研究– tag –
-
NPO法人クリーンオーシャンアンサンブル、瀬戸内海研究フォーラムで2つの研究成果を発表決定
NPO法人Clean Ocean Ensemble 海洋ごみ問題解決に向けて活動するNPO法人クリーンオーシャンアンサンブル(香川県小豆郡小豆島町、代表理事:江川裕基、田中秀典)は、2025年9月8日(月)・9日(火)に香川県高松市で開催される「第32回 2025年度 瀬戸内海研究... -
2型糖尿病の方の口腔ケアと24時間の血糖管理に関する研究論文が米国糖尿病学会機関誌『Diabetes Spectrum』に掲載
サンスターグループ ~歯間清掃習慣や歯の保持が24時間の安定した血糖と関連~ サンスターグループ(以下サンスター)と医療法人 南昌江内科クリニック/一般社団法人南糖尿病臨床研究センターとの共同研究により、歯間清掃習慣や歯の保持が血糖値の安定と... -
琵琶湖博物館学芸員が日本第四紀学会の学術賞・論文賞をダブル受賞しました。
滋賀県立琵琶湖博物館 学術賞を受賞した里口保文上席総括学芸員(左)と論文賞を受賞した林 竜馬専門学芸員(右) 「撮影:日本第四紀学会」 概要 ・里口保文上席総括学芸員が「日本列島における後期鮮新世~中期更新... -
【岡山大学】火星の気候変動の足跡:中緯度クレーターに記録された氷のタイムカプセル
国立大学法人岡山大学 岡山大学とJAMSTEC(海洋研究開発機構)、高知大学、東京大学大学院工学系研究科の共同研究成果プレスリリースです。 2025(令和7)年 9月 5日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> 高解像度火星探... -
【岡山大学】2026年度橋渡し研究プログラム(岡山大学拠点)第2回公募説明会(preF以降のシーズ対象)〔9/10,水 ハイブリッド開催〕
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 9月 5日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)「橋渡し研究プログラム」におけ... -
【岡山大学】ヒトiPS細胞からさまざまな形態の軟骨組織体を作製し、ミニブタ膝関節軟骨欠損モデルへの移植に成功
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 9月 5日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> iPS細胞から軟骨組織を玉や板など多様な形状で作製することに成功しました。 作製した軟骨組織を膝関節軟骨損傷したミニブタに移植し... -
【岡山大学】世界初!キャッスルマン病の国際的な組織診断基準を策定~診断の統一と研究の加速に道筋~
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 9月 5日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> 指定難病「特発性多中心性キャッスルマン病」は組織診断が難しく、客観的な基準がありませんでした。 日本、アメリカ、欧州の3か国の... -
京都大学、エン・ジャパンでCFOを支える「財務戦略のプロ」初公募
エン・ジャパン エン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役会長兼社長:越智通勝)は、2025年9月4日(木)より、京都大学の『ソーシャルインパクト採用プロジェクト』(https://www.enjapan.com/)を開始しました。当社が運営する採用支援サ... -
「コンテンツテクノロジー・イノベーションプログラム(CTIP)」採択技術が決定しました!
DCAJ コンテンツに関連するテクノロジーの社会実装を支援する経済産業省事業「コンテンツテクノロジー・イノベーションプログラム(CTIP)」の採択技術を発表! コンテンツに関連する技術の社会実装をサポートするプログラム「コンテンツテクノロジー・イ... -
海洋研究開発機構(JAMSTEC)、エン・ジャパンで「対外戦略担当」2名の採用が決定
エン・ジャパン エン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役会長兼社長:越智通勝)は、2025年2月に海洋研究開発機構(JAMSTEC)の『ソーシャルインパクト採用プロジェクト』(https://www.enjapan.com/)を実施。「対外戦略担当」2名の採用... -
三国湊の活性化 私の思いをカタチに
坂井市役所 【福井県坂井市】「共創プロジェクト」 12人、研究員に任命 三国湊共創プロジェクト研究のオリエンテーションにて、池田市長(前列中央)を囲んで「がんばるぞ」とガッツポーズする研究員ら=2025年8月28日 市、NTT西日本、事業構想大学院の3... -
全国から選抜された中学生、高知の海へ!最新3D技術で海洋研究に挑む「探究学習」の新たな形 海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト 5期生実習合宿を開催しました!
