社会課題– tag –
-
【株式会社ASNOVA】足場施工業者向け会員制サービス「ASNOVA倶楽部」専用サイト公開のお知らせ
株式会社ASNOVA くさび式⾜場のレンタル・販売を提供する株式会社 ASNOVA(本社所在地 愛知県名古屋市 代表取締役社⻑ 上⽥桂司)は、足場業界に特化した会員制サービス「ASNOVA倶楽部」の専用サイトを、2025年7月1日より正式公開いたしました。本サー... -
地域物流の未来を拓く 「コミュニティ配送」提言書を伊東内閣府特命担当大臣に手交
全国新スマート物流推進協議会 全国新スマート物流推進協議会(東京都渋谷区、会長:竹中貢 北海道上士幌町長 以下 本協議会)は、過疎化やドライバー不足により地域のラストワンマイル配送が困難となっている現状を踏まえ、5月に策定したドローンなどの... -
「こども宅食」で孤立と貧困の問題に挑む。こども宅食応援団、クラウドファンディング開始
一般社団法人 こども宅食応援団 全国の困難を抱える親子に支援を届けるため、2,000万円を目標に 一般社団法人こども宅食応援団(所在地:佐賀県佐賀市、代表理事:駒崎弘樹、以下「こども宅食応援団」)は、2025年7月1日よりふるさと納税を用いたクラウド... -
電通総研、「電通総研 統合レポート2025」を発行
株式会社電通総研 テクノロジーで企業と社会の進化を実現する株式会社電通総研(本社:東京都港区、代表取締役社長:岩本 浩久、以下「電通総研」)は、2025年6月30日(月)、「電通総研 統合レポート2025」を発行し、コーポレートサイトにて公開したこと... -
解体テックのクラッソーネ、兵庫県丹波市と「空き家除却促進に係る連携協定」を締結
株式会社クラッソーネ 県内11例目・県内人口カバー率は48.2%に、「すまいの終活ナビ」等の提供で空き家対策を強化 解体工事DXプラットフォーム「クラッソーネ」を運営する株式会社クラッソーネ(愛知県名古屋市、代表取締役CEO:川口 哲平、以下「当社... -
信頼の支援網から、終活領域へ。まごころサポート、終活カウンセラー協会と提携し体制を強化
MIKAWAYA21 〜高齢者の相続・住まいなど、人生の選択を支える地域ネットワークを拡充〜 全国230社以上の地域密着企業が導入する「まごころサポート」(運営:MIKAWAYA21/共同代表 青木慶哉・家入一真)は、本日、一般社団法人終活カウンセラー協会(代表... -
【社会課題に光を当てるSIL】「自分らしさと美しさ」をテーマとした大規模調査を実施
QO株式会社 3,500人を対象とした調査で明らかになった、個性表現や美へのプレッシャーの実態若年女性の7割が“容姿コンプレックス”を抱える など 人と社会のために問いを探究するリサーチとプランニングのQO株式会社(代表取締役社長:恒藤優/本社:東京... -
アーティストカンパニー「MEIALUA(メイアルア)」は、リブランディングを通じて新たな共創フェーズへ
株式会社MEIALUA 企業・自治体と“創造性”で伴走するパートナーへ──事業領域・企業哲学・情報設計を再構築 株式会社MEIALUA(本社:福岡市中央区、代表取締役:入江凌生)は、2025年4月、経営戦略の一環として自社のリブランディングを実施いたしました。本... -
マクセルがテキサスA&M大学テクサーカナ校との間で寄付および共同研究に関する契約を締結
マクセル株式会社 人財育成、研究・技術の向上・発展を図り、社会課題解決をめざす 締結式の様子 マクセル株式会社(取締役社長:中村 啓次/以下、マクセル)は、テキサス州立テキサスA&M大学テクサーカナ校(学長:Dr. Ross Alexander/以下、... -
