研究– tag –
-
【若手研究者・ディープテックスタートアップの祭典!】2025/3/13に「Science Hive 2025」 を実施します @東京大学本郷キャンパス
株式会社QueeenB 参加希望の方は下記のチケットサイト( lu.ma )にてご購入ください! 概要 Science Hiveについて Science Hiveは2022年度から毎年実施している研究の祭典です。若手研究者を支援するピッチコンテストを軸に、Science Hive 2025も20を超える... -
熊本から新産業を!県内最大級のビジネス交流会『Innovation Fes. Kumamoto』に参加
トイメディカル株式会社 当イベントの注目プログラムの一つである"令和6年度UXプロジェクト成果報告会"にて、「女性の栄養状態モニタリングおよび塩分ケアによる健康・食のQOL改善についての取り組み」について成果報告を行いました トイメディカル株式会... -
“パンダバンブープロジェクト”パンダの食べ残した竹を「アオリイカ産卵床」として活用
アドベンチャーワールド 3年目に見えてきた沿岸生態系への貢献 アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)は、沿岸生態系の回復を目的に、パンダが食べ残した竹を活用し、アオリイカが卵を産む場所をつくる取り組みを2022年から続けています。本活... -
京都大学農学研究科に産学共同講座「ヤンマーデータ駆動型サステナブル農業講座」を開講
ヤンマーホールディングス株式会社 国立大学法人京都大学(所在地:京都市左京区、以下京都大学)とヤンマーホールディングスのグループ会社であるヤンマーアグリ株式会社(本社:岡山県岡山市、社長:所司ケマル)は、持続可能な食料生産の実現に向け、京... -
【岡山大学】株式会社協同より寄贈品が贈呈
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 2月 27日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2025年2月18日に株式会社協同の西川源徳代表取締役社長より、学術研究院環境生... -
AIデータ社、生成AI「AI孔明TM」が変革するR&D・知財管理の未来 ~研究成果の迅速な特許化・収益化を実現する3つの要素~
AIデータ株式会社 企業データとAIの利活用カンパニー、AIデータ株式会社(旧社名:AOSデータ、本社:東京都港区、代表取締役社長 佐々木隆仁 以下AIデータ社)は、研究開発(R&D)部門および知的財産(IP)管理部門向けに、生成AI「AI孔明™」... -
AIデータ社、生成AI「AI孔明TM」が変革するR&D・知財管理の未来 ~研究成果の迅速な特許化・収益化を実現する3つの要素~
AIデータ株式会社 企業データとAIの利活用カンパニー、AIデータ株式会社(旧社名:AOSデータ、本社:東京都港区、代表取締役社長 佐々木隆仁 以下AIデータ社)は、研究開発(R&D)部門および知的財産(IP)管理部門向けに、生成AI「AI孔明™」... -
鑑賞花として人気のフリージアの花に優れた抗酸化活性を有する新規物質が含まれていることを発見
学校法人 日本女子大学 機能性食品素材などへの研究展開に期待 日本女子大学 家政学部 食物学科・新藤一敏教授と研究室のメンバー、石川県立大学・三沢典彦客員教授(現 北陸学院大学 栄養学科 教授)、竹村美保准教授、東村泰希准教授ら石川県立大学研... -
九州工業大学とUR都市機構九州支社が包括協定を締結
国立大学法人九州工業大学 ~ロボットとUR賃貸住宅の新たな連携プロジェクトをスタート!~ 国立大学法人九州工業大学(以下「九工大」)と独立行政法人都市再生機構九州支社(以下「UR九州支社」)は、令和7年2月21日、品格と創造性を有する人材の... -
3月5日・サンゴの日にちなんだ企画展とトークライブを開催します!【神戸の港の水族館|アトア】
株式会社アクアメント あなたはどれくらい“サンゴ”について知っていますか? AQUARIUM×ART átoa(神戸市中央区、以下「アトア」)では、2025年3月5日(水)より企画展「サンゴの日~サンゴって何か知っていますか?~」を開催します。本企画展の関連イベン... -
「フジの里親プロジェクト」が本格始動します
藤枝市役所 ~“里親”に苗木の引渡しを行います~ 主旨・目的 フジの魅力向上と新しい藤の里づくりを推進するため、新品種候補の苗木を育ててくださる「フジの里親」を令和6年8月から募集しました。今回、育てていただく苗木の剪定等が完了したため、苗木... -
シーベジタブルが「黒海苔」の陸上養殖での量産に成功
