生物多様性– tag –
-
唐津Farm&Foodが環境教育の研修会に参加
唐津Farm&Food 〜ネイチャーポジティブに向けた取り組みを強化〜 環境教育の研修会 NPO法人 唐津Farm&Foodは、2025年1月26日に環境省主催・文部科学省後援の研修会「ヤゴの住む場所から考える生物多様性 〜ネイチャーポジティブには何が必要か〜」... -
CDP 2024最高評価の「Aリスト」企業に4年連続の選定 気候変動/水セキュリティにおいて初の2分野で選定
東急不動産 ~全社方針「環境経営」により開示の透明性と環境アクションのリーダーシップを発揮~ 東急不動産ホールディングス株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:西川 弘典、以下「当社」)は、国際環境非営利団体CDPにより2024年度、気候変動分野お... -
第10回サステナブルファイナンス大賞の受賞
損害保険ジャパン株式会社 ~日本の地域社会の活性化とネイチャーポジティブの実現に向けて~ 損害保険ジャパン株式会社(代表取締役社長:石川 耕治、以下「損保ジャパン」)が参画する一般社団法人ナチュラルキャピタルクレジットコンソーシアム(理事... -
「中部山岳国立公園における生物多様性保全に向けた気候変動等への適応に関するコンソーシアム」の発表会について
環境省信越自然環境事務所中部山岳国立公園管理事務所 「中部山岳国立公園における生物多様性保全に向けた気候変動等への適応に関するコンソーシアム」の令和6年度の発表会を開催しますので、お知らせします。 1. 概要 令和5年3月に、中部山岳国立... -
第14回目となる「オーガニック・エコフェスタ2025」が、2月15日・16日に徳島県で開催決定!コープ自然派がメインサポーターを務めます!
コープ自然派事業連合 #国産オーガニック #イベント 生活協同組合連合会コープ自然派(本部:兵庫県神戸市)は、2025年2月15日(土)・16日(日)に開催される「オーガニック・エコフェスタ2025」のメインサポーターを務めます。 オーガニック・エコフェスタ2... -
立教サービスラーニング-立教生20名が荒川の河川ごみ問題を体感
特定非営利活動法人荒川クリーンエイド・フォーラム 国交省荒川下流河川事務所、大学、企業、NPOが協働 2024年のフィールドワーク終了時に立教生と撮影 立教大学が運営する「立教サービスラーニング(Rikkyo Service Learning: RSL)」は、「世界・社会・... -
株式会社バイオーム、ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証を取得
(株)バイオーム 生物多様性ビッグデータを運営する株式会社バイオーム(京都府京都市、代表取締役:藤木 庄五郎、以下、「当社」)は、このたび2025年1月25日付で「ISO/IEC 27001:2022」および「JIS Q 27001:2023」に基づくISMS認証を取得したことをお知... -
唐津南高校 虹の松原プロジェクトチームと共に「森川海人っサミット」に参加しました!
