科学– tag –
-
基礎医学医療研究に向けた助成金 「第8回 生体の科学賞」の授賞式が3月8日(金)に開催。授賞者は月田早智子氏(帝京大学 先端総合研究機構 教授)
公益財団法人金原一郎記念医学医療振興財団 基礎医学研究の女性パイオニアである月田早智子博士の「上皮バリア研究」が高く評価される。 受賞者の月田早智子博士(帝京大学先端総合研究機構 教授) 公益財団法人金原一郎記念医学医療振興財団(代表理事... -
AOSデータ社、データコマースDataMart.jpにサイエンスオープンデータを公開
AOSデータ株式会社 ~Data to AI®仕事術で科学分野の生産性向上~ 2024年3月13日 アグリテックデータフォーラム開催 「企業データとAIの利活用カンパニー」AOSデータ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 吉田 宣也 以下 AOS データ社)は、サイエンス... -
【国立科学博物館】企画展「知られざる海生無脊椎動物の世界」開催のお知らせ
文化庁 国立科学博物館(館長:篠田 謙一)は、2024(令和6)年3月12日(火)から6月16日(日)までの期間、下記のとおり、企画展「知られざる海生無脊椎動物の世界」を開催いたします。【詳細URL:https://www.kahaku.go.jp/event/2024/03marineinvertebrates/】... -
サイエンスエンターテイナーの五十嵐美樹さんが出題する遺伝子組み換え作物のクイズに、お笑い芸人TOKYO COOLがチャレンジ!遺伝子組み換え作物について楽しく学べる動画を公開
バイテク情報普及会 バイテク情報普及会は、遺伝子組み換え作物を題材にした動画「バイテククイズ王 遺伝子組み換え編」を2024年2月21日にバイテク情報普及会のYouTubeチャンネルに公開しました。サイエンスエンターテイナーの五十嵐美樹さんが出題する... -
【国立科学博物館】第11回ヒットネット(HITNET) ミニ企画展「おいしさを造り出す-⽇本の産業技術-」開催について
文化庁 国立科学博物館(館長:篠田 謙一)では、2024(令和6)年2月27日(火)~4月7日(日)までの期間、第11回ヒットネット(HITNET) ミニ企画展「おいしさを造り出す-⽇本の産業技術-」を開催します。【詳細URL:https://www.kahaku.go.jp/event/202... -
エポック ペンシルディープボールエボリューション EPDBPE-ATHにフリーネックタイプを24アイテム追加 2024年2月20日発売
MOLDINO 各種金型の深彫り加工や底部フィレット面の追い込み加工、仕上げ加工の工程集約 株式会社MOLDINO(本社:東京都墨田区 代表取締役社長:鶴巻 二三男 以下MOLDINO)は、エポック ペンシルディープボールエボリューション EPDBPE-ATHにフリーネックタ... -
高密着性ダイヤモンドコーティング エポックHDコーティングディープエンドミル「D-EPDB・D-EPDR」2024年2月20日新発売
MOLDINO グラファイト電極・高Siアルミニウム合金の加工用エンドミル 株式会社MOLDINO(本社:東京都墨田区 代表取締役社長:鶴巻 二三男 以下MOLDINO)は、高密着性ダイヤモンドコーティング「エポックHDコーティングディープエンドミル D-EPDB・D-EPDR」を... -
【令和5年度パテントコンテスト/デザインパテントコンテスト表彰式開催】吉野彰選考委員長が未来の発明家達を激励!