合同会社シーベジタブル 黒海苔(学名「スサビノリ」)の種苗を自社で培養し陸上養殖での量産に成功。2025年2月時点で、乾燥重量100kg(板海苔 約3万枚分)の生産を実現。 合同会社シーベジタブル(共同代表:蜂谷 潤、友廣 裕一、本社:高知県安芸市)は... -
経営企画・事業戦略担当者、新規事業担当者向けの無料ウェビナー「未来推定をふまえたR&D戦略・テーマ探索」を3月に再開催
アスタミューゼ株式会社 アスタミューゼ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 永井歩)は、2025年3月11日(火)12:00-13:00に、経営企画・事業戦略担当者、新規事業担当者向けの無料ウェビナー「未来推定をふまえたR&D戦略・テーマ探索」を... -
真皮線維芽細胞で発現してシワを誘導するエラスターゼ酵素(ネプリライシン)の発現を増強する細胞内シグナルメカニズムを解明した共同研究論文がThe Journal of Dermatologyに掲載
株式会社トゥヴェール 株式会社トゥヴェール(本社:大阪府箕面市、代表取締役社長:森山義彦)は、宇都宮⼤学特任教授 医学博⼠ 芋川⽞爾先⽣(home page https://www.imokawagenji.com/)の指導のもとで共同研究を⾏い、「シワ誘導膜結合型エラスターゼ(ネプ... -
【岡山大学】岡山大学×グリーンコア株式会社 寄付講座「代謝免疫制御学講座」の設置について
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 2月 23日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、グリーンコア株式会社のご寄付を受けて、寄付講座「代謝免疫制御学講座」を設置... -
【岡山大学】ナイジェリアのヤバ工科大学訪問団が那須保友学長、工学部を表敬訪問
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 2月 23日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2025年2月10日、ナイジェリアのヤバ工科大学(Yaba Collage of Technology: YAB... -
【川崎市市制100周年記念事業】中学生・高校生対象 キングスカイフロントOPEN DAY開催!世界最先端の研究開発エリアで最先端科学を体験してみよう!
川崎市 世界的な成長が見込まれるライフサイエンス・環境分野を中心に、世界最高水準の研究開発から新産業を創出するオープンイノベーション拠点である「殿町国際戦略拠点キングスカイフロント」において、市制100周年記念事業として、中学生、高校生を... -
2026年度 日本人対象 フルブライト奨学生募集開始のお知らせ
日米教育委員会 ◆オンライン登録受付期間:2025年3月1日(土) 12:00 ~ 2025年5月1日(木) 23:59 この度、日米教育委員会(フルブライト・ジャパン)https://www.fulbright.jpは、日本人を対象とした「2026年度フルブライト奨学生」の募集を2025年3月1... -
「ネイチャーポジティブ(気候変動、生物多様性、資源再生など)」の網羅的な最新状況と未来を把握するためのテクノロジー動向:第6回 侵略的外来種の導入・除去
アスタミューゼ株式会社 アスタミューゼ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 永井歩)は、ネイチャーポジティブに関する技術領域において、弊社の所有するイノベーションデータベース(論文・特許・スタートアップ・グラントなどのイノベーショ... -
~マイクロバイオームの変化が導く女性の健康への新たなアプローチ~第18回 日本性差医学・医療学会学術集会にて腟と腸内細菌叢の相互作用を明らかに
リゾートトラスト株式会社 医学博士 産婦人科専門医 吉形玲美医師 リゾートトラスト株式会社(以下、リゾートトラスト)のグループ企業である株式会社アドバンスト・メディカル・ケア(東京都港区、代表取締役社長:古川哲也)が運営支援を行う浜松町ハマ... -
【岡山大学】岡山大学 令和6年度「半導体人材育成」関連講座 4講座で150人以上が聴講
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 2月 18日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)が半導体人材育成の一環として令和6年度に実施した4つの講座が、盛況のうちに終了し... -
10代の次世代研究者による海洋・水環境に関する研究発表会 最優秀賞はサンゴの猛毒の謎を解き明かす研究に決定!
