環境教育– tag –
-
「日本自然保護大賞2024」の授賞者決定!
NACS-J 日本一の自然保護、生物多様性保全活動を選ぶ「日本自然保護大賞」。今年の授賞者は6団体 公益財団法人日本自然保護協会(会員・サポーター約7万5千人、理事長:土屋俊幸)は、自然保護と生物多様性保全に日本で最も貢献した取り組みを表彰する「日本... -
【東京都×バイオーム】『東京いきもの調査団 2024秋編』スタート
(株)バイオーム Biomeアプリを活用した市民参加型いきもの調査、秋の強化期間(10月16日~12月15日)がスタート! 株式会社バイオームは東京都との協定のもと、東京の生物多様性を守るため、多くの方に身近ないきものを調査してもらうことで、デジタル版... -
太陽光発電設備「そらべあ発電所」の寄贈園を決定
ソニー生命保険株式会社 ~NPO法人そらべあ基金を通じた「そらべあ発電所」の寄贈は、累計24基となります~ ソニー生命保険株式会社(代表取締役社長:髙橋 薫、以下「当社」)は、地球温暖化防止を目的に再生可能エネルギー普及啓発活動を行うNPO法人そ... -
【北海道富良野市の新たな旅のスタイル】旅行中に排出したCO2をオフセットするためにも、木を植える『ゼロカーボントラベラー』企画がスタート!!
NPO法人C・C・C富良野自然塾 これからも旅行で見る自然の景色、そして地球環境を未来に残すためと、富良野での思い出作りに゛植樹゛をして帰りませんか? 北海道富良野市は年間200万人が訪れる観光都市です。そんな街の山の中で、NPO法人C・C・C富良野自然塾は... -
唐津南高校 虹ノ松原研究班、フィンランド出身の国際交流員と国際交流を実施
唐津Farm&Food ~2025年大阪万博に向けた商品開発やワークショップの新たなステップ~ 唐津南高校 虹ノ松原研究班、フィンランド出身の国際交流員と国際交流を実施 【唐津南高校 虹ノ松原研究班の国際交流活動が本格始動】 唐津南高校「虹ノ松原研究班... -
「綾町イオンの森」と隣接地「割付地区の日向夏畑」環境省「自然共生サイト」に認定
公益財団法人イオン環境財団 生物多様性保全を推進し「30by30目標」達成に貢献 宮崎県東諸県郡綾町(町長 松本俊二)ならびに公益財団法人イオン環境財団(理事長 岡田元也 イオン株式会社 取締役兼代表執行役会長)が保全活動に参画している「綾町イオ... -
米不足のしわ寄せは、弱い立場の人たちへ。ワーカーズコープは、全国各地で米づくりに取り組み、地域での食料自給を守っています。
労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団 全国で150を超える事業所が、地域に根ざして小規模農業で米や農産物づくりを行っています。 西桂町での田植えの様子 8月、全国のスーパー・食料品店の店頭からお米が消えました。日本人の主食である米が品... -
明石市内の小学校でスマートコンポスト導入のパイロット事業を開始
株式会社komham 生ごみの堆肥化を通して小学生が資源循環を体験 丸谷聡子 明石市長 株式会社komham(本店:札幌市厚別区、支店:東京都渋谷区、代表取締役:西山すの)は、明石市立魚住小学校に「スマートコンポスト®」を設置し、給食の食品残渣を堆肥化処... -
地球環境の変化を最前線で体感するアスリートが気候変動のリアルを伝え、共に行動する仲間を増やす環境教育プログラム
バートンジャパン合同会社 「HOT PLANET COOL ATHLETES TOUR 2024」をBurtonが全面サポート Burton.com(https://www.burton.com/us/en/home)Burtonは、スノーコミュニティから脱炭素社会の実現を目指す一般社団法人「Protect Our Winters Japan」(以下P... -
【公益財団法人 コカ・コーラ教育・環境財団】 9月2日より新大学生・新大学院生を対象とした2025年度コカ・コーラ奨学生(給付型)の募集を開始
公益財団法人コカ・コーラ教育・環境財団 公益財団法人コカ・コーラ教育・環境財団(所在地:東京都渋谷区、理事長:佐々木康行)は、2025年度給付型奨学生の募集を9月2日(月)から10月31日(木)まで、おこないます。 コカ・コーラの奨学支援事業は、国際社... -
佐賀県初!唐津市相知町横枕がOECMとして国際データベースに登録
唐津Farm&Food 環境省自然共生サイトとして認定された唐津市相知横枕区が、OECMとして国際データベースに登録されました。 唐津市相知町横枕がOECMとして国際データベースに登録 【持続可能な未来へ、地域と自然が共生するモデルケースが誕生】 2024年... -
合同会社エゾリンクが環境広場さっぽろ2024に出展、生物多様性をテーマに楽しい体験コーナーを提供:科学と遊びの融合!「エゾリンク科学館」で未来の環境リーダーを育てます
合同会社エゾリンク 環境広場さっぽろ2024 - 札幌市主催、8/24・25にブース出展(環境・SDGsゾーン KA22) 生物多様性に関するクイズ、双眼鏡体験などで、生物多様性への関心・理解を深めるお手伝いをします。 ”大学発の知と人材の好循環を作る”をモットー... -
ねんどであそんで地球を救おう【みんなのねんどSDGsコンテスト2024】~未来はつくれる、感動をつなげる『子ども企業家』発掘プログラム~を開催!
