石川県– tag –
-
能登半島震災で成人式ができなかった二十歳に無償撮影
株式会社ファーストブレイク 被災地の二十歳に希望の光を。復興への第一歩 今回、フォトジェリッシュ金沢が提供する「無償撮影」は、令和6年能登半島震災で二十歳のつどいが中止となった地域の式典参加対象者を対象に、振袖や袴の着付け、ヘアメイク、写真... -
令和6年能登半島地震に対する支援に関するお知らせ
株式会社ダイレクトクラウド このたびの令和6年能登半島地震により被害を受けられました皆様ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、早期復興を切にお祈り申し上げます。クラウドストレージで更なるドキュメント活用を推進する株... -
大正大学が被災地に入学試験会場を設置
学校法人 大正大学 ~「令和6年能登半島地震」で被災した受験生への支援措置~ 大正大学(学長:神達知純、所在地:東京都豊島区)は、「令和6年能登半島地震」で被災した受験生に対する支援措置として、2024年度入学試験で石川県に試験会場を設置すること... -
【能登半島地震の復興支援へ】有限会社エコネットワークス様より100万円の寄付をいただきました
公益財団法人ほくりくみらい基金 公益財団法人ほくりくみらい基金(所在地:石川県金沢市、代表理事:永井三岐子)は有限会社エコネットワークス(https://www.econetworks.jp/)様より100万円のご寄付をいただいたことを報告いたします。この寄付金は令和... -
【能登半島地震】避難所以外の場所にいる被災者の情報登録窓口を石川県が開設中
石川県 支援情報の確実なお届けに向けて、対象の方はぜひご登録ください! 令和6年能登半島地震により被災された方は、仮設住宅や支援金などの支援が受けられます。 親戚宅、ご自宅、車中泊など、避難所以外の場所にいる被災者の方へ、支援のご案内(り災... -
過疎化と高齢化が深刻な「陸の孤島」で起きた大災害。過酷すぎる被災者のリアルと日本への教訓を読み解く『【ルポ】能登半島地震』ニューズウィーク日本版1/30号は好評発売中!
CCCメディアハウス ●ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトhttps://bit.ly/47KMhTy●アマゾンで試し読みはこちらからhttps://amzn.to/3Ub4rdX●定期購読でバックナンバー読み放題!2007年から16年分約800冊ものデジタル版のバックナンバーをパソコン、... -
移動式木造住宅で支援強化 – 能登半島地震への60戸建設
株式会社アーキビジョン21 令和6年能登半島地震による甚大な被害に対応し、日本ムービングハウス協会が輪島市と珠洲市へ60戸の移動式木造住宅を提供。災害復旧への新たな光 日本ムービングハウス協会 日本ムービングハウス協会は、令和6年に発生した能登半... -
石川県七尾市に村の天然水「雲取のしずく」を提供
丹波山村役場 ふるさと大使と協力し、令和6年能登半島地震被災地を支援 山梨県丹波山村(木下喜人村長)は、令和6年能登半島地震で被災した石川県七尾市に、村の地下水を使ったミネラルウォーター「雲取のしずく」(500ml入りペットボトル)を2,400本提供... -
イシカワズカンが「令和6年能登半島地震」避難者向け求人情報ページを開設
イシカワズカン株式会社 二次避難された方の生活再建を助ける求人の収集、掲載を進めています 石川県では1月1日の能登半島地震発災後、電気や水道などのインフラが寸断された被災地から、金沢市などへの安全な地域へ二次避難を進めております。一方で能登... -
さとふる、「令和6年1月能登半島地震 災害緊急支援寄付サイト」で群馬県大泉町による「代理寄付」の受け付けを開始
株式会社さとふる ~1月23日時点で寄付総額が11億5千万円以上に~ このたびの令和6年能登半島地震により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取... -
【義援金募集】北國新聞社×北國FHD ~令和6年能登半島地震の義援金受付を開始~
株式会社北國フィナンシャルホールディングス 令和6年能登半島地震により、被害に遭われた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。このたび北國新聞社と北國FHDは、被災地の一日も早い復興に向け、石川県災害対策本部への義援金募集を開始しました。 株式... -
