生物多様性– tag –
-
農業×ネイチャーポジティブは、サステナ経営の次の一手に!
株式会社UPDATER サステナブルの成長領域”農業”を学ぶウェビナー9月30日(火)開催 社会課題をオモシロく解決する企業、株式会社UPDATER(所在地:東京都世田谷区、代表取締役:大石英司)は、「持続可能な農業支援による脱炭素・ネイチャーポジティブ」を... -
2025年大阪・関西万博「地球の未来と生物多様性」ウィークに登壇~AIとテクノロジーで実現する「ネイチャーポジティブ」×「ヒューマンポジティブ」な未来を提案~
株式会社SIGNING 株式会社SIGNING(サイニング、本社:東京都港区、代表取締役社長:牧 貴洋、以下SIGNING)は、2025年9月27日(土)に開催される2025年大阪・関西万博「地球の未来と生物多様性」ウィークにおいて、AIやテクノロジーを活用した自然と人間... -
第10回「サステナブル・ブランド国際会議2026 東京・丸の内」開催決定
株式会社Sinc ~ 2026年2月18日・19日、グローバルテーマ「Adapt and Accelerate」のもと、サステナビリティを推進するブランドの共創の場へ ~ 株式会社Sinc(本社:東京都中央区、代表取締役社長兼CEO:田中信康、以下「Sinc」)は、「サステナブル・ブ... -
第34回「地球環境問題と人類の存続に関するアンケート」調査結果
公益財団法人旭硝子財団 公益財団法人旭硝子財団(理事長:島村琢哉)は、1992年より、毎年、世界の環境有識者を対象に環境アンケート調査を実施しております。今年は日本を含む202カ国に調査票を送付し、121カ国 1,751名から回答を頂きました。調査結果の... -
人と自然の共栄を、アクアリウム起点で創造する。4年目の『INNOVATE AQUARIUM FESTIVAL 2025』が、11月15日・16日に開催決定
株式会社イノカ ~「変化の兆しは、見えたのか。」をテーマに、過去の成果と未来のアイデアが交差する集大成のプログラムへ~ 「環境移送技術®」をコア技術とする株式会社イノカ(本社:東京都文京区、代表取締役CEO:高倉葉太)は、人と自然の共栄を目指す革... -
【⻄表島ホテル】西表島のエコシステムをイノシシ猟師から学ぶ、大人の社会科見学「カマイ狩猟文化体験ツアー」今年も実施
星野リゾート ~ジャングルでの痕跡探しや、滋味深いカマイの食体験から西表島の自然と文化の共生を知る、ディープな大人の学び旅~ イノシシ猟師からカマイ狩猟文化を通して西表島のエコシステムを学ぶ 世界自然遺産に登録された⻄表島で、日本初の「エコ... -
鎌倉での藻場再生を通じた脱炭素対応や生物多様性保全の取組みに鎌倉高校が新たに参加!!
東京海上アセットマネジメント株式会社 東京海上アセットマネジメント株式会社は、2024年から鎌倉における藻場再生に向けた取組みを行っております。今回新たに神奈川県立鎌倉高等学校が参加し鎌倉での磯焼け問題に関する共同研究を開始します。 東京海上... -
【イベントレポート】未来を育む、生物多様性の保全への一歩。「シブヤで農体験!」開催報告
キユーピー株式会社 小学生約70名が渋谷でアーバンファーミングを体験 キユーピー株式会社(代表取締役 社長執行役員:髙宮 満)と一般社団法人渋谷未来デザイン(代表理事:小泉 秀樹)が主催する「SHIBUYA Urban Farming Project」は小学生を対象とした... -
SAVE JAPAN プロジェクト2025-2026第Ⅴフェーズ(発展期)ネイチャーポジティブの実現に向けた進化
SOMPOホールディングス株式会社 損害保険ジャパン株式会社(代表取締役社長:石川 耕治、以下「損保ジャパン」)は、2011年から、認定特定非営利活動法人日本NPOセンター(代表理事:大島 誠、以下「日本NPOセンター」)、地域のNPO支... -
Nature Business LeadersによるトークセッションをGoogle for Startups Campus Tokyo で開催!
angle reserve株式会社 Talk with Nature Business Founders 〜生物多様性に取り組むネイチャービジネスの最前線〜 angleReserve株式会社(本社:東京都港区、代表:伊藤 啓二、以下:当社)は、ネイチャーポジティブの実現に向けて、生物多様性をはじめと... -
海洋保全の大切さを小学生に伝える「スペシャルサンゴ礁ラボ」を開催しました!
