紫式部– tag –
-
【もっと京都を!】旅が50倍楽しくなる!直木賞作家・澤田瞳子さんの歴史エッセイ『京都の歩き方 歴史小説家50の視点』がいま、話題!
株式会社新潮社 紫式部は鰯を食べたか?八ッ橋「夕子」とは誰なのか?名筆に会う看板散歩のすすめ……などなど、京都在住の歴史小説家が意外な史実と逸話を綴る『京都の歩き方 歴史小説家50の視点』が3月26日、新潮社より発売しました。本書は刊行後たちま... -
京都の旅が50倍楽しくなる!直木賞作家・澤田瞳子さんの歴史エッセイ『京都の歩き方 歴史小説家50の視点』が本日発売
株式会社新潮社 週刊新潮の好評連載を書籍化! 紫式部は鰯を食べたか?八ッ橋「夕子」とは誰なのか?名筆に会う看板散歩のすすめ……などなど、京都在住の歴史小説家が意外な史実と逸話を綴る『京都の歩き方 歴史小説家50の視点』が、3月26日、新潮社より発... -
【桜舞う庭園パフェ】京都宇治『雲上茶寮』に春季限定の幻想的な庭園パフェが今年も登場。源氏物語をイメージしたBGMとともに特別なイマジナリーティーで味わう贅沢な甘味セット
株式会社丸宇 源氏物語ミュージアム館内カフェにて春限定メニューが登場。五感で源氏物語の世界に浸れる空間で贅沢なひとときをお楽しみ下さい。 京都宇治・源氏物語ミュージアム館内で本格的な日本茶・スイーツを提供する『雲上茶寮』は3月4日(火)から春... -
『源氏物語』と浮世絵をテーマに、独自の画風と表現美を持つ個性豊かな5人の絵師が制作した「現代の源氏絵と浮世絵」の発売開始
株式会社版三 版三では越前市にて開催の展覧会『源氏絵と浮世絵』の関連企画として「現代の源氏絵と浮世絵」を制作。オンラインショップ『浮世絵工房』で2月17日(月)より発売を開始します。 平安時代の女流作家・紫式部によって書かれた長編物語『源氏物... -
“紫式部”ゆかりの地・大津で開催「源氏物語 恋するもののあはれ展」が書籍化
株式会社KADOKAWA 『源氏物語 恋するもののあはれ』2025年1月10日(金)発売! 株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛、以下KADOKAWA)は、2025年1月10日(金)に『源氏物語 恋するもののあはれ』(制作:大津市大河... -
【『源氏物語』×浮世絵】企画展「源氏絵と浮世絵」を開催!
越前市 越前市にゆかりを持つ紫式部が書いた『源氏物語』。江戸時代の人々にも彼女が書いた『源氏物語』は広く知られていました。そして、大衆メディアとして庶民に愛された浮世絵においても、「紫式部」や『源氏物語』の世界を絵画化した作品、源氏物語... -
【武蔵野大学】12月22日(日)に武蔵野大学後援会 教養講座を開講! 紫式部学会会長・藤原 克己氏が語る「夫婦愛の文学史(抄)」―万葉から源氏へ―
学校法人武蔵野大学 武蔵野大学後援会は、12月22日(日)に教養講座 「夫婦愛の文学史(抄)―万葉から源氏へ―」を武蔵野キャンパス(東京都西東京市)の雪頂講堂で開講します。本講座では、元文学部特任教授の藤原 克己氏(東京大学名誉教授、紫式部学会会... -
【年末年始の必須アイテム】百人一首が、目でも耳でもパッとわかる! 朗読音声付きで「ながら学習」にもぴったり、『新レインボー百人一首辞典 新装版 音声付き』好評発売中!
株式会社 学研ホールディングス アイコン付きで「パッと見てわかる」百人一首辞典に、百首すべての朗読音声がついてきます。年末年始、旅行や帰省で移動する車の中で流しておくだけで、百人一首がみるみる頭に入ってくること間違いなしです。 株式会社 学... -
【大河ドラマで一躍ブーム!】京都宇治・源氏物語ミュージアム館内カフェ『雲上茶寮』に冬季限定パフェが登場!さらに嵯峨野高校生徒とコラボした「上生菓子」も限定発売中!