海と日本プロジェクト広報事務局 マリンチャレンジプログラム2024 全国大会〜海と日本PROJECT〜 一般社団法人日本先端科学技術教育人材研究開発機構(JASTO)・株式会社リバネスは、2025年2月15日(土)、TKPガーデンシティPREMIUM東京駅日本橋にて「マリン... -
【岡山大学】那須保友学長がベンガル・グローバル・ビジネス・サミットに参加し、シスター・ニヴェディター大学(インド)と大学間協定を締結
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 2月 18日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2025年2月5、6日にインド西ベンガル州コルカタ市で開催された「第8回ベンガル・... -
【岡山大学】カフェインの殺虫効果を実証~飲んだ昆虫は死ぬ~
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 2月 18日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> カフェインはドーパミンを活性化させる作用があり、ヒトの気分を高揚させる働きがあることはよく知られています。昆虫でもカフェイ... -
ゼロボード、TNFD開示を見据えた自然資本研究会を設立
株式会社ゼロボード 〜 10社の参加企業とともにネイチャーポジティブおよび自然資本に関するリサーチ活動を実施 〜 企業のサステナビリティ経営を支援する株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次道隆、以下 当社)は、TNFD(※)をはじめとす... -
“Movingな(心を動かす)”研究を篤志家資金とネットワークで支援。 「Science Moves Award」の応募受付を開始。
株式会社LabBase LabBase代表の加茂が、「科学が心を動かし、未来を動かす」をコンセプトにMovingな研究者を称える「Science Moves Award」を開催。研究者と篤志家が共に未来を創る仕組みを目指す。 コンセプト:「科学が心を動かし、未来を動かす」 株式... -
香りを言語化するAI「KAORIUM」と山口県立大学が「山口県の香り」を制作
SCENTMATIC株式会社 嗅覚のデジタライゼーションによって新たな顧客体験を提案するSCENTMATIC株式会社(代表取締役:栗栖俊治、本社:東京都、以下「セントマティック」)は、2025年1月24日(金)~26日(日)に開催された山口県立大学「地域デザイン展202... -
骨が味を感じるメカニズムを解明 ~ 味覚受容体が口腔外に存在する神秘に迫る ~
九州歯科大学 公立大学法人 九州歯科大学(キャンパス:福岡県北九州市、学長:粟野 秀慈) 分子情報生化学分野 松原琢磨准教授と古株彰一郎教授らの研究グループは、骨を吸収する破骨細胞に味覚受容体(※1)の1つTAS1R3が存在し、糖質を検知することで... -
【岡山大学】岡山大学と国連貿易開発会議(UNCTAD)による「途上国からの若手女性研究者のための共同研究・研修コース」第4期生の研究成果発表会を開催
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 2月 14日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は2025年2月4日、岡山大学と国連貿易開発会議(UNCTAD)による「途上国からの若手女... -
脊椎動物が土壌生物に与える影響について枠組みを提案:地上と地下の生物間相互作用の包括的な理解に向けて〔高知大学,北海道大学,森林研究・整備機構森林総合研究所,岡山大学,東京大学,福井県立大学〕
国立大学法人岡山大学 高知大学と北海道大学、森林研究・整備機構森林総合研究所、岡山大学、東京大学、福井県立大学の共同研究成果プレスリリースです。 2025(令和7)年 2月 14日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> ... -
【国立科学博物館】皇居外苑北の丸地区から希少藻類カワモズクの新種を発見!–東京都心にすむ淡水産紅藻キタノマルカワモズク–
