生体認証– tag –
-
NEC、即導入可能な顔・虹彩マルチモーダル生体認証によるレベル別のセキュリティを実現する入退管理サービスほかをCEATEC 2024に出展
日本電気株式会社 「CEATEC 2024」に生体認証入退管理ソフトウェア「Bio-IDiom KAOATO」と連携した顔・虹彩マルチモーダル生体認証を出展 NECは、10月15日~10月18日まで幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催される「CEATEC 2024」にて、生体認証入退管理ソフ... -
証券総合口座開設時に本人確認を行う「Polarify 公的個人認証サービス(JPKI)」をSMBC日興証券株式会社に導入
株式会社ポラリファイ ~マイナンバーカードを活用した本人確認による安心・安全・利便性向上の実現~ 株式会社ポラリファイ(代表取締役社長:和田 友宏、以下「ポラリファイ」)のオンライン本人確認サービス「Polarify 公的個人認証サービス(JPKI)※1... -
【新機能:生体認証機能】PassLogic Authenticatorの生体認証機能、2024年9月24日より提供開始
パスロジ株式会社 PassLogic Authenticatorのログインプロテクト機能の解除方式に、スマートフォンの生体認証機能が追加されました。 PassLogic Authenticatorのログインプロテクト機能の解除方式に生体認証が追加されました。 独自技術で純国産セキュリテ... -
NEC、「CEATEC 2024」に出展
日本電気株式会社 NECは、10月15日~10月18日に幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催される「CEATEC 2024」に出展します。 NECブースイメージ 出展コンセプトは「持続可能な社会・産業を支える」です。 「まちの安全」「企業の安全」「現場の安全」「快適な... -
BIGLOBEモバイルのeSIM申し込み時の本人確認に「LIQUID eKYC」を導入
株式会社Liquid ~申し込みから利用開始までオンラインで手続き完了、最短即日利用が可能に~ ELEMENTSグループの株式会社Liquid(本社:東京都中央区、代表取締役:長谷川 敬起)は、この度、ビッグローブ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:山... -
決済やポイント獲得などが手ぶらでできる生体認証サービスを多様な業種に本格展開
株式会社 日立製作所 ファミリーマート、上新電機、ソラリアステージ(西鉄)、東京スカイツリー®、東武東上線TJライナーなど全国100カ所以上に順次導入 東武鉄道株式会社(以下:東武)と株式会社日立製作所(以下:日立)は、人々の生活をより便利で豊かにす... -
HashPortと日立、生体認証技術を活用した安心・安全・便利なWeb3ウォレットの社会実装に向けた協業を開始
株式会社 日立製作所 Hash WalletとPBIの連携イメージ 株式会社HashPort(以下、HashPort)と株式会社日立製作所(以下、日立)は、生体認証技術を活用した安心・安全・便利なWeb3ウォレットの社会実装に向けた協業を開始します。本協業では、HashPortが提供... -
「画像の認識・理解シンポジウム MIRU2024」に出展
株式会社ELEMENTS ~画像認識技術でユーザーや事業者の手間を削減するオンライン本人確認サービスやファッションEC企業向け画像生成AIツールを紹介~ 生体認証や画像認識サービスを展開する株式会社ELEMENTS(本社:東京都中央区、代表取締役社長:長谷川 ... -
不動産クラウドファンディングLSEEDにパスキー認証機能を実装
株式会社ランドネット ~利便性向上と安全性を強化~ 「人生100年時代」を見据え、企業理念に「最新のテクノロジーと独自のデータベースを活用し、不動産を流通・再生・運用し、世界を変える」を掲げる株式会社ランドネット(本社:東京都豊島区/代表取締... -
オンライン本人確認サービス「LIQUID eKYC」の累計本人確認件数が5,000万件を突破
株式会社Liquid ~過去最速で伸長、公的個人認証(JPKI)を含むICチップ方式も1,000万件超で堅調に増加~ ELEMENTSグループの株式会社Liquid(本社:東京都中央区、代表取締役:長谷川 敬起)は、7月26日に、オンライン本人確認サービス「LIQUID eKYC」の累計... -
新規クレジットカードお申込み受付時に本人確認を行う「Polarify公的個人認証(JPKI)サービス」をイオンフィナンシャルサービス株式会社に導入
株式会社ポラリファイ ~マイナンバーカードを活用した本人確認によるクレジットカードの安心・安全・利便性向上の実現~ 株式会社ポラリファイ(代表取締役社長:和田 友宏、以下「ポラリファイ」)のオンライン本人確認サービス「Polarify公的個人認証(... -
【暗号資産取引ならビットバンク】パスワード不要でらくらく安全!「生体認証ログイン」提供開始!