政府、業界団体の要請に対応 令和6年能登半島地震 被災地に パックごはん「低温製法米のおいしいごはん®」を提供
アイリスオーヤマ株式会社 このたびの令和6年能登半島地震により被災されました方々に、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い被災地の復旧をお祈りしています。 アイリスオーヤマ株式会社(本社:宮城県仙台市、代表取締役社長:大山 晃弘)は、政府... -
NPO法人ROJE、能登半島地震の被災者向けの情報サイトを公開。子どもの居場所マップなどを掲載
NPO法人ROJE 子ども支援や公的サービスなどの情報を一元化することを目的にサイトを開設 特定非営利活動法人日本教育再興連盟(以下「ROJE」)(本部:東京都千代田区、代表:鈴木寛・陰山英男)は、令和6年能登半島地震で被災した子どもたちのための居場... -
株式会社アプレ 能登半島地震被災支援に3,000万円の寄付
アプレ 株式会社アプレ(本社:東京都台東区上野、代表取締役:菊地温以)は、被災地における救援活動や復興支援活動に役立てていただくため、石川県輪島市、珠洲市、能登市と被害の甚大な地域を中心に、合計3,000万円の寄付をさせていただくことを決定い... -
2/4(日)、日本最大規模の医学生向け研修病院合同説明会「レジナビフェア2024金沢」開催!
株式会社クリーク・アンド・リバー社 医療分野の子会社 メディカル・プリンシプル社 「レジナビフェア2023金沢」の会場風景(イメージ) 株式会社クリーク・アンド・リバー社(以下C&R社)の医療分野の子会社である株式会社メディカル・プリンシプル社(... -
令和6年能登半島地震による被災者・被災地への支援について
株式会社リソー教育 この度の令和6年能登半島地震により亡くなられた方々へ謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 リソー教育グループでは、被災した方々および被災地の復興にお役立ていただくた... -
TOKYO FM×石川県小松市 2024年2月5日(月)東京タワーを歌舞伎のまち色にライトアップ! 北陸新幹線小松駅開業記念 歌舞伎のまちライトアップ!
TOKYO FM TOKYO FMと石川県小松市は、2024年3月の北陸新幹線小松駅開業に向け、小松市の魅力を伝える様々なタイアップを実施しています。その一環として、2024年2月5日(月)には、「北陸新幹線小松駅開業記念 歌舞伎のまちライトアップ!」と題し、東京タ... -
令和6年能登半島地震の被災地の「ユビレジ」ご利用店舗様へ月額利用料を3ヶ月無償で提供
ユビレジ 株式会社ユビレジ(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:木戸啓太)は、令和6年能登半島地震を受け、災害救助法の適用地域の顧客店舗に対しての支援として、利用中のクラウドPOSレジ「ユビレジ」および付随する主なオプションサービスの利用料を3... -
「令和6年能登半島地震災害」への支援実施について
アコーディア・ゴルフ アコーディア・ゴルフが運営するゴルフ場、練習場において義援金を募集 「令和6年能登半島地震」に伴う災害により、被害を受けられた皆さまに心よりお見舞い申し上げるとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます。 株式会社ア... -
【能登半島地震の復興支援へ】小松サマースクール様より100万円の寄付をいただきました
公益財団法人ほくりくみらい基金 公益財団法人ほくりくみらい基金の「令和6年能登半島地震 災害支援基金」も2,300万円を突破。能登の復興のため、支援の輪が広がっています。 公益財団法人ほくりくみらい基金(所在地:石川県金沢市、代表理事:永井三岐... -
【2/8まで随時選考】「令和6年能登半島地震 災害支援基金」第2次緊急助成プログラムの公募を開始しました
公益財団法人ほくりくみらい基金 令和6年1月1日に発生した令和6年能登半島地震の甚大な被害を受け、公益財団法人ほくりくみらい基金(所在地:石川県金沢市、代表理事:永井三岐子)は、石川県域のコミュニティ財団として「令和6年能登半島地震 災害支... -