株式会社丸宇 『雲上茶寮』では冬季限定「庭園パフェ - 林檎の洲浜 -」のご提供を開始いたします。さらに高校生×和菓子作家コラボの特別な上生菓子も期間限定で販売中です。 京都宇治・源氏物語ミュージアム館内で本格的な日本茶・スイーツを提供する『雲... -
【紫式部『源氏物語』の秘密】大河ドラマ「光る君へ」をより深く理解できる一冊『源氏物語のこころ』/精神科医で小説家の帚木蓬生氏が、50年読み込んだ『源氏物語』の「こころの言葉」を解き明かす
株式会社朝日新聞出版 全54帖のあらすじを紹介! 別離と死別のシーンは? 主な25人の女君達の生き方と人生観の違いをどのように描き分けたのか? 心の鬼とは? など 精神科医であり、多くの受賞歴をもつ小説家でもある帚木蓬生氏が、50年にわたって読... -
【NHKカルチャー】静岡文化芸術大学二本松康宏教授による「紫式部は地獄に落ちた!?―源氏供養と京都冥界めぐり―」 2024年11 月22日(金)13時~
株式会社エヌエイチケイ文化センター 京都に祀られる紫式部の墓や供養塔を手がかりとして、閻魔大王や冥官・小野篁を頼りとして紫式部の救済を祈った「伝承」の真相を探ってみます。 平安時代の終わり頃から「紫式部は地獄に落ちた!?」という言説が流行し... -
【ほんとはヤバい平安ワールド】「光る君へ」まひろのライバル役、ききょうこと清少納言役を演じたファーストサマーウイカさんが登場するスペシャル回を配信! ききょう、そして定子への想いを語る!
NEP この度、株式会社NHKエンタープライズが制作・提供している 大河ドラマ「光る君へ」をさらに楽しむための、歴史エンターテインメント系ポッドキャスト「ほんとはヤバい平安ワールド ~「光る君へ」がもっと面白くなる」では、“ききょう”こと清少納言... -
平安文学研究者・山本淳子さん公開インタビュー 11月2日開催、参加受付中
株式会社京都新聞社 「平安文学のたくらみ ~『源氏物語』と「光る君へ」の間~」 平安文学研究者・山本淳子さん 平安文学を研究する山本淳子さんは、『源氏物語』という1千年を超えて読み継がれる古典に向き合い、紫式部の日記などから創作者の陰影に... -
【JAF滋賀】JAFデー in 三井寺を開催します
一般社団法人 日本自動車連盟 ライトアップされた夜の三井寺を貸し切り拝観 JAF(一般社団法人日本自動車連盟)滋賀支部(支部長 佐藤 典道)は、夜の三井寺(大津市)を貸し切り、通常非公開の金堂内陣など境内を僧侶にご案内いただくイベントを開催し... -
NHK100分de名著に出演決定!人気翻訳家ピーター・J・マクミランさんの新刊『謎とき百人一首:和歌から見える日本文化のふしぎ』が本日発売となります!
株式会社新潮社 11月放送100分de名著「百人一首」の指南役に抜擢!日本文化と出会い直せる最適の入門書です。 日本在住36年のアイルランド出身の日本古典研究者が、「百人一首」の謎をわかりやすく解き明かす『謎とき百人一首:和歌から見える日本文化のふ... -
【愛知県立大学】学術講演会「紫式部は何を伝えたかったのか?-昭和13年『小學国語読本 巻十一』の『源氏物語』を手がかりに-」を開催します。(11月22日(金))
愛知県公立大学法人 久冨木原玲氏(愛知県立大学前学長、名誉教授)を講師とする学術講演会について、ご関心のある皆さまの参加申込を受付中! 学術講演会「紫式部は何を伝えたかったのか?-昭和13年『小學国語読本 巻十一』の『源氏物語』を手がかりに-... -
【速報!】皆川博子の傑作長篇『風配図 WIND ROSE』が第34回紫式部文学賞に決定!