ビットバンク株式会社 より便利に、より安全に暗号資産取引を パスキーを利用することで、かんたん安全にログインができるサービスです。 ビットバンク株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:廣末紀之、以下「ビットバンク」)では、デバイスの機... -
生体認証によりデジタルを活用した地域活性化をめざす「手ぶらキャッシュレス実証事業」の第三弾を福島県玉川村で開始
株式会社 日立製作所 顔認証を活用することにより利用者を拡大し、デジタル化推進で玉川村の地域振興を推進 株式会社日立製作所(以下、日立)は、福島県玉川村(以下、玉川村)と日立独自の生体認証統合基盤サービス*1を活用した「手ぶらキャッシュレス実証... -
今あるインターホンはそのまま!顔認証解錠機能だけを共有エントランスに後付けできる「顔認証解錠シンプルプラン by くじらスマートインターホン for オートロックシステム」が新登場!
株式会社くじらリアルエステートテック 株式会社くじらリアルエステートテック(本社:大阪市西区)は、7月10日に「くじらスマートインターホン for オートロックシステム」の新プラン「顔認証解錠シンプルプラン」を発表しました。「顔認証解錠シンプルプ... -
本人確認を行う「Polarify公的個人認証(JPKI)サービス」を三井住友カード株式会社に導入
株式会社ポラリファイ ~VポイントPayアプリ内でマイナンバーカードを活用した本人確認による安心・安全・利便性向上の実現~ 株式会社ポラリファイ(代表取締役社長:和田 友宏、以下「ポラリファイ」)のオンライン本人確認サービス「Polarify公的個人認... -
本人確認を行う「Polarify公的個人認証(JPKI)サービス」を三井住友カード株式会社に導入
株式会社ポラリファイ ~VポイントPayアプリ内でマイナンバーカードを活用した本人確認による安心・安全・利便性向上の実現~ 株式会社ポラリファイ(代表取締役社長:和田 友宏、以下「ポラリファイ」)のオンライン本人確認サービス「Polarify公的個人認... -
地域金融機関向けバンキングアプリ「#tsumuGO_mobile」に本人確認サービス「LIQUID eKYC」を導入
株式会社Liquid ~本人確認作業をオンラインで完結しより手軽なアプリに~ BIPROGY株式会社株式会社LiquidBIPROGYは、地域金融機関向けバンキングアプリ「#tsumuGO_mobile(ツムゴウモバイル)」の本人確認において、ELEMENTSグループのLiquidが提供する... -
STマイクロエレクトロニクス、信頼性の高い電子IDと電子政府アプリを実現するスマートカード・プラットフォーム「STeID Java Card™」を発表
STマイクロエレクトロニクス • セキュアなスマートカードOSとアプレットが電子IDドキュメントの包括的なポートフォリオを生成• 2024年6月11日~12日にアムステルダム(オランダ)のRAI Exhibition Centreで開催されるIdentity Weekにおい て、デジタルID... -
クラウド型統合ID管理サービス「ID Entrance」の機能を拡張 ID/パスワード管理の負荷を軽減するActive Directory連携オプションを提供開始
キヤノンITソリューションズ株式会社 キヤノンマーケティングジャパングループのキヤノンITソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:金澤 明、以下キヤノンITS)は、ID管理/シングルサインオン/アクセス制御などの一元管理を目的とし... -
株式会社システムディの提供する「SmartHello」へ 顔認証AI技術「ProoFace」の提供を開始
Cotofure株式会社 Cotofure株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長CEO:髙橋豊志、以下「Cotofure」)は、業種・業務に特化したパッケージソフトを開発・販売する株式会社システムディ(本社︓京都市中京区、代表取締役社長:堂山 遼、以下「シス... -
NEC、ビジネスアクセラレータかながわ(BAK)を活用した、ベンチャー企業からのヒアラブルデバイス連携プロジェクト提案募集を開始!