一般社団法人SINKa 残野菜を使った新しいねんど「みんなのねんど」を使い、あそび終わったらゴミで捨てずに土に戻っていく様子を観察する、こどもと一緒にあそびながら学べる日本唯一のコンテストを開催いたします。 【】 【】 を開催する事となりました... -
株式会社アジャイルエナジーXと米国パーミアンエネルギー開発研究所、「究極の循環経済」を含むエネルギー分野での協力に関する覚書を締結
株式会社アジャイルエナジーX 「分散コンピューティング」を主軸とした先端技術の融合により、電力から「デジタル価値」や「環境価値」等を生み出すことでエネルギーに関する社会課題を解決する「ソリューション・インテグレーター」である「株式会社アジ... -
唐津Farm&Foodが地域ESD拠点に登録されました
唐津Farm&Food 唐津Farm&Foodが、持続可能な開発のための教育(ESD)を支援・推進する団体として唐津から初めて「地域ESD活動推進拠点」(※)に登録されました。 唐津南高校 虹の松原プロジェクトチームとのESDワークショップ 唐津では初、九州地... -
「わたしの自然観察路コンクール」40周年を記念した自然観察会と絵地図作りのイベントを新宿御苑とオンラインで開催
公益社団法人日本環境教育フォーラム 公益社団法人日本環境教育フォーラム:以下JEEF(所在:東京都荒川区、代表:阿部 治)が事務局を務める「わたしの自然観察路コンクール」が40周年を迎えたことを記念し、絵本作家の東郷なりさ氏(本コンクール第21回... -
環境移送ベンチャーイノカ、第3回『INNOVATE AQUARIUM FESTIVAL』を 11月に開催決定。
株式会社イノカ 生物や環境に関心のある全国の中高生を対象に、次世代育成プログラムEGG部門の募集を開始。 株式会社イノカ(本社 : 東京都港区、代表取締役CEO : ⾼倉葉太、以下「イノカ」)は、「アクアリウム」を趣味とする全国の中高生を対象に、水生... -
NPO法人唐津Farm&Food、佐賀県初の自然共生サイト認定エリア”唐津市相知町横枕区”で生物多様性の保全の取り組みを開始
唐津Farm&Food 地域の自然と共生する未来へ:持続可能な農業と環境教育で生物多様性を守る 2024年6月3日、佐賀県唐津市に拠点を置くNPO法人唐津Farm&Foodは、佐賀県初の自然共生サイト認定エリアとして唐津市相知町横枕区で生物多様性の保全プロジ... -
「第30回コカ・コーラ環境教育賞」募集開始 募集期間2024年6月13日(木)~2024年8月23日(金)
公益財団法人コカ・コーラ教育・環境財団 活動普及部門(対象:小学生、中学生)テーマ: つくる責任・つかう責任企画・研究推進部門(対象:高校生以上)テーマ: 容器/PET、水 公益財団法人コカ・コーラ教育・環境財団(所在地:東京都渋谷区、理事長:佐... -
2024年度「王子の森・自然学校(オンライン開催)」全国から参加者を募集(対象:小学4~6年生)
公益社団法人日本環境教育フォーラム 募集期間:6月3日~7月2日 開催:8月5日~7日 公益社団法人日本環境教育フォーラム:以下JEEF(所在:東京都荒川区、代表:阿部 治)は、王子ホールディングス株式会社、特定非営利活動法人ホールアース自然学校と共... -
第20回環境フォト・コンテスト 作品募集を開始 環境をテーマにした写真と作文でSDGsを考えるきっかけに
出光興産株式会社 対象:小・中・高・高等専門学校の在学生、募集期間:7月1日から9月30日まで コンテスト開始から20年を記念し、特別イベント「環境教室」も併せて実施 出光興産株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:木藤 俊一、以下、当社... -
海の環境問題を楽しく学ぶ「海の自由研究フェス2024」7月20・21日に原宿で開催!
