聴覚障害– tag –
-
“暗闇”と“静寂”の世界に、「光」と「音」を届ける支援者に
認定NPO法人東京盲ろう者友の会 2025年度後期 盲ろう者向け通訳・介助者養成講習会 受講者募集開始(東京都・八王子市) 東京都盲ろう者支援センター(新宿区)は、視覚と聴覚の両方に障害を併せ持つ「盲ろう者」の暮らしを支える通訳・介助者の養成を目的... -
若年層に「盲ろう」への理解を──5大学で開催した盲ろう者理解・啓発プログラムに延べ100名以上が参加
認定NPO法人東京盲ろう者友の会 令和7年度WAM助成事業として、早稲田大学、東洋大学、日本社会事業大学、帝京平成大学、聖心女子大学にて実施 認定NPO法人 東京盲ろう者友の会(所在地:東京都新宿区、理事長:藤鹿一之)は、令和7年度 独立行政法人福祉医... -
卓球のニッタクが「デフリンピック東京2025」のトータルサポートメンバーに決定!
日本卓球株式会社 使用球と卓球台・フェンスなど、すべての卓球用品をトータルサポート 卓球用品総合メーカーの日本卓球株式会社(本社:東京都、代表取締役社長:北岡謙一郎)は、2025年11月に開催される「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」の... -
スピーチで伝えた“believing”の力—— 難聴のある社会起業家が国際舞台で伝えたメッセージ
一般社団法人Bridge Heart 難聴のある社会起業家が、大阪・関西万博の国際イベントで英語スピーチ。世界と語り合った、希望と挑戦の物語。 2025年6月29日(日)、大阪・関西万博のオーストラリアパビリオンにて、オーストラリアで50年以上にわたり難聴のあ... -
日本初開催「パワーオブスピーチ:きこえる世界、わたしの選択肢」2025大阪・関西万博デビュー
オーストラリアパビリオン PR事務局 2025大阪・関西万博にて、日本初となる「パワーオブスピーチ:きこえる世界、わたしの選択肢」が6月29日(日)に開催されました。本イベントには、医療・教育分野のリーダーや難聴児を持つご家族が一堂に会し、未来を... -
【大阪・関西万博】ろう難聴者と聴者の共存を考える3日間
NPO法人Silent Voice ―様々な国の言語・文化に加え、手話言語・ろう文化とのより良い共存を目指して― 2025年6月に施行された「手話施策推進法」は、手話を日本語とは異なる独自の言語と認め、手話で話す人々の意思が尊重される社会の実現を目指すもので... -
【フジテレビ】『看見愛(カンジエンアイ)〜See Your Love』7月1日(火)0時よりFODにて独占見放題配信開始
株式会社フジテレビジョン 僕は聞こえない。でも君の「愛してる」の声が見える—。台湾BLドラマ史上、大ヒットを記録した『奇蹟』の制作陣が再集結! 愛に包まれて育った聴覚障害を持つ青年×愛を知らない御曹司 配信開始からRakuten TVの全ジャンルにおい... -
人工内耳が、音の世界と私をつないでくれたーー生まれつき耳が聞こえない難聴当事者が大阪・関西万博で英語スピーチへ。
一般社団法人Bridge Heart 一般社団法人Bridge Heart代表理事・池田優里が、大阪・関西万博2025オーストラリアパビリオンで開催の国際イベント「Power of Speech」に登壇 生まれつき耳が聞こえない――。そんな人生の中で、“音のある世界”との扉を開いてくれ... -
“きこえ”の未来を育む2日間。国内外から専門家が集結——「きっともっとずっと聴こう!13」が岡山で開催!
