考古学– tag –
-
文化財をデジタルの力で残し、活用する
公益社団法人日本文化財保護協会 ー日本文化財保護協会は文化財DX推進を宣言しますー 公益社団法人日本文化財保護協会は、文化財の保存と活用におけるデジタル技術活用を促進し、全国の関係機関や専門家、企業との連携を強化するための指針とするべく「文... -
【岡山大学】ドイツのトリア大学訪問団が岡山大学を表敬訪問しました
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 4月 13日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2025年4月3日、ドイツのトリア大学からEva Martha ECKKRAMMER学長および日本学... -
【岡山大学】クラウドファンディング「倉敷市楯築墳丘墓出土特殊器台修復プロジェクト」による楯築墳丘墓出土特殊器台の修復が完了
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 3月 13日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の大学院社会文化科学研究科考古学研究室が実施した「岡山大学×READYFOR」クラウド... -
AI、3Dマッピング、DNA解析といった最新テクノロジーを駆使し「過去を引き寄せる」考古学の最先端に迫る『日本人が知らない 世界の考古学ニュース33』ニューズウィーク日本版3/18号は好評発売中!
CCCメディアハウス ニューズウィーク日本版 2025/3/18号(3/11発売) 【編集長から】 昨年9月、山形大学などの研究チームがAIを使って南米ペルー・ナスカの地上絵を新たに303枚発見したことが世界的ニュースになりました。考古学者といえば、コテとブラシ... -
特別展「古代DNA―日本人のきた道―」特別描き下ろし漫画&オリジナルグッズのご紹介
特別展「古代DNA―日本人のきた道―」広報事務局 漫画家・凸ノ高秀さんによる特別描き下ろし漫画を公開中!人気イラストレーター・Noritakeさんとのコラボグッズなどオリジナルグッズも多数発表! 国立科学博物館(東京・上野)にて3月15日(土)に開幕す... -
【新発見】X線CT解析により、縄⽂⼈が籃胎漆器の編みかごを修理した痕跡を初めて発見!
一戸町 今回の発見は、日本列島での縄文時代のかご作りにおいて、縄文人がかごの破損を修理した初めての事例となりました。縄文人のものづくりや使用に対する意識を考える上で重要な知見として、今後の活用が期待されます。 概要 御所野縄文博物館、金沢... -
トルコ東部アナトリア:歴史と自然が融合する観光地の新たな魅力を発見
トルコ共和国大使館 文化観光局 - 2025年7月にはトゥンジェリにて「ムンズル自然文化フェスティバル」も - イサク・パシャ宮殿 トルコの東部アナトリア地方は、多彩な自然景観、豊かな歴史、そして温かいおもてなしが息づく魅力的な地域です。雄大な渓谷や... -
【多数のメディアで紹介!話題沸騰のエッセイ最新刊】考古学者たちの 破天荒な日常が満載の新感覚エッセイ『考古学者だけど、発掘が出来ません。多忙すぎる日常』発売
株式会社ポプラ社 大人から子どもまで幅広い年代が楽しめる一冊! 株式会社ポプラ社は、3人の現役考古学者によるノンフィクションエッセイ『考古学者だけど、発掘が出来ません。 多忙すぎる日常』を2月13日(木)に刊行いたします。 2023年7月に刊行され... -
『介護の仕事の本質』を考える動画「検証!カイゴのゴカイ学」「焚き火トーク」など4本を公開
Ubdobe(ウブドベ) 令和6年度大阪府介護職・介護業務の魅力発信業務の一環として制作したオリジナル動画を大阪府のYouTubeチャンネルで公開 介護の人材不足は、高齢化社会の進展に伴い、介護サービスの質や提供体制に深刻な影響を及ぼし、地域社会や家族... -
【岡山大学】考古学研究会 岡山例会 第24回シンポジウム「月の輪古墳再考」に今津勝紀教授が登壇します〔2/16,日 岡山大学津島キャンパス〕
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 1月 26日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)高等先鋭研究院の文明動態学研究所(RIDC)の今津勝紀教授が、2025年2月16日(日)... -
【岡山大学】第9回文明動態学研究所文化遺産マネジメント部門公開講座「絵馬からみた古代」〔2/15,土 岡山大学津島キャンパス〕