河出書房新社 本日、10月10日発表。紫式部文学賞の選考委員長は鈴木貞美さん、選考委員は川上弘美さん、竹田青嗣さん、平田俊子さん、村田喜代子さん。 株式会社河出書房新社(東京都新宿区/代表取締役社⻑ 小野寺 優)から2023年5月10日に刊行いたしまし... -
10/10~11/20開催 「第68回 二本松の菊人形」に協賛します!
株式会社アマダ 株式会社アマダのグループ会社である株式会社アマダオートメーションシステムズ福島工場(代表取締役社長:津田 浩司)は、10月10日(木)から11月20日(水)まで福島県二本松市で開催される「第68回 二本松の菊人形」に協賛いたします。 ... -
累計35万部突破!〈角田光代 現代語訳『源氏物語』〉河出文庫全8巻がついに完結。誰もが最後まで読める工夫を凝らした角田訳は「光る君へ」ファンも歓喜の面白さ。日本文学最大の傑作が空前の売上記録を更新中!
河出書房新社 全巻完結記念として『源氏物語【全8巻】』美麗ボックスセットを10月下旬に発売することが決定。全国の書店で予約受付スタート! 2024年必読、『源氏物語』現代語訳の決定版。 株式会社河出書房新社(本社:東京都新宿区、代表取締役:小野... -
【NHKカルチャー】日本刺繍界の第一人者 草乃しずかさんの特別講座 10月24日開催! 日本刺繍で表現する『源氏物語』
株式会社エヌエイチケイ文化センター 源氏物語に登場する姫君たちをテーマに制作。日本刺繍の絹糸の繊細な色、輝きを間近でご覧ください。※作品展示あり、オンライン配信あり 源氏物語を花で装う 源氏物語より 紫の上 お申込みはこちらから(会場での受講... -
光源氏だけじゃない! 物語のカギを握る男君にスポットを当てた『趣味どきっ! MOOK 源氏物語の男君たち』10月3日発売
株式会社NHK出版 男君たちを知ることで、物語がより味わい深く、魅力的に。 NHK出版から『趣味どきっ! MOOK 源氏物語の男君たち』が10月3日に発売されます。光源氏と彼を取り巻く男君たちの思惑により、物語は大きく動きます。個性豊かな男君を知れば... -
【京都】源氏物語ミュージアムカフェ「雲上茶寮」に季節限定の『庭園パフェ-秋の洲浜-』&宇治黄檗の萬福寺コラボ商品国産烏龍茶『隠龍』が新登場!
株式会社丸宇 秋限定の『庭園パフェ-秋の洲浜-』×2024日本茶AWARD審査員奨励賞受賞 国産烏龍茶『隠龍』 京都宇治・源氏物語ミュージアム館内にて、本格的な日本茶・スイーツを提供する『雲上茶寮』は10月1日(火)から秋の季節限定メニューを開始。さらに20... -
話題の大河ドラマのガイドブックがついに完結!『NHK大河ドラマ・ガイド 光る君へ 完結編』10月4日発売
株式会社NHK出版 まひろ(紫式部)の書く「源氏の物語」に魅了された女たち男たちの行く末は……。物語はクライマックスへ! 吉高由里子が主人公・まひろ(紫式部)を演じる大河ドラマ「光る君へ」。情熱と才能を秘めたひとりの女性の物語を、深く味わう... -
大徳寺 塔頭「真珠庵」の特別公開が、本日2024年9月20日(金)よりスタート
株式会社京都春秋 3年ぶりに、大河ドラマで話題の紫式部ゆかりの地が、期間限定で一般公開。また、初めて境内の一部で写真撮影が可能に! 方丈障壁画『楽園』| 漫画家 北見けんいち氏の作品 「京都の伝統文化と世界を繋げる」を企業理念に、非公開寺院... -
大徳寺 塔頭「真珠庵」の特別公開が、本日2024年9月20日(金)よりスタート
株式会社京都春秋 3年ぶりに、大河ドラマで話題の紫式部ゆかりの地が、期間限定で一般公開。また、初めて境内の一部で写真撮影が可能に! 方丈障壁画『楽園』| 漫画家 北見けんいち氏の作品 「京都の伝統文化と世界を繋げる」を企業理念に、非公開寺院... -
大徳寺 塔頭「真珠庵」の特別公開が、本日2024年9月20日(金)よりスタート
株式会社京都春秋 3年ぶりに、大河ドラマで話題の紫式部ゆかりの地が、期間限定で一般公開。また、初めて境内の一部で写真撮影が可能に! 方丈障壁画『楽園』| 漫画家 北見けんいち氏の作品 「京都の伝統文化と世界を繋げる」を企業理念に、非公開寺院... -
国宝「源氏物語絵巻」、現存最古の物語絵巻を名古屋の徳川美術館にて公開
徳川美術館 秋季特別展 みやびの世界「魅惑の源氏物語」 / 特別公開 国宝「源氏物語絵巻」 国宝「源氏物語絵巻」東屋(一) 徳川美術館蔵 10月22日(火)から11月4日(月・振休)まで公開 徳川美術館の至宝であるばかりでなく、日本の代表的な美術品... -
【NHKカルチャー】大河ドラマ「光る君へ」風俗考証 佐多芳彦さん 最終回放送を前に12/1(日)講演会開催が決定 注目の平安宮中を徹底解説!
