科学– tag –
-
《パティシエを目指す小中学生必見!》雑誌『子供の科学』がスイーツを探究するスペシャル講座を5/6(休)に開催!
株式会社誠文堂新光社 株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)が発行する小中学生向けの科学雑誌『子供の科学』は、2024年5月6日(休)にオンライン講座『パティシエだけが知っている!お菓子をよりおいしくつくる科学のコツ伝授「スイーツのサイエンス」』... -
『でんじろう先生のドキドキわくわくサイエンスショー』 7月20日(土)刈谷市総合文化センターで開催 4月13日(土)10:00からチケット一般発売開始♬
メ~テレ メ~テレ(名古屋テレビ放送)では、教育とエンターテインメントを融合させたサイエンスショー「でんじろう先生のドキドキわくわくサイエンスショー」を2024年7月20日(土)、刈谷市総合文化センター 大ホールで開催します。科学実験を、多彩な演... -
【MST】2024年4月11日 北海道 千歳営業所OPEN!
MST MSTに北海道エリア初となる新しい営業所が増えました ~ 公正中立な第三者機関として最先端の分析技術でお客様のニーズにお応えします ~千歳アルカディア・プラザ 北海道千歳市に営業所をOPENしました。 本営業所を拠点に北海道全域へお伺いして分析... -
2024年度通期講座のテーマは宇宙!子どもから大人まで本物の知を学べる「SpringX 超学校」新プログラム続々開講!
一般社団法人ナレッジキャピタル 一般社団法人ナレッジキャピタル(代表理事:宮原 秀夫)、株式会社KMO(代表取締役:水原 正明)は、さまざまな分野のスペシャリストから「本物の知」を学び、ともに考え、対話するプログラム「SpringX(スプリングエック... -
【国立科学博物館】国立科学博物館サイエンスコミュニケータ養成実践講座 「サイエンスコミュニケーション1(SC1)」募集開始!≪2024/4/24(水)正午応募締切≫
文化庁 国立科学博物館(館長:篠田 謙一)は、2024(令和6)年5月から8月までの期間、国立科学博物館サイエンスコミュニケータ養成実践講座「サイエンスコミュニケーション1(SC1)」を開講します。<サイエンスコミュニケータ養成実践講座について> ... -
【国立科学博物館】内容を一新!こども向けオンライン授業「かはくの昆虫博士教室」第3期開講<2024年4月~2025年2月 全11回>
文化庁 国立科学博物館(館長 篠田謙一)は、国立科学博物館の昆虫博士ら5名による昆虫好きなこどもを対象としたコミュニティ「かはくの昆虫博士教室」(オンライン)第3期を開講します。 参加者との対話ベースで進行する双方向性のある授業展開はその... -
中学生による海洋×3Dの研究発表!【海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト】三期生「研究発表会」を実施しました
海と日本プロジェクト広報事務局 一般社団法人日本3D教育協会は2024年3月29日(金)、海洋や3Dに興味がある中学生を対象にした「海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト」の三期生による研究発表会を、東京ポートシティ竹芝で実施いたしました。この活... -
17名の採択が決定!「小中学生トコトンチャレンジ2024」受賞者の研究内容に注目《雑誌『子供の科学』創刊100周年記念プロジェクト》
株式会社誠文堂新光社 株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)が発行する小中学生向けの科学雑誌『子供の科学』は、2024年に創刊100周年を迎えます。子供の科学100周年記念プロジェクトとして、子供たちの「好き」を応援する次世代教育プログラム「小中学生... -
国立科学博物館監修の「毒」を集めた図鑑が登場! 児童書『毒図鑑 生きていくには毒が必要でした。』3/29発売!
株式会社幻冬舎 株式会社幻冬舎(代表取締役社長:見城 徹/東京都渋谷区)は、児童書『毒図鑑 生きていくには毒が必要でした。』(著・丸山貴史、監修・国立科学博物館)を2024年3月29日より全国発売致しました。 この世界は毒だらけ? 国立科学... -
【3月28日発売】大人気ゲーム「マインクラフト」と一緒に身近な事象の「なぜ?」「どうして?」を解明する科学クイズ本が登場! 理科の授業にも役立ち、科学が好きになる1冊!