【千葉県袖ケ浦市】令和6年能登半島地震における被災地への物資支援を行います
袖ケ浦市 千葉県袖ケ浦市では、令和6年1月1日に発生した石川県能登地方を震源とする地震において被災した「石川県七尾市」において、物資の受け入れ希望があったことから物資支援を行います。 搬送先 石川県七尾市 石川県七尾市からの要請により、搬送... -
令和6年能登半島地震の被害に対する義援金について
エクソル この度の、1月1日に発生した能登半島地震により、お亡くなりになられた方々へ哀悼の意を表し、ご家族・関係者の皆様に心よりお悔やみ申し上げるとともに被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。株式会社エクソル(代表取締役社長:鈴木 ... -
森トラスト・ホテルズ&リゾーツ 令和6年能登半島地震 寄付付き宿泊プランを発売 運営施設への募金箱も設置
森トラスト・ホテルズ&リゾーツ株式会社 森トラスト・ホテルズ&リゾーツ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:伊達美和子 以下「当社」)は、2024年1月22日(月)より運営する全20ホテルにて、本年1月1日に発生いたしました令和6年能登半島地... -
令和6年能登半島地震 災害支援のお知らせ
株式会社 ピースノート 医療用コンテナ「モバイルクリニック™」を石川県珠洲市立飯田小学校に提供 この度の「令和6年能登半島地震」により亡くなられた方々のご冥福をお祈りすると共に、そのご家族、並びに関係者の皆様に謹んでお悔やみ申し上げま... -
能登半島地震被災地で子ども向けイベントを開催。1/21(日):石川県七尾市立山王小学校×子ども支援NGOワールド・ビジョン・ジャパン共催「山王小!わくわくデー」
特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパン 「子どもたちの表情筋をゆるめるようなことをしたい」校長先生の想いにパフォーマーも協力 世界の子どもを支援する国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン(事務局:東京都中野区、事務局長:木内真理子、WV... -
【岡山大学】令和6年能登半島地震の被災地へ岡山大学病院DMATを派遣
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 1月 19日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 2024年1月1日に石川県能登半島を震源に発生した地震で被災された皆さまに、心からお見舞い申し上げます。 国立大学法人岡山大学(本部:岡山... -
さとふる、「令和6年1月能登半島地震 災害緊急支援寄付サイト」で北海道安平町、新潟県村上市、長野県飯田市、滋賀県が「代理寄付」の受け付けを開始
株式会社さとふる ~1月18日時点で寄付総額が10億3千万円以上に~ このたびの令和6年能登半島地震により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取... -
「令和6年能登半島地震 災害支援基金」第1次緊急助成プログラム助成先決定 12団体を採択し、一刻も早い復旧復興活動を支援
公益財団法人ほくりくみらい基金 令和6年1月1日に発生した令和6年能登半島地震の甚大な被害を受け、公益財団法人ほくりくみらい基金(所在地:石川県金沢市、代表理事:永井三岐子)は「令和6年能登半島地震 災害支援基金」を立ち上げ、第1次緊急助成プ... -
能登半島地震被災企業にSaaS型情報共有サービス「GoogleWorkSpace構築支援」の無償提供
株式会社アルパカ メール、スケジュール、ファイル共有などの情報共有手段を早期復旧に貢献 関西発のスタートアップ、株式会社アルパカ(大阪市梅田) は、2024年1月1日に発生した能登半島地震の被災企業を支援するため、SaaS型情報共有サービス「Google W... -
【令和6年能登半島地震】NPOカタリバ、石川県と子ども支援強化に向けた連携協定を締結