日本電気株式会社 耳音響認証(注1)、通話アクティブノイズキャンセリング、各種センサを搭載。アプリケーション開発用SDKとサンプルアプリを提供中。 NECは、フォスター電機株式会社(以下 フォスター電機、注2)と共同開発したトゥルーワイヤレス型ヒア... -
NEC、過去最大規模となる「職場受け入れ型インターンシップ」の2024年度夏季募集を開始
日本電気株式会社 ~夏冬インターンシップの職場受け入れ人数1,000人以上、生成AIなど約150テーマで実施~ NECは本日より、技術系・営業系・スタッフ系の様々な部門がテーマを設定し、職種別や部門別に学生を受け入れる「職場受け入れ型インターンシップ」... -
オンライン身元確認サービス「Polarify eKYC」を株式会社カンムに導入
株式会社ポラリファイ ~手元の資産形成に活用できるVisaクレジットカード「Pool」、発行時の本人確認手続きをオンライン化~ 株式会社ポラリファイ(代表取締役社長:和田 友宏、以下「ポラリファイ」)のオンライン身元確認サービス「Polarify eKYC」は... -
身元確認サービス「Polarify eKYC」、累計利用ユーザー数5,000万人を突破!
株式会社ポラリファイ ~高精度な照合エンジンを搭載した「Polarify eKYC」~ 株式会社ポラリファイ(代表取締役:和田 友宏 以下「ポラリファイ」)が提供する、オンライン身元確認サービス「Polarify eKYC」の累計利用ユーザー数が5,000万人を突破した... -
サイバーリンクの AI 顔認証エンジン FaceMe® が 情報セキュリティ管理の国際規格 ISO 27001:2022 認証を取得
サイバーリンク 台湾 台北(2024年5月9日) – CyberLink Corp.(5203.TW)(本社:台湾新北市、以下サイバーリンク) AIと顔認証技術のパイオニアであるサイバーリンクは、このたび情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)に関する国際規格、ISO270... -
オンライン本人確認/eKYCツール「ProTech ID Checker」の「顔認証技術」が特許を追加取得いたしました!
株式会社ショーケース サービスとして3件目となる特許を取得! 企業と顧客をつなぐDXクラウドサービスを展開する株式会社ショーケース(東京都港区、代表取締役社長:平野井順一、証券コード:3909、以下ショーケース)が開発・提供する、オンライン本人確... -
生体認証技術を活用した『eKYC本人確認サービス』を商工中金が導入!
株式会社エムティーアイ ~入力フォームと管理画面を簡単に編集できる「簡単カスタマイズ機能」を活用~ 株式会社エムティーアイ(東京都新宿区、代表取締役社長:前多 俊宏、以下「当社」)が、株式会社ポラリファイ(代表取締役社長:和田 友宏、以下... -
NEC、RWAトークンビジネスの最新動向セミナーを5/14(火)に開催
日本電気株式会社 Real World Assetの法的枠組みと今後の展望を解説 近年、web3領域で耳にすることが増えたRWA(Real World Asset)。不動産をはじめ、音楽著作権や宿泊会員権、ゴルフ会員権、日本酒など、有形、無形を問わずあらゆる資産をブロックチェー... -
オンライン本人確認サービス「LIQUID eKYC」の月間本人確認件数が過去最高200万件を突破
株式会社Liquid ~暗号資産業界の利用拡大が顕著、前月比約2倍~ ELEMENTSグループの株式会社Liquid(本社:東京都中央区、代表取締役:長谷川 敬起)は、この度、オンライン本人確認サービス「LIQUID eKYC」の2024年3月の月間本人確認件数が過去最高の200... -
個人のお客さま向けのセキュリティサービス「SMBCセーフティパス」導入のお知らせ
株式会社三井住友銀行 株式会社三井住友銀行(頭取CEO:福留 朗裕、以下、「当行」)は、2024年4月8日 より、個人のお客さま向けのインターネットバンキング「SMBCダイレクト」における、 生体認証を用いた新たなセキュリティサービスとして、「SMBCセーフ... -
指をかざすだけで決済、ポイント付与、お酒購入も可能なセルフレジを東武ストアで導入