ソーシャルアクションネットワーク 2025年8月22日~25日 高知県 /高知市・幡多郡大月町 一般社団法人日本3D教育協会は、全国から選抜された中学生11名を対象に、最新の3D技術を活用した海洋生物の研究を通じて、将来様々な分野で活躍できる人材を育成する... -
東京ミッドタウン先端医療研究所が樹状細胞ワクチン作製協力 東京慈恵会医科大学らによる免疫化学療法がバイオマーカー候補を同定
リゾートトラスト株式会社 リゾートトラストグループである株式会社アドバンスト・メディカル・ケア(東京都港区)が運営支援を行う「東京ミッドタウン先端医療研究所(以下:先端医療研究所)」が、樹状細胞ワクチン作製技術で協力している東京慈恵会医... -
研究者や大学院生に名古屋大学の魅力を学ぶ ~名古屋大学×河合塾 9月・10月に「名大研究室の扉」開催~
学校法人 河合塾 学校法人河合塾と国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学は、高校生・高卒生(中学生も可)とその保護者を対象に「行きたい想いが加速する『名大研究室の扉』」を共催いたします。2014年から開催する毎年人気のイベントです。 ■名古屋大... -
体感を通して海や生きものを学べる宮古島“初”となる水族館『KAIKENのチイサナ水族館』2025年9月12日に沖縄県宮古島市にオープン!
兵庫ベンダ工業株式会社 兵庫ベンダ工業株式会社(本社:兵庫県姫路市、代表取締役社長:本丸 勝也) 海洋水産技術研究所は、沖縄県宮古島市に宮古島“初”となる水族館『KAIKENのチイサナ水族館』をオープンします! 背景 エメラルドグリーンの海と豊かな自... -
ー公式オンラインストア開設・法人向けまとめ買い割引に対応ー 常温硬化型導電性接着剤 ONE‑HAND MIXING®(ワンハンドミキシング) 公式直販を2025年9月1日開始
ペルノックス株式会社 ペルノックス株式会社(本社:神奈川県秦野市、代表取締役:奥村辰也)は、amazonで多くの法人・技術者にご好評いただいていた常温硬化型の導電性接着剤「ONE-HAND MIXING®(ワンハンドミキシング)」について公式オンラインストア(... -
田中貴金属記念財団が、最高金額1,000万円、総額2,000万円を授与する「貴金属に関わる研究助成金」の研究テーマを9月1日より募集開始
一般財団法人 田中貴金属記念財団 貴金属に関わる新しい技術、製品開発に革新的な進化をもたらし、持続可能な未来づくりに貢献できる研究を募集、11月28日締切 一般財団法人 田中貴金属記念財団(代表理事:岡本 英彌)は、2025年度「貴金属に関わる研... -
秋田大学とナガイレーベン株式会社、医療用白衣の環境負荷低減に向けた共同研究を開始
ナガイレーベン株式会社 創業110周年を迎えた医療用白衣メーカー ナガイレーベン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:澤登一郎)と、国立大学法人秋田大学(所在地:秋田県秋田市、学長:南谷 佳弘)は、2025年9月1日より、医療服のライフサ... -
【2026年度】小児医療の発展に向けた研究助成 9月1日より応募受付開始 今年度より助成金額を大幅増額 一般枠400万円・若手枠150万円
公益財団法人川野小児医学奨学財団 小児医学・医療・保健の発展のため、小児医学研究者への研究助成や小児医学を志す医学生への奨学金給付などを行う公益財団法人川野小児医学奨学財団(所在地:埼玉県川越市、理事長:川野幸夫/株式会社ヤオコー代表取... -
カクタス、AI技術と人的専門性を両輪とした研究支援サービスで4年連続英文校正業界売上No.1を達成
カクタス・コミュニケーションズ株式会社 研究者のニーズに寄り添った革新的サービス開発により業界をリード 研究者総合支援サービス「エディテージ(Editage)」とAI英語論文執筆支援ツール「Paperpal」を運営するカクタス・コミュニケーションズ株式会社... -
