福大– tag –
-
【福岡大学】バランスの良い食事で学生の健康増進をサポート
福岡大学 1食200円で提供する「夕ごはんキャンペーン」実施中 8月4日(月)から、福岡大学の学食で「夕ごはんキャンペーン」が実施されています。 「夕ごはんキャンペーン」は、本学の学生健康保険互助組合の学生保険部会が、長期休暇期間中に食生活が偏り... -
【福岡大学】理学部藍浩之教授が公開講座「オトナのミツバチ講座」で講演します(8/30)
福岡大学 講座テーマ:ミツバチはキスとダンスで絆を深める 福岡大学理学部地球圏科学科の藍浩之教授(専門:神経行動学、進化脳科学)が、8月30日(土)に開催される「オトナのミツバチ講座~ミツバチから見える世界~」で講師として登壇します。 本講座... -
【福岡大学】学生が「博多祇園山笠」へ参加 ― 770余年の伝統行事を通じて学生が人間性を育む ―
福岡大学 福岡大学では、770年以上の歴史を誇る伝統行事「博多祇園山笠」に学生が参加し、地域文化や礼儀作法、地域住民とのコミュニケーションを学ぶ教育プログラム「体感しよう!博多祇園山笠の伝統と歴史」を2018年より実施しています。 近年、若者の山... -
【福岡大学】薬学部石橋教授らの研究チームが、ヒトへの狂牛病感染への抑制効果を確認
福岡大学 福岡大学薬学部免疫・分子治療学研究室の石橋大輔教授を中心とした大阪公立大学、長崎大学、東京大学、宮崎大学からなる研究グループは、体内の酵素であるオリゴアデニル酸合成酵素(Oas1a) が病原体プリオンの感染に一定の抑制効果を示すことを... -
【福岡大学】「朝ごはんキャンペーン」を実施中~バランスの良い食事を1食100円で提供~
福岡大学 7月7日(月)から11日(金)〔午前8時から8時50分〕までの5日間、福岡大学「第一食堂」で本学の学生を対象に「朝ごはんキャンペーン」を実施しています。 「朝ごはんキャンペーン」は、学生組織である「学生保険部会」が中心となって行う、朝ごはんが... -
【福岡大学】九州地方で続く大気の霞み、新燃岳の噴煙が原因
福岡大学 九州地方で7月1日(火)頃から、広範囲で大気が霞んでいる状態が続いています。福岡市内の地上観測では、SPM濃度(注1)やPM2.5濃度(注2)、火山性ガスに含まれる二酸化硫黄(SO2)濃度の増大が見られました(図1a、1b)。また、人工衛星の観測... -
【福岡大学】高校生・大学生総勢58人が社会課題に挑む集大成 最終プレゼンテーションを実施(7/5)
福岡大学 「顧客満足度向上のためのJALの新しいサービス」を提案 福岡大学では、キャリア教育の一環として、企業が実際に直面する課題に対して、学生がその解決を目指す取り組み「課題解決型プログラム」を実施しています。 今年度は日本航空株式会社(所在... -
【福岡大学】学生が地域の小学校で水泳授業をサポートしています
福岡大学 福岡大学では、地域社会貢献事業の一環として、本学の学生による小学校の水泳授業支援を行っています。 近年、天候不良や熱中症対策などの影響で水泳授業の実施回数が減少しており、水に不慣れで泳ぎが苦手な児童が増えていることが課題となって... -
【福岡大学】薬学部の江川孝教授が映画「フロントライン」の医療指導を行いました
福岡大学 福岡大学薬学部の江川孝教授は、災害医療・災害薬事を専門分野としており、2011年に発生した東日本大震災での救護活動をきっかけに、災害医療に携わっています。 2020年、江川教授は厚生労働省の要請を受け、DMAT(災害医療派遣チーム)の一員と... -
【福岡大学】工学研究科電子情報工学専攻の学生2人が学会で受賞しました
福岡大学 福岡大学工学部電子情報工学科の小野晋太郎准教授は知能化移動体や交通環境理解のための画像情報技術を専門としています。 大学院工学研究科小野准教授研究室の國信綾斗さん(2025年修了)と結城光太郞さん(1年次生)が、「ITSシンポジウム」と... -
【福岡大学】人文学部大上渉教授が防犯ボランティアフォーラムで講演(6/28)
福岡大学 6月28日(土)、福岡大学人文学部文化学科の大上渉教授が警察庁・九州管区警察局主催の九州ブロック防犯ボランティアフォーラムで講演します。大上教授は認知心理学や犯罪心理学が専門で、犯罪心理学の中でも、犯罪捜査に貢献する捜査心理学の研... -
【福岡大学】第64回学術文化祭が開催されます(6/21~29)
福岡大学 学友会学術文化部会が主催する「第64回福岡大学学術文化祭」が6月21日(土)から29日(日)まで開催されます。 今年のテーマは「彩り」。本テーマにした理由や学術文化祭の見どころ等を、第68代学術文化部会常任幹事会幹事長の大島和也さん(工学... -
【福岡大学】「全日本学生ウエイトリフティング個人選手権」で松原尊選手が男子61㎏で優勝
福岡大学 5月16日(金)から18日(日)までの3日間、大阪・はびきのコロセアム(羽曳野市)で「第71回全日本学生ウエイトリフティング個人選手権大会」が行われ、福岡大学重量挙部の松原尊選手(スポーツ科学部1年次生)が男子61Kg級で優勝しました。 優勝... -
最先端のロボット支援下手術 ~国内トップクラスの設備と実績~
福岡大学 九州初のロボット指導教育施設 最先端医療をリードする存在 レオナルド・ダ・ヴィンチの名を冠した手術支援ロボット「ダビンチ」が福岡大学病院に導入されて10年目。 2020年には「最先端ロボット手術センター」を新設。 福岡大学病院は、ロボッ... -
広報誌『学園通信』(第79号)を発行しました
福岡大学 広報誌『学園通信』(第79号) 福岡大学の現況や学生・教授陣の取り組み、卒業生の活躍などを紹介する広報誌『学園通信』(第79号)を全面リニューアルして発行しました。 特集では、「なぜ、大学で学ぶのか」をテーマにロックバンドのポルカドッ... -
「福岡大学メタバースイベント2025」を開催~キャンパスライフ応援イベント~
福岡大学 本学では、学生サービスの向上、DX化に適応できる学生の育成及び広報に寄与すること等を目的として、過去2年、新入生を対象にメタバース入学式を開催しました。 今年度は、新入生の他、在学生を対象としたメタバース空間でのキャンパスライフ応援...
1