環境省– tag –
-
「エコ・ファーストの約束」2024年3月末時点の達成進捗をNEXYZ.グループ環境サイトに公表
株式会社NEXYZ.Group 地域金融機関との業務提携数が73社を超え拡大、目標達成率91.48%に 株式会社NEXYZ.Group(東京都渋谷区 代表取締役社長 近藤 太香巳 証券コード:4346 )は、「NEXYZ.グループ環境サイト」を更新し、2025年9月末を目標とする「エコ・... -
「GOSATを活用した温室効果ガス測定」と題して、環境省 地球環境局 気候変動観測研究戦略室長 排出吸収インベントリ企画官 岡野 祥平氏によるセミナーを2024年5月29日(水)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーの開催運営事務局を行います。 ───────────────────────────────人工衛星GOSATシリーズを活用した温室効果ガス測定~3号機打上げ、データ提供拡大に向けた展望~───────... -
熱湯で枯らす、ケルヒャーの温水除草システム®で特定外来生物「ツルヒヨドリ」の駆除試験
ケルヒャー ジャパン株式会社 世界遺産の奄美大島および日本の名水百選の垣花樋川(沖縄南城市)で実証実験 清掃機器の最大手メーカー、ドイツ・ケルヒャー社の日本法人、ケルヒャー ジャパン株式会社(本社:神奈川県横浜市港北区、代表取締役社長:大前... -
タイププロジェクト、国立公園用専用フォントのTP国立公園明朝 Boldの提供を開始
タイププロジェクト株式会社 環境省の国立公園オフィシャルパートナーや国立公園事業者でも使用を開始 タイププロジェクト株式会社(東京都練馬区 代表取締役社長 鈴木 功、以下 タイププロジェクト)は、環境省向けに、オリジナルデザインの欧文書体とTP明... -
市町村と企業向けに「ネイチャーポジティブ支援プログラム」を開始
NACS-J 市町村向けには認証制度を創設し、企業向けには貢献証書を発行 ● 日本自然保護協会は市町村と企業向けに「ネイチャーポジティブ支援プログラム」を開始します。地域でネイチャーポジティブを実現するために欠かせない4つのステップに沿って推進しま... -
夏の猛暑と電気代値上げを前に、エアコン節電術の具体的な効果を検証!エアコンの効果的な節電術で削減できる電気代を4つのケースで調査 電気代だけでなくWBGTの観点からも、睡眠時のエアコンの使い方を検証
ダイキン工業株式会社 政府は「熱中症特別警戒アラート」の運用を開始! 節電にも配慮したエアコンの適切な使用の啓発も推進中! 第8回/第9回 『ダイキン 空気のお悩み調査隊がゆく』 ダイキン工業株式会社は、空気で答えを出す会社として空気にまつ... -
夏の猛暑と電気代値上げを前に、エアコン節電術の具体的な効果を検証!エアコンの効果的な節電術で削減できる電気代を4つのケースで調査 電気代だけでなくWBGTの観点からも、睡眠時のエアコンの使い方を検証
ダイキン工業株式会社 政府は「熱中症特別警戒アラート」の運用を開始! 節電にも配慮したエアコンの適切な使用の啓発も推進中! 第8回/第9回 『ダイキン 空気のお悩み調査隊がゆく』 ダイキン工業株式会社は、空気で答えを出す会社として空気にまつ... -
TOSTEMの高性能窓・玄関ドアが、CO₂削減に最大の効果をもたらす製品を認証する制度 2023年度「環境省LD-Tech」において認証を取得
株式会社LIXIL 2021年より3年連続の認証取得。業界をリードする高い断熱性能の製品で脱炭素社会の実現に貢献。 株式会社 LIXIL(以下 LIXIL)は、環境省が設定するCO₂削減に最大の効果をもたらす製品を認証する制度である2023年度「環境省 LD-Tech」におい... -
さまざまな環境下での暑熱対策に!サイネージコンテンツ「熱中対策情報」を提供開始
株式会社オフィスカゴ ~環境測定値の実測データを利用した実測版と、環境省の予測データを利用した予測版を同時リリース~ 株式会社オフィスカゴ(本社:東京都渋谷区/代表取締役:城 暁子)は、2024年4月17日より、デジタルサイネージコンテンツサービス... -
環境省のTCFD実践ガイドにアツギ(株)の開示事例が掲載、エスプールブルードットグリーンが支援