唐津Farm&Food 高校生と共に考える未来の環境——持続可能な社会の実現に向けた取り組み 森川海人っサミット NPO法人唐津Farm&Food(所在地:佐賀県唐津市)は、令和7年1月25日(土)に佐賀県庁で開催された「森川海人っサミット」に参加しました。... -
企業版ふるさと納税を活用しコウノトリの保護活動を支援
株式会社クラレ ~茨城県神栖市より感謝状を授与。コウノトリ巣塔のお披露目も~ 株式会社クラレ(本社:東京都千代田区、社長:川原 仁)は、企業版ふるさと納税制度を活用し、鹿島事業所(茨城県神栖市東和田、事業所長:執行役員 川原 孝春)が所在... -
相模原市の森林・里山の新たな価値を作り届ける!株式会社プノントイが、富士急グループ「さがみ湖MORIMORI」の森林を活用した自然体験型企業研修を2/19(水)モニター開催
株式会社プノントイ 相模原アクセラレーションプログラム2024採択企業の株式会社プノントイが、自然体験型企業研修の実証実験を開始。研修を通じて相模原市内の森林の保全・活用に企業が取り組む第一歩を支援。 研修フィールドとなる「さがみ湖MORIMORI」... -
【2/5(水)無料ウェビナー開催】TNFD開示と生物多様性における最新動向
株式会社エスプール 今なぜ生物多様性が問われているのか? 株式会社エスプールブルードットグリーン(本社:東京都千代田区、取締役社長:八林公平)は、2025年2月5日(水)14:00から、「TNFD開示と生物多様性における最新動向」 ウェビナーを開催します... -
次世代の環境経営を学ぶ「京都大学ネイチャーポジティブスクール」を開催/参加者募集
京都リサーチパーク(KRP) ~”企業のための生物多様性”を学べる短期集中講座~ 京都リサーチパーク株式会社(本社:京都市下京区、代表取締役社長:門脇あつ子)と京大オリジナル株式会社(本社:京都市左京区、代表取締役社長:三輪 誠司)は、企業の生... -
フューチャーセッションズが参画するプロジェクト「旅するいきもの大学校!」が、観光庁主催「第2回サステナブルな旅アワード」で「特別賞」を受賞
株式会社フューチャーセッションズ 〜ネイチャーポジティブを体感するコミュニティ型リジェネラティブツーリズム〜 ソーシャルイノベーションの実現に向けて、創造的な対話の場をつくる株式会社フューチャーセッションズ(代表取締役社長:有福英幸、本社... -
共同カイテック、累計40.7万㎡の屋上緑化・壁面緑化を達成
共同カイテック株式会社 ~OAフロアの技術から生まれた独自の屋上緑化システムで都市緑化に貢献~ 環境設備メーカーである共同カイテック株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:吉田 建 以下、当社)は、このたび累計40.7万㎡の屋上緑化・壁面... -
株式会社 AdvanSentinel の環境水濃縮キット QuickConc™待望のラボ環境専用キット「QuickConc™ Vacuum」を追加発売
株式会社AdvanSentinel フィルタを用いるろ過法で高収率な核酸濃縮と高感度な環境 DNA 分析を実現します 株式会社 AdvanSentinel(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長 古賀正敏、以下 「AdvanSentinel」)は、次世代の環境 DNA 濃縮法「QuickConc™... -
「第21回チョウ類の保全を考える集い」今年も開催が決定!
特定非営利活動法人日本チョウ類保全協会 認定NPO法人 日本チョウ類保全協会は、「第21回チョウ類の保全を考える集い」を 2025年2月8日(土)に開催します。 チョウをバロメーターに自然環境を守る活動を行っている認定NPO法人 日本チョウ類保... -
天然記念物のアユモドキが繋いだ! 京都府亀岡市の動画が「サステナアワード2024」で生物多様性保全賞を受賞!
亀岡市 ~学校給食もオーガニックへ。環境先進都市を目指す亀岡市の挑戦~ 亀岡市が制作し、生物多様性賞を受賞した「亀岡オーガニックストーリー」 京都府亀岡市(市長:桂川孝裕)は、環境先進都市を目指した各種政策をより多くの人に伝えるために、市の... -
「今後どうなる、ホンダ・日産統合の影響」と題して、WhiteHart株式会社 代表 阿部 典行氏によるセミナーを2025年2月25日(火)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────── 【激変する環境、EV競争にどう対応するのか】 今後どうなる、ホンダ・日産統合... -