株式会社ワン・パブリッシング 「なぜ海の水はしょっぱいの?」「なぜ空は青いのか?」「なぜ鳥や飛行機は飛べるのか?」など、大人も意外と答えられない身近な科学のふしぎを収録。まんがとクイズで楽しく学習できます! 株式会社 ワン・パブリッシング(... -
【国立科学博物館】ふたたび見つかった民家の水槽だけで発生するモトスマリモ
文化庁 独立行政法人国立科学博物館(館長:篠田謙一)は、神奈川県川崎市の民家の水槽から発生したマリモ類がモトスマリモ (Aegagropilopsis clavuligera: アエガロピロプシス・クラブリゲラ)であることを明らかにした。山梨県甲府の民家で見つかった... -
科学と企業の協力による健康商品開発
株式会社T-LAB. T-LAB.は、健康産業の企画と運用において、企業のアイディアに科学的アプローチを融合したアロマスティクパイポの開発に貢献し、商品に新たな価値を生み出しました。 T-LAB.は、統合医療の客観的測定を通じて未病や様々な症状、疾患への新... -
3Mの調査で、気候変動対応に「意見を持っていない」日本の若年層が13%と調査対象10カ国中で唯一10%を超え、関心の低さが明らかに
スリーエム ジャパン株式会社 スリーエム ジャパン株式会社(本社:東京都品川区 代表取締役社長:伊藤 誠)は、3M社(本社:米国ミネソタ州、取締役会長兼最高経営責任者:マイク・ローマン)がグローバルで実施した、科学に対する意識、地球との関連性、... -
“知”の視点から日本の課題とその解決の方向に迫る!書籍『第25代京都大学総長・松本紘対談集 賢知の世界』を発売
株式会社日刊工業新聞社 『第25代京都大学総長・松本紘対談集 賢知の世界』 日刊工業新聞社(代表取締役社長:井水治博、本社:東京都中央区)は、書籍『第25代京都大学総長・松本紘対談集 賢知の世界―各界リーダーと考える日本の未来』(松本紘編)を3... -
子どもから大人まで、日頃の「なぜ?」を宇宙一わかりやすく科学する! 書籍『知ってるつもり!?13歳からの初耳の科学』発売
株式会社世界文化ホールディングス 世界文化社は、日常生活の中でいざ聞かれると「これってどうなんだろう?」と思ってしまうような日常の疑問を、わかりやすく科学的に解説する、書籍『知ってるつもり!?13歳からの初耳の科学』を、3月17日(日)に発... -
春休み、小学生の自由研究に! 『科学の不思議、発見!!科学の世界をのぞいてみよう』 ヒューマンアカデミージュニア おうちで楽しむ科学実験やコラムを大公開
ヒューマン 新1年生から6年生まで 親子で楽しめる科学実験やコラムを掲載 教育事業等を展開するヒューマンアカデミー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:川上輝之、以下「当社」)の児童教育事業が運営するヒューマンアカデミージュニア STE”AM... -
『数の悪魔』が、2024年度 日本数学会出版賞 を受賞!
株式会社晶文社 晶文社『数の悪魔――算数・数学が楽しくなる12夜』は、世界中の子どもたちを算数好きにしてきた累計53万部を誇るロングセラーです。数学の普及への貢献が評価され、このたびの受賞となりました。 『普及版 数の悪魔』書影 ■受賞理由■ 本書で... -
【トライアル&エラーで非認知能力を育てるものづくり体験】科学技術館にて2024年03月23日(日)に開催
STEAMS LAB JAPAN株式会社 STEAMS LAB JAPAN株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役:鈴木 雄太郎)は、03月23日(日)に科学技術館にてワークショップを開催します。 ショップ概要 小学生発明家になろう!親子でものづくりワークショップ 発明家の思考プ... -
《未来の雑誌》をつくる『子供の科学』創刊100周年プロジェクト! 2050年の未来アンケートに答えて豪華プレゼントを当てよう
株式会社誠文堂新光社 株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)が発行する小中学生向けの科学雑誌『子供の科学』は、2024年で創刊100周年を迎えます。100周年記念特大号となる『子供の科学』2024年8月号では、未来の雑誌「2050年の子供の科学」を付録につけ... -
【令和5年度パテントコンテスト/デザインパテントコンテスト】3月18日の表彰式をライブ配信します!
パテントコンテスト及びデザインパテントコンテスト実行委員会事務局 未来を担う若者達が自ら考えたアイデアやデザインに注目!ひらめきは、特許権に。デザインは、意匠権に。 文部科学省・特許庁等が主催する「パテントコンテスト/デザインパテントコン... -
【3万8000部突破!】いつも明るい人には「科学的な理由」がある! うまくいっている人の考え方を解明した『なぜか人生がうまくいく「明るい人」の科学』第15刷の重版を実施!