ヒューマノーム研究所×ナベ インターナショナル、ライフサイエンス向け研究室内完結型AI「In-Lab LLM スターターキット」を提供開始
株式会社ヒューマノーム研究所 機密データを守りつつ、仮説生成から解析までを高速化するAI解析プラットフォーム バイオ・創薬・臨床研究向けに設計された研究室内完結型AI解析プラットフォーム「In-Lab LLM スターターキット」を5台限定特別価格で発売し... -
【岡山大学】光合成の足場「チラコイド膜」の再構築に新知見〜原始シアノバクテリアが持つチラコイド膜を作れる能力を証明〜
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 8月 31日 国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> 光合成の光エネルギーの転換反応は「チラコイド膜[1]」で起こります。今回、チラコイド膜を作るために必須である「VIPP1」と呼ばれ... -
【国際学会で日本から世界に発信】クリフム出生前診断クリニック院長 夫 律子 医師がFMF World Congressで胎児脳研究を発表
クリフム ~日本から唯一の招聘講演、胎児脳サブプレート研究による個別化医療の可能性を示す~ クリフム出生前診断クリニック(所在地 : 大阪市天王寺区・ https://fetal-medicine-pooh.jp)の夫律子院長【順天堂⼤学医学部産婦⼈科学講座 客員教授・聖マリ... -
【静岡県環境衛生科学研究所】研究成果等を動画配信します
静岡県 皆様の生活や健康に関わる分野の研究情報が得られます! 【概要】 静岡県環境衛生科学研究所では、業務や研究の成果を広く皆様に知っていただくため、令和6年度からYouTubeでの動画配信を始めました。 多くの方からご好評をいただき、今年度も引... -
超高活性なアクチンが細菌の動きを生み出す!~やわらかい特殊ならせん細菌「スピロプラズマ」のユニークな運動機構に迫る~〔長岡技術科学大学, 岡山大学, 大阪公立大学〕
国立大学法人岡山大学 長岡技術科学大学と岡山大学、大阪公立大学の共同研究成果プレスリリースです。 2025(令和7)年 8月 29日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> 農作物や甲殻類への病原細菌「スピロプラズマ」は、... -
丸善雄松堂は「第27回図書館総合展2025」に出展
丸善雄松堂株式会社 出展コンセプトは「図書館の次なる『カタチ』にむけて~5年後10年後の図書館を考える」 丸善雄松堂株式会社(本社:東京都中央区/代表者:代表取締役 矢野正也/以下:丸善雄松堂)は、神奈川県横浜市のパシフィコ横浜ホールCおよびア... -
駿河湾キッズが来県!富山湾での共同学習【深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin富山湾】水中ドローンの映像鑑賞や深海についての知識と経験を深めました。
ソーシャルアクションネットワーク 2025年8月21日(木) 【場所】富山県滑川市、魚津市 一般社団法人とやまミライラボは、2025年8月21日(木)に、富山湾での研究をきっかけとしてあらゆる分野で活躍するスーパーキッズを育成する「深海研究スーパーキッ... -
岩手県紫波町と紫波町地域健康共創協定を締結
一般社団法人関西へルスケアサイエンスインフォマティクス 岩手県紫波町おける社会的処方、コミュニティ、デジタルなどをテーマとした、50年後の社会を展望する共創プロジェクトを、トヨタ財団の助成を受けて開始 協定締結式の模様 一般社団法人関西へルス... -
「ゆる言語学ラジオ」の堀元見著『読むだけでグングン頭が良くなる下ネタ大全』が大反響6刷決定&コミカライズ企画進行中!