株式会社エスプール スタンダード上場企業のなかで、有価証券報告書への定性的な開示が評価 株式会社エスプールブルードットグリーン(本社:東京都千代田区、取締役社長:八林公平、以下「エスプールブルードットグリーン」)は、アツギ株式会社(本社:... -
ベネッセコーポレーションが環境省の定める「エコ・ファースト企業」に認定
株式会社ベネッセホールディングス 環境の分野で「先進的、独自的でかつ業界をリードする事業活動」を行う企業として評価 株式会社ベネッセコーポレーション(本社:岡山県岡山市、代表取締役社長:小林 仁、以下:ベネッセ)は、2024年4月10 日、環境省... -
環境省より「エコ・ファースト企業」に認定
旭化成ホームズ株式会社 ~環境先進企業として持続可能な社会への貢献を約束~ 旭化成ホームズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:川畑 文俊)は、4月10日、環境省の「エコ・ファースト制度」において、「エコ・ファースト企業」に認定され... -
環境省が定める「エコ・ファースト企業」に初認定
メッドホールディングス MED Communications含むグループ全体の取り組みが評価 第22回エコ・ファースト認定式の様子(左:メッドコミュニケーションズ 佐々木洋寧、右:八木哲也環境副大臣) リフォーム事業を中心に4社の子会社を持つMED Holdings(メッド... -
ゼロボード、環境省より「エコ・ファースト企業」に認定
株式会社ゼロボード 〜 脱炭素を通じた環境保全活動への貢献を約束 〜 GHG(温室効果ガス)排出量算定・可視化ソリューション「Zeroboard」を提供する株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次道隆、以下 当社)は、2024年4月10日、環境の分野... -
「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」(通称:デコ活)を宣言
マクセル株式会社 環境負荷低減が特に優れた製品を「エコエクセレンス」として認定 マクセル株式会社(取締役社長:中村 啓次/以下、マクセル)は、環境省が推進する、「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしの実現に向けた国民の行動変容・ライフスタイ... -
環境省が推進するプロジェクト「プラスチック・スマート」の取組事例に、環境配慮型ゴミ袋「nocoo」が登録されました!
日本サニパック株式会社 サニパックは製造時・燃焼時にCO2排出量を約20%削減できる「nocoo」で2025年度までにCO2排出量8,800トン削減を目指す 日本サニパック株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:井上充治、以下 サニパック)が開発・製造する... -
グリーンローンによる資金調達(みずほ銀行)のお知らせ
株式会社グローバル・リンク・マネジメント 投資用不動産を扱う株式会社グローバル・リンク・マネジメント(代表取締役社長:金 大仲、以下「GLM」)は、本日、株式会社みずほ銀行(頭取:加藤 勝彦、以下「みずほ銀行」)から12億円のグリーンローン(以... -
株式会社チヨダのプライベートブランド「ハイドロテック ウルトラライト」は環境省の「製品・サービスのカーボンフットプリントに係るモデル事業」に参画し、カーボンフットプリント(CFP)を算定いたしました。
株式会社チヨダ 株式会社チヨダ(東京都杉並区 代表取締役社長 町野 雅俊)は、令和5年度、環境省が実施した「製品・サービスのカーボンフットプリントに係るモデル事業」に参画し、プライベートブランド「ハイドロテック ウルトラライト」の3品番(HD1... -
「欧米におけるPFAS規制と今後の方策」と題して、みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 後藤 嘉孝氏 庭野 諒氏によるセミナーを2024年4月24日(水)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────欧米におけるPFAS規制最新動向と先進企業の対応にみる今後の方策──────────────... -