クロスメディアグループ株式会社 ベストセラー連発の精神科医が「明るい人がトクする理由」を解き明かす ビジネス書や実用書を中心に出版する株式会社クロスメディア・パブリッシング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小早川幸一郎)は2024年3月8日... -
私たちの先入観は見事に打ち砕かれる・・・・・人類をはるかに凌駕する、目も眩むような生物たちの生殖の事実!『生物と性 神秘の最適化戦略』を、3月25日より美術図書専門出版社の求龍堂が刊行します。
株式会社求龍堂 ようこそ、生物と性の世界へ。ここでは生殖器から繁殖行動まで、すべてが多様性、魅力、驚きに満ちている。すべては自然のなかにある! あらゆる想像力を駆使し生き抜いてきた生物の創造性には、アートの源流を見る思いがします。美術図書... -
春のイベントは「体験」が楽しい! 科学で遊べるIMAGINUSに恐竜大集合! 『好きが見つかる! 恐竜化石ラボ』3月20日~5月6日開催
未来をつくる杉並サイエンスラボ IMAGINUS(イマジナス) 恐竜&化石をテーマにした全6種の体験コンテンツが登場 『好きが見つかる! 恐竜化石ラボ』キービジュアル 化石発掘や恐竜と動きを連動させるデジタル体験、恐竜フィギュアへのペインティングな... -
すみっコぐらしがプラネタリウムに初登場!『すみっコぐらし ひろい宇宙とオーロラのひかり』投影が決定!
サンエックス株式会社 ~3月より全国の科学館・プラネタリウムで順次公開予定~ サンエックス株式会社(本社 東京都千代田区)は、人気キャラクター「すみっコぐらし」の初となるプラネタリウム『すみっコぐらし ひろい宇宙とオーロラのひかり』の投影が... -
【あなたもできる天才の習慣】1万人の脳画像を見てきた医師が説く、自己肯定感を高め、ストレスを解消し、集中力・思考力を上げる方法。新刊『なぜうまくいく人は「ひとり言」が多いのか?』本日発売!
クロスメディアグループ株式会社 鏡の前でのつぶやきが人生を変える? 知らなかった「ひとり言」の秘密と効能を解き明かす一冊 ビジネス書や実用書を中心に出版する株式会社クロスメディア・パブリッシング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小早川幸... -
令和5年度第2回「いいづな歴史講座」を開催
飯綱町 5年間のいいづな歴史ふれあい館の活動をふりかえり、講師みずからの気づきを紹介し、「町の魅力」を科学的に深掘りしていきます。さて、どんな話になるでしょう。どうぞお楽しみに・・・ ■日 時 2024年3月17日(日) 13:30〜15:00 ■会... -
TVアニメ「Dr.STONE」POP UP SHOP -Lunch time- 事後通販決定!
株式会社ディ・テクノ 株式会社ディ・テクノ(本社:東京都中央区 代表取締役社長:市原 高明)は、2024年2月28日(水)よりTVアニメ「Dr.STONE」POP UP SHOP -Lunch time- の事後通販を開始いたしました。 2023年11月23日~12月7日に開催された【TVアニメ... -
「第8回高校生科学教育大賞」支援対象校募集~科学活動費用として最大100万円を支援
バイテク情報普及会 植物バイオテクノロジーと農業を学ぶ高校生を応援します バイテク情報普及会は、高校生の農業とバイオテクノロジーの理解促進につながる科学教育活動への支援を行う「第8回高校生科学教育大賞」の支援対象校を2024年5月31日まで募集い... -
<3月20日>あの「チコちゃんに叱られる!」にも出演中の川村康文先生が受験研究社にやってくる!~『スーパー理科事典 五訂版』発売記念~ 「小学生わくわく実験工作セミナー」を開催!
株式会社増進堂・受験研究社 2024年3月20日(春分の日)開催!集まれ理科好きの小学生! 株式会社増進堂・受験研究社(本社:大阪市西区、代表取締役:岡本泰治)は、2024年3月20日(水)春分の日に、「チコちゃんに叱られる!」(NHK)にも出演している川... -
2055年の世界をSF思考で描く『クック・トゥ・ザ・フューチャー 3Dフードプリンターが予測する24の未来食』3月発売!