認定特定非営利活動法人カタリバ 集団避難や学校再開にあたり、子どもたちに必要な学用品・設備品等の他、心のケア等包括支援 認定特定非営利活動法人カタリバ(本部:東京都杉並区、代表理事:今村久美、以下カタリバ)は、令和6年能登半島地震の被害を受... -
『エヌシージャパン』令和6年能登半島地震に対する義援金に関するご報告
エヌ・シー・ジャパン株式会社 令和6年能登半島地震において、被災された皆様およびその関係者の方へ心よりお見舞いを申し上げます。また現在も復旧支援活動にご尽力されている方々に敬意を表し、被災地の一刻も早い復興を心からお祈り申し上げます。 エヌ... -
服飾雑貨メーカー川辺株式会社 令和6年能登半島地震 災害義援金寄付について
インターモード川辺 オリジナルブランド「 47 Japan Rediscovery 」の売上の一部を令和6年能登半島地震 災害義援金として、日本赤十字社を通じて寄付 この度の令和6年能登半島地震により亡くなられた方々にお悔みを申し上げるとともに、被災された皆様なら... -
さとふる、「令和6年1月能登半島地震 災害緊急支援寄付サイト」で北海道羽幌町、大分県国東市が石川県珠洲市、内灘町への「代理寄付」の受付を開始
株式会社さとふる ~1月17日時点で寄付総額が約10億円に~ このたびの令和6年能登半島地震により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長... -
令和6年能登半島地震 被災地への支援について
株式会社小糸製作所 この度の令和6年能登半島地震により亡くなられた方々に謹んでお悔やみ申し上げます。 被災された方々、および関係者の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 株式会社 小糸製作所(本社:東京都品川区、社長:加藤充明)は、この... -
Fintertech、 「KASSAI」を四国化成HDの「香川県丸亀市の親善都市・石川県七尾市の復興を応援しよう!」プロジェクトにシステム提供
Fintertech株式会社 最先端テクノロジーを活用した次世代金融サービスの創出を推進するFintertech株式会社(代表取締役社長:相原 一也、以下「Fintertech」)は、四国化成ホールディングス株式会社(代表取締役社長:渡邊 充範、以下「四国化成HD」)へク... -
「令和6年能登半島地震 緊急支援募金」について
イケア・ジャパン株式会社 このたびの「令和6年能登半島地震」により被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。「より快適な毎日を、より多くの方々に」をビジョンとするスウェーデン発祥のホームファニッシングカンパニー イケアの日本法人イケア・ジ... -
2024年2月6日・7日二夜限り、THE AOYAMA GRAND HOTEL・SHIKAKUにて能登半島震災復興チャリティディナー開催。売上は復興支援へ。
株式会社Plan・Do・See 石川県の『オーベルジュeaufeu』シェフ糸井章太氏を中心に、下北沢『Salmon&Trout』のシェフ中村拓登氏と紹介制レストラン『NO CODE』のオーナーシェフ米澤文雄氏の異彩のコラボレーション 左から:『Salmon&Trout』中村拓... -
1/20.21「エバー航空 Presents 2023-24 V.LEAGUE DIVISION1 WOMEN ⾦沢⼤会」開催表明と令和6年能登半島地震復興支援プロジェクト開始のお知らせ
PFUブルーキャッツ 〜「がんばろう能登 がんばろう石川」を合言葉に、支援の輪を“つなぐ”〜 令和6年1月1日16時10分に起きた「令和6年能登半島地震」で亡くなられた方々への深く哀悼の意を表し、被災された全ての皆様へ心からのお見舞いを申し上げます。... -
10日間で500万円突破 卓球Tリーグ・金沢ポートの被災支援募金「金沢ポート基金」 石川県能登半島地震災害義援金に全額寄付を実施
金沢ポート株式会社 2024年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」により被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。また、犠牲になられた方々とご遺族のみなさまに、心からお悔やみ申し上げます。 私たち金沢ポートが2024年1月5日から開始致しまし... -