パテントコンテスト及びデザインパテントコンテスト実行委員会事務局 未来を担う若者達が自ら考えたアイデアやデザインに注目!ひらめきは、特許権に。デザインは、意匠権に。 若い世代の発明やデザインを競うコンテスト「令和5年度パテントコンテスト/デ... -
港区立みなと科学館 みなとサイエンスフェスタ2024 未来につなぐ 科学のかけはし
港区立みなと科学館 3月9日(土)・10日(日)開催決定! 港区立みなと科学館(所在地:東京都港区虎ノ門 以下「みなと科学館」)は、2024年3月9日(土)・10日(日)の計2日間「みなとサイエンスフェスタ2024~未来につなぐ 科学のかけはし~」を開催いた... -
研究者向け情報サイト・エナゴ学術英語アカデミーが環境問題に関する新連載「世界で今起きていること<気候変動編>」をスタート
クリムゾン・ジャパン 地球沸騰化や生物多様性の崩壊など、今世界が直面する環境問題に対する情報を整理し関連研究を紹介する新シリーズ 研究支援エナゴ(運営:株式会社クリムゾンインタラクティブ・ジャパン、本社:東京都千代田区、代表:シャラド・ミ... -
「女性が科学の扉を開くとき」刊行記念イベント ジェンダー公正な未来へ:女性科学者の挑戦と軌跡から学ぶ
公益財団法人 山田進太郎D&I財団 公益財団法人山田進太郎D&I財団は、国際女性デー2024関連イベントとして、2024年3月9日(土)に、米国の科学者で国立科学財団(NSF)初の女性長官となったリタ・コルウェル博士による「女性が科学の扉を開くとき(監訳... -
内閣府ムーンショット型研究開発事業 目標1 Internet of Brains(IoB)物語から未来をつくるサイエンスコミュニケーションプロジェクト『Neu World』第2弾小説作品公開
株式会社国際電気通信基礎技術研究所 作家人間六度 氏による恋愛小説「彼と彼女のテレパシーに至る4748日」 Neu World ロゴ 内閣府 ムーンショット型研究開発事業 ⽬標1⾦井プロジェクト「Internet of Brains (以下IoB)」はコミュニケーションプロジェク... -
科学系YouTuber市岡元気先生の「元素周期表クリアファイル」が必ずもらえる!雑誌『子供の科学』100周年記念キャンペーン開催中《3/31まで》
株式会社誠文堂新光社 株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)が発行する小中学生向けの科学雑誌『子供の科学』は、2024年9月で100周年を迎えます。2024年は『子供の科学』創刊100周年を記念したさまざまなプロジェクトを展開していきます。このたび100周年... -
【栄光サイエンスラボ】春休みに「春の特別実験」を開講
増進会ホールディングス(Z会グループ) 新年長~新小6対象、全国からどなたでも受講できます 株式会社増進会ホールディングス(Z会グループ)のグループ会社で、進学塾「栄光ゼミナール」を運営する株式会社栄光(本社:東京都千代田区、代表取締役社長... -
人気オンラインゲーム『FORTNITE』でゲーム制作 「FORTNITEいばらきコンテスト」開催中!
いばらきeスポーツ産業創造プロジェクト推進協議会 ~テーマは「未来を創る茨城の科学」~ 【参加対象】:全国の小学生~大学生 【エントリー期間】2024年1月12日~2月18日】 茨城県産業戦略部産業政策課(いばらきeスポーツ産業創造プロジェクト推進... -
マクセルの「まぜる」技術を学ぶ子ども向けプログラム、第5回目の実施が決定
マクセル株式会社 「第57回ダヴィンチマスターズ フィールドプログラム in マクセル アクアパーク品川」参加者募集のご案内 マクセル株式会社(以下、マクセル)は、未来を担う子どもたちが楽しみながら“非認知能力(*1)”を育む体験イベント「第57回ダヴィ... -
第60回 全国児童才能開発コンテスト入賞者発表と作品紹介のお知らせ
株式会社 学研ホールディングス 株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ財団である、公益財団法人才能開発教育研究財団では、第60回全国児童才能開発コンテストを主催。作文・図画・科学の3部門の入賞者が決定... -
【国立科学博物館】企画展「科博・収蔵品展 2023 ~賛助会費による活動を 中心に〜」を開催
文化庁 独立行政法人国立科学博物館(館長 篠田謙一)は、来る2月6日(火)~2月25日(日)まで、企画展「科博・収蔵品展 2023 ~賛助会費による活動を中心に〜」を開催いたします。 各標本・資料を長年にわたり収集された方々からの寄贈標本など、主に... -
東京電機大学 小学生向け体験型講座 第11弾「ChatGPTを活用してWebサイトをつくってみよう!」を開催
学校法人東京電機大学 3月9日(土)/於:東京千住キャンパス(足立区千住旭町)/参加無料 東京電機大学(学長:射場本 忠彦)は、3月9日(土)、小学5・6年生を対象に、ワークショップ「ChatGPTを活用してWebサイトをつくってみよう!」(主催:本学 研究推進... -
