社会実装– tag –
-
今回も京都芸術大学の学生が南座の2024年1月公演「初笑い!松竹新喜劇 新春お年玉公演」の“一文字看板”を制作!12月26日(火)に南座でお披露目します!!
学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学 学校法人瓜生山学園 京都芸術大学(京都市左京区/学長 吉川左紀子)と松竹株式会社・南座は、産学連携プロジェクト(PBL型授業)の一環として、2018年より南座正面の一文字看板制作プロジェクトを実施しています。看板制... -
京都芸術大学の学生が聖ヨゼフ医療福祉センターでホスピタルアートプロジェクトを実施します!
学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学 ホスピタルアートプロジェクト/HAPii + 学校法人瓜生山学園 京都芸術大学(京都市左京区北白川瓜生山2-116/学長 吉川左紀子)では、産学連携、社会実装としてホスピタルアートプロジェクト/HAPii + を実施しています... -
【開催レポート】ディープテック領域最大の挑戦の場、新産業創造に向けて4領域・33チームがピッチで競う – 実用化を目指す研究者の登竜門「BRAVE」2023 DEMO DAY
Beyond Next Ventures株式会社 Beyond Next Ventures株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:伊藤毅、以下「当社」)は、国内最大級の研究成果の事業化推進プログラム「BRAVE」2023年度のDEMO DAYを12月2日(土)に都内で開催いたしました。 BRAVEとは B... -
PBADAO、アジア最大級のWeb3開発インフラ「Bunzz」とブロックチェーン領域における事業開発パートナーシップを締結
株式会社PBADAO アジア最大級のWeb3開発インフラで、企業向けサービスも提供するBunzzと、行政や大手企業とのWeb3領域の取り組みを多数進めるPBADAOが、提携しブロックチェーンの社会実装を加速 東京都渋谷区に本社を置く株式会社PBADAO(代表取締役:芳賀... -
CIC Institute「東京都スマートサービス実装促進プロジェクト『Be Smart Tokyo』」採択プロジェクトを決定!
CIC Japan合同会社 2023年度内の実装を目指します。 CIC Institute(本社:東京都港区虎ノ門、職務執行者: Timothy Rowe)は、東京都より受託した「東京都スマートサービス実装促進プロジェクト『Be Smart Tokyo』」において、スタートアップ11社とそれぞ... -
【岡山大学】岡山大学医学部主催 DXセミナー「医学・保健分野の教育研究における生成 AI の活用」〔1/5,金 ハイブリッド開催〕
国立大学法人岡山大学 2023(令和5)年 12月 5日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)医学部は、2024年1月5日(金)に「医学・保健分野の教育研究における生成AIの活用」... -
【岡山大学】こども家庭庁「内閣府特命担当大臣表彰」最優秀賞を受賞 岡山大学発の社会実装アイディア「『妊娠中からの気になる母子支援』連絡システム(岡山モデル)による虐待防止」
国立大学法人岡山大学 2023(令和5)年 12月 3日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント> 岡山大学で発案され、岡山県産婦人科医会・岡山県・岡山大学が連携して運営している「妊娠中からの虐待防止システム」(岡山モデル)... -
高専の技術シーズ×スタートアップの事業アイデアによる地域課題の解決を目指す、 高専オープンイノベーションプログラム「KOP」にて、共創スタートアップ6社を決定。
ReGACY Innovation Group株式会社 函館工業高等専門学校にて3社、広島商船高等専門学校にて各3社の採択を決定。 ReGACY Innovation Group株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:成瀬 功一、以下:ReGACY)は、高専の技術シーズ×スタートアップの事... -
海事クラスターのべ27機関による共同研究「実海域実船性能評価プロジェクト(OCTARVIA)」の アプリ活用セミナーを12月15日(金)に開催
国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 海上技術安全研究所 ~オープンイノベーションで海上輸送のSDGs達成に貢献~ 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 海上技術安全研究所(所在地:東京都三鷹市、所長:峰本 健正、以下 海技研)は、よ... -
K-NICマッチングコーディネーターに浜野製作所代表取締役CEO 浜野慶一氏就任
株式会社ツクリエ 株式会社ツクリエ(本社:東京都千代田区 代表取締役:鈴木英樹 以下、ツクリエ)が川崎市から運営受託をしているKawasaki-NEDO Innovation Center(以下、K-NIC)のマッチングコーディネーターに、株式会社浜野製作所(本社:東京都墨田... -
【ライブ配信セミナー】微生物を活用した液体燃料・汎用化学品・機能性物質の製造技術 12月7日(木)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
CMCリサーチ 本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったウェビナー(ライブ配信セミナー)となります。 先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエムシー・リサーチ(千代田区神田錦町:https://cmcre.com/)では、 各種材料・化学品など...