「メルカリ寄付 かんたん寄付設定」の寄付先に能登半島地震による被災地の支援を追加
株式会社メルカリ 〜出品時に設定するだけで、被災地への寄付が簡単・手軽に。すでに約9割のお客さまが、不要品を売って得たお金で支援を実施(※1)〜 令和6年能登半島地震で被災された皆さまならびにご家族の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。株式会... -
令和6年能登半島地震に伴う職員の派遣について
四街道市役所 令和6年能登半島地震に伴い、千葉県の要請により被災地支援のため、以下のとおり職員を派遣します。 ■派遣場所: 石川県珠洲市 ■派遣期間: 令和6年1月16日(火)~20日(土) ■派遣人数: 3名 ■業務内容: 避難所運営業務 出典:PR TIMES本... -
政府の要請に対応 令和6年能登半島地震 被災地に「エアーベッド」を提供
アイリスオーヤマ株式会社 このたびの令和6年能登半島地震により被災されました方々に、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い被災地の復旧をお祈りしています。 アイリスオーヤマ株式会社(本社:宮城県仙台市、代表取締役社長:大山 晃弘)は、政府... -
『子育てDX』の「小児予防接種サービス」が石川県能美市で導入!
母子モ株式会社 ~予防接種の予診票の記入・提出や接種結果の確認がアプリで可能に~ 母子モ株式会社が提供する、自治体の子育て関連事業デジタル化支援サービス『子育てDX®』の「小児予防接種デジタル化サービス」が石川県能美市で本導入され1月15日(... -
codeless technology 株式会社のPhotolizeが、『MITANI Business Contest 2023』で、最優秀賞を受賞しました!
codeless technology 株式会社 codeless technology株式会社(本社:東京都千代田区、代表:猿谷 吉行)は、使い慣れた書類を写真に撮って送るだけで、最短一時間で、元の書類と同じ見た目の入力フォームを作成してデータベースを構築できるPhotolizeの開... -
おまめ舎が新たなカレーショップ「Bメロ」を2024年1月16日にオープン!
おまめ舎 プレオープン中はカレー1皿につき500円を令和6年能登半島地震災害義援金として募金させていただきます。 野々市産の野菜も用いる彩り豊かな野菜の副菜とスパイシーなカレーは少しずつ混ぜながら味の変化を楽しむ。 北陸産の木材をふんだんに使っ... -
ツエーゲン金沢、「1/13に全選手で募金活動&チャリティータオル販売」
株式会社エスエスケイ ヒュンメルも防寒ウェアを提供 令和6年能登半島地震に被災されました皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 デンマークのスポーツブランドhummel(ヒュンメル)は、サポートするJリーグのツエーゲン金沢が石川県のサッカークラブと... -
令和6年能登半島地震被害に対する支援について
双日株式会社 双日株式会社は、2024年1月1日に石川県能登地方を震源に発生した地震の被災地に対する支援として、特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム(JPF)を通じて、1,000万円の義捐金を拠出することを決定しました。被災地の皆さまに対し謹ん... -
【1/31締切】「令和6年能登半島地震 災害支援基金」第1次緊急助成プログラムの公募を開始しました
公益財団法人ほくりくみらい基金 令和6年1月1日に発生した令和6年能登半島地震の甚大な被害を受け、公益財団法人ほくりくみらい基金(所在地:石川県金沢市、代表理事:永井三岐子)は、石川県域のコミュニティ財団として「令和6年能登半島地震 災害支... -
「令和6年能登半島地震」に伴うメルスプラン会員様への支援に関するお知らせ
株式会社メニコン この度の令和6年能登半島地震により被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。 被災地域の方々におかれましては、一日も早い復旧・復興がなされますことを心よりお祈り申し上げます。 この度の地震により被災されたメルスプラン会員...