2024年チャリティー活動ご協力のお礼とご報告|株式会社ファイブグループ
株式会社ファイブグループ チャリティーメニューを通じたご支援のお礼と活動、収支のご報告 「"楽しい"でつながる世界をつくる」飲食企業である株式会社ファイブグループ(本社:東京都武蔵野市、代表取締役社長:坂本憲史、以下 ファイブグループ)は、運... -
人も、社会も、地球も、ずっと健やかな未来を実現するために サステナビリティ活動を一新
第一三共ヘルスケア株式会社 ~健康課題・社会課題・環境課題の解決に向けた取り組みを推進~ 第一三共ヘルスケア株式会社(本社:東京都中央区、社長:内田高広、以下「当社」)は、人と社会と地球が健やかであり続ける未来の実現を目指し、サステナビ... -
「地域共想プログラム -地域想いびとがつくる東北・新潟の未来-」の創設について~2025年度参加希望者の募集を開始~
東北電力株式会社 当社は、2025年4月に策定した「2025年度 東北電力グループ経営計画」のもと、東北・新潟の社会課題解決・持続的な発展への貢献等を目的として「地域との価値共創」に向けた取り組みを進めております。 その一環として、本日、産学官... -
日本承継寄付協会とアクサ生命、法人初「承継寄付診断士」の養成で連携
日本承継寄付協会 ~人生100年時代の社会構造の変化に伴う相続の多様化、遺贈寄付のニーズに対応~ 一般社団法人日本承継寄付協会(Will for Japan、所在地:東京都文京区、代表理事:三浦美樹、以下「日本承継寄付協会」)とアクサ生命保険株式会社(本社... -
自治体・行政職員必読の一冊!『公務員のためのマーケティング講座』発売!
モジョコンサルティング合同会社 〜成果を最大化するための5つのステップで、VUCA時代の課題解決を加速〜 モジョコンサルティング合同会社(所在地:神奈川県横浜市、代表:長浜洋二)は、自治体が直面する現代の複雑な課題に対し、実践的なマーケティング... -
~地域と未来をつなぐ実証の場~熊本県が「UXプロジェクト」実証実験サポート事業の公募を実施中
熊本県 公募期間:6月9日(月)~7月10日(木)まで 熊本県(知事:木村 敬)では、UXプロジェクトの取り組みの一環である「令和7年度(2025年度)UXプロジェクト実証実験サポート事業」の実施に伴い、6月9日(月)~7月10日(木)の期間中、実証実験の取り組みを... -
SDGsへの貢献につなげる関西マッチング会「成果報告会」を開催(7/24)
一般財団法人日本民間公益活動連携機構 社会課題解決を目指す休眠預金活用団体 × 企業 一般財団法人日本民間公益活動連携機構(所在地:東京都千代田区、理事長:二宮 雅也、英文名: Japan Network for Public Interest Activities、略称:JANPIA)は、公... -
博報堂デザイン代表・永井一史氏が書き下ろした、子どものためのデザイン書『14歳からはじめるデザイン』発売!
株式会社マイナビ出版 「もっと早くデザインに出会いたかった」「もっと早くデザインを知っていれば、人生の選択肢が広がったのに」という大人たちの声続出! 株式会社マイナビ出版(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:角竹輝紀)はこの度、... -
6/25(水)より『福祉×アート|軽井沢のアトリエを舞台に眠れる才能に光を当てるアートブランド Suu to. 誕生』に向けたクラウドファンディングが開始!