株式会社エヌエイチケイ文化センター NHK文化センター青山教室にて開催 スペシャルイベント「特別映像で体感! 平安宮中と貴族のくらし」 NHK文化センター青山教室では、スペシャルイベント「特別映像で体感! 平安宮中と貴族のくらし」を開催いたします... -
企画展「明石藩の世界Ⅻ-藩主忠国が創った『源氏物語』遺跡と俳諧文学-」
株式会社小学館集英社プロダクション(ShoPro) 株式会社小学館集英社プロダクションが指定管理者として運営している明石市立文化博物館では、9月14日(土)より企画展「明石藩の世界Ⅻ -藩主忠国が創った『源氏物語』遺跡と俳諧文学-」を開催します。 源... -
【琵琶湖ホテル】“琵琶湖に映る月”を愛でる観月祭
京阪ホテルズ&リゾーツ株式会社 9月15日(日)・16(月・祝)・17日(火)に開催 琵琶湖ホテル(所在地:滋賀県大津市浜町、総支配人:前田義和)は、5F宴会場のお庭から琵琶湖を眺め、お月見を楽しんでいただく観月祭を開催いたします。9月15日(日)... -
2024年大河ドラマ「光る君へ」で個性的な存在感を発揮! 藤原実資を演じる秋山竜次(ロバート)の特別インタビュー回をポッドキャスト『ほんとはヤバい平安ワールド』で配信
株式会社オトバンク 9月2日(月)配信回にて、大河ドラマ撮影現場の裏側や役作りの秘密を明らかに!? 株式会社オトバンク(本社:東京都文京区、代表取締役社長:久保田裕也、以下「オトバンク」)が運営するオーディオブックサービス「audiobook.jp」は... -
2024年大河ドラマ「光る君へ」で藤原道兼を好演! 実力派俳優 玉置玲央がポッドキャスト『ほんとはヤバい平安ワールド』にスペシャルゲストとして登場
株式会社オトバンク 8月5日(月)・12日(月)配信回にて、ドラマ制作秘話や道兼への思いを語る 株式会社オトバンク(本社:東京都文京区、代表取締役社長:久保田裕也、以下「オトバンク」)が運営するオーディオブックサービス「audiobook.jp」は、歴史... -
大河ドラマでますます脚光!山崎ナオコーラ著『ミライの源氏物語』が7刷続々!
株式会社 淡交社 「もしかして光源氏ってロリコン?」 現代人が共感する『源氏物語』の新解釈⁉ 大河ドラマも中盤を迎え、『源氏物語』への興味も、古典文学の教養から、当時を生きた人々、女性たちの心のうちへと興味が移っています。 そんななか... -
歴史好きや平安時代のファン必見!「源氏物語」と「サンリオキャラクターズ」のコラボグッズ新発売
株式会社あすなろ舎 8/1(木)よりオンラインショップで発売開始 この度、株式会社あすなろ舎(本社:神奈川県大和市、代表取締役社長:石川浩三)は、株式会社サンリオの人気キャラクターたちと「源氏物語」のコラボグッズを発売致します。 平安時代に実在... -
滋賀県大津市への移住を考えている方必見!紫式部が『源氏物語』を起筆したという石山寺のガイドツアーと暮らしを楽しく学べるホテルランチ付(5000円相当)特別ツアー開催決定!
