的動物行動学者であり、国連平和大使でもあるジェーン・グドール博士(91)が、2025年6月に緊急来日します。 この来日に合わせて、ジェーン・グドール インスティテュート ジャパンでは、... -
「第35回イオン環境活動助成」6月1日(日)より公募開始
公益財団法人イオン環境財団 ~地域と共に生物多様性ゆたかな里山を目指します~ 公益財団法人イオン環境財団(理事長 岡田元也 イオン株式会社 取締役兼代表執行役会長 以下 当財団)は、6月1日(日)から「第35回イオン環境活動助成」の公募を開始しま... -
アジア学院のマンスリーイベント 5月(2) ― アジア学院キャンパス ミニエコツアー 2025 ―
学校法人アジア学院 アジア学院ミニエコツアー(旧:オープンキャンパス)5/24(土)開催!今年度もスタートします。 アジア学院の暮らしと学びを体感できる半日プログラムです。ご家族やお友達とぜひご参加ください。 アジア学院キャンパス ミニエコツア...