株式会社 日立製作所 東武、日立が提供する生体認証を活用したデジタルアイデンティティの共通プラットフォームの第一弾 東武ストアで導入するセルフレジでお買い物する様子(イメージ) 東武鉄道株式会社(以下:東武)と株式会社日立製作所(以下:日立)... -
はらメディカルクリニックに本人確認サービス「LIQUID eKYC」を導入
株式会社Liquid ~不妊治療における夫婦の同意確認プロセスを強化~ ELEMENTSグループの株式会社Liquid(東京都中央区、代表取締役:長谷川 敬起)は、この度、不妊治療専門クリニックである、はらメディカルクリニック(東京都渋谷区、院長:宮﨑 薫)の... -
モフィリアとパースジャパン、指の静脈認証で施錠・解錠する引き出しを開発
株式会社モフィリア ~ 本引き出しを搭載した床頭台を東京大学医学部附属病院へ納入 ~ 株式会社モフィリア(本社 東京都品川区 代表取締役社長 柴田 顕、以下:当社) は、株式会社パースジャパン( 本社 東京都文京区 代表取締役社長 髙西 正博、以下:パー... -
オンライン本人確認サービス「LIQUID eKYC」がeKYC市場で5年連続シェアNo.1を獲得
株式会社Liquid ~導入社数と利用シーンが堅調に拡大~ ELEMENTSグループの株式会社Liquid(本社:東京都中央区、代表取締役:長谷川 敬起)は、提供するオンライン本人確認サービス「LIQUID eKYC」が、株式会社アイ・ティ・アール(本社:東京都新宿区、... -
顔認証で扉の電気錠を解錠するリーダー「顔認証端末 F-5830」3月より発売
株式会社アート 〜 ビルの社員通用口や施設の出入口など、建物への入室を制限したい場合に、低価格で顔認証の入室システムを構築することが可能 〜 入退室管理システムメーカーの株式会社アート(本社:東京都品川区、代表取締役社長:関本祥文、以下アー... -
NEC、web3コミュニティイベント「先駆者に聞く – 2024年、企業はweb3とどう関わるべきか -」を麻布台ヒルズで開催
日本電気株式会社 9名のゲストスピーカーを招き、DAO、DID/VCをテーマにweb3が引き起こす社会変革、新たな潮流についてトークセッションを実施 NECは、2024年2月22日(木)に、web3コミュニティ主催トークイベント「先駆者に聞く - 2024年、企業はweb3とどう... -
業界横断の顔画像による不正検知サービス「LIQUID Shield」を提供開始
株式会社Liquid ~あと払いサービスを提供するPaidyが本導入、数十社が試験運用し検知数は4,000件超で9割以上が偽造書類の不正~ ELEMENTSグループの株式会社Liquid(本社:東京都中央区、代表取締役:長谷川 敬起)は、この度、業界横断の不正検知サービ... -
宿泊施設向けチェックインサービス『TOMARO+』、旅行におけるデジタルアイデンティティプロバイダーとして始動!
株式会社パレスリンク 「パスキーチェックイン」から始まるデジタルアイデンティティプラットフォーム 宿泊施設向けのチェックインサービス「TOMARO+」を提供する株式会社パレスリンク(本社:東京都港区、代表取締役:吉本祐平、以下「当社」)は、新機... -
オンライン身元確認サービス「Polarify eKYC」を日本生命保険相互会社に導入
株式会社ポラリファイ ~生命保険加入時の本人確認手続きをオンライン化~ 株式会社ポラリファイ(代表取締役:和田 友宏 以下「ポラリファイ」)は、オンライン身元確認サービス「Polarify eKYC」が日本生命保険相互会社(代表取締役社長:清水 博)に採... -
クラウド型認証サービスの「Cloudstep Connect」がパスワードレス認証に対応。顔認証ログインサービス「JCV Face Login」との連携を開始。
株式会社システナ 株式会社システナ(本社:東京都港区、代表取締役社長:三浦 賢治、以下「システナ」)は、Google Workspaceのアドオンツールとして提供する「Cloudstep シリーズ」の、アクセス制御やシングルサインオン(以下、「SSO」)に対応した認証... -
Fime:生体認証評価でNIST/NVLAPから欧州初のラボ認定を取得Fime Japan(東京都港区、代表取締役社長 門山隆英、以下当社)が日本市場の生体認証評価を後押し!