NPO法人グリーンバード 全国各地の街や海でごみ拾い活動を行うNPO法人グリーンバード(東京都渋谷区/理事長 福田圭祐)は、未来を担う子どもたちが海の環境問題や生態系について楽しく学ぶ、小学生向けイベント「海の自由研究フェス」を7月20・21日の2日間、... -
ワイルドライフカレッジ2024 受付開始!「一年後の私は野生生物のために何かできるようになっている」
JWCS ウェビナー、フィールドワーク、動物園でのイベントを担う実践活動がそろった充実の1年プログラム。 ワイルドライフカレッジ年間プログラム 特定非営利活動法人 野生生物保全論研究会(JWCS)が主催する、「ワイルドライフ カレッジ」は野生生物保全の... -
東京ポートシティ竹芝で田植えや採蜜イベントを実施
東急不動産 ~オフィスビル内の緑地エリア「スキップテラス」で地域の子どもたちやテナント従業員が参加~ 東急不動産株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:星野 浩明、以下、「東急不動産」)は、2024年5月11日(土)に、「東京ポートシティ... -
小中学校の環境教育が、地域貢献を通じ児童・生徒の自己有用感醸成につながる
食環協 【こども環境学会20周年記念全国大会(東京)】(5/31-6/2)で、食品容器環境美化協会がポスター発表 公益社団法人食品容器環境美化協会(東京都港区、会長:田中 美代子)は、こども環境学会20周年記念全国大会(東京)(主催:公益社団法人こども環境... -
【5/27より募集開始】NPO法人そらべあ基金がG&ECO協賛による幼稚園・保育園・こども園へ「ポータブル電源」と「ソーラーパネル」の寄贈を行う「そらべあソナエルプロジェクト」をスタート
株式会社G&ECO 株式会社G&ECO(本社:東京都中央区、代表取締役社長:小島 盛利)は、NPO法人そらべあ基金(所在地:東京都港区、代表理事:冨田 秀実)の「そらべあソナエルプロジェクト」を応援します。「そらべあソナエルプロジェクト」は未就学児... -
イオンリテールとの連携による「衣類回収・リサイクル事業」の実施
株式会社チクマ チクマノループ®による衣類のサーキュラーエコノミーの実現を目指す ~はじめよう服育Ⓡ!衣類の回収リサイクルとして ~株式会社チクマは、イオンリテール株式会社と連携し、一般家庭で不要となった衣類を回収したものを、リサイクルし衣料... -
銀座もとじ「銀座の柳染 課外授業」を銀座唯一の泰明小学校で実施―草木染めを通じた環境教育と地域貢献活動を推進―
株式会社銀座もとじ 株式会社銀座もとじ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:泉二啓太)は、銀座で唯一の公立小学校である中央区立泰明小学校の5年生を対象とした「銀座の柳染 課外授業」を実施いたします。この課外授業は、1998年に地域への社会貢献活... -
東京都 × 株式会社バイオーム 生物多様性を知る基礎情報サイト「東京いきもの台帳」を公開!
(株)バイオーム Biomeアプリを活用した市民参加型の生物調査「東京いきもの調査団2024」も同日始動! 株式会社バイオームは東京都との協定のもと、野生生物目録「東京いきもの台帳」の作成を市民参加により進めています。2023年度の活動成果を踏まえ、こ... -
次世代の保育者・教育者の養成を目指す。日本初 アウトドアを楽しむための環境倫理プログラム ” LNT野外指導者養成連携”を締結!
NPO法人リーブノートレイスジャパン 令和6年4月3日、特別非営利活動法人リーブノートレイスジャパンと滋賀文教短期大学が締結 "自然を楽しく適切に活用した教育"と"地域の保全"を担う、次世代の人材養成を目指す 滋賀文教短期大学 学長 松本秀章氏 / 特別... -
大正大学に特別天然記念物”トキ”の剥製がやってきた!