株式会社グラフィック社 グラフィック社は、書籍『クック・トゥ・ザ・フューチャー 3Dフードプリンターが予測する24の未来食』を、2024年3月に発売いたします。 2055年、食が3Dフードプリンターで“印刷”されることが当たり前になる! 破壊的なイノベーシ... -
基礎医学医療研究に向けた助成金 「第8回 生体の科学賞」の授賞式が3月8日(金)に開催。授賞者は月田早智子氏(帝京大学 先端総合研究機構 教授)
公益財団法人金原一郎記念医学医療振興財団 基礎医学研究の女性パイオニアである月田早智子博士の「上皮バリア研究」が高く評価される。 受賞者の月田早智子博士(帝京大学先端総合研究機構 教授) 公益財団法人金原一郎記念医学医療振興財団(代表理事... -
AOSデータ社、データコマースDataMart.jpにサイエンスオープンデータを公開
AOSデータ株式会社 ~Data to AI®仕事術で科学分野の生産性向上~ 2024年3月13日 アグリテックデータフォーラム開催 「企業データとAIの利活用カンパニー」AOSデータ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 吉田 宣也 以下 AOS データ社)は、サイエンス... -
【国立科学博物館】企画展「知られざる海生無脊椎動物の世界」開催のお知らせ
文化庁 国立科学博物館(館長:篠田 謙一)は、2024(令和6)年3月12日(火)から6月16日(日)までの期間、下記のとおり、企画展「知られざる海生無脊椎動物の世界」を開催いたします。【詳細URL:https://www.kahaku.go.jp/event/2024/03marineinvertebrates/】... -
サイエンスエンターテイナーの五十嵐美樹さんが出題する遺伝子組み換え作物のクイズに、お笑い芸人TOKYO COOLがチャレンジ!遺伝子組み換え作物について楽しく学べる動画を公開
バイテク情報普及会 バイテク情報普及会は、遺伝子組み換え作物を題材にした動画「バイテククイズ王 遺伝子組み換え編」を2024年2月21日にバイテク情報普及会のYouTubeチャンネルに公開しました。サイエンスエンターテイナーの五十嵐美樹さんが出題する... -
【国立科学博物館】第11回ヒットネット(HITNET) ミニ企画展「おいしさを造り出す-⽇本の産業技術-」開催について
文化庁 国立科学博物館(館長:篠田 謙一)では、2024(令和6)年2月27日(火)~4月7日(日)までの期間、第11回ヒットネット(HITNET) ミニ企画展「おいしさを造り出す-⽇本の産業技術-」を開催します。【詳細URL:https://www.kahaku.go.jp/event/202... -
エポック ペンシルディープボールエボリューション EPDBPE-ATHにフリーネックタイプを24アイテム追加 2024年2月20日発売
MOLDINO 各種金型の深彫り加工や底部フィレット面の追い込み加工、仕上げ加工の工程集約 株式会社MOLDINO(本社:東京都墨田区 代表取締役社長:鶴巻 二三男 以下MOLDINO)は、エポック ペンシルディープボールエボリューション EPDBPE-ATHにフリーネックタ... -
高密着性ダイヤモンドコーティング エポックHDコーティングディープエンドミル「D-EPDB・D-EPDR」2024年2月20日新発売
MOLDINO グラファイト電極・高Siアルミニウム合金の加工用エンドミル 株式会社MOLDINO(本社:東京都墨田区 代表取締役社長:鶴巻 二三男 以下MOLDINO)は、高密着性ダイヤモンドコーティング「エポックHDコーティングディープエンドミル D-EPDB・D-EPDR」を... -
【令和5年度パテントコンテスト/デザインパテントコンテスト表彰式開催】吉野彰選考委員長が未来の発明家達を激励!