株式会社 デベロップジャパン 他拠点や二重拠点生活というスタイルが旬!滋賀への移住計画を応援する歴史探訪ツアー 石山寺 大河ドラマ館開催中(画像提供:大津観光フォトライブラリー)源氏物語を書く紫式部(イメージ) We LOVEマンションライフ(運営... -
最新の研究成果からわかった平安時代の実像とは? 『NHK大河ドラマ 歴史ハンドブック 光る君へ もっと知りたい平安時代 宮廷女性・貴族政治・陰陽道』が7月29日発売
株式会社NHK出版 平安時代を深掘りする、驚きがいっぱいの1冊! NHK出版から『NHK大河ドラマ 歴史ハンドブック 光る君へ もっと知りたい平安時代 宮廷女性・貴族政治・陰陽道』が7月29日に発売されます。大河ドラマ「光る君へ」で注目の平安時代。... -
平安時代の溝が検出された越前国府跡発掘調査の現地説明会を開催!
越前市 令和6年度調査現場(上が北) 令和6年5月14日から実施している国府遺跡発掘調査の成果について報告をします。昨年度検出された、官衙施設の区画溝の可能性が高い平安時代前期の溝の続きが検出されています。溝からは、平安時代の役人などが使用し... -
【越前市武生公会堂記念館】紫式部・源氏物語関連企画展(1)「『源氏物語』が彩る工芸」
越前市 紫式部が執筆した『源氏物語』は、千年の時を超えて世界中で読み継がれる長編小説です。物語として、親しまれた『源氏物語』も源氏絵の成立を機に、文学という分野を飛び越えて人々の生活に彩を与えます。 江戸時代にはいり、幅広い層に親しま... -
ロック音楽 × バレエ x「源氏物語」の舞台が誕生!
一般社団法人バレエ芸術推進協会 日本のトップダンサーたちが出演!新作ロックバレエ『GENJI』 日本のトップバレエダンサーたちが紫式部の「源氏物語」に挑む! 紫式部の「源氏物語」に描かれなかった光源氏の死。 “雲隠” の帖のみで、本文は一文字も書か... -
【NHKカルチャー】大河ドラマ「光る君へ」風俗考証の佐多芳彦さん ドラマの舞台京都で講演 8月3日(土)開催!
株式会社エヌエイチケイ文化センター ドラマファン、歴史ファン必見!大河ドラマ「光る君へ」風俗考証担当の講師が語る“平安の美”。これを知ったらドラマ後半戦がもっと楽しくなる!※オンライン配信あり 大河ドラマ「光る君へ」風俗考証 立正大学教授 佐... -
堀江敏幸訳『土左日記』河出文庫から7月発売。日本最古の日記文学を試みに満ちた現代語訳で味わう
河出書房新社 平安文学ブームのいま読んでおきたい一冊がついに文庫化。虚実のあわいで綴られる55日間の船の旅。 株式会社河出書房新社(東京都新宿区/代表取締役 ⼩野寺優)は、堀江敏幸訳『土左日記』を河出文庫の新刊として2024年7月8日に発売いたしま... -
【ホテル日航プリンセス京都】開業20周年記念 特別企画『源氏物語ゆかりの大本山石山寺 鷲尾龍華座主講演会とフランス料理特別ランチ』を2024年8月24日(土)に開催
ニッコー・ホテルズ・インターナショナル 歴史・文学・美食が織りなす三重奏を味わう一日 京都の中心地である四条烏丸に位置するホテル日航プリンセス京都(所在地:京都府京都市下京区、総支配人:北川 隆巳)は、本年10月に迎える開業20周年を記念して、... -
【シリーズ累計450万部超のベストセラーから誕生!】高校生たちを古文好きにした『マドンナ古文常識』が、大河ドラマを楽しむ大人向けに生まれ変わった!