一般社団法人Bridge Heart 難聴児を育てる保護者、教育・医療・福祉関係者に届けたい。シンガポールからAVT認定セラピストも来日参加! 難聴のある子どもたちとそのご家族を応援する保護者主体のコミュニティ「声援隊(せいえんたい)」は、2025年6月21日... -
第60回「NHK障害福祉賞」体験作文を募集します
社会福祉法人NHK厚生文化事業団 障害のある人と ともに歩む人の 体験作文の募集 NHKとNHK厚生文化事業団では、第60回「NHK障害福祉賞」を実施します。 「NHK障害福祉賞」は、障害のある方ご自身をはじめ、そのご家族や学校・福祉施設の関係... -
【高知県初】遠隔手話通訳で会話スムーズ/高知県庁
株式会社プラスヴォイス いつでも手話でアクセスできる街へ 株式会社プラスヴォイス(本社:宮城県仙台市、代表取締役:三浦 宏之、以下:弊社)は、高知県から業務委託を受け、2025年6月より聞こえない・聞こえにくい人と聞こえる人をつなぐ「遠隔手話通訳サ... -
【新潟県初】遠隔手話通訳でろう者難聴者の安心安全を/加茂市
株式会社プラスヴォイス いつでもどこでも手話でアクセスできる街へ 株式会社プラスヴォイス(本社:宮城県仙台市、代表取締役:三浦 宏之、以下:弊社)は、新潟県加茂市から業務委託を受け、2025年6月より聴覚に障害のある人とない人をつなぐ「遠隔手話通... -
Music Program TOKYO Workshop Workshop! コンビビアル・プロジェクト「東京文化会館 リラックス・パフォーマンス」~世代、障害をこえて楽しめるコンサート~開催!
公益財団法人東京都歴史文化財団 リラックス・パフォーマンスの「リラックス relaxed」は“寛容な”という意味。発達障害や自閉症などでホールでの音楽鑑賞に不安がある方も、安心して一緒に音楽を楽しめる公演です。 東京文化会館 リラックス・パフォーマン... -
【岡山大学】世界の舞台へ!岡山大学陸上競技部の石本龍一朗さんが2025年東京デフリンピック日本代表に内定
国立大学法人岡山大学 2025(令和7)年 5月 18日国立大学法人岡山大学 https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の陸上競技部の石本龍一朗さん(教育学部3年)が、2025年11月に東京で開催される「... -
東京2025デフリンピック日本代表選手に東京パワーテクノロジー所属の⾨脇 翠選⼿・北谷 宏人選手・長内 智選手の出場決定
東京パワーテクノロジー株式会社 D&I推進の一環として、デフアスリートの活躍を支援 エネルギー分野を中心に幅広い事業を展開する東京パワーテクノロジー株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:塩川和幸、以下当社)は、「多様な価値観や経... -
【期間限定】チャリティーTシャツ&雑貨を通じて盲ろう者支援を!
認定NPO法人東京盲ろう者友の会 JAMMIN×東京盲ろう者友の会 コラボ企画で5月12日より販売開始 認定NPO法人東京盲ろう者友の会(東京都新宿区、理事長:藤鹿一之)は、チャリティー専門ファッションブランド「JAMMIN」とコラボし、Tシャツやバッグ、雑貨な... -
日本コクレア 「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」の協賛契約を締結
日本コクレア 日本コクレアは、このたび、2025年 11月に東京で開催される「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」のトータルサポートメンバーとして協賛契約を締結したことをお知らせします。 デフリンピックは、4年ごとに開催される「きこえない... -
「雑談の見える化」で、誰もが会話に参加できる職場へサイレントボイスとピクシーダストテクノロジーズが協働を開始
株式会社Silent Voice 〜聴覚障がい者の多様な働き方の実現に向けて、VUEVOを活用した実証実験をスタート〜 株式会社サイレントボイス(本社:大阪市天王寺区、代表取締役:尾中友哉)とピクシーダストテクノロジーズ株式会社(本社:東京都中央区、代表取... -
【大学関係者向け】ダイバーシティ教育の新提案―「盲ろう者理解・啓発プログラム」を無料で提供!