学校法人 大正大学 ~ツシマヤマネコに続く2件目の譲り受け~ 大正大学(学長:神達知純、所在地:東京都豊島区)は、2024年4月に環境省佐渡自然保護官事務所より、国の特別天然記念物であるトキの剝製を譲り受けました。これまで新潟県佐渡市を対象として... -
新緑×公園×グルメ!「まんのうケータリンググルメフェスタ」を開催します(国営讃岐まんのう公園)
一般財団法人 公園財団 Parks Japan.F 香川県仲多度郡まんのう町にある国営讃岐まんのう公園にて、新緑に囲まれた芝生広場で様々なグルメが楽しめる「まんのうケータリンググルメフェスタ」を開催します。 香川県仲多度郡まんのう町にある国営讃岐まんの... -
パソナ 環境マネジメントシステム 『ISO 14001:2015』 認証取得
株式会社パソナグループ 株式会社パソナ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 COO 中尾慎太郎)はこの度、本社オフィスにおいて、環境マネジメントシステムの国際規格「ISO 14001:2015」認証を取得しましたので、お知らせいたします。 EMS 801662 / ISO... -
森について楽しく学べる「FOREST BALANCE GAME」と森の教育サービスが始動します!
飛騨五木株式会社 あそびを通して“ふるさとの森”が見えてくると、人生がもっと面白くなる?! “当たり前に木材のある社会”を目指す飛騨五木株式会社(代表取締役 井上守・岐阜県高山市)は、森林や林業について誰でも気軽に学べる機会を増やすべく、子ども... -
辻製油、FSC®ジャパン主催の特別学習プログラムと「第5回FSCアワード」に協賛
辻製油株式会社 FSC認証取得のヒノキ精油で、森林と子供たちの未来に貢献 国際的な森林認証制度FSC(Forest Stewardship Council®)を取得している三重県産ヒノキの未利用材から、ヒノキ精油を製造する辻製油株式会社(所在地:三重県松阪市嬉野新屋庄町56... -
山中湖村と株式会社カミーノは、山中湖村の持続可能な観光地のロールモデル化を目指し包括連携協定を締結
株式会社カミーノ 富士北麓に位置する山中湖村(山梨県南都留郡)と、脱炭素素材・製品開発事業を展開する株式会社カミーノ(東京都港区)は、山中湖村の環境意識の向上と環境対策の強化を目的として包括連携協定を締結いたしました。 本取り組みは、山中... -
子どもが主役の超体験型アウトドアイベント【デキルキッズフェスタ】が2024年6月に大阪府で開催決定!
株式会社DEKIRU WORKS 創設から1年で700人以上の集客に成功したキャンプスクール【できるキャンプアカデミー】を運営する株式会社DEKIRU WORKSが、防災/環境/金融教育をテーマにしたアウトドアイベントを開催! 株式会社DEKIRU WORKS(大阪府/代表取締役... -
廃棄物処理から“資源循環”へ。中間処理から “ものづくり”へ。TOAシブル、廃棄物が原料となる「再生燃料」に新名称
株式会社TOAシブル TOAシブルへ社名変更から1年。社員が名付け親となり、新たに命を吹き込む。再生重油はReco Oil Fuel、エマルジョン燃料はMixible Oil Fuel 廃油の収集・処理からトータルリサイクルまでを担う、株式会社TOAシブル(本社:千葉... -
【文部科学省後援】18名の小学生起業家がつくる未来のまち『ヘンテコタウン』を3/20(水祝)池袋サンシャインシティてんぼうパークにて実施。
CHEERS株式会社 〜鎌倉投信株式会社を始めとする16社の企業・団体の応援により、小学生親子1400名の無償参加を実現〜 「子どもたちが今と未来にワクワクできる社会」の実現を目指し、小中学生向けキャリア教育を展開するCHEERS株式会社(本社:東京都渋谷区... -
「モノとヒトを同時に循環」幼稚園・認定こども園でサーキュラーエコノミー型環境教育を展開
株式会社コミュニティネット 埼玉県内の幼稚園・認定こども園を対象にサーキュラーエコノミー型環境教育を提案。ITを活用した多様な働き方に取り組む(株)コミュニティネットが新たに取り組む事業。 学校法人双恵学園 そうけい幼稚園にて、資源循環の授業... -
香港の小学校4校に環境教育教材(太陽光発電システム)を寄贈