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 1月 26日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)高等先鋭研究院の文明動態学研究所(RIDC)は、2021(令和3)年に開所された「地域... -
「考古学の黄金時代」 2024年のトルコの画期的な考古学的発見が765件を記録
トルコ共和国大使館 文化観光局 アイドゥンの古代都市アフロディシアスで発見されたゼウス像の頭部 近年、世界中の考古学界で注目を集めているトルコは、年間を通じた発掘調査を通じて、何千年も前の人々の生活や文化の足跡が次々と明らかにされており、世... -
1,300年前の仏教文化を体感!映像で蘇る大寺院や僧侶の声明演奏会、トークなど 2/11(火・祝)鳥取県立美術館開館記念イベント「よみがえる大御堂」
クリーク・アンド・リバー社 本イベントは無料でご鑑賞いただくことが可能です 株式会社クリーク・アンド・リバー社(以下C&R社)は、2025年2月11日(火・祝)に開催される鳥取県立美術館 開館記念イベント「よみがえる大御堂*(読み:おおみどう) ~感じ... -
学生が手がける特別展示がいよいよ明日オープン!芸術大学ならではの感性で遺物の新たな魅力を発見
学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学 京都市考古資料館と京都芸術大学歴史遺産学科が共同で開催する特別展示「ZOUKEI:かたどられるモノたち」が、いよいよ明日12月14日(土)から開催します。 本展示の見どころ フォトグラメトリ3Dで再現された遺物を360度... -
「ギョベクリテぺ:聖地の謎」展 コロッセオで来年3/2(日)まで開催
トルコ共和国大使館 文化観光局 開会式の様子 「ギョベクリテぺ:聖地の謎」展が、2025年3月2日(日)までローマのコロッセオで開催されます。この展示会は、イタリア国内外の専門家チームと、在ローマ・トルコ共和国文化観光省、在ローマ・トルコ大使館が... -
【最新CGと図版で古代ローマの全てを再現!】ローマ誕生からビザンツ帝国滅亡までがわかる決定版。『古代ローマ帝国大図鑑』、10月29日発売。
河出書房新社 圧巻の総図版850点! 古代ローマ帝国がリアルCG技術で甦る。圧倒的繁栄を誇った世界帝国を、政治・戦争・宗教・科学技術から芸術・人物・学問・日常生活などあらゆるテーマで取り上げ、その全貌・核心に迫る。 株式会社河出書房新社(本社:... -
トルコ、シャンルウルファに息づく考古学の核心 11/4~11/8「第一回 世界新石器時代会議」開催
トルコ共和国大使館 文化観光局 タシュ・テペレル 世界最古の新石器時代の遺跡であるギョベクリテペやカラハンテペなどの重要な遺跡を有する南東アナトリア地方のシャンルウルファにて、トルコ文化観光省およびトルコ観光広報・開発庁の共催/後援、イスタ... -
【岡山大学】岡山大学考古学研究室 クラウドファンディング「倉敷市楯築墳丘墓出土特殊器台修復プロジェクト」に挑戦!
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 10月 14日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の考古学研究室は、考古学の教育と研究を70年にわたって行ってきた歴史ある研究室... -
【岡山大学文明動態学研究所】「ドローン測量で描く岡山の古墳」の録画配信を開始しました
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 10月 1日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)高等先鋭研究院の文明動態学研究所(RIDC)は、2021(令和3)年に開所された「地域... -
トルコ考古学の黄金時代 2024年の調査数が750件を超える
トルコ共和国大使館 文化観光局 スキュラの頭部 先史時代から様々な文明が交差し、地球上で最も古い集落を築き、人類史上初の出来事を数多く経験してきたアナトリア地方は、今日、これらの古代文化から生まれた独自の宝物の数々を誇りにしています。トルコ... -
大阪歴史博物館 特別企画展「発掘!大名たちの蔵屋敷-「天下の台所」に集う米・物・人-」を開催します
大阪市博物館機構 大阪歴史博物館では、令和7年(2025)1月11日(土)から3月3日(月)まで、6階特別展示室において、特別企画展「発掘!大名たちの蔵屋敷-「天下の台所」に集う米・物・人-」を開催します。 江戸時代の大坂は天下の台所として大... -
【開催レポート】横浜の遺跡から学ぶ、考古学の遺産研究手法プログラムを中高生対象に開催!