【開催報告】XR機器を用いた探究型学習で「新しい時代に必要な提案力」を実施
フィール・フィジックス 「本質を考え、企画する力」 学校教育関係者への提案 MRゴーグルを用いて学生全員が空間に自由に絵を描く体験をしました。 XRを用いた教育系ITスタートアップのフィール・フィジックス(拠点:東京都武蔵野市、代表:植田達郎)は... -
【国立科学博物館】科博オンライン・セミナー~サイエンスコミュニケーション初級編~開講! ≪2024/2/12(月)応募締切≫
文化庁 国立科学博物館(館長:篠田 謙一)は、2024(令和6)年2月29日(木)から、「科博オンライン・セミナー ~サイエンスコミュニケーション初級編~」を開講します。 本講座は、「多くの人に科学への関心を持ってもらうにはどうすればいいの?」... -
【意見投票結果】公平な社会や個人の幸せの実現に宗教や科学は必要?回答者の約3割が「科学が進歩しても、宗教の力でも、平等で公正な社会や個人の幸せは実現されない」
ポリミル 数理統計研究所の「日本人の国民性調査」をもとに宗教学者の岡本亮輔氏がSurfvoteで提起。 SNSとテクノロジーで社会課題の発見・解決をサポートするPolimill株式会社(ポリミル、本社:東京都港区、代表取締役:横田えり、以下Polimill社)はこの... -
雑誌『子供の科学』創刊100周年記念ティザーサイトを公開! 4月には「科学タイムトラベル」機能をオープン予定
株式会社誠文堂新光社 株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)が発行する小中学生向けの科学雑誌『子供の科学』は、2024年9月で100周年を迎えます。2024年は『子供の科学』創刊100周年を記念したさまざまなプロジェクトを展開していきます。このたび、100周... -
企業のサステナビリティ関係者向け無料ウェビナー「水、土壌など自然資本への取り組みを通じた企業価値向上&サステナビリティ向上 ~開示する情報・計測する方法・回復させる技術~」を再開催
アスタミューゼ株式会社 アスタミューゼ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 永井歩)は、2024年2月7日(水)12:00-13:00に、業界を問わず、サステナビリティに関する業務を担当している方、興味をお持ちの方を対象とした無料ウェビナー「水、... -
山田進太郎D&I財団、PISA2022(国際学習到達度調査)の男女スコア差に関する独自分析レポートを公開数学の男女スコア差と工学部女性進学率の国際比較からわかること
公益財団法人 山田進太郎D&I財団 公益財団法人山田進太郎D&I財団は、2023年12月に発表されたPISA2022(*1)(国際学習到達度調査、以下、PISA)における男女のスコア差に焦点を当てた独自の分析を実施し、その結果をまとめた報告書を本日公開しまし... -
【栄光ゼミナール】新小学2~4年生と保護者対象「理科実験教室」、2月・3月に開催
増進会ホールディングス(Z会グループ) 中学入試頻出の光の反射を親子で学ぶ!2月29日まで受付中! 株式会社増進会ホールディングス(Z会グループ)のグループ会社、株式会社栄光(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:下田勝昭)が運営する進学塾・... -
“本屋で好きな本が3冊選べる”未来屋書店賞が決定!「小中学生トコトンチャレンジ2024」《雑誌『子供の科学』創刊100周年記念プロジェクト》
株式会社誠文堂新光社 株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)が発行する小中学生向けの科学雑誌『子供の科学』は、2024年に創刊100周年を迎えます。子供の科学100周年記念プロジェクトとして、子供たちの「好き」を応援する次世代教育プログラム「小中学生... -
エポックハイハードラジアス「EHHRE-TH3」に刃径1.5mmと「EHHRE-TH3 mini」を追加発売
MOLDINO 冷間鍛造金型や小型精密金型など高硬度鋼を高能率加工 株式会社MOLDINO(本社:東京都墨田区 代表取締役社長:鶴巻 二三男 以下MOLDINO)は、エポックハイハードラジアス「EHHRE-TH3」に刃径1.5mmと「EHHRE-TH3 mini」を2024年1月22日より追加発売い... -
最大10万円助成!「小中学生トコトンチャレンジ2024」申請書の書き方説明会を2/4(日)に開催《雑誌『子供の科学』創刊100周年記念プロジェクト》
株式会社誠文堂新光社 株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)が発行する小中学生向けの科学雑誌『子供の科学』は、2024年に創刊100周年を迎えます。子供の科学100周年記念プロジェクトとして、子供たちの「好き」を応援する次世代教育プログラム「小中学生... -
体験型NFTアート「太陽の通り道 ― 霧のNFTがたどる永遠」