株式会社イノカ ~オフィス環境で生まれたサンゴの赤ちゃん観察と環境省専門官の講演で、技術と教育を融合させた「環境エデュテインメント」を子どもたちへ~ 株式会社イノカ(東京都文京区、代表取締役CEO:⾼倉葉太、以下「イノカ」)と株式会社フォ... -
京都発ベンチャー2社で、ガラパゴス諸島の生物多様性保全と小規模農家の生計向上事業を開始
株式会社坂ノ途中 ~海ノ向こうコーヒーが2025年度JICA共創×革新プログラム「QUEST」に採択~ 株式会社坂ノ途中(本社:京都市、代表取締役:小野 邦彦)は、海ノ向こうコーヒー事業部が実施する、「アグロフォレストリー*1によるコーヒー栽培と生態系モニ... -
JAC環境動物保護財団 2025年度 1次募集 助成団体決定
公益財団法人JAC環境動物保護財団 109団体に対し 1億3,202万円を助成 公益財団法人JAC環境動物保護財団(理事長:田崎ひろみ、所在地:東京都千代田区)は、2025年度に総額2億1,500万円の助成を予定しており、このたび、1次募集の選考の結果、109団体に1... -
従業員のエンゲージメントとサステナビリティ浸透を促進する「さがみはら森林体験型アウトドア研修」をさがみ湖MORI MORIで株式会社プノントイと富士急グループが本格提供開始
株式会社プノントイ 離職防止やマネジメント、サステナビリティ浸透の課題に、自然の力を活用したソリューションを。9/17(水)に企業担当者向けウェビナー、10/17(金)にさがみ湖MORI MORIでの研修体験会を開催。 研修フィールドとなるさがみ湖MORI MORI... -
自然の形状を活かした、森を感じるプロダクトを制作開始!
合同会社 好森山房 森の匂い、木の呼吸……自宅やオフィスにいながら森を感じられる、自然がデザインした唯一無二の家具を暮らしのなかに 私たちは、木が生きてきた時間や森の息吹を感じられるようなプロダクトによって、みなさんに「自宅やオフィスにいな... -
世界の野生ネコ科動物の約75%が危機的状況に 野生ネコを守ろう!生息地保全や密猟対策のための寄付キャンペーン『WILD CATS その瞳に映る危機』を開始
公益財団法人世界自然保護基金ジャパン 公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(東京都港区、会長:末吉竹二郎、以下WWFジャパン)は、世界のネコ科動物の生息地保全や密猟対策など野生ネコを守るための寄付キャンペーン『WILD CATS その瞳に映る危機』を... -
「Sustainability Report 2025」を公開
旭化成ホームズ株式会社 旭化成ホームズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大和久 裕二)は、「Sustainability Report 2025」を公開しましたのでお知らせします。 特集では、中期経営計画(2025-2027)でも重点戦略の一つに掲げている、多... -
Global Youth MIDORI platform 2025 第2回国際合同研修とスピーチコンテストを開催
公益財団法人イオン環境財団 COP30に上位受賞者2名を派遣 国連大学サステイナビリティ高等研究所(所長 山口しのぶ 以下UNU-IAS)と公益財団法人イオン環境財団(理事長 岡田元也 イオン株式会社 取締役兼代表執行役会長 以下財団)は、「Global Y... -
『2024年TNFD開示の潮流と日本企業の対応状況』を発表 ~日本企業65社の開示状況を調査した実践的な参考情報として~
公益財団法人世界自然保護基金ジャパン 公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(東京都港区、会長:末吉竹二郎、以下WWFジャパン)は、TNFD*の提言に基づいて、日本企業65社による2024年の開示情報を調査し、同年の開示で見られた傾向と今後の開示におい... -
自然と経済をつくる「ネイチャープレナー」をふやす!日本初※、起業家×研究者×地域が連携する新財団設立へ。
エーゼログループ -5年総額10億円規模の支援。次世代の担い手を育てるクラウドファンディングも開始 - 株式会社エーゼログループ(本社:岡山県英田郡西粟倉村、代表取締役社長CEO:牧大介、以下:「エーゼログループ」)は、自然領域の起業家型人材を育成... -