リザプロ株式会社 2024年度「日本災害・防災考古学会研究会」で研究成果を発表 リザプロ株式会社(本社:東京都新宿区、代表:孫辰洋)の代表取締役孫辰洋、事業統括相佐優斗は、8月2日、8月9日の計2日間、横浜の遺跡から学ぶ、考古学の遺産研究手法プログ... -
【岡山大学】高等先鋭研究院文明動態学研究所 第37回RIDCマンスリー研究セミナー「ドローン測量で描く岡山の古墳」〔9/18,水 オンライン〕
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 9月 3日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)高等先鋭研究院の文明動態学研究所(RIDC)は、2021(令和3)年に開所された「地域中... -
大人も子どもも、アートで古代を楽しもう!第六回古代フェス開催
コダイプレス 九州各地で好評開催している古代フェス、始まりの地「冷泉荘」で5年ぶりに開催。九州のはにわをテーマにした文化財グッズ、古代フードがならぶ学園祭のようなイベントです。 初開催から10 年目という節目を迎えた古代フェス。始まりの地「冷... -
平安時代の溝が検出された越前国府跡発掘調査の現地説明会を開催!
越前市 令和6年度調査現場(上が北) 令和6年5月14日から実施している国府遺跡発掘調査の成果について報告をします。昨年度検出された、官衙施設の区画溝の可能性が高い平安時代前期の溝の続きが検出されています。溝からは、平安時代の役人などが使用し... -
大阪歴史博物館 特集展示「新発見!なにわの考古学2024」を開催します
大阪市博物館機構 大阪歴史博物館では、令和6年(2024)9月4日(水)から10月28日(月)まで、8階特集展示室において、特集展示「新発見!なにわの考古学2024」を開催します。 令和5年度(2023年度)を中心に一般財団法人 大阪市文化財協会・大阪市... -
【岡山大学】高等先鋭研究院 文明動態学研究所「ホンジュラスの世界遺産「コパンのマヤ遺跡」最新発掘調査報告」〔7/10,水 オンライン〕
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 6月 30日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)高等先鋭研究院の文明動態学研究所(RIDC)は、2021(令和3)年に開所された「地域... -
【恐竜×うんこ×化石】うんこ化石博士が、最新の研究で分かった恐竜の”うんこ化石”について児童、一般向けに書いた初の著書!
株式会社飛鳥新社 うんこは"地味"!だけど、おもしろい! 株式会社飛鳥新社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:土井尚久)は、書籍『地球と生命の歴史がわかる! うんこ化石』(泉賢太郎・著)を6月21日に発売いたします。 突然ですが、クイズで... -
角川ソフィア文庫『古墳』(松木武彦 著)を発売
株式会社KADOKAWA 北海道から沖縄まで、日本列島各地の古墳探訪を始めよう! 47都道府県から驚きの個性派をフルカラーで紹介 松木武彦『古墳』角川ソフィア文庫 株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛)は、2024年... -
【兵庫県川西市2024】加茂遺跡の「発掘調査成果速報2024」を開催
川西市 水銀朱をまいた木棺墓や、焼失した住居など調査の成果を報告! 参加者への解説の様子 兵庫県川西市では、5月30日(木)まで、川西市文化財資料館(南花屋敷2丁目)で、令和5年度に実施した市内22件の発掘調査のうち、まとまった成果の得られた... -
【2刷重版】『ゲノムでたどる古代の日本列島』最新のDNA技術を駆使して、ヒトや植物のゲノムを紐解く、科学エッセイ集!