株式会社新潮社 「ゆる言語学ラジオ」の相方で、同じく新刊『会話の0.2秒を言語学する』が発売前重版で話題となっている水野太貴さんは「僕の本と思わぬ共通点が」とXに投稿。 人気YouTubeチャンネル「ゆる言語学ラジオ」でおなじみ、堀元見さんの新刊『読... -
エイの淡水適応を支える驚異の腎機能-脊椎動物の中でも屈指の尿排出能力-〔東京大学, 国立遺伝学研究所, 岡山大学〕
国立大学法人岡山大学 東京大学と国立遺伝学研究所、岡山大学の共同研究成果プレスリリースです。 2025(令和7)年 8月 28日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆発表のポイント 独自に開発した採尿装置を用いて、アカエイが海水から淡水... -
看護分野の質的/混合研究に特化した「NVivoオンライン・ワークショップ」を2025年10月18日(土)に開催
ユサコ株式会社 ~現役研究者が講師、実践的なコーディング・カテゴリ化演習を実施~ 学術情報提供、論文執筆支援サービスを展開するユサコ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:山川 真一)は、看護分野の質的研究・混合研究法に特化した「NVivoオン... -
ASUS社製AIスーパーコンピューター「ASUS Ascent GX10」の取り扱いを開始
株式会社 アスク 革新のAI計算力を、すべての開発者・研究者が利用可能に 株式会社アスク(本社:東京都千代田区)は、ASUSTeK Computer Inc.(本社:台湾、以下ASUS社)のAIスーパーコンピューター「ASUS Ascent GX10」の取り扱いを開始いたします。 ASUS... -
オムロン、ラボオートメーション技術7件を日本ロボット学会で発表 ~人と“ロボット研究員”が共同研究する未来の実現をめざして~
オムロン株式会社 2025年9月2日(火)~ 5日(金)まで東京科学大学 大岡山キャンパス(東京都目黒区)で開催される 「第43回 日本ロボット学会*¹学術講演会」において、オムロン株式会社(本社:京都市下京区、代表取締役社長 CEO:辻永 順太)は、ラボ... -
新たな学びの場「CopeLab.」がオープンします。研究者と参加者が共に成長するプラットフォームを提供します
株式会社COPELコンサルティング ライフサイエンスに興味がある皆様に向けて、卓越した講演内容や意見交換の場を設け、多様な視点を持ち寄ります。 株式会社COPELコンサルティング(本社:大阪府大阪市、代表取締役:小島 ゆかり)は、ライフサイ... -
Sky株式会社と東京農工大学が工学部総合会館食堂のネーミングライツ契約を締結しました
Sky株式会社 Sky株式会社(東京本社:東京都港区 / 大阪本社:大阪市淀川区、代表取締役:大浦淳司、以下「Sky」)と国立大学法人東京農工大学(本部:府中市、学長:千葉一裕、以下「東京農工大学」)は、大学施設のネーミングライツ(施設命名... -
【岡山大学】岡山大学総合技術部第86回医学系技術課鹿田研修会を開催~技術職員間の情報共有で研究力の強化を図る~
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 8月 26日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の技術統括監理本部を構成する組織のひとつである総合技術部は、2025年8月5日に本... -
【岡山大学】岡山大学腸健康科学研究センターの萩谷英大准教授と今村大輔准教授がインド国立細菌感染症研究研究所を訪問
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 8月 26日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の腸健康科学研究センターの萩谷英大准教授(学術研究院医療開発領域・岡山大学病... -
【岡山大学】「令和7年度大藤内分泌医学賞」授賞式を行いました
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 8月 27日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2025年8月8日、「令和7年度大藤内分泌医学賞授賞式」を、本学鹿田キャンパスで... -
【岡山大学】“母の財産”はどう分けられる?~初期胚におけるミトコンドリアの分配機構を解明~
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 8月 27日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> 卵子に豊富に含まれるミトコンドリアは、受精後の卵割で娘割球に分配されます。 ミトコンドリア分裂を制御するタンパク質Drp1を枯渇... -
【産学連携】すべての人にやさしい地図をめざして 九州大学と表示灯、ユニバーサルデザイン公共案内地図を共同研究