認定NPO法人東京盲ろう者友の会 若い世代に“見えない・聞こえない”という現実を届ける――映画上映・講演・体験型学習で学ぶ共生社会 認定NPO法人東京盲ろう者友の会(本部:東京都新宿区、理事長:藤鹿一之)は、大学・専門学校向けに、視覚と聴覚の両方に... -
「自分らしさ」を大切にする勇気と、他者を理解する心を育む『だいじょうぶ! ― 勇気を出せば、世界はもっと広がる ―』刊行のお知らせ
特定非営利活動法人インフォメーションギャップバスター 特定非営利活動法人インフォメーションギャップバスター NPO法人インフォメーションギャップバスター(以下IGB、横浜市)理事長 伊藤芳浩は、このたび、『だいじょうぶ! ― 勇気を出せば、世界はも... -
【株式会社鼓月】第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025にゲームズサポートメンバー(陸上競技)として協賛
株式会社 鼓月 デフスポーツの発展をサポートすると共に、和菓子の魅力と可能性を「京都から世界へ」 株式会社鼓月(本社:京都市、代表取締役社長:中西英貴)は、2025年11月15日から26日にかけて開催される「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025... -
酵素分解蜂の子※1が、騒音性難聴の進行を抑えることを確認 現代病の一つとしてWHOが危惧する聴覚障害※2を予防できる可能性
株式会社 山田養蜂場 農研機構との共同研究で日本農芸化学会2025年度大会 トピックス賞を受賞! 株式会社山田養蜂場(所在地:岡山県苫田郡鏡野町、代表:山田英生)の自社研究所である、山田養蜂場 健康科学研究所は、農研機構 大池秀明 上級研究員との... -
このきこえ、速さ、安心感、まさに新次元。圧倒的高性能を誇る“インフィニオ”補聴器シリーズに人気モデル追加
ソノヴァ・ジャパン株式会社 老舗スイス補聴器メーカー“フォナック”が提案する、プレミアムな新定番。 聴覚機器及びワイヤレス通信機器の世界的リーディングカンパニーとして躍進を続けるソノヴァ社(グループ本社・スイス連邦)の日本法人ソノヴァ・ジャパ... -
盲ろう者向け通訳・介助者養成講習会の受講者募集を開始(2025年度・平日コース)
認定NPO法人東京盲ろう者友の会 ~盲ろう者のコミュニケーションと移動を支援するための基本技術を7日間の講習で習得~ 通訳・介助者養成講習会の講義の一場面 東京都盲ろう者支援センター(東京都新宿区)は、東京都の補助、および八王子市の委託により... -
盲ろう者向け通訳・介助者養成講習会の受講者募集を開始(2025年度・平日コース)
認定NPO法人東京盲ろう者友の会 ~盲ろう者のコミュニケーションと移動を支援するための基本技術を7日間の講習で習得~ 通訳・介助者養成講習会の講義の一場面 東京都盲ろう者支援センター(東京都新宿区)は、東京都の補助、および八王子市の委託により... -
盲ろう者向け通訳・介助者養成講習会の受講者募集を開始(2025年度・平日コース)
認定NPO法人東京盲ろう者友の会 ~盲ろう者のコミュニケーションと移動を支援するための基本技術を7日間の講習で習得~ 通訳・介助者養成講習会の講義の一場面 東京都盲ろう者支援センター(東京都新宿区)は、東京都の補助、および八王子市の委託により... -
【埼玉県】デフリンピック出場選手による陸上競技体験会参加者募集について
埼玉県 埼玉県では、令和7年3月15日(土)に「デフリンピック出場選手による陸上競技体験会」を開催します。 当日は、デフリンピックに出場経験がある埼玉県ゆかりのデフ陸上競技の日本代表選手をお招きし、聴覚障害者に対して光を頼りにスタートを合... -
【国立映画アーカイブ】『20世紀ノスタルジア』 バリアフリー上映のお知らせ
文化庁 目や耳の不自由な方も、日本映画の名作を一緒にお楽しみいただけます 国立映画アーカイブでは、『20世紀ノスタルジア』(1997年)のバリアフリー上映を行います。 聴覚障害の方向けの日本語字幕と、映画の音声を増幅するヒアリングループシステ... -