東京書籍株式会社 人類が初めて日本列島にやってきたのは約4万年前。日本列島のはじまりを築いた人々は、どんな生活をしていたのだろうか。東京書籍株式会社から2023年10月に発売されました『ゲノムでたどる古代の日本列島』。この度(2024年5月)、ご好... -
ガデリウス・インダストリー株式会社は、スウェーデンの測量テクノロジー会社であるガイドライン・ジオ社と契約し、地中レーダーMALA(マラ)の日本総代理店に就任。5月に新たにマラ・ミラコンパクトが新発売。
ガデリウス・インダストリー株式会社 スウェーデンをはじめとする世界各国からニッチな製品を見つけ出し、日本へ輸入販売する弊社、ガデリウス・インダストリー株式会社は、「地中レーダー」という新たな分野に着目し、多様な業界に貢献してまいります。 ... -
【岡山大学】大原芸術財団との学術連携協力に関する協定書を更新
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 5月 16日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は2024年4月1日、公益財団法人大原芸術財団(大原芸術財団)との学術連携協力に関す... -
【岡山大学】高等先鋭研究院 文明動態学研究所「テオティワカン -さらなる謎への挑戦-」〔4/24,水 オンライン〕
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 3月 31日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)高等先鋭研究院の文明動態学研究所(RIDC)は、2021(令和3)年に開所された「地域... -
企画展「君も今日から考古学者!―横浜発掘物語2024―」・関連イベント開催のお知らせ
公益財団法人横浜市ふるさと歴史財団 考古学を楽しく学ぶことができる体験型の展示 横浜市歴史博物館では令和6年3月30日より企画展「君も今日から考古学者!―横浜発掘物語2024―」を開催します。本展は横浜市内から見つかった出土資料により、各所に散りば... -
【たちまち重版決定!】中沢新一が40年間冷凍保存してきた、今の日本に必要な「精神」への考察――中沢人類学の原点にして集大成となる一冊『精神の考古学』、大好評発売中!
株式会社新潮社 「あの修行から40年、やっと書けるようになった」。自身が青年時代に経験した稀有な冒険を通して、人類の心の「普遍的構造」を伝える『精神の考古学』。発売直後から大反響となり2月28日に重版が決定しました。 「いまから四十数年前、私は... -
【ライカジオシステムズ株式会社】地下プロファイリング用のコンパクトで軽量な新しい地中レーダー「Chaser XR」の販売を開始
ライカ ジオシステムズ株式会社 ~革新的なEsT技術を物理探査に拡張~ 【2024年1月30日 東京】 計測テクノロジー業界のリーダーであるライカジオシステムズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:日比孝典、Website:https://leica-geosystems.com/ja... -
「世界ふしぎ発見!」で話題の考古学者による冒険エッセイが1月29日に発売! 笑いと感動の水中考古学の世界へようこそ!『沈没船博士、海の底で歴史の謎を追う』1月29日発売。
株式会社新潮社 1月20日に放送「世界ふしぎ発見! エーゲ海 沈没船ミステリーSP」に登場した、唯一の日本人、山舩晃太郎さんによる冒険ノンフィクションエッセイが1月29日に発売されます。番組の登場したエーゲ海の沈没船も、第4章にばっちり登場! ... -
【岡山大学】文明動態学研究所 オンライントークセッション『考古学×歴史学で古代吉備にせまる』〔1/21,日 オンライン開催〕
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 1月 10日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)高等先鋭研究院の文明動態学研究所(RIDC)では、『大学的岡山ガイド-こだわりの歩き... -
横浜市北部の博物館&ギャラリーが連携講座を開催。歴史・考古学の専門家、美術・写真の専門家が、互いの施設で魅力を語る
公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団 <あざみ野カレッジ>横浜市歴史博物館×横浜市民ギャラリーあざみ野 2024年1月20日(土)と2月10日(土)に、横浜市北部に位置する2つの文化施設、横浜市歴史博物館(都筑区)と横浜市民ギャラリーあざみ野(青葉区)... -
【岡山大学】津島岡大遺跡第42次発掘調査現地説明会〔12/16,土 岡山大学津島キャンパス〕
国立大学法人岡山大学 2023(令和5)年 12月 10日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)高等先鋭研究院の文明動態学研究所文化遺産マネジメント部門は、2023年12月16日に... -
ユネスコ世界遺産チャタルホユック遺跡の情報を展示・解説「チャタルホユック・インフォメーション・ビジターセンター」が2023年11月21日(火)オープン
トルコ共和国大使館 文化観光局 メフメット・ヌリ・エルソイ文化観光大臣によるセンターの見学 11月21日(火)、最も重要な世界最古の集落のひとつであるコンヤのチャタルホユック遺跡に、チャタルホユック・ビジターセンターが新しくオープンしました。コ... -
【岡山大学】岡山大学文明動態学研究所を「岡山大学高等先鋭研究院」に認定
国立大学法人岡山大学 ~我が国初で岡山大学独自の"世界と伍す研究・イノベーションの卓越と厚みを育成するシステム"を始動~ 2023(令和5)年 11月 7日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区...
1