産学官民– tag –
-
松戸市×株式会社伊藤園「まつどSDGs寄付型自動販売機」連携事業を開始
松戸市 「まつどSDGs寄付型自動販売機」の設置を通じたSDGsの取り組みに参加しませんか 松戸市は、令和4年5月に内閣府より「SDGs未来都市」に選定され、SDGs達成に向けたさまざまな取り組みを推進する中で、令和5年1月より「まつどSDGs×産学官民連携... -
「高知県日高村発!”トマトと豆”のゼリーを届けたい」プロジェクトが、「地域おこし協力隊クラウドファンディングアワード2024」にノミネートされました!
一般社団法人nosson 2025年3月1日より一般投票が開始しました。温かいご支援よろしくお願い致します。 一般社団法人nosson(読み方:ノッソン、所在地:高知県高岡郡日高村、代表理事:小野加央里 以下、nosson)が実施したクラウドファンディング「高知... -
「高知県日高村発!”トマトと豆”のゼリーを届けたい」プロジェクトが、「地域おこし協力隊クラウドファンディングアワード2024」にノミネートされました!
日高村 2025年3月1日一般投票開始します、温かいご支援よろしくお願い致します。 高知県日高村(所在地:高知県高岡郡日高村、村長:松岡一宏 以下、日高村)の地域再生推進法人である一般社団法人nosson(読み方:ノッソン、所在地:高知県高岡郡日高村... -
大学生と宮島地域住民で考える、持続可能な宮島の未来。宮島学生フォーラム開催!
廿日市市 2025年2月18日(火)、広島大学や広島修道大学の学生などが集まり、宮島の地域住民と交流し学生同士も交流する、新しいイベントを開催しました。 宮島では、いくつもの大学が、研究活動や地域活性化プロジェクトに取り組んでいます。そこで、学生... -
大阪府産ひのきで作った「ミャクミャク木製バッチ」発売開始! 同日、岸和田市×かねひさ㈱ 包括連携協定を締結
かねひさ株式会社 【木材利用推進プロジェクト】-おおさか材を使って、「OSAKA」を元気に- 2025大阪・関西万博 公式ライセンス商品の発売を開始しました! かねひさ株式会社(本社:大阪府岸和田市、代表取締役:久々山 大樹)は、10月8日(火)「木の日」... -
市民主体で構築した地域活性メタバース「ばーちゃるまつもと」がオープン
株式会社日立システムズ 松本市における日立システムズが進める実証事業において、市内の中高大学生を中心とした市民が構築 「ばーちゃるまつもと」の入り口(エントランス) デジタルシティ松本推進機構(機構長:宮之本 伸/以下、DigiMAT)で組成され... -
公共交通の多様性が地域住民の健康に与える影響に関する共同研究開始のお知らせ
日本システム技術株式会社 日本システム技術株式会社(本社:大阪府大阪市/代表取締役社長:平林 武昭、以下「JAST」)は、国立大学法人大阪大学(本部:大阪府吹田市/総長:西尾章治郎、以下「大阪大学」)大学院工学研究科 葉 健人助教とメディカルビッ... -
農福連携を推進。リモート操作で障がい者雇用を支援する事業が「福岡100ラボ」共働事業候補者として選定
AGRIST株式会社 次世代農福連携の一歩に。障がい者雇用支援と農業課題解決を、野菜収穫ロボットのリモート操作で実現へ AGRIST株式会社(本社、宮崎県新富町)は「福岡100ラボ」テーマ型公募に応募し、「(2)外出困難な重度障がい者等の就労や社会参加の... -
フルーツトマトと土佐八升豆が現代人のストレスを軽減し地域課題解決にも貢献。「いきいきソーシャルアクション・プロジェクト」が本格始動。高齢化率43%超の高知県日高村から全国の企業へモニター参加を募集
一般社団法人nosson 高知大学との共同研究結果においてその有効性が見えてきた「トマト豆サプリゼリー」で地方創生×健康経営の可能性を探る 一般社団法人nosson(読み方:ノッソン、所在地:高知県高岡郡日高村、代表理事:小野加央里 以下、nosson)は、...
1