令和6年能登半島地震に伴う職員の派遣について
四街道市役所 令和6年能登半島地震に伴い、環境省の要請により被災地応援のため、以下のとおり職員を派遣します。 ■派遣場所 石川県志賀町 ■派遣期間 令和6年3月25日(月) ~31日(日) ■派遣人数 2名 ■業務内容 災害廃棄物処理業務 (公... -
【JPIセミナー】「企業の脱炭素化に向けた環境省の取り組みと支援施策」4月18日(木)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、環境省 地球環境局 温暖化対策課 (併任)脱炭素ビジネス推進室 課長補佐 峯岸 律子 氏を招聘し、企業の脱炭素... -
大塚製薬 環境再生保全機構と「熱中症対策の推進に関する連携協定」を締結
大塚製薬 大塚製薬株式会社(本社:東京都、代表取締役社長:井上 眞、以下「大塚製薬」)は、環境省等が所管し、環境分野の政策実施機関である独立行政法人環境再生保全機構(以下「ERCA」)と、熱中症対策の推進に関する連携協定を3月21日に締結しました... -
当社つくばオフィス内の緑地が環境省より「自然共生サイト」に認定されました
応用地質株式会社 応用地質株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:天野 洋文、以下「当社」)のつくばオフィス内の緑地が、環境省より「自然共生サイト」に認定されましたのでお知らせします。我が国は、「生物多様性国家戦略2023‐2030」におい... -
【イオンリテール】国立公園指定90周年を記念し「日本の国立公園WAON」を発行
イオン株式会社 ~Apple PayのWAON限定で34の国立公園を券面にデザイン~ イオンリテールは3月15日(金)、「日本の国立公園WAON」の発行を開始します。本取り組みは、2022年9月に環境省との間で締結した「国立公園オフィシャル... -
「令和6年の再エネと蓄電池の税制補助金」と題して、株式会社KKRコンサルティング 山田 純也氏/池田 美香氏によるセミナーを2024年4月18日(木)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】───────────令和6年の再エネ発電設備及び蓄電池等に対する税制優遇・補助金~詳細版~-自... -
【環境省主催モデル事業初】イベントのカーボンフットプリント(CFP)算定に挑戦!
株式会社ハースト婦人画報社 環境省による2023年度「製品・サービスのカーボンフットプリントに係るモデル事業」に参加 株式会社ハースト婦人画報社(本社:東京都港区、代表取締役社長:ニコラ・フロケ)は、サステナビリティ活動の取り組みとして、環境... -
「地方創生に貢献する地域脱炭素の実現」と題して、環境省 大臣官房 地域政策課 政策企画官 三田 裕信氏によるセミナーを2024年4月19日(金)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーの開催運営事務局を行います。 ───────────────────────────────地方創生に貢献する地域脱炭素の実現~地域脱炭素施策の全体像~───────────────────────────────新社会... -
【JPIセミナー】「水素の社会実装に向けた環境省の取り組みと今後の政策」4月23日(火)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 地球温暖化対策事業室 室長補佐 芥川 淳一 氏を招聘し、水素利活用を... -
「狩猟の魅力まるわかりフォーラム 北海道会場」を開催します!
株式会社BO-GA 令和5年度鳥獣保護管理の担い手確保促進及びジビエ利用の普及・啓発フォーラム開催事業 狩猟に興味がある方、狩猟を始めようと思っている方必見!! 環境省主催「狩猟の魅力まるわかりフォーラム」が、4年ぶりの現地開催となり、北海道で開... -
【岐阜県飛騨市】人の繋がりで自然を守る「森スケ!」が環境省エコツーリズム大賞パートナーシップ賞を受賞!!