表示灯株式会社 周辺案内地図の掲出などを展開する表示灯株式会社(本社:愛知県名古屋市 代表取締役社長:德毛孝裕、以下「当社」)は、全国の鉄道駅や市役所、観光案内所などにおいて、色覚バリアフリー地図を標準仕様として展開しております。 誰もが... -
0~6歳児の肌の実態と正しい保湿の必要性。約半数の子どもが6歳まで※に保湿をやめる傾向。要注意!6歳児でも肌は未熟で発達途中。
翠松堂製薬株式会社 ~子どもの保湿意識調査と肌研究結果~ 翠松堂製薬株式会社(所在地:東京都中央区、代表取締役:谷村 真一)が販売するベビースキンケア ブランド「ママフィ」ではこの度、乳幼児の保護者を対象に意識調査を実施しました。調査結果に... -
2週間で300席完売につき増席決定『Women’s Wellbeing Fes 2025』
株式会社ICORE 〜変化の時代に“自分らしい幸せ”を再定義する、9月23日東京で開催〜 この度、キャリアスクールを運営する株式会社ICORE(イコア)(所在地:愛知県名古屋市、代表取締役:安藤 大嗣、安藤 美玖)は、株式会社Lilynage(リリナージュ)(所在地... -
名古屋大学・BeCellBarとの共同研究により、タイトジャンクションを緩和し成分の皮膚透過を促進する新たな技術を発見、特許を取得
新日本製薬 株式会社 新日本製薬 株式会社(本社:福岡市、代表取締役社長CEO:後藤孝洋)は、皮膚の最表面である角質層下部の顆粒層に存在するタイトジャンクションの皮膚透過について、国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学と、名古屋大学発ベンチャ... -
Quarton社製、豊富な波長・照射形状に対応したLDモジュール製品の輸入・販売を開始
株式会社光響 株式会社光響はこのたび、Quarton Inc.社(以下「Quarton社」と表記)製LDモジュール製品の輸入・販売を開始いたしました。 QUARTON社は、1989年に設立された、LDモジュールの設計・開発・製造に特化したメーカーです。 産業用アライメント... -
【岡山大学】「データ共有・オープンアクセス(OA)/オープンサイエンス(OS)大阪大学-岡山大学 意見交換会」を開催
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 8月 24日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2025年7月30、31日に、津島キャンパス岡山大学創立五十周年記念館において、「... -
【岡山大学】「中四国・播磨ヘリウムリサイクルネットワーク」始動に向けた学外説明会を実施
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 8月 24日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は2025年7月14~28日、研究活動を支える限られた天然資源である液体ヘリウムのリサ... -
【岡山大学】「データ共有・オープンアクセス(OA)/オープンサイエンス(OS)大阪大学-岡山大学 意見交換会」を開催
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 8月 24日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2025年7月30、31日に、津島キャンパス岡山大学創立五十周年記念館において、「... -
【岡山大学】「光創ネクサス」第2回ミーティングを開催~光でつながる知と未来:異分野融合を目指す研究拠点~
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 8月 24日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2025年8月5日、「光」を反応・分析・診断・操作などの研究手段として用いる多... -
【小学生を“研究者”にする教材】NEST LAB.が研究型教材の開発・販売を開始
株式会社NEST EdLAB 〜仮説・実験・検証を繰り返す“探究の楽しさ”を全国に〜 株式会社NEST EdLAB(所在地:東京都新宿区、代表取締役:藤田大悟)は、同社が運営するオンライン研究スクール「NEST LAB.」の新たな取り組みとして、小学生向け研究教材の開発... -
【岡山大学】救命の一歩を軽くする 全自動型AEDがもたらす変化
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 8月 25日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> 心停止時のAED使用で、全自動型AEDは一般市民の「ボタンを押すためらい」を軽減しました。 一般市民は全自動型AEDを好み、医療従事...