【参加者募集中】2月15日(土)開催「さがみはら生物多様性シンポジウム できることから始めよう!~生物多様性をつなぐ場所づくり~」
相模原市 申込は2月12日(水)まで。生物多様性を守るために私たちができることを考えるシンポジウムです。 市民、団体、事業者、行政など様々な立場の人たちで構成される団体「さがみはら生物多様性ネットワーク」では、生物多様性を守り次代につなげるこ... -
バナナペーパーグッズのラインナップに紙クリップ・コースター・リーフレットを追加
株式会社 高速オフセット SDGsイベントのノベルティとしておすすめです。オリジナルデザインでの印刷もお任せください。 ▲ブックマーカーづかいもできる紙クリップ▲リーフレット印刷。会社案内やフリーペーパーなどにもおすすめ SDGs17項目に貢献できる用... -
【福岡市×バイオーム】 生物多様性ふくおかセンターの開設を記念し、「始動!ふくおかいきもの調査隊」 を開催
(株)バイオーム 福岡市では、生物多様性の損失を止め回復させる「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、「生物多様性」を楽しく学ぶためのWEBサイト「生物多様性ふくおかセンター」を開設しました。本サイトの開設を記念して、いきものコレクションアプ... -
プランティオ、インパクトスタートアップ協会に加盟。持続可能な社会の実現に向けた連携を強化
プランティオ株式会社 「持続可能な食と農をアグリテインメントな世界へ」をビジョンに、人々のライフスタイルに農と食をデジタルテクノロジーを通じ浸透させることで、さまざまな社会課題を解決するプランティオ株式会社(東京都渋谷区、 代表取締役 CEO... -
「TNFD情報開示支援サービス(ベーシック版 )」の提供開始
SOMPOリスクマネジメント株式会社 TNFD情報開示のスモールスタートを支援 SOMPOリスクマネジメント株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:中嶋 陽二、以下「SOMPOリスク」)は、1月15日から「TNFD情報開示支援サービス(ベーシッ... -
【開催レポート】海藻養殖によって生まれる場「養殖藻場」が海の生態系回復に貢献。調査報告会に企業担当者ら100名が参加
グッドシー パネルディスカッションにはパナソニックHDや環境省も登壇。ネイチャーポジティブの分野で企業が取り組むべき課題として、業種を超えた企業間の連携が重要な鍵となることを強調。 一般社団法人グッドシー(代表理事:新井章吾、本社:東京都練... -
「対馬学フォーラム2024」に参加しました!~生物多様性を守る地域連携と資源循環型社会への挑戦~
唐津Farm&Food 地域の力で未来を創る ~生物多様性保全とアップサイクルの新たな可能性~ 対馬市の佐須奈小学校の生徒たちに「ツシマウラボシシジミ🦋」をモチーフとした生物多様性キーホルダーを配布 2024年12月22日(土)、株式会社博多大丸 ... -
株式会社バイオーム、ボリビア・コチャバンバの環境NGOと協定を締結 環境教育プログラムの共同開発へ
(株)バイオーム JICA・IDB Lab共催「オープンイノベーションチャレンジTSUBASA 2023(Government コース)」を経て、中南米での事業展開を見据えた前進 株式会社バイオーム(京都府京都市、代表取締役:藤木庄五郎、以下 バイオーム社)は、ボリビアの環... -
インドネシアが日本人ダイバーに大人気!スキューバダイビングに関する最新アンケート調査
Manta Dive スキューバダイビングへの関心や経験に関して1000人にアンケートを行い、ダイビングスポットとしての日本とインドネシアの魅力を比較してみました。 スキューバダイビングは、冒険や未知の海中世界に惹かれる人々にとって、特別な魅力をもつア... -
【1/22】ウェビナー開催のご案内(生物多様性・自然資本のデータと評価のポテンシャル※先着500名)
株式会社シンク・ネイチャー ~情報開示を越えたネイチャーポジティブトランスフォーメーションへ~ —ウェビナータイトル— 生物多様性・自然資本のデータと評価のポテンシャル ~情報開示を越えたネイチャーポジティブトランスフォーメーションへ~ —概要—... -
株式会社ノトハハソが地震の揺れに強い炭やき窯の開発に挑戦!クラウドファンディングプロジェクト開始のお知らせ。
株式会社ノトハハソ 能登半島で炭やきを営む株式会社ノトハハソがクラウドファンディングを用いて地震の揺れに強い炭やき窯の開発に挑戦し、事業再建に必要な資金5,000万円の調達を目指します。 茶道用やレジャー用など多様な木炭製品を製造・販売している... -