[イベント開催] 2024年度 大阪保健医療大学 シリーズ公開講座「ことばと聴こえを科学する」を開催
学校法人福田学園 シリーズ公開講座「ことばと聴こえを科学する - 発音と聴覚の仕組みを学ぶ全3回シリーズ」- 大阪保健医療大学 主催 - 2/22に開催 大阪保健医療大学(大阪市北区・石倉 隆 学長)言語聴覚専攻科は、「ことばと聴こえ」に関するシリーズ公... -
ボイスボットをダイバーシティ経営推進に活用 エプコ様事例:音声会話フローをテキスト化し、日本一静かなコールセンターを目指す
株式会社ソフトフロントホールディングス 株式会社ソフトフロントホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:二通宏久)の子会社である株式会社ソフトフロントジャパン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:髙須英司、以下 ソフトフ... -
ほけんの窓口 手話・筆談・チャットサービスのご提供開始
株式会社プラスヴォイス いつでも、どこでも、だれでも気軽に相談できる“インクルーシブな窓口”をお客さまへ 【来店での手話・筆談・チャットサービスのイメージ】 (※来店の場合は筆談通訳は行っておりません)【電話での手話・筆談・チャットサービスの... -
アイシンの音声認識システム「YYSystem」が台湾の「ゴールデン・ピン・デザイン・アワード2024」で「ベスト・デザイン・アワード」を初受賞
株式会社アイシン 聴覚障がいのあるユーザーと、対話を通じて進化した意思疎通支援アプリが海外で評価 株式会社アイシン(本社:愛知県刈谷市 社長:吉田 守孝 以下、アイシン)が開発した音声認識システム「YYSystem(ワイワイシステム)※1」が、「ゴ... -
メタバース聴覚障害コミュニティ「みみトモ。ランド」が登壇! メタバース交流会の参加者募集
認定NPO法人藤沢市民活動推進機構 2024年12月14日(土)に「メタバース交流会」を実施します。アバターを介して交流できるので、気軽にコミュニケーションをとりたい方にもピッタリのイベントです! みみトモ。ランド(会場) 事業の背景 本事業は、文部科学... -
[イベント開催] 2024年度 大阪保健医療大学 シリーズ公開講座「ことばと聴こえを科学する」を開催
学校法人福田学園 シリーズ公開講座「ことばと聴こえを科学する - 発音と聴覚の仕組みを学ぶ全3回シリーズ」- 大阪保健医療大学 主催 - 12/15、2/22に開催 大阪保健医療大学(大阪市北区・石倉 隆 学長)言語聴覚専攻科は、「ことばと聴こえ」に関するシリ... -
デフリンピック1年前特別イベントを渋谷区役所で12月9日まで開催中!オープニングイベントでは、五輪銀メダリストの平野早矢香さんをはじめとする卓球アスリートが集結しました!
株式会社グリーンアップル 11/16(土)-12/9(月)、渋谷区役所本庁舎にてデフリンピック気運醸成の常設展示を開催!オープン初日に行われた、「デフ卓球体験」と「卓球スペシャルトークラリー」の様子をお届けいたします。 日本を代表する卓球選手たちが集結... -
Hearing Action、ResorTech EXPO in Okinawa 2024に招待され、国際的な聴覚健康協力を推進
株式会社聴覚行動(Hearing Action Inc.) 沖縄県が台湾企業を招待し、アジアの聴覚健康イノベーションおよびIT産業の協力を強化 台湾の有名なソーシャルエンタープライズである「Hearing Action Inc.(聴力行動)」が、この度日本・沖縄で開催される「Res... -
\卓球五輪メダリスト・平野早矢香さんも出演/ 東京2025デフリンピック1年前イベント「はじめてのデフリンピック in 渋谷」日本を代表する卓球選手が集結!
株式会社グリーンアップル 2024/11/16(土)〜12/9(月)、渋谷区役所本庁舎にて、渋谷区のデフリンピック気運醸成イベントを開催!常設展示のほか、会期中には体験・ステージイベント(事前申込制)も行います。 「見る・出会う・体験する はじめてのデフリン... -
きこえの合理的配慮に定番のワイヤレスマイクが、驚きの進化!