株式会社note 障害があるクリエイターと共に作品を生み出すアートブランド「Suu to.」。軽井沢のアトリエを拠点に、社会から遠ざかってしまった才能に光を当て、より豊かで、より自律した福祉事業の実現を目指します。 https://note-lifestyle.jp/service/... -
組織変更及び人事異動に関するお知らせ
前田工繊株式会社 土木・建築資材及び各種不織布を製造・販売する前田工繊株式会社(本社:福井県坂井市、社長:前田尚宏)は、下記の通り組織変更及び人事異動について決定いたしましたので、お知らせいたします。 組織変更(2025年7月1日付) 「補強土排... -
新卒採用コンサル会社が、就活生を対象にした奨学金制度を新設!就活学生が、就活の”おかしな常識”に挑み、新たな新卒採用の在り方を創出するイベントで奨学金を給付
シーズアンドグロース株式会社 新卒採用専門コンサルティング会社のシーズアンドグロース株式会社(本社所在地:東京都中央区、代表取締役 河本 英之、以下「SAG」)は、就職活動中の学生(27卒)を対象に、『就活の常識に切りこむチャレンジ応援金』とい... -
“塀の中”と社会をつなぐ、第一歩。府中刑務所の見学会を「HIGH HOPE」のクラウドファンディングで実現。
株式会社一 〜 支援総額11,142,000円・支援者数447人を達成し、36名が見学会に参加 〜 「10代の犯罪を減らす」ことをミッションに掲げる株式会社一(京都市 代表:中馬 一登)は、2025年6月18日・19日の2日間、東京都府中市にある府中刑務所にて、見学会を... -
超ミドルシニアコンソーシアム、東日本エリアで初の勉強会を7月10日(木)に開催
株式会社グライダーアソシエイツ 〜235万人の会員を抱えるWOWOWが登壇、他社との共創の可能性を探る〜 2025年6月6日に発足した、企業の枠組みを超えた共創を目指す共同体「超ミドルシニアコンソーシアム」。同コンソーシアム初となる勉強会を、プレゼンテ... -
「奨学金が“学生との出会い”を生む時代へ」新卒採用と学生支援の融合サービス始動
シーズアンドグロース株式会社 新卒採用専門コンサルティング会社のシーズアンドグロース株式会社(本社所在地:東京都中央区、代表取締役 河本 英之、以下「SAG」)は、日本最大級の奨学金プラットフォームを運営する株式会社ガクシー(本社:東京都港区... -
SNS総フォロワー数約180万人の人気クリエイター「つむぱぱ」さんがこどもごちめしのアンバサダーに就任
NPO法人 Kids Future Passport 地域の飲食店を子ども食堂として活用するサービス「こどもごちめし」を運営する、NPO法人Kids Future Passport(読み:キッズ・フューチャー・パスポート/代表理事:中本真理子/所在地:福岡県福岡市博多区、以下 KFP)は... -
6/28(土)に交流イベント『NPO×学生・次世代×ポストSDGs』を開催します!
一般社団法人 新宿NPOネットワーク協議会 ~2030年のその先へ。次世代とともに描く持続可能な未来社会~ 【新宿NPO交流事業①】 『NPO×学生・次世代×ポストSDGs』 ~2030年のその先へ。次世代とともに描く持続可能な未来社会~ 《企画主旨・内容》現代の... -
「自治体業務のDX推進や遠隔操作ドローンによる食害予防」など、愛知県が協働で実証事業に取り組む参加事業者を募集
Urban Innovation JAPAN 「アイチクロステック」が10課題を発表 愛知県と民間企業が協働実証に取り組む「AICHI X TECH」(https://urban-innovation-japan.com/city/aichi-pref/)が企業からの提案を募集する10課題を公開しました。6月30日(月)に応募受付... -
解体テックのクラッソーネ、岩手県紫波町と「空き家除却促進に係る連携協定」を締結
株式会社クラッソーネ 県内3例目・県内人口カバー率8.8%に、「すまいの終活ナビ」等で空き家対策を強化 解体工事DXプラットフォーム「クラッソーネ」を運営する株式会社クラッソーネ(愛知県名古屋市、代表取締役CEO:川口 哲平、以下「当社」)は、岩... -
「認知症世界の歩き方」映画化記念シリーズ「脱偏見のために、デザインと映画は何が可能か vol.2」を開催しました!