駿河湾・大瀬崎で「大瀬崎みらいにつなぐ債」を発行
株式会社レーサム ~セキュリティトークン事業による不動産収益性向上と持続可能な価値創造を実現~ 株式会社レーサム(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小町剛)の100%子会社であるネイチャーイン大瀬館株式会社(本社:静岡県沼津市)は、駿... -
北海道豊富町、北海道銀行、ユーラスエナジーHD、バイウィルがカーボンニュートラル実現を目指し、連携協定を締結
株式会社バイウィル 町有林からのJ-クレジットの創出・流通を通して環境価値と経済価値の循環を起こし、豊富町の地域脱炭素と経済振興に貢献 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代表取締役社... -
「サステナ KIDS AWARD」開催 /応募スタート ~子どものアイデアで大人のSDGsチャレンジを応援しよう!~
一般社団法人SWiTCH 応募期間:2024年12月26日(木)~2025年2月14日(金)/表彰式:2025年3月15日(土)@Route148 一般社団法人SWiTCH(代表理事:佐座 槙苗)は、札幌市と共催し「第1回 サステナ KIDS AWARD」を開催致します。「サステナ KIDS AWARD」は、2... -
自然環境保全活動『東京グリーンシップ・アクション2024』に参加
サーモス株式会社 生物多様性の保全を考える取り組みの一環として参加!「自然観察」「下草刈り」「竹の間伐」を実施 魔法びんのグローバル企業として、人と社会に快適で環境にもやさしいライフスタイルを提案するサーモス株式会社(本社:東京都港区 社長... -
「SHIBUYA Urban Farming Project」にパートナー17社が参画して始動
キユーピー株式会社 渋谷から都市の緑地化と生物多様性を促進しながらコミュニティ形成と新たな食文化の実現をめざします 一般社団法人渋谷未来デザイン(代表理事:小泉秀樹、以下渋谷未来デザイン)と、渋谷区のS-SAP(シブヤ・ソーシャル・アクション・... -
初の生物多様性イベント「どこどこ?いきものさがし」 「スキッズガーデン・ちきゅうのにわ」にて約2,000名のこどもたちが参加
株式会社イオンファンタジー 株式会社イオンファンタジー(本社:千葉県千葉市、代表取締役社長:藤原徳也、以下、当社)は、当社のサステナビリティ経営におけるマテリアリティ「生物多様性保全の実現」に向け、こどもたちが楽しみながら参加できる初の... -
北海道蘭越町、北海道銀行、バイウィルがカーボンニュートラルの実現を目指し、連携協定を締結
株式会社バイウィル J-クレジットの創出・流通に取り組むことで、環境価値と経済価値の循環を起こし、蘭越町の地域脱炭素と森林保全に貢献 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代表取締役社長... -
「生物多様性クレジットの世界動向と展望」と題して、株式会社農林中金総合研究所 リサーチ&ソリューション第2部 主任研究員 安藤 範親氏によるセミナーを2025年1月31日(金)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────── 生物多様性クレジットの世界動向と今後の展望 ~測定方法、透明性、地域コミュ... -
【JPIセミナー】「”ネイチャーポジティブ経営”実践に向けて取り組むべき視点、課題と先行事例を徹底解説」1月29日(水)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、PwCコンサルティング合同会社 ディレクター 齊藤 三希子 氏を招聘し、「ネイチャーポジティブ経営」実践に向け... -
呼子小学校3年生がキャランコビーチでビーチクリーンを開催!地域と未来をつなぐ取り組み
唐津Farm&Food 子どもたちが地域の海を守るために立ち上がる!プラスチックごみ問題への挑戦と希望のメッセージ 令和6年1月17日(金)午前10時から11時まで、佐賀県唐津市呼子町のキャランコビーチにおいて、呼子小学校3年生によるビーチクリーン活動... -
海藻の海面養殖による生態系への定量調査報告書「GOOD SEA Future Report」を公開
グッドシー グッドシーが海藻類を含む海洋生態系の調査を実施。国立大学法人鹿児島大学、北里大学らと共に、海藻の養殖が海の生態系の回復に貢献していることを定量的に示す調査結果を明らかに 一般社団法人グッドシー(代表理事:新井章吾、本社:東京都... -