パテントコンテスト及びデザインパテントコンテスト実行委員会事務局 未来を担う若者達が自ら考えたアイデアやデザインに注目!ひらめきは、特許権に。デザインは、意匠権に。 若い世代の発明やデザインを競うコンテスト「令和5年度パテントコンテスト/デ... -
港区立みなと科学館 みなとサイエンスフェスタ2024 未来につなぐ 科学のかけはし
港区立みなと科学館 3月9日(土)・10日(日)開催決定! 港区立みなと科学館(所在地:東京都港区虎ノ門 以下「みなと科学館」)は、2024年3月9日(土)・10日(日)の計2日間「みなとサイエンスフェスタ2024~未来につなぐ 科学のかけはし~」を開催いた... -
研究者向け情報サイト・エナゴ学術英語アカデミーが環境問題に関する新連載「世界で今起きていること<気候変動編>」をスタート
クリムゾン・ジャパン 地球沸騰化や生物多様性の崩壊など、今世界が直面する環境問題に対する情報を整理し関連研究を紹介する新シリーズ 研究支援エナゴ(運営:株式会社クリムゾンインタラクティブ・ジャパン、本社:東京都千代田区、代表:シャラド・ミ... -
「女性が科学の扉を開くとき」刊行記念イベント ジェンダー公正な未来へ:女性科学者の挑戦と軌跡から学ぶ
公益財団法人 山田進太郎D&I財団 公益財団法人山田進太郎D&I財団は、国際女性デー2024関連イベントとして、2024年3月9日(土)に、米国の科学者で国立科学財団(NSF)初の女性長官となったリタ・コルウェル博士による「女性が科学の扉を開くとき(監訳... -
内閣府ムーンショット型研究開発事業 目標1 Internet of Brains(IoB)物語から未来をつくるサイエンスコミュニケーションプロジェクト『Neu World』第2弾小説作品公開
株式会社国際電気通信基礎技術研究所 作家人間六度 氏による恋愛小説「彼と彼女のテレパシーに至る4748日」 Neu World ロゴ 内閣府 ムーンショット型研究開発事業 ⽬標1⾦井プロジェクト「Internet of Brains (以下IoB)」はコミュニケーションプロジェク... -
科学系YouTuber市岡元気先生の「元素周期表クリアファイル」が必ずもらえる!雑誌『子供の科学』100周年記念キャンペーン開催中《3/31まで》
株式会社誠文堂新光社 株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)が発行する小中学生向けの科学雑誌『子供の科学』は、2024年9月で100周年を迎えます。2024年は『子供の科学』創刊100周年を記念したさまざまなプロジェクトを展開していきます。このたび100周年... -
【栄光サイエンスラボ】春休みに「春の特別実験」を開講
増進会ホールディングス(Z会グループ) 新年長~新小6対象、全国からどなたでも受講できます 株式会社増進会ホールディングス(Z会グループ)のグループ会社で、進学塾「栄光ゼミナール」を運営する株式会社栄光(本社:東京都千代田区、代表取締役社長... -
人気オンラインゲーム『FORTNITE』でゲーム制作 「FORTNITEいばらきコンテスト」開催中!
いばらきeスポーツ産業創造プロジェクト推進協議会 ~テーマは「未来を創る茨城の科学」~ 【参加対象】:全国の小学生~大学生 【エントリー期間】2024年1月12日~2月18日】 茨城県産業戦略部産業政策課(いばらきeスポーツ産業創造プロジェクト推進... -
マクセルの「まぜる」技術を学ぶ子ども向けプログラム、第5回目の実施が決定
マクセル株式会社 「第57回ダヴィンチマスターズ フィールドプログラム in マクセル アクアパーク品川」参加者募集のご案内 マクセル株式会社(以下、マクセル)は、未来を担う子どもたちが楽しみながら“非認知能力(*1)”を育む体験イベント「第57回ダヴィ... -
第60回 全国児童才能開発コンテスト入賞者発表と作品紹介のお知らせ
株式会社 学研ホールディングス 株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ財団である、公益財団法人才能開発教育研究財団では、第60回全国児童才能開発コンテストを主催。作文・図画・科学の3部門の入賞者が決定... -
【国立科学博物館】企画展「科博・収蔵品展 2023 ~賛助会費による活動を 中心に〜」を開催
文化庁 独立行政法人国立科学博物館(館長 篠田謙一)は、来る2月6日(火)~2月25日(日)まで、企画展「科博・収蔵品展 2023 ~賛助会費による活動を中心に〜」を開催いたします。 各標本・資料を長年にわたり収集された方々からの寄贈標本など、主に... -
東京電機大学 小学生向け体験型講座 第11弾「ChatGPTを活用してWebサイトをつくってみよう!」を開催
学校法人東京電機大学 3月9日(土)/於:東京千住キャンパス(足立区千住旭町)/参加無料 東京電機大学(学長:射場本 忠彦)は、3月9日(土)、小学5・6年生を対象に、ワークショップ「ChatGPTを活用してWebサイトをつくってみよう!」(主催:本学 研究推進... -
【開催報告】XR機器を用いた探究型学習で「新しい時代に必要な提案力」を実施
フィール・フィジックス 「本質を考え、企画する力」 学校教育関係者への提案 MRゴーグルを用いて学生全員が空間に自由に絵を描く体験をしました。 XRを用いた教育系ITスタートアップのフィール・フィジックス(拠点:東京都武蔵野市、代表:植田達郎)は...