岐阜県飛騨市 ~「保全の見える化」と「保全の輪の拡大」を目指して~ 岐阜県飛騨市(市長:都竹淳也)は、エコツーリズムを実践する地域や事業者の優れた取り組みを表彰する環境省「第19回エコツーリズム大賞」の「パートナーシップ賞」を受賞しました。 ... -
福島の今を知って欲しい、登壇者から熱いメッセージを発信! ラジエーションカレッジ各部門優秀賞受賞者も表彰
ぐぐるプロジェクト事務局 環境省 ぐぐるプロジェクトフォーラムを福島市で開催 環境省が進めている放射線の健康影響に関する情報発信を展開する“ぐぐるプロジェクト”は、今年度の活動のまとめにあたる「ぐぐるプロジェクトフォーラム」を2月29日(木)... -
鹿島の社有林「日影山山林・ボナリ山林」が環境省「自然共生サイト」に認定
鹿島 鹿島(社長:天野裕正)が保有する福島県の「日影山(ひかげやま)山林・ボナリ山林」が、環境省の定める自然共生サイト※1に認定されました。 「日影山山林・ボナリ山林」は、福島県耶麻(やま)郡猪苗代町に位置する112.33ヘクタールの山林で、ス... -
【受賞】脱炭素チャレンジカップ2024
日本リユースシステム株式会社 企業・自治体部門にて古着deワクチン事業が【奨励賞】を受賞いたしました 各家庭の衣類が廃棄されることなく世界で活かされCO2削減に貢献すると同時に開発途上国の子どもの命を救います日本リユースシステム株式会社(本社:... -
東大発気候テックスタートアップGaia Vision、環境スタートアップ大臣賞を受賞
Gaia Vision Gaia Visionは、環境省の表彰制度「環境スタートアップ大賞」にて、最も高い評価を受けたスタートアップに与えられる「環境スタートアップ大臣賞」を受賞しました。気候科学を専門とする東京大学発スタートアップの株式会社Gaia Vision(本社... -
北海道留萌市所在のグループ保有林が「自然共生サイト」に認定
三井不動産株式会社 ~環境省レッドリスト絶滅危惧Ⅱ類指定の希少な動植物生息にも貢献~ 三井不動産株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長 植田俊)は、当社グループ保有林の一部である、北海道留萌市の「ユードロマップ団地(163.73ha)」(以... -
アイシンの「アイシンエコトープ」が環境省「自然共生サイト」に認定
株式会社アイシン 株式会社アイシン(本社:愛知県刈谷市、社長:吉田 守孝)の半田工場内に整備している「アイシンエコトープ」※1は、環境省の「自然共生サイト」に認定されました。 2022年12月、生物多様性条約の第15回締約国会議(COP15)にて、2030年... -
「日立ハイテクサイエンスの森」が環境省より「自然共生サイト」に認定
日立ハイテク 株式会社日立ハイテク(以下、日立ハイテク)のグループ会社である、株式会社日立ハイテクサイエンスの富士小山事業所敷地内にある「日立ハイテクサイエンスの森」が、環境省より、「民間の取組等によって生物多様性の保全が図られている区域... -
環境省「第5回ESGファイナンス・アワード・ジャパン」の環境サステナブル企業部門において特別賞を受賞
アンリツ株式会社 アンリツ株式会社(社長 濱田 宏一)は、環境省が主催する第5回ESGファイナンス・アワード・ジャパンの「環境サステナブル企業部門」において、特別賞を受賞しました。 環境サステナブル企業部門では、環境課題に関する開示内容を評価し... -
ACCESS、EV充放電機能をスマートグリッドに統合する「POWERGs® 脱炭素デジタルパック for EVグリッド」を提供開始
ACCESS - 「第15回 [国際]スマートグリッド展」に出展 - 株式会社ACCESS(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:大石 清恭、以下、ACCESS)は、本日より、エネルギーマネジメント(エネマネ)サービスに必要なソリューションをワンストップで... -
慣性力を有した電圧同期型電力変換技術(Grid Forming)多数台統合型自律分散制御技術(Cell Grid)開発したDGキャピタルグループ 。福島再生可能エネルギー研究所(FREA)で実機検証。
株式会社DGキャピタルグループ デジタルグリッドルータ(DGR)による再エネ主力電源化でゼロカーボンシティの実現へ 株式会社DGキャピタルグループ(代表取締役兼CEO阿部力也・代表取締役兼COO新海優)は、慣性力を提供するグリッドフォーミングインバータの... -