株式会社 学研ホールディングス ベストセラー参考書『マドンナ古文常識』が、大人の学び直し本『キーワードで味わう平安時代 人物&できごとガイドつき常識事典』としてリニューアル。平安時代の雅な言葉や意外すぎる常識が楽しめる事典です。 株式会社 ... -
【びわ湖大津プリンスホテル】竹あかりと花火がびわ湖を照らす月見クルーズへ「湖畔に煌めく光と花火 よはのつきクルーズ」
株式会社西武・プリンスホテルズワールドワイド 紫式部も愛でたと伝わるびわ湖の「月」を美しい光が彩る秋の近江旅 びわ湖大津プリンスホテル(所在地:滋賀県大津市におの浜4-7-7、 総支配人:松本 伸夫)は、2024年9月15日(日)の1日限定で、紫式部や平安時... -
【びわ湖大津プリンスホテル】船上で見上げる迫力の花火と平安文化を感じる一夜限りの絶景体験「花火と紅葉が彩る秋の絶景石山詣」今年も販売
株式会社西武・プリンスホテルズワールドワイド 花火絶景×講談と紅葉で秋の近江に酔いしれる船旅 びわ湖大津プリンスホテル(所在地:滋賀県大津市におの浜4-7-7、 総支配人:松本 伸夫)は、2024年11月15日(金)に紫式部ゆかりの地で紅葉と花火を堪能する1日... -
佐々木蔵之介が番組初登場!地元・京都の“ちょっと”奥深い魅力を紹介 自らが演じた藤原宣孝、豊臣秀吉から歴史を、人気三つ星料亭では個性的な京料理を堪能! 佐々木が新たに発見する、ふるさと京都の魅力とは?
株式会社BS朝日 「あなたの知らない京都旅〜1200年の物語〜」佐々木蔵之介が行く ちょっと奥深い京都 俳優・佐々木蔵之介がちょっと奥深い京都をご案内 ■藤原宣孝と紫式部が交わした和歌、秀吉と佐々木家の意外な関係も明らかに! “いままで知らなかっ... -
【日本橋高島屋】源氏物語に登場する姫たちをイメージした作品など約200点を展示!2024年8月30日(金)から「草乃しずか日本刺繍展 源氏物語を花で装う」開催!
株式会社髙島屋 「草野しずか日本刺繍展 源氏物語を花で装う」■会期:2024年8月30日(金)→ 9月16日(月・祝)■会場:日本橋高島屋S.C. 本館8階ホール 日本橋高島屋S.C.では8月30日(金)より、「草乃しずか日本刺繍展 源氏物語を花で装う」を本館8階ホー... -
【NHKカルチャー】大河ドラマ「光る君へ」風俗考証の佐多芳彦さんの特別講座6月29日開催!
株式会社エヌエイチケイ文化センター ドラマファン必見!大河ドラマ「光る君へ」風俗考証担当の講師が語る90分!これを知っているともっとドラマが楽しめる平安のリアルとは。※オンライン配信あり 大河ドラマ「光る君へ」風俗考証 立正大学教授 佐多芳彦... -
【古川日出男最新作は、冥官伝説の小野篁が主人公!?】『京都という劇場で、パンデミックというオペラを観る』6月18日発売。奇想天外で壮大な「人類史オペラ小説」がいざ開幕!!!
河出書房新社 コロナ禍の現代京都に出現した小野篁。紫式部、二島由紀夫と合流し、観光地めぐりとご当地グルメを堪能。やがて巨大オオサンショウウオに乗って地獄に行き、そこで目にした光景とは――? 株式会社河出書房新社(本社:東京都新宿区 代表取締... -
【10刷重版決定!】大河ドラマ「光る君へ」でファーストサマーウイカさん演じる清少納言の隠された“たくらみ”を綴った『枕草子のたくらみ』SNSで大きな話題に!
株式会社朝日新聞出版 2017年の発売から版を重ね、ついに10刷重版を決めた、平安文学研究者で京都先端科学大学教授の山本淳子さんによる『枕草子のたくらみ 「春はあけぼの」に秘められた思い』(朝日選書)。大河ドラマ「光る君へ」では、高畑充希さん演...