issue+design ゲストは株式会社ヘラルボニーの松田文登さん。オンラインの申し込みは180名を超え、最大同時視聴者数は72名となりました。 6月13日(金)に、トークイベント「脱偏見シリーズ」第2回目が開催されました。第2回のゲストは、「異彩を、放て。... -
解体テックのクラッソーネと相続テックの辻・本郷 ITコンサルティングが業務提携
株式会社クラッソーネ 相続手続きから解体工事まで一気通貫で支援し、空き家処分の促進を目指す 解体工事DXプラットフォームを運営する株式会社クラッソーネ(愛知県名古屋市、代表取締役:川口 哲平、以下「当社」)は、辻・本郷ITコンサルティング株式... -
子どもの食の貧困・体験の格差是正に取り組む実行団体を採択【認定NPO法人グッドネーバーズ・ジャパン】
特定非営利活動法人グッドネーバーズ・ジャパン 認定NPO法人グッドネーバーズ・ジャパン(本部:東京都大田区、代表理事:小泉 智)は、一般財団法人日本民間公益活動連携機構(所在地:東京都千代田区、理事長:二宮 雅也、英文名:Japan Network for Pub... -
株式会社日立社会情報サービスはフードドライブを実施し、品川区都市環境部を通じて防災用備蓄食品を品川区社会福祉協議会に寄付しました。~食品ロスの削減と地域の食支援に貢献~
株式会社日立社会情報サービス 株式会社日立社会情報サービス(本社:東京都品川区、代表取締役 取締役社長:北川 高維)は、SDGsの取り組みの一環として2025年3月~2025年5月にフードドライブを実施し、品川区都市環境部を通じて、防災用備蓄食品 合計7,5... -
元引きこもり起業家・家入一真氏、MIKAWAYA21共同代表として初登壇|地域企業の経営課題に迫るオンラインセミナーを6月25日開催
MIKAWAYA21 CAMPFIRE創業、都知事選出馬など異色の経歴をもつ家入氏が語る「利益とやさしさを両立する経営の在り方」とは MIKAWAYA21株式会社(本社:東京都荒川区/代表取締役CEO:青木慶哉、代表取締役CCO:家入一真)は、オンラインセミナー「利益とや... -
「NEC社会起業塾」2025年度塾生の募集を開始
日本電気株式会社 NECは、若手の社会起業家育成プログラム「NEC社会起業塾」(注1)において、NECがPurpose(存在意義)で掲げる、“安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現”をテーマに、20... -
インパクトスタートアップ協会の正会員が249社に拡大
インパクトスタートアップ協会 第6期正会員として新たに44社を迎え、インパクト・エコシステム形成をさらに推進 「社会課題の解決」と「持続可能な成長」を両立させ、ポジティブな影響を社会にもたらすことを目指すインパクトスタートアップ協会(Impact S... -
スコレ株式会社、インパクトスタートアップ協会「第6期正会員」に採択
スコレ株式会社 理論と技術の力で、人と組織の可能性を解き放つ スコレ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:須藤 奨、以下「スコレ」)は、一般社団法人インパクトスタートアップ協会が実施する「第6期 正会員」に採択されましたことをお知らせいた... -
BPaaS、DXコンサルティングを提供するメリービズ、インパクトスタートアップ協会に正会員として加盟
メリービズ株式会社 多様な人材が一人ひとりの価値観やライフステージに合わせて柔軟に働ける社会の実現を目指し、ポジティブなインパクトの創出を推進 バックオフィス業務のオンラインアウトソーシングサービスを提供するメリービズ株式会社(東京都渋谷... -
誰もが出来る社会貢献への第一歩を後押し!自分らしく社会課題に挑戦するひとたちのトークイベント開催
シェア=国際保健協力市民の会 社会課題に貢献したいけれど、何から始めればいいか分からない——そんなあなたへ。国際協力のリアルな経験を聞きながら「自分にもできること」を一緒に探してみませんか? 自分時間に社会にいいことしてみたいけれど「自分に... -
訪問診療の業務効率と経営改善を訪問スケジュールからサポート
株式会社ゼスト ~在宅医療・介護の経営改善を訪問スケジュールから推進する「ZEST」、訪問診療版をフルリニューアル!~ 株式会社ゼスト(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 CEO:一色淳之介)は、この度、収益改善プラットフォーム「ZEST」において、... -
【開催4日前】元SABON Japan CEO 黒石氏が登壇決定
一般社団法人ETHICAL EXPO JAPAN ~ETHICAL COOLをテーマに本質的なかっこよさに迫る~ 一般社団法人ETHICAL EXPO JAPAN(代表理事:塗野 直透)は、2025年6月21日(土) 、22日(日)にグランフロント大阪北館1階 ナレッジプラザにて、Z世代が共創する日本最... -