日本科学未来館 「儚いテクノロジー」が問いかけるデジタル技術の未来 2024年1月24日(水)から国内初展示 日本科学未来館(東京・お台場)は、アート作品を通じて科学技術について考える常設展示「零壱庵※」において、「太陽の通り道 ― 霧のNFTがたどる永... -
体験型NFTアート「太陽の通り道 ― 霧のNFTがたどる永遠」
日本科学未来館 「儚いテクノロジー」が問いかけるデジタル技術の未来 2024年1月24日(水)から国内初展示 日本科学未来館(東京・お台場)は、アート作品を通じて科学技術について考える常設展示「零壱庵※」において、「太陽の通り道 ― 霧のNFTがたどる永... -
体験型NFTアート「太陽の通り道 ― 霧のNFTがたどる永遠」
日本科学未来館 「儚いテクノロジー」が問いかけるデジタル技術の未来 2024年1月24日(水)から国内初展示 日本科学未来館(東京・お台場)は、アート作品を通じて科学技術について考える常設展示「零壱庵※」において、「太陽の通り道 ― 霧のNFTがたどる永... -
《雑誌『子供の科学』創刊100周年記念プロジェクト》「小中学生トコトンチャレンジ2024」にゲームクリエイター部門を新設! 小中学生のゲームづくりを支援します
株式会社誠文堂新光社 株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)が発行する小中学生向けの科学雑誌『子供の科学』は、2024年に創刊100周年を迎えます。このたび100周年記念プロジェクトとして開催する、子供たちの「好き」を応援する次世代教育プログラム「小... -
《雑誌『子供の科学』創刊100周年記念プロジェクト》「小中学生トコトンチャレンジ2024」にゲームクリエイター部門を新設! 小中学生のゲームづくりを支援します
株式会社誠文堂新光社 株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)が発行する小中学生向けの科学雑誌『子供の科学』は、2024年に創刊100周年を迎えます。このたび100周年記念プロジェクトとして開催する、子供たちの「好き」を応援する次世代教育プログラム「小... -
【触って学ぶインドNo.1 STEAMトイ(知育玩具)】「Smartivity -スマーティビティ-」体験販売イベント、ハンズ新宿店にて2023年12月17日(日)に開催
STEAMS LAB JAPAN株式会社 STEAMS LAB JAPAN株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役:鈴木 雄太郎)は、2023年12月17日(日)に、ハンズ新宿店にて体験販売イベントを実施しました。 Smartivity -スマーティビティ-は、インド発!ウッドパズル型(組み立... -
文化庁初の発表支援プログラム!映像作家と化学者のコラボによるホコリとモヤのアート展
UWOUWO 横浜のアートギャラリー・アウルを全館貸し切り、体験型アートを展示 アートユニットUWOUWO(坂根大悟+市川しょうこ)は、2024年1月30日(火)〜2月4日(日)に横浜のアート・ギャラリー アウルにて個展『横浜微塵美展(ヨコハマミジンビテン)』を開催しま... -
【科学が学べるSTEAMトイ 水力で紙飛行機を遠くまで飛ばそう】宮城県仙台市「青葉の風テラス」にて2023年12月23日(土)にワークショップ開催
STEAMS LAB JAPAN株式会社 STEAMS LAB JAPAN株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役:鈴木 雄太郎)は、12月23日(土)に青葉の風テラスにてワークショップを開催しました。 ワークショップ概要 ”マイクはかせ”と一緒に作ろう! 知育玩具で「遊ぶ・学ぶ」... -
【栄光サイエンスラボ】2024年2月からの新年度募集を開始
増進会ホールディングス(Z会グループ) 新年中~新中3対象、まずは授業体験にご参加ください 株式会社増進会ホールディングス(Z会グループ)のグループ会社で、進学塾「栄光ゼミナール」を運営する株式会社栄光(本社:東京都千代田区、代表取締役社長... -
プラネタリウム100周年!「的川博士の銀河教室2023スペシャル」―プラネタリウムと宇宙の魅力
株式会社毎日新聞社 毎日新聞イベント 毎日新聞社(代表取締役社長執行役員:松木健)は12月27日(水)午後7時からオンラインイベント「的川博士の銀河教室2023スペシャル―プラネタリウムと宇宙の魅力-」を開催します。2023年はプラネタリウムが誕生して1... -
科学技術の関わりはどこで途切れてしまうのか?「小・中・高時代に理数離れをした」のは全体の51%を占める一方で、「科学の楽しさが伝わる機会があればよかった」と幼少期を思い返すコメントが多数寄せられた。
ポリミル 株式会社A-Co-Labo代表取締役の原田久美子氏がSurfvoteで意見を募集し、投票結果を公表! SNSとテクノロジーで社会課題の発見・解決をサポートするPolimill株式会社(ポリミル、本社:東京都港区、代表取締役:横田えり、以下Polimill社)はこの... -