海とつながる暮らし、はじめよう。野村不動産の新拠点「BLUE FRONT SHIBAURA TOWER S」にて、シーベジタブルが期間限定でイベントを開催
合同会社シーベジタブル 都市と海の関係性を再考する体験型展示「Seavege- Neighbors」を9月1日から開催。都市に生きる人々が「海」をご近所のように感じることを目指し、海藻を通じて都市と自然との新しい関係性を探る 合同会社シーベジタブル(共同代表... -
ウミガメの生態を科学的に解明し未来へつなぐ活動を行うNPO法人STEL、2024年度アニュアルレポートを公開
特定非営利活動法人Sea Turtle Ecology Lab STEL Annual report 2024 特定非営利活動法人Sea Turtle Ecology Lab(理事長:菅沼弘行、以下 STEL)は、2024年度のアニュアルレポート(活動報告書)を公開しました。レポートではSTELが2024年2月5日の設立か... -
光害は昆虫の体内時計を撹乱し、寿命を短くする~都市の個体は夜間光に対抗する術を進化させる〜
国立大学法人千葉大学 千葉大学大学院融合理工学府博士前期課程2年の竹中夏海氏(研究当時)と大学院理学研究院の高橋佑磨准教授の研究グループは、都市部と非都市部に生息するオウトウショウジョウバエ(Drosophila suzukii)を用いた実験により、都市... -
~パートナーの手で守る森の多様性~サンクゼールの森で「アレチウリ退治」を実施!
株式会社サンクゼール サンクゼールの森林保全活動 株式会社サンクゼール(本社:長野県飯綱町/代表取締役社長:久世良太)は、2025年9月10日(水)に信濃町オフィス(長野県信濃町)を取り囲む自社の森「サンクゼールの森」で、サンクゼールパートナー(... -
Lively合同会社、未来を描く先見力を育むレポート・シリーズ第二弾を公開
Lively合同会社 「生物多様性とサステナビリティ経営:最新開示基準と先進企業の戦略に学ぶ」 Lively合同会社(本社:東京都千代田区、Founder & CEO:種田 毅、Co-Founder & Co-CEO:三浦 友見)は、サステナブルな未来に向けたビジョンと先見力... -
【JPIセミナー】環境省「ネイチャーポジティブ実現に向けた令和7年4月施行 ”地域生物多様性増進法” の要諦」9月4日(木)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、環境省 自然環境局 自然環境計画課 地域ネイチャーポジティブ推進室長 奥田 青州 氏を招聘し、ネイチャーポジ... -
【JPIセミナー】環境省「ネイチャーポジティブ実現に向けた令和7年4月施行 ”地域生物多様性増進法” の要諦」9月4日(木)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、環境省 自然環境局 自然環境計画課 地域ネイチャーポジティブ推進室長 奥田 青州 氏を招聘し、ネイチャーポジ... -
アンリツ、厚木市と生物多様性の保全及び回復に関する包括連携協定を締結
アンリツ株式会社 アンリツ株式会社(社長 濱田 宏一)は、2025年8月19日、厚木市と「生物多様性の保全及び回復によるネイチャーポジティブ※の実現に向けた包括連携協定」を締結しました。 本協定は、厚木市と連携して生物多様性の保全及び回復に取り組む... -
企業緑地向け「循環式バードバス」導入支援サービスを開始
株式会社 地域環境計画 〜生物多様性向上と企業ブランディングに貢献し、「自然共生サイト」や「ABINC認証」取得を支援〜 株式会社地域環境計画(代表取締役:髙塚敏)は、この度、企業の緑地における生物多様性の向上と企業ブランディングを両立する「... -
みなかみ町でのネイチャーポジティブ実現に向けた4つのステップの設計と回復傾向の定量的評価を開始
NACS-J 「自然に根ざした解決策(NbS)」実践に向けて他地域でも活用できる「実践ガイド」を公表 三菱地所株式会社(以下、三菱地所)、公益財団法人日本自然保護協会(以下、NACS-J)、群馬県みなかみ町(以下、みなかみ町)は、ネイチャーポジティブ※1な... -