福岡県内で「支援さがしチャット」先行提供開始。障がい児家庭と支援事業所をつなぐまったく新しい仕組み。
合同会社がじゅまるの木 現場のリアルから生まれたアプリ「アスリープラス」が、障がい児家庭と受け入れ可能な支援事業所をマッチングする新サービス。保護者のために、「支援との出会い」を変える新しい仕組み。 障がい児家庭向けの支援アプリ「アスリー... -
次世代のために、100年先も生き続ける“まちの財産”を育てる。コミュニティ基金「茅ヶ崎100年基金」設立を目指し、地域に根ざしたファンドレイジングを開始
一般社団法人茅ヶ崎100年基金 茅ヶ崎発、継続的なお金の循環を生み出すコミュニティ基金の先進モデル設立へ 一般社団法人茅ヶ崎100年基金は、地域で生きる次世代を支えるコミュニティ基金「茅ヶ崎100年基金」を公益財団法人日本フィランソロピック財団で設... -
【開催3日前】生きがいをテーマにトークセッションを実施
一般社団法人ETHICAL EXPO JAPAN ~一般社団法人日本IKIGAIデザイン協会がプロデュース~ 一般社団法人ETHICAL EXPO JAPAN(代表理事:塗野 直透)は、2025年6月21日(土) 、22日(日)にグランフロント大阪北館1階 ナレッジプラザにて、日本最大級のエシカル... -
アナログPR、一般社団法人global construction unionより感謝状を授与
株式会社アナログPR 「ふれあうEXPO 2024」の成功をはじめ、GCUの運営全般への貢献が評価されました 「企業の情報と印象をデザインする」をコンセプトに掲げ、メディアとWEBとオフラインを融合させたマーケティング戦略を提供する、株式会社アナログPR(本... -
社会課題解決のための寄付基金『Policy Fund』、 採択団体の「政策共創事例」と「提言」を公開
株式会社PoliPoli 活動の透明性を高め、社会全体の議論を喚起することで、政策提言エコシステムの活性化を目指します 政策提言集:https://speakerdeck.com/polipoli/policy-fund-report 『Policy Fund』:政策を軸にした、社会課題解決を加速するための寄... -
「県内就職の魅力発信や生成AIによる採用動画制作」など、山口県が協働で実証事業に取り組む参加事業者を募集
Urban Innovation JAPAN 「シビックテック チャレンジ YAMAGUCHI」8課題を発表 アーバン・イノベーション・ジャパン(UIJ)(事務局:特定非営利活動法人コミュニティリンク/兵庫県神戸市 代表:中西雅幸)は、山口県が取り組む協働実証8課題を公開し、... -
Forbes選出起業家らが講師として登壇――対話を通じて若者の挑戦を後押しする3日間の合宿型イベント「スタートダッシュキャンプ」2025年8月6〜8日開催
株式会社レジスタ 社会の“違和感”を出発点に。まだアイデアがなくても、モヤモヤを語り合うところから始められる――価値観の違う仲間との対話を通じて、自分だけの問いと一歩を見つける3日間の実践型キャンプ “社会への違和感”に向き合い、問いを深め、仲間... -
地球にやさしい野菜定期便サービスを提供する「ロスヘル」が6月17日よりKuradashiへの出品を開始
株式会社クラダシ ~規格外野菜のフードロス削減にも貢献~ ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」を運営する株式会社クラダシ(本社:東京都 品川区、代表取締役社長CEO:河村晃平、以下「クラダシ」)は、エクネス株式会社(本社:福井県鯖江市、代表... -
代表取締役社長交代のお知らせ
福西電機株式会社 福西電機株式会社(本社:大阪府大阪市、以下、福西電機)は、2025年6月16日開催の第74期定時株主総会において、堀 久志が代表取締役社長を退任し、新たに岩本 秀宣が代表取締役社長に就任したことをお知らせいたします。 ■ 異動の内容 ... -
6/20世界難民の日に合わせ「Voices of Strength」特設サイト公開。世界中から集まるRobo Co-op難民メンバーの多種多様なストーリーを紹介。
一般社団法人 Robo Co-op 6people 6stories. デジタル技術を自ら学びその力で「伝える」までを実現した、Robo Co-opの難民メンバー主体の広報プロジェクトが公開。 ノーコード・ローコードのデジタルスキルのナレッジ提供により、難民やシングルマザーの教... -
2025年度(第43回)IT賞の応募受付を開始
IT協会 ”ITを高度に活用したビジネス革新”に対する表彰制度「IT賞」の応募を2025年8月15日(金)まで受付いたします 公益社団法人企業情報化協会は『ITを高度に活用したビジネス革新』に顕著な努力を払い成果を挙げたと認めうる企業、団体、機関および個人...