公益財団法人イオン環境財団 再生可能エネルギー活用の啓発・普及および環境教育事業の一環として 公益財団法人イオン環境財団(理事長 岡田 元也 イオン株式会社 取締役 代表執行役会長 以下当財団)は、3月23日(土)、中華人民共和国香港特別行政区... -
【創業5周年リリース 第2弾】環境移送ベンチャーイノカ、教育とエンターテインメントを融合した新たな海洋環境教育「環境エデュテインメント」プログラムを5つの生物種に拡大して展開
株式会社イノカ のべ15,000名以上が参加した「サンゴ礁ラボ」のサンゴに加え、生物多様性の中心となる藻場・マングローブ、海藻飼育の基礎を学習できる海ぶどう、大量発生が問題となっているクラゲの4種を追加 人工的にサンゴ礁の生態系を陸上に再現する... -
CDP2023サプライヤー・エンゲージメント評価においてベネッセホールディングスが最高評価「リーダー」を獲得
株式会社ベネッセホールディングス ~5年連続で最高評価獲得~ 株式会社ベネッセホールディングス(本社:岡山県岡山市 代表取締役社長CEO : 小林 仁、以下:ベネッセ)は、このたび、国際的な非営利組織であるCDPによる2023年度のサプライヤー・エンゲ... -
東京都が推進する「TOKYOエシカル」× 三栄コーポレーション イベント開催報告
株式会社三栄コーポレーション ゴミ問題について学び、実践する「TOKYOエシカル体験ツアー」開催!~実際に学び・見て・触れて、自分なりのエシカル消費への気づきを得る機会に~ ㈱ 三栄コーポレーション(東京都台東区、代表取締役社長 水越 雅己、東証... -
【開催決定!】大人も子どもも、一緒に学んで・一緒に楽しもう! 前回500名の来場者を迎えた体験型環境イベント、「エコネットフェス」開催決定!
株式会社中部日本プラスチック(静岡県浜松市) 浜松で3/24(日)に家族向けにエコ体験、サッカー教室や空手教室、アート体験にダンスパフォーマンスも! 約500名の来場者を迎えた、あの「エコネットフェス」が帰ってくる!株式会社中部日本プラスチック(... -
そらべあ基金が、ソニー生命協賛による「そらべあ発電所」設置幼稚園・保育園・こども園等を募集
ソニー生命保険株式会社 ソニー生命保険株式会社(代表取締役社長:髙橋 薫、以下「当社」)は、地球温暖化防止を目的に再生可能エネルギーの普及啓発と環境教育などを行うNPO法人そらべあ基金(代表理事:冨田 秀実、以下「そらべあ基金」)(*1)の「そ... -
サステナブル消費の促進のため学校配布する啓発誌『Ett(エット)』創刊&SDGs体感イベント「ピースフォーアース 2024 二子玉川」開催のお知らせ
株式会社CARTA MARKETING FIRM 株式会社CARTA HOLDINGSのグループ会社で、マーケティング特化の事業を展開する株式会社CARTA MARKETING FIRM(東京都港区虎ノ門、代表取締役:西園 正志、以下CARTA MARKETING FIRM)は、2024年3月、地球温暖化防止活動や、... -
「第9回わぉ!な生きものフォトコンテスト」グランプリ発表
NACS-J ~全国各地で写真展を開催予定~ ●日本自然保護協会は、ソニーグループと協働する「わぉ!わぉ!生物多様性プロジェクト」で「第9回わぉ!な生きものフォトコンテスト」を開催。 ●応募者1,156人、応募作品2,166点と過去最高となった。特別審査員の... -
<「ウッドデザイン賞2023」を受賞した心地よい木の空間で、生き物・自然を知る。>山本彌作品展「小さな生き物たちの大きな世界」2024年3月26日(火) – 4月21日(日)
品川区立環境学習交流施設エコルとごし 薄暗闇で顔を出すキノコ。生命力を感じるメインビジュアルが完成! メインビジュアル 品川区立環境学習交流施設エコルとごし(東京都品川区豊町、館長:中藏 康之、以下「エコルとごし」)は、2024年3月26日(火)から... -
パナソニックグループの長期環境ビジョン「Panasonic GREEN IMPACT」を活用した小学校教育プログラムを制作、2023年度中に全国120校6,000人規模へ展開
パナソニックグループ パナソニックグループ(以下、パナソニック)は、国内最大級の学校教員向けオンラインプラットフォームを開発・運営する株式会社ARROWSと共同で、小学6年生を対象に長期環境ビジョン「Panasonic GREEN IMPACT」をベースとしたプログ...