「シナネンあかりの森プロジェクト」が一般財団法人C.W.ニコル・アファンの森財団へ新たな支援を開始
シナネンホールディングス株式会社 生物多様性の回復を目指し未整備エリアの森を「Afan シナネンあかりの森」として再生に取り組む エネルギー・住まい・暮らしの総合サービス事業を提供するシナネンホールディングス株式会社(本社:東京都品川区、代表取... -
第2回「Tokyo-NbSアクションアワード」受付開始
東京都 NbS(自然を活用した解決策)に取り組む事業者等を募集します! 東京都は、2023年4月に改定した「東京都生物多様性地域戦略」に基づき、2030年までに、自然を活用した解決策(Nature-based Solutions,NbS)(※)となる取組を定着させるため、事... -
「斎宮こぶしの杜 三重ブラザー」、OECMとして国際データベースに登録
ブラザー工業株式会社 ブラザー工業株式会社の子会社である三重ブラザー精機株式会社(以下、三重ブラザー)が2017年から生物多様性保全活動を行ってきた「斎宮こぶしの杜 三重ブラザー(以下、斎宮こぶしの杜)」が、OECM(*1)として国際データベースに登... -
生物多様性とビジネスを学ぶNature Business Labイベントが開催
angle reserve株式会社 環境省も招き、ネイチャービジネスの「今」と「これから」をお話しします angleReserve株式会社(本社:東京都港区 / 代表:伊藤 啓二)は、2025年8月28日(木)、 CIC TokyoにてNature Business LabコミュニティイベントをVenture ... -
害虫との共生に関するアンケート調査
8thCAL株式会社 共生派12.8%にとどまるリアル 38%が“嫌い・不快”、25%が“健康不安”を理由に駆除を選択 〜 駆除派23%に対し、棲み分け・技術・教育派が計30%超。“駆除一択”ではなく、多様な向き合い方が動き始めている結果に 〜 調査サマリー 「害虫... -
【9/19】シンポジウム開催のご案内 気候・自然に関する機関投資家と企業の対話の高度化
株式会社シンク・ネイチャー 自然資本データ&AIを駆使した気候・自然関連の情報開示と事業戦略の実装に向けて 本セミナーは現地会場のみで参加可能なオフラインイベントになります。 (オンライン配信は行いません) ーシンポジウムタイトルー 気候・自然に... -
9月15日(月・祝)開催決定 国際シンポジウム 「大阪湾岸『いのち輝く』を未来へ ~はじめよう!連携が生み出す 豊かな生物多様性~」
NACS-J 関西万博の開催期間に、英国王立鳥類保護協会(RSPB)の専門家と考えるネイチャーポジティブ ●「いのち輝く未来社会のデザイン」がテーマの2025大阪・関西万博の開催期間に、ネイチャーポジティブや自然とともに生きる未来社会の実現に向けたシンポ... -
9⽉15⽇(⽉・祝)シンポジウム開催決定 国際シンポジウム「⼤阪湾岸『いのち輝く』を未来へ〜はじめよう!連携が⽣み出す豊かな⽣物多様性〜」
日本野鳥の会 日本国内の主要な自然保護団体6団体(国際自然保護連合日本委員会、公益財団法人 日本野鳥の会、公益財団法人 日本自然保護協会、公益財団法人 世界自然保護基金(WWF)ジャパン、公益社団法人 大阪自然環境保全協会、日本野鳥の会大阪支部)... -
夏休み涸沼で二ホンウナギをモニタリング ラムサール湿地で知る生物多様性 8月23日(土)〔茨城 栃木〕
パルシステム連合会 県内初設置の「石倉カゴ」3回目の調査 生活協同組合パルシステム茨城 栃木(本部:水戸市梅香、理事長:青木恭代)は8月23日(土)10時30分から15時まで、親沢公園キャンプ場(茨城町)でウナギの資源回復を目的としたモニタリング調査... -
第17回コモンズ社会起業家フォーラムに代表の伊藤が選出されました&登壇します
angle reserve株式会社 「社会課題解決のために自ら行動を起こしたリーダーたちがマイク一本と想いだけを手に展開する7分間のスピーチリレー」 angleReserve株式会社(本社:東京都港区、代表:伊藤 啓二、以下:当社)は、「第17回コモンズ社会起業家フォ... -
身近に潜む害虫の存在を考え、生き物の“棲み分け”を考える害蟲展season6、東京・大阪で開催!