【1月26日開催】新川崎地区の大手・中堅・ベンチャー企業が一同に集う「新川崎マッチング展2024」
株式会社ツクリエ 株式会社ツクリエ(本社:東京都千代田区 代表取締役:鈴木英樹 以下、ツクリエ)が、かわさき新産業創造センター共同事業体として事務局を務める『新川崎地区ネットワーク協議会(以下、SKNC)』は、展示・ピッチ・商談・講演・交流と... -
アルファスーパーボールエンドミル「ASB形」に刃先強化型インサートを追加発売
MOLDINO 高硬度加工で欠損を抑制し長寿命化を実現! 株式会社MOLDINO(本社:東京都墨田区 代表取締役社長:鶴巻 二三男 以下MOLDINO)は、アルファスーパーボールエンドミル「ASB形」に刃先強化型インサートを2023年12月20日より追加発売いたします。 ■開発... -
12月25日、「交野市中学生理科セミナー」を開催
学校法人常翔学園 摂南大学 ~身近な“フシギ”を探究し、科学のマインドを育てる~ 摂南大学(学長:久保康之)理工学部生命科学科は、包括連携協定を結ぶ交野市の教育委員会との協働事業として今年度第2回目の「交野市中学生理科セミナー」を開催します... -
サイエンスアート作品「Black Hole Recorder」が渋谷区共催のアートイベント“DIG SHIBUYA”連携プロジェクト(公募)に展示決定
理化学研究所 数理創造プログラム 理化学研究所数理創造プログラム(iTHEMS)と外部クリエーターが2021年に制作 2024年1月12日(金)から14日(日)の3日間、渋谷区立勤労福祉会館にて体験型展示を実施 国立研究開発法人理化学研究所数理創造プログラム(以... -
【国立科学博物館 筑波実験植物園】日本初!世界で最も大きな「花」をもつ植物のひとつショクダイオオコンニャクの結実・種子発芽に成功しました
文化庁 国立科学博物館 筑波実験植物園(園長 細矢 剛)において、令和5年5月に開花した2個体のショクダイオオコンニャクを交配させたところ、結実し種子を得ることができました。種子をまいたところ、12月12日に発芽が確認され、次世代へと命をつなぐこと... -
驚くべき細胞と遺伝子の秘密を解き明かせ!『図解 身近にあふれる「細胞・遺伝子」が3時間でわかる本』12月18日(月)発売
有限会社明日香出版社 明日香出版社(東京都文京区)は12月18日(月)に、新刊『図解 身近にあふれる「細胞・遺伝子」が3時間でわかる本』(著・武村 政春)を発売いたします。https://www.asuka-g.co.jp/book/humanity/012464.html 【生命のカラクリから... -
《雑誌『子供の科学』創刊100周年イヤー開幕記念!》総勢100名に当たるお年玉プレゼント企画開催中
株式会社誠文堂新光社 株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)が発行する小中学生向けの科学雑誌『子供の科学』は、2024年に創刊100周年を迎えます。2024年は『子供の科学』創刊100周年を記念したさまざまなプロジェクトを展開していきます。『子供の科学』... -
子どもの素朴なギモンがものがたりに!科学へのワクワク感や探究心を小さいうちから育む絵本『るるぶ 毎日5分でまなびの種まき かがくのおはなし』
株式会社JTBパブリッシング 2023年12月18日(月)発売 JTBグループで旅行・ライフスタイル情報を提供する株式会社JTBパブリッシング(東京都江東区、代表取締役 社長執行役員:盛崎宏行)は、『るるぶ 毎日5分でまなびの種まき かがくのおはなし』を2023年... -
【敷地面積 東京ドーム 2.2個分!】12月23日(土)にジョイフル本田 瑞穂店にてIT大国インドNo.1 STEAMトイ(知育玩具)「Smartivity -スマーティビティ-」体験販売会開催
STEAMS LAB JAPAN株式会社 STEAMS LAB JAPAN株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役:鈴木 雄太郎)は、2023年12月23日(土)に、ジョイフル本田瑞穂店にて体験販売イベントを実施します。 イベント概要 Smartivity -スマーティビティ-は、インド発!ウッ... -
【STEAM発明家キット「Tinkering Labs」が2023年度7つの賞を受賞】教育的に優れた玩具として親や専門家から高い評価
STEAMS LAB JAPAN株式会社 STEAMS LAB JAPAN株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役:鈴木 雄太郎)の取り扱い商品「Tinkering Labs」は、2023年度に7つの賞を受賞しました。 ■受賞タイトル National Parenting Product Awards https://www.nappaawards...