文化庁 独立行政法人国立科学博物館(館長:篠田謙一)の北山太樹研究主幹(植物研究部)と鹿児島大学の鈴木雅大助教(大学院連合農学研究科)は、同館が実施する総合研究「過去150年の都市環境における生物相変遷に関する研究—皇居を中心とした都心での... -
【国立科学博物館】皇居外苑北の丸地区から希少藻類カワモズクの新種を発見!–東京都心にすむ淡水産紅藻キタノマルカワモズク–
文化庁 独立行政法人国立科学博物館(館長:篠田謙一)の北山太樹研究主幹(植物研究部)と鹿児島大学の鈴木雅大助教(大学院連合農学研究科)は、同館が実施する総合研究「過去150年の都市環境における生物相変遷に関する研究—皇居を中心とした都心での... -
「上司と部下の信頼関係に関する研究」を発表 上司・部下の信頼関係、52.4%は部下の片思い
株式会社パーソル総合研究所 上司からの信頼が職場を変える:信頼構築の「正」と「負」のらせん関係が判明 株式会社パーソル総合研究所(本社:東京都江東区、代表取締役社長:萱野博行)は、九州大学・池田浩研究室と共同で実施した「上司と部下の信頼関... -
研究資金を求める研究者の助成金探しを支援する「LabBase Grant Search(β版)」をリリース
株式会社LabBase 研究エンパワープラットフォームの一環として、研究者の「お金」の課題の解決を開始。 2025年2月12日、株式会社LabBase(本社:東京都港区、代表取締役:加茂 倫明)は、「LabBase Grant Search(β版)」の提供を開始します。この新サービ... -
【岡山大学】Study in Japan × マレーシアプトラ大学 大学間協定更新式典と日本留学アカデミックセミナーを開催
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 2月 11日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2025年1月21日、本学が大学間協定を締結しているマレーシアプトラ大学(UPM)で... -
【岡山大学】那須保友学長が「第1回日伯学長会議」に出席しました
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 2月 11日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2025年1月31日、ブラジル・サンパウロ市のサンパウロ大学で開催された「第1回日... -
植物の気孔をリアルタイム観察できる「Stomata Scope」、検出モデルを12種類に拡大!新たに新機能も追加決定!
株式会社Happy Quality AIやIoTなどアグリテック開発により高品質・高単価な農産物を周年栽培可能にし、全量買取することで儲かる農業を実現する株式会社Happy Quality(本社:静岡県浜松市、代表取締役:宮地 誠、以下:ハッピークオリティー)は、植物の... -
[セミナー開催]文献管理ソフトと質的研究ソフトを使用した文献レビューの最適化方法
ユサコ株式会社 『「NVivo」と「EndNote」を使った文献レビューの最適化 ~研究者の為の時間節約術~』-ユサコ株式会社主催、2025年2月28日(金)18時より開催 研究者支援サービスを展開しているユサコ株式会社(本社:東京都港区東麻布2丁目17番12号 代... -
漆琳堂とZOZO NEXTが伝統工芸と先端技術を組み合わせた新しい漆技術の共同研究を開始
株式会社漆琳堂 ~ 機能性や意匠性に優れた漆技術を開発し、様々な分野のプロダクトへ応用を目指す ~ 株式会社漆琳堂(本社:福井県鯖江市 代表取締役:内田徹 以下、漆琳堂)は、株式会社ZOZO NEXT(本社:千葉県千葉市 代表取締役CEO:澤田 宏太郎 以... -
【岡山大学】次世代電池の未来を研究者が語る「次世代電池セミナー」を開催
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 2月 9日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)が事務局を務めるおかやま次世代電池共創コンソーシアムは、おかやまデジタルイノベ... -
【岡山大学】骨代謝から着想!重金属を高効率に除去する新しいデトックス材料を開発!体内の解毒剤として期待
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 2月 9日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> 摂食の過程で侵入する重金属を効率的に除去する新規経口医用材料を開発しました。 この材料は骨構成成分であるリン酸カルシウムを用... -