8thCAL株式会社 8thCAL株式会社(所在地:東京/代表取締役:岡部美楠子)は、2025年8月23日(土)の東京会場を皮切りに「害蟲(がいちゅう)展season6」を東京、大阪の2会場にて開催します。 害蟲展は、生物・命の美しさ、有益な側面に焦点を当てて制作さ... -
“森づくり”の専門集団・青葉組、岩手県大船渡市に新拠点を開設します。
株式会社GREEN FORESTERS 山林火災跡地の再生事業を開始。被災所有者向け相談会を8月23日に開催 森林の持続的循環と自然資本の再生を目指す“森づくり”の専門集団、青葉組株式会社(本社:東京都、代表取締役:中井照大郎、以下「青葉組」)は、岩手県大船... -
【浦和レッズ×埼玉県】SDGs体験企画 「夏のSDGsチャレンジ広場」開催!
埼玉県 埼玉県では、県民の皆様、企業、NPO、金融機関及び各種団体など多様なプレイヤーとの連携を通じ、ワンチーム埼玉で「埼玉版SDGs」を推進しています。 このたび、官民連携でのSDGsの取組を一層推進させるため、浦和レッズと連携し、埼玉スタジ... -
ワタミファーム、「大阪・関西万博」にて環境配慮型農業の優良事例として紹介 ~「見える化」制度で三つ星を取得した有機野菜も提供~
ワタミ株式会社 この度、ワタミ株式会社(本社:東京都大田区、以下:ワタミ)が運営する自社農場「ワタミファーム」が、6月10日(火)に、現在開催中の「大阪・関西万博」において、農林水産省が推進する「環境負荷低減の取組の見える化」制度における... -
ワタミファーム、「大阪・関西万博」にて環境配慮型農業の優良事例として紹介 ~「見える化」制度で三つ星を取得した有機野菜も提供~
ワタミ株式会社 この度、ワタミ株式会社(本社:東京都大田区、以下:ワタミ)が運営する自社農場「ワタミファーム」が、6月10日(火)に、現在開催中の「大阪・関西万博」において、農林水産省が推進する「環境負荷低減の取組の見える化」制度における... -
「YKK AP環境報告書 2025」発行
YKK AP株式会社 自社CO2排出量37%削減、リサイクルアルミの活用や樹脂リサイクルの取り組みを強化 YKK AP株式会社(本社:東京都千代田区、社長:魚津 彰)は、「YKK AP環境報告書 2025」を発行しましたので、お知らせします。「第6次中期環境事業計画... -
自然と共生する蒜山で、ネイチャーポジティブを学ぶ!自然とともに価値を生む新しい仕事のかたちを探る「蒜山ネイチャーウィーク」10月に開催決定!
バ・アンド・コー株式会社 2025年10月7日(火)〜11日(土)の5日間にわたって実施。本日より申込開始。 バ・アンド・コー株式会社(本社:東京都渋谷区 代表取締役:中村真広)と岡山県真庭市は、岡山県真庭市・蒜山地域を舞台に、自然との新たな関係性を... -
関西・東京の無印良品で海藻を使った新商品を発売開始。一部店舗でシーベジタブルフェアも開催
合同会社シーベジタブル 奈良大和高原の抹茶・ほうじ茶と、シーベジタブルの「すじ青のり」が出会った、新しいお茶漬けが無印良品の限定店舗で新発売。「無印良品 イオンモール橿原」(奈良県)で新商品の試食販売イベントも開催。 合同会社シーベジタブル... -
大阪・関西万博で記念イベント実施「木を植える人を育てる:インドネシア×日本 環境インターンシップの挑戦」
SOMPOホールディングス株式会社 公益財団法人SOMPO環境財団(東京都新宿区、理事長:西澤敬二、以下SOMPO環境財団)は、大阪・関西万博のテーマウィーク「生物多様性と地球の未来(The Future of Earth and Biodiversity)」の一環として... -
東京書籍とTOPPANホールディングス、“未来の学び”を体験するステージイベント「ミライブカツ」の第2弾「地球と未来のNature Positiveプログラム」を共同開催
東京書籍株式会社 大阪・関西万博 「大阪ヘルスケアパビリオンリボーンステージ」にて、河森正治氏プロデュース「いのちめぐる冒険」パビリオン協力によるSDGs×生物多様性の体験型ステージ 東京書籍株式会社(本社:東京都北区、代表取締役社長:渡辺 能...