研究– tag –
-
【岡山大学】細胞内で発現しにくいタンパク質の合成を促進する翻訳因子を発見!
国立大学法人岡山大学 岡山大学と東京工業大学の共同研究成果プレスリリースです2024(令和6)年 5月 8日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> タンパク質を構成するアミノ酸配列の中には、合成装置リボソームとの相性の... -
東京大学と天然アナツバメの巣、BI-SUが共同研究をスタート
エムスタイルジャパン株式会社 ツバメの巣のさらなる可能性を広げる 天然アナツバメの巣を活用したブランド「BI-SU(ビース)を展開するエムスタイルジャパン株式会社(本社:福岡市中央区、代表取締役:稲冨幹也)は東京大学大学院薬学系研究科角田誠 准... -
久原本家グループ、創業130周年記念事業として食品分野等の研究助成を実施「久原イノベーションサポートプログラム」公募開始のお知らせ
株式会社久原本家 久原本家グループ(福岡県糟屋郡久山町、社主:河邉 哲司、以下当グループ)は、創業130周年を迎えた記念事業として、「久原イノベーションサポートプログラム」と題し、食品のおいしさや機能性、日本の食文化、水産資源等に関する研究を... -
【岡山大学】岡山大学大学院医歯薬学総合研究科(薬学系)入学説明会 (博士前期課程・博士後期課程・博士課程)〔5/12,日 ハイブリッド開催〕
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 5月 5日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)大学院医歯薬学総合研究科(薬学系)は、今後大学院への進学を目指す学内外の学生に医... -
【岡山大学】工場や車体の排熱を電気に変える! 高い熱電変換性能と安定性を持つ「n型カーボンナノチューブ糸」の作製に成功
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 5月 5日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> カーボンナノチューブ(CNT)紡績糸(CNT紡績糸)を用いて、低温域で高い熱電性能を実現しました。 CNT紡績糸を高結晶化し、効率的に... -
【岡山大学】岡山大学の今がわかる!「MONTHLY DIGEST Vol.96」を発行しました
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 5月 2日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)では、毎月、本学のニュースの中から注目度の高い記事をご紹介する「MONTHLY DIGEST」... -
最新の3D技術を活用して海洋生物を研究しよう!「海洋研究 3Dスーパーサイエンスプロジェクト」第四期 研究生募集開始
海と日本プロジェクト広報事務局 【全国の中学生対象】2024年6月30日(日)締切 一般社団法人日本3D教育協会は、最新3D技術を活用し海洋生物の研究に取り組む「海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト」の四期生を2024年5月1日(水)〜 6月30日(日)の... -
【新顧問就任】医療機関との研究で医療エビデンスに基づいたサービス開発を強化
株式会社Plusbase 新たに加わった専門家とともに、研究開発、学会登壇、医療機関提携を通して、医療エビデンスに基づいたサービス開発を行ってまいります。 働く人のこころを守る株式会社Plusbase(本社:東京都渋谷区、CEO:氏家好野)は、医療エビデンス... -
環境配慮型原料、CNF活用に関する技術資料を公開
株式会社スギノマシン セラミックス向けバイオマス結合剤 株式会社スギノマシン(富山県滑川市、代表取締役社長:杉野 良暁)は、バイオマス由来のセルロースナノファイバー*1(商品名:BiNFi-s)の活用に関する技術資料(テクニカルレポート)を新たに... -
研究力が向上した10年後の大学ビジョンの実現に向けた「NEXT Decennium 研究戦略推進本部」を設置 -「研究力の向上戦略・計画」を全学で推進-
国立大学法人千葉大学 国立大学法人千葉大学(千葉大学長:横手 幸太郎)は、文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」において、10年後に「本学の強みや特色ある研究領域において、学び、研究し、イノベーションを創出する場と... -
1,2族金属共添加黒鉛の高い超伝導性の謎を解明-カルシウムとカリウムは水と油の関係!-〔名古屋工業大学, 広島市立大学, 岡山大学〕
国立大学法人岡山大学 名古屋工業大学と広島市立大学、岡山大学の共同研究成果プレスリリースです2024(令和6)年 4月 30日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> 黒鉛系物質における特異構造と超伝導性という新しい視点を... -
【岡山大学】可視光をエネルギー源として活用できる! 新たな有機光触媒の開発に成功~高い還元力、安定性、汎用性を持ち、リサイクル可能な有機フォトレドックス触媒~
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 4月 30日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> 近年、有機合成化学分野では環境に配慮したものづくりが注目されており、可視光をエネルギー源として活用したフォトレドックス触媒反... -