FIME JAPAN株式会社 Fime Japanは、同グループのFimeフランスが、NIST(National Institute of Standards and Technology認定を欧州では初めて、世界で3番目に取得。 Fime Japanは、同グループのFimeフランスが、NIST(National Institute of Standards an... -
trinamiX、Visionox、STマイクロエレクトロニクス、スマートフォン向け有機ELディスプレイ埋込み型の低コストでセキュアな顔認証システムを発表
STマイクロエレクトロニクス ・スマートフォン・ディスプレイへの埋込みが可能な、量産に対応した顔認証システムをMobile World Congress 2024に出展(trinamiX:ホール6、ブースE68 / ST:ホール7、ブース7A61)・Visionoxの組込みに対応した半透明有機EL... -
ネット銀行初、住信SBIネット銀行の口座開設に公的個人認証と顔撮影を併用した本人確認を導入
株式会社Liquid ~特許出願済みの仕組みで、顔認証により口座開設者と利用者の同一性も確認可能に~ ELEMENTSグループの株式会社Liquid(以下「Liquid」)は、2024年2月26日以降順次、住信SBIネット銀行株式会社(以下「住信SBIネット銀行」)のアプリ「住... -
山形銀行のやまぎんアプリE-Branchでの〈やまぎん〉Web口座開設にオンライン本人確認サービス「LIQUID eKYC」を導入
株式会社Liquid ~マイナンバーカードによる公的個人認証でも口座開設が可能に~ 株式会社Liquid(本社:東京都中央区、代表取締役:長谷川 敬起)は、株式会社山形銀行(本店:山形県山形市、取締役頭取:佐藤 英司)が提供するやまぎんアプリE-Branchでの... -
KONA I社 IDEX Biometrics社 指紋認証機能付きメタルカードを日本国内導入に向けて協業
KONAジャパン合同会社 国際ブランド決済(EMV)対応の指紋センサー搭載メタルカードを2024年後半期にリリース。社員証やFIDO対応などのIDカードもパートナー企業との協業を通じて拡販を見込む。 KONAI製 指紋センサー内蔵メタルカード (... -
オンライン本人確認サービス「LIQUID eKYC」、累計本人確認件数が4,000万件を突破
株式会社Liquid ~日本で展開する海外サービスなど導入先が拡大~ ELEMENTSグループの株式会社Liquid(本社:東京都中央区、代表取締役:長谷川 敬起)は、この度、オンライン本人確認サービス「LIQUID eKYC」の累計本人確認件数が4,000万件を突破したこと... -
NEC、web3コミュニティによるトークイベントを2/22(木)に麻布台ヒルズで開催
日本電気株式会社 「先駆者に聞く -2024年、企業はweb3とどう関わるべきか-」 ~鍵となる「DAO」と「DID/VC」とは~ web3が引き起こすさまざまな変革は、もはや企業にとっては無視できない大きな潮流となっています。ブロックチェーンを基盤とした分散型の... -
NEC、生体認証/Digital IDによる社会課題や業界課題の解決を目指し、「共創パートナープログラム / Digital ID」においてパートナーの新規募集を開始
日本電気株式会社 NECは、パートナーの保有するビジネスソリューションとNECの生体認証「Bio-IDiom」(注)とID連携の共創により、社会課題の解決や生活に関わる様々な場面での体験価値の向上を目指すため、「共創パートナープログラム / Digital ID」におい... -
メルカリ、すべてのログインに生体認証「パスキー」を導入
株式会社メルカリ 〜自分の顔や指紋による認証で、よりスムーズにご利用いただけるように〜 株式会社メルカリ(以下、メルカリ)は、「メルカリ」へのログイン時にパスワードレスの生体認証機能である「パスキー」を導入したことをお知らせいたします。こ... -
NEC、無料Webセミナー「産学で語る 耳音響認証対応ヒアラブルデバイスへの期待」を2024年2月7日(水)に開催
日本電気株式会社 NECの最先端テクノロジーを結集したヒアラブルデバイスにフォーカスし、新しいユースケースやヒューマンインタフェースについて産学で語るパネルディスカッション NECは、2024年2月7日(水)に共創活動を通じたヒアラブルデバイスの提供...