ソノヴァ・ジャパン株式会社 簡単設定で聞きたい音へ瞬間アクセス ー 人気の「ロジャー」4機種がリニューアル新発売。 標準搭載の新機能によりセットアップが簡単に。 聴覚機器及びワイヤレス通信機器の世界的リーディングカンパニーとして躍進を続けるソ... -
【新しいイベント様式】聴覚障害のある人も一緒に笑い・納得して購入
株式会社プラスヴォイス こんなイベントあったらいいなを実現 会場に手話インフォメーションカウンターを設置し 見えない言葉の壁解消へ 株式会社プラスヴォイス(本社:宮城県仙台市、代表取締役:三浦 宏之、以下:弊社)とSBI損害保険株式会社(本社:東京... -
バウムクーヘン専門店のサイニングストア【ココトモファームエアポートウォーク名古屋店】ついに11月1日(金)グランドオープン
株式会社ココトモファーム 手話や筆談、ジェスチャーを使ったコミュニケーションによる買い物体験ができる、自家製米粉100%グルテンフリーのバウムクーヘン専門店【ココトモファーム サイニングストア】の新店舗がオープン! 笑顔いっぱいのろう者スタッ... -
コミュニケーション可視化サービス「VUEVO」が2024年度グッドデザイン賞を受賞
ピクシーダストテクノロジーズ株式会社 ピクシーダストテクノロジーズ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役会長CEO:落合 陽一、代表取締役社長COO村上 泰一郎)が開発した音声認識とAIを活用し、リアルタイムにコミュニケーションを可視化するサービ... -
コミュニケーション可視化サービス「VUEVO」が2024年度グッドデザイン賞を受賞
ピクシーダストテクノロジーズ株式会社 ピクシーダストテクノロジーズ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役会長CEO:落合 陽一、代表取締役社長COO村上 泰一郎)が開発した音声認識とAIを活用し、リアルタイムにコミュニケーションを可視化するサービ... -
【秋田県初】遠隔手話通訳導入 ろう者難聴者の安心安全を/大館市
株式会社プラスヴォイス いつでもどこでも手話でアクセスできる街へ 株式会社プラスヴォイス(本社:宮城県仙台市、代表取締役:三浦 宏之、以下:弊社)は、秋田県大館市から業務委託を受け、2024年9月1日より聴覚に障害のある人とない人をつなぐ「遠隔手話... -
障害のある人も楽しめるようにデザインされたインクルーシブな音楽フェスティバル「Beyond Music Festival 2024」 11月2日開催
株式会社リアライズ 視覚や聴覚に障害のある人もライブを楽しめる鑑賞支援サービス付き野外イベント メガネ型ディスプレイによる字幕サービス 障害のある人もない人も参加者やスタッフとして参加する音楽フェスティバル「Beyond Music Festival 2024」(通... -
透明字幕表示ディスプレイの設置により、行政窓口でのコミュニケーション支援を強化【三重県伊賀市】
伊賀市 窓口での円滑なコミュニケーションの実現に向けて 伊賀市役所の窓口では、これまでにも聴覚に障がいのある人や高齢の難聴者、外国人の方などに対し、コミュニケーション支援アプリや筆談、やさしい日本語を用いて対応を行ってきました。9月2日か... -
[イベント開催] 2024年度 大阪保健医療大学 シリーズ公開講座「ことばと聴こえを科学する」を全3回で開催します
学校法人福田学園 シリーズ公開講座「ことばと聴こえを科学する」- 大阪保健医療大学 主催 - 11/16、12/15、2/22に開催 大阪保健医療大学(大阪市北区・石倉 隆 学長)言語聴覚専攻科は、シリーズ公開講座を開催します。メインテーマを「ことばと聴こえを... -
「人の顔が覚えられない」「空気が読めない」…【発達障害】の彼女との日常を描くコミックエッセイ『ボクの彼女は発達障害』2冊同時発売
株式会社 学研ホールディングス 聴覚障害で人口内耳を装用している著者が出会った彼女は、発達障害でした。「人の顔が覚えられない」「空気が読めない」「こだわりが強い」…そんな彼女とのドタバタな日常を描きます。 株式会社 学研ホールディングス(東... -
音のない世界で”おしゃべりしよう”「ダイアログ・イン・サイレンスshowcase in大阪」開催レポート
一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ ソーシャルエンターテイメント・プログラムを提供する一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ(港区・代表:志村季世恵)は、聴覚障害のあるアテンドのもと、音のない世界で、言葉の壁を超えた対... -
音声認識とAIを活用したリアルタイムに会話を可視化するサービス「VUEVO(ビューボ)」、茨城県に導入
ピクシーダストテクノロジーズ株式会社 ピクシーダストテクノロジーズ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:落合 陽一、村上 泰一郎、以下「PxDT」)が開発した音声認識とAIを活用したリアルタイムに会話を可視化するサービス「VUEVO(ビューボ)」... -
手話コントで笑いを届ける!第95回教育カフェ開催<大阪府箕面市>
NPO法人コクレオの森 手話エンターテイメント発信団oioiを迎え、大阪らしく笑いを取り入れたステージパフォーマンスを観劇します。パフォーマンス後は参加者同士で感想などを語