【岡山大学】膵がんを取り囲み、治療を阻む「線維化障壁」の形成にかかわるタンパク質「ROCK2」を同定!~形成メカニズムと克服法の解析を可能とする実験基盤を確立~
国立大学法人岡山大学 岡山大学と東京大学大学院工学系研究科の共同研究成果プレスリリースです2024(令和6)年 4月 28日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> 代表的な難治がんである膵がんでは、がん細胞周囲の「線維化... -
【岡山大学】岡山大学歯学部歯学科 大学基準協会(JUAA)による歯学教育評価を受審し、認定されました
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 4月 28日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の歯学部歯学科は、公益財団法人大学基準協会(JUAA)による歯学教育評価を受審し、... -
石けんリサーチセンター長に新海征治氏が新たに就任~「分子機械」の先駆的研究者、九州大学高等研究院特別主幹教授~
シャボン玉石けん株式会社 石けんに関する学術的研究、優位性の解明をさらに推進 無添加石けんのパイオニアであるシャボン玉石けん株式会社(本社:福岡県北九州市/代表取締役社長 森田隼人)が2011年4月1日に設立した「石けんリサーチセンター」では... -
九州大学×TSMC 包括連携の覚書を締結
国立大学法人九州大学 半導体分野の研究および人材育成における協力関係をより強固に! このたび、九州大学は、世界的半導体メーカーであるTaiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited(TSMC)との間で、半導体分野の研究および人材育成における... -
新たな研究開発拠点「インキュベーションスクエア」を稼働
日清オイリオグループ株式会社 ~技術と情報の交流の場として活用し、お客さまとの価値共創を推進~ 日清オイリオグループ株式会社(社長:久野 貴久)は、横浜磯子事業場(所在地:横浜市磯子区)内にて研究開発施設「インキュベーションスクエア」を5... -
【獣害対策】運用コストが低いICTわなの開発をめざして京都府福知山市と福知山公立大学が連携開始!
京都府福知山市 狩猟免許を持つ情報学部の教授が、学生たちと共に“棚田遺産”毛原で実証実験 京都府福知山市は、2024年4月から公立大学法人 福知山公立大学(学長:川添信介)に「獣害対策の分野におけるICT機器の効率的な活用」の研究を委託し、運用コストが... -
日本ゼオン、川崎市拠点内に新たな共創イノベーション施設の建設を決定
日本ゼオン株式会社 ~首都圏の立地優位性を活かし、世界に向けた技術発信拠点誕生へ~ 日本ゼオン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:豊嶋 哲也 以下、当社)は、この度、川崎臨海部に立地する川崎工場と総合開発センターの敷地内に、... -
2024年度より、大塚ホールディングス、ヤマト科学が賛助会員に新たに加入
一般社団法人 STELLAR SCIENCE FOUNDATION ~人々中心の科学研究コミュニティの構築を支援し、挑戦的な研究を加速化~ 一般社団法人STELLAR SCIENCE FOUNDATION(ステラ・サイエンス・ファウンデーション、所在地:東京都中央区、代表理事:武部貴則、以下... -
【共同研究】一橋大学と連携し、持続性の高い賃貸住宅市場の構築に向けた共同研究を実施
大東建託 研究員を派遣し、賃貸住宅の家賃指数や住宅供給の在り方などに関する研究に取り組む 大東建託株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役 社長執行役員 CEO:竹内啓)は、本年4月より、一橋大学(本部:東京都国立市、学長:中野 聡)の国際公... -
『母と子の腸内細菌叢に関する調査・研究プロジェクト』が始動。和光市広沢複合施設「わぴあ」にて調査を実施いたします。
シンバイオシス・ソリューションズ株式会社 ―わぴあ利用者の母子を対象として協力者の募集を開始― この度、シンバイオシス・ソリューションズ株式会社(以下、当社)は、腸内細菌叢(腸内フローラ)の改善を介して増加傾向にある幼児・小児のアレルギー疾... -
Tokkyo.Ai、AI特許検索の精度を大幅に向上!ユーザーによるAIへの「重み付け」等、アップデート『ULTRA』を公開【お知らせ】
リーガルテック株式会社 リーガルテックグループ Tokkyo.Ai株式会社の提供する「プライベート特許検索®」は、企業の戦略と直結するセンシティブなデータである特許調査の履歴を社外に出さず、企業専用環境で特許検索を行うことができるツールです。この度... -
第2回「TRENG Support」の募集を開始
東レエンジニアリング株式会社 ~工学系大学院での修士研究応援により工学系エンジニア育成を支援~ 東レエンジニアリング株式会社(本社:東京都中央区、社長:岩出 卓、以下「東レエンジ」)は、この度、工学系大学院(修士課程)での研究を応援する取り... -
【岡山大学】岡山大学高等先鋭研究院 資源植物科学研究所「第3回大原サマーサイエンスインターンシップ」を開催します
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 4月 21日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の高等先鋭研究院を構成する資源植物科学研究所(岡山県倉敷市)は、国内外の研究者... -
【岡山大学】岡山大学広報「いちょう並木」Vol.105発行 ~地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)採択特別企画 世界に誇れる研究大学の山脈を築く~