【岡山大学】骨代謝から着想!重金属を高効率に除去する新しいデトックス材料を開発!体内の解毒剤として期待
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 2月 9日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> 摂食の過程で侵入する重金属を効率的に除去する新規経口医用材料を開発しました。 この材料は骨構成成分であるリン酸カルシウムを用... -
【岡山大学】高等先鋭研究院 異分野基礎科学研究所の沈建仁所長・教授が「小林賞」の受賞者に決定
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 2月 10日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の高等先鋭研究院を構成する機関のひとつである異分野基礎科学研究所の沈建仁所長・... -
【ユサコ株式会社】獣医師・歯科医師・医師向け論文作成セミナー「プロが教える!獣医学/医学論文をアクセプトさせるための考え方とテクニック」への協賛
ユサコ株式会社 ユサコ株式会社は、一般社団法人生命科学ビジュアルコミュニケーション協会が2025年2月22日(土)に開催する、獣医師、歯科医師、医師を対象とした論文作成セミナー「プロが教える!獣医学/医学論文をアクセプトさせるための考え方とテクニ... -
ディープテックとテクノロジーの世界的スタートアップ・コンテスト「Extreme Tech Challenge (XTC)」、日本大会に出場するスタートアップ企業10社が決定!
XTC JAPAN ~2月28日(金)『JID 2025』内ステージに登壇~ XTC JAPAN運営委員会(本部:東京都千代田区、幹事:春日伸弥)は、グローバル課題に技術で取り組む起業家のための世界最大規模のスタートアップ・コンテスト「Extreme Tech Challenge(以下「XT... -
静岡大学の学生が研究成果を発表
藤枝市役所 ~データを活用した分析・考察で犯罪抑止につなげる~ 主旨・目的 本市と包括連携協定を結ぶ静岡大学の「静岡大学データ駆動型ソリューション研究所」で学ぶ学生が、本市が提供する人流データなどの分析・考察に取り組んできた研究成果を、市長... -
8ヶ月の集大成!【深海研究スーパーキッズ育成プロジェクトin富山湾】成果発表会を開催
海と日本プロジェクト広報事務局 2025年2月1日(土) 【場所】日本海交流センター 一般社団法人とやまミライラボは、2025年2月1日(土)に、日本三大深湾の1つ「富山湾」での研究をきっかけとしてあらゆる分野で活躍するスーパーキッズを育成する「深海研究ス... -
「ネイチャーポジティブ(気候変動、生物多様性、資源再生など)」の網羅的な最新状況と未来を把握するためのテクノロジー動向:第5回 気候変動
アスタミューゼ株式会社 アスタミューゼ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 永井歩)は、ネイチャーポジティブに関する技術領域において、弊社の所有するイノベーションデータベース(論文・特許・スタートアップ・グラントなどのイノベーショ... -
【摂南大学】受賞 薬学部 医薬品化学研究室 佐藤 和之准教授が「第22回(2024年度)有機合成化学協会関西支部賞」を受賞
学校法人常翔学園 ~医薬品や農薬開発の拡大に貢献!「ヘテロ環」と「フッ素」に関する研究を発表~ 摂南大学(学長:久保康之)薬学部 医薬品化学研究室の佐藤和之准教授は、この度、公益社団法人有機合成化学協会関西支部(以下、有機合成化学協会関西... -
【岡山大学 x 研究大学コンソーシアム】大学・研究機関等の研究開発マネジメントに関する好事例・チームを表彰する「山本進一記念賞」(文部科学省後援)の第1回受賞者の決定について
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 2月 6日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)が運営委員を務める研究大学コンソーシアム(RUC)は、著名な農学者であり、本学の元...