北海道鶴居村における「森林を活用した脱炭素社会の実現」に向けた連携協定
ENEOS株式会社 ~カーボンニュートラルと生物多様性保全の推進を目指す~ 本プロジェクトのイメージ ENEOS株式会社(以下「ENEOS」)、鶴居村森林組合(以下「鶴居村森組」)および農林中央金庫(以下「農林中金」)は、北海道鶴居村(以下「鶴... -
開園当初から46年間 たくさんのSmileをありがとう 国内最高齢の48歳のミナミシロサイ 死亡のお知らせ
アドベンチャーワールド ミナミシロサイ(愛称:ファラ) アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)で暮らす国内最高齢のミナミシロサイ(愛称:ファラ 48歳)について、本日12月13日(金)の朝、残念ながら死亡を確認しました。 1978年2... -
【広島県で初】日本ナショナル・トラスト協会が、広島・三次市内の森林で全国60ヵ所目となる「トラスト地」を取得。豊かな自然や美しい風景を守る活動を継続
公益社団法人日本ナショナル・トラスト協会 高品山周辺に広がるこの森は、美しい羽毛を持つ鳥「ブッポウソウ」など多くの野鳥がすみかとしていることから、「高品山ブッポウソウの森トラスト」と命名 トラスト地にやってくるブッポウソウ この度、日本ナ... -
【調査報告】1,032人へのアンケートで分かった!企業のサステナビリティ推進における「環境価値・社会価値」と「経済価値」の両立を阻むハードル
株式会社プロジェクトデザイン ビジネスゲームを活用した人材開発・組織開発を手がける株式会社プロジェクトデザイン(本社所在地:富山県滑川市 代表取締役:福井 信英、https://www.projectdesign.co.jp/)は、1,032名の会社員を対象に「企業のサステナ... -
【調査報告】1,032人へのアンケートで分かった!企業のサステナビリティ推進における「環境価値・社会価値」と「経済価値」の両立を阻むハードル
株式会社プロジェクトデザイン ビジネスゲームを活用した人材開発・組織開発を手がける株式会社プロジェクトデザイン(本社所在地:富山県滑川市 代表取締役:福井 信英、https://www.projectdesign.co.jp/)は、1,032名の会社員を対象に「企業のサステナ... -
横浜で白いサギが増加中?こども1万人の調査で判明
横浜市 こども「いきいき」生き物調査2024調査結果 横浜市の環境科学研究所では、毎年市立小学校の小学生を対象に、家や学校の近くで見つけた生き物を報告してもらう調査を実施しています。 2024(令和6)年は、164校、10,188人の小学生が回答し、水辺... -
NECプラットフォームズ、ふくしまゼロカーボンアワード2024の最優秀賞を受賞
NECプラットフォームズ株式会社 100%再生可能エネルギーで賄う電力使用や生物多様性の保全活動などが評価 受賞式後の様子 NECプラットフォームズ福島事業所は、福島県内において地球温暖化対策に率先して取り組む事業所を表彰する制度の「ふくしまゼロカ... -
「スポテンSAGA2024 × 市民活動プラザフェスタ」にて、Precious Plastic唐津がアップサイクルの魅力を発信!
唐津Farm&Food ペットボトルキャップから始まる未来への一歩 ~環境を守る「つくる」楽しさを共有~ スポテンSAGA2024 × 市民活動プラザフェスタ 2024年11月30日(土)、佐賀市民活動プラザで開催された「スポテンSAGA2024 × 市民活動プラザフェスタ」... -
日本自然保護協会との連携協定により実現。MS&ADインシュアランスグループホールディングスが実施する「環境・社会リスク評価」対象事業に「陸上風力発電所」などを追加
NACS-J ネイチャーポジティブ実現に向けての大きな一歩 写真:ラムサール条約湿地のサロベツ原野に隣接して建設された風車群 公益財団法人日本自然保護協会(理事長:土屋俊幸/以下、NACS-J)は、生物多様性を守りながら気候変動や自然災害による被害を緩... -
環境移送ベンチャーイノカ、希少生物や環境の保全・活用をテーマにアクアリストと12社のパートナー企業とともに社会課題解決を目指す「INNOVATE AQUARIUM FESTIVAL」を開催
株式会社イノカ 株式会社イノカ(本社 : 東京都文京区、代表取締役CEO : ⾼倉葉太、以下「イノカ」)は、水生生物飼育者(アクアリスト)の技術をシチズンサイエンスとして結集するべく、「アクアリウムで世界を変えよう」をテーマに、2024年12月14・15...