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 4月 21日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、 本学の活動などを紹介する広報誌「いちょう並木」のVol.105を発行(発行:2024... -
【岡山大学】高等先鋭研究院 異分野基礎科学研究所の沈建仁所長・教授が「東レ科学技術賞」を受賞 ~光合成研究で世界を先導し、より良い社会変革を拓く~
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 4月 20日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の高等先鋭研究院を構成する機関のひとつである異分野基礎科学研究所所長の沈建仁所... -
ギャラリー展示「鉱物・化石展2024-大地に夢を掘る-」を開催します
滋賀県立琵琶湖博物館 琵琶湖博物館の令和6年度ギャラリー展示として「鉱物・化石展2024-大地に夢を掘る-」を4月20日(土)~6月2日(日)に開催します。概要 ミエゾウの歯の化石 ・琵琶湖周辺地域で、鉱物や化石の採集・調査をされている方々が... -
【岡山大学】高等先鋭研究院 異分野基礎科学研究所の仁科教授「令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰」を受賞
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 4月 18日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の高等先鋭研究院を構成する異分野基礎科学研究所の仁科勇太教授が、科学技術に関す... -
【岡山大学】岡山大病院の遠西大輔研究教授がAMED「令和6年度革新的がん医療実用化研究事業」に採択
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 4月 19日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の岡山大学病院ゲノム医療総合推進センターの遠西大輔研究教授が、国立研究開発法人... -
親猫にはない新規の遺伝子変異により筋ジストロフィーを発症したネコの症例を報告
アニコム損害保険株式会社 診断補助・治療方針策定のためにも遺伝子検査が重要 ペット保険シェアNo.1(※1)のアニコム損害保険株式会社(代表取締役 野田 真吾、以下 当社)は、国立大学法人北海道大学(総長 寳金 清博、以下 北海道大学)との共同研究(... -
サステナビリティ取り組みの社会的インパクトを推計。ガム噛み習慣による介護費抑制効果は年間約52億円
株式会社ロッテ 株式会社ロッテ(代表取締役社長執行役員:中島英樹 以下ロッテ)は、「噛むこと」の普及によってもたらされる社会的インパクトの一つとして、ガムによるオーラルフレイル(*1)予防に伴う介護費抑制効果を推計しました。なお、本推計はみ... -
【岡山大学】2024年度海外留学募集説明会を開催 ~学生の海外留学を積極的に後押し~
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 4月 17日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は2024年4月10日、2024年度夏季語学研修‧短期海外研修の全体募集説明会を本学津島キ... -
【岡山大学】大学院医歯薬学総合研究科 医歯科学専攻「2024年度 第1回学生募集説明会」〔4/26,金 ハイブリッド開催〕
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 4月 17日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)大学院医歯薬学総合研究科・医歯科学専攻(修士課程)では、出身大学や学部を問わず... -
【岡山大学】岡山大学SDGs推進表彰2023を受賞した研究室と職員のチームが取り組みを発表
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 4月 17日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は2024年4月10日、本学部局連絡会にて、2023年度岡山大学SDGs推進表彰を受賞した団体... -
HPCシステムズ、革新的な「水冷式HPC-AIシリーズ」を開発、一般オフィスや研究室環境でスーパーコンピュータの最適運用を実現
HPCシステムズ株式会社 HPC システムズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 小野 鉄平、以下 HPC システムズ)は、新たな製品群「水冷式HPC-AIシリーズ」を開発しましたので、お知らせいたします。2024年5月下旬より発売する水冷式HPC-AIシリーズは、... -
日本人対象 奨学生募集開始「アメリカの大学で日本語を教えてみよう」
日米教育委員会 2025年度フルブライト語学アシスタント (FLTA) プログラム 英語教育のプロフェッショナルを目指す方からの応募をお待ちしています 来年2025年の夏から9カ月間、アメリカの大学で日本語を教えながら、英語力と外国語を教えるスキルを高め... -
【岡山大学】大学院医歯薬学総合研究科(医・歯学系)修士学生募集説明会 in 津島キャンパス〔4/23,火 岡山大学津島キャンパス〕