第5回「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」にて「銅賞」を受賞
株式会社ふくおかフィナンシャルグループ 株式会社ふくおかフィナンシャルグループ(取締役社長 五島 久)傘下の株式会社福岡銀行(取締役頭取 五島 久、以下「福岡銀行」)は、環境省が主催する「第5回ESGファイナンス・アワード・ジャパン」の間接金融部... -
アイシン、第5回 環境省ESGファイナンス・アワード・ジャパン 環境サステナブル企業部門において2年連続で銅賞を受賞
株式会社アイシン 株式会社アイシン(本社:愛知県刈谷市、取締役社長:吉田 守孝、以下アイシン)は、環境省が主催する「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」の環境サステナブル企業部門において、2年連続で銅賞を受賞しました。 「ESGファイナン... -
環境省主催 第5回「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」で特別賞を受賞
株式会社商船三井 株式会社商船三井(社長:橋本 剛、本社:東京都港区、以下「当社」)は、環境省が主催する第5回「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」環境サステナブル企業部門(註)において、特別賞を受賞しました。 「ESGファイナンス・アワード・... -
第5回ESGファイナンス・アワード・ジャパン~「環境サステナブル企業部門」で初の金賞を受賞~
住友林業株式会社 住友林業株式会社(社長:光吉 敏郎 本社:東京都千代田区)は2月19日、環境省主催の第5回ESGファイナンス・アワード・ジャパン「環境サステナブル企業部門」※1で、環境大臣賞である金賞を初めて受賞しました。当社は第3回から同ア... -
滋賀銀行、第5回ESGファイナンス・アワード・ジャパンで「銀賞(環境大臣賞)」を受賞
株式会社 滋賀銀行 地方銀行で唯一、初年度から5年連続受賞! 伊藤環境大臣(右)とトロフィーを持つ久保田頭取 滋賀銀行(本店・大津市、頭取・久保田真也)は、2月19日(月)、環境省が主催する「第5回ESGファイナンス・アワード・ジャパン」の間接金... -
「生物多様性への環境省の施策と事業」と題して、環境省/SOMPOインスティチュート・プラス株式会社によるセミナーを2024年3月19日(火)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーの開催運営事務局を行います。 ───────────────────────────────生物多様性に向けた環境省の施策とビジネス動向───────────────────────────────新社会システム総合研究... -
脱原発・脱炭素・再生可能エネルギー80%を求め 112,957筆の署名を経産省・環境省に提出
生活クラブ生協連合会 院内集会に菅直人元首相ら国会議員と組合員約200人が参加 生活クラブ事業連合生活協同組合連合会(本部:東京都新宿区、会長 村上彰一、以下生活クラブ)は、2024年2月6日に衆議院第二議員会館にて院内集会を開催しました。2024年... -
第7回スポーツ文化ツーリズムシンポジウム&4省庁連携セミナー開催事後レポート
スポーツ庁 2月2日にスポーツ庁、⽂化庁及び観光庁が連携し、新たな地域振興とインバウンド活性化施策を考える「第7回スポーツ⽂化ツーリズムシンポジウム」を開催しました。シンポジウム内では、「基調講演」、「3庁⻑官によるトークセッション」、全国... -
補助金を活用した賢いリフォーム方法を紹介するWEBセミナー 『3省連携による「住宅省エネ2024キャンペーン」 徹底解説』を開催
パナソニック ホームズ株式会社 ~ 2月17日(土)10:00-10:45/14:00-14:45/20:00-20:45 ~ パナソニック リフォーム株式会社パナソニック ホームズ株式会社のグループ会社、パナソニック リフォーム株式会社は、補助金を活用した賢いリフォーム方法を紹介... -
2023年「日本のカメ一斉調査」の調査結果まとまる
NACS-J アカミミガメ等カメ類の生息状況が分かる ●日本自然保護協会は、「自然しらべ2023 日本のカメ一斉調査 ~身近な生きものから見えてくる生物多様性~」を2023年7~9月で実施。●スマートフォンアプリ「Biome(バイオーム)」を使い市民約1,800名が参...