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 4月 16日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)大学院医歯薬学総合研究科・医歯科学専攻(修士課程)では、出身大学や学部を問わず... -
【岡山大学】岡山大学病院の徳増一樹助教がAMED「令和6年度『統合医療』に係る医療の質向上・科学的根拠収集研究事業」に採択
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 4月 16日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友) 岡山大学病院総合内科・総合診療科の徳増一樹助教が、国立研究開発法人日本医療研... -
台湾ITRIとグリーンな社会への変革に向けた研究協力に関する基本協定を締結
三菱電機株式会社 両者の強みを掛け合わせ、グリーンエネルギー関連技術の早期社会実装を推進 写真 左から:ITRI 副院長 胡竹生氏、院長 劉文雄氏、三菱電機 上席執行役員 開発本部長 岡徹 三菱電機株式会社は、本日、財団法人工業技術研究院(台... -
各界の専門家が集結!技術やノウハウを共有しながらお米・米粉普及の未来を探求するためのコミュニティ「米粉塾」始動
米・米粉消費拡大推進プロジェクト事務局 URL:https://jyuku.komeko-times.jp/ 米・米粉消費拡大推進プロジェクト事務局は、お米・米粉を普及させるために、製粉企業、小売、外食、消費者との意見交換を促進するプロジェクト「米コ塾」を、2024年4月16... -
世界を変える、独創を讃える。『第1回 神戸賞』初の受賞者が決定!
中谷財団 ~ 独創的な研究者を支援し、日本発のイノベーションに光を当てる ~ 公益財団法人 中谷医工計測技術振興財団(東京都品川区/代表理事:家次恒、以下「中谷財団」)は、財団設立40周年を記念して創設した新たな学術賞『神戸賞』の第1回受賞者決定... -
令和5年度 公益信託臨床検査医学研究振興基金「藤田光一郎賞」「小酒井望賞」「研究奨励金」受賞者決定のお知らせ
H.U.グループホールディングス株式会社 当社の連結子会社である株式会社エスアールエル(代表取締役社長:松本 誠、本社:東京都港区、以下「SRL」)および富士レビオ株式会社(代表取締役社長:藤田 健、本社:東京都港区、以下「富士レビオ」)が委託... -
クラスター(cluster)が協力を行なった『Project Cybernetic Being(※)の実証実験』における研究論文がHCI分野のトップカンファレンスであるCHIに採択されました
クラスター株式会社 ~サイバネティック・アバター技術を活用した新たなカフェサービスを提供する「分身ロボットカフェ DAWN ver.β*」(※2)における5週間の実証実験に協力~ イベント累計動員数3,500万人を超える、国内最大級のメタバースプラットフォー... -
香川大学×インテグロの共同研究「月経カップを用いた現代女性の月経量」について発表します
インテグロ株式会社 2024年4月20日「第76回日本産科婦人科学会学術講演会」にてポスター発表予定 日本産婦人科医会では、正常な月経量は20〜140gとされ、140g以上は過多月経と定義されています。しかし、これらのデータは30年以上前に発表されたものであり... -
【事業構想大学院大学】令和6年度入学式を挙行/新たに150名が事業構想研究を開始します。
学校法人先端教育機構 新事業で未来を拓く、社会人向け専門職大学院 学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学(本部:東京都港区、学長:田中里沙)は、東京、名古屋、大阪、福岡、仙台の5校舎で令和6年度の入学式を挙行し、全校合計150名の新入学院生を... -
【岡山大学】岡山大学腸健康科学研究センターを設置~地域中核・特色ある研究大学:岡山大学としてウェルビーイングを支えるメディカル・イノベーションを興す~
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 4月 14日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は本年4月に全学センターとして「腸健康科学研究センター」を設置し、2024年4月9日... -
【岡山大学】総合技術部の堀格郎課長がテクニカルマスターに認定 ~東京工業大学以外ではTCカレッジ開校以来初!岡山大学における職員の「高度化」を推進~
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 4月 14日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)総合技術部設計製作・社会基盤技術課の堀格郎課長が、テクニカルマスター(TM)に認... -
【岡山大学】松尾俊彦教授(ヘルスシステム統合科学)がAMED「令和6年度難治性疾患実用化研究事業」に採択
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 4月 13日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)学術研究院ヘルスシステム統合科学学域(岡山大学病院眼科)の松尾俊彦教授が2024年... -
【岡山大学】長﨑譲慈助教、奥舎有加助教に岡山大学「研究准教授」の称号を付与
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 4月 13日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、学術研究院医歯薬学域の長﨑譲慈助教、奥舎有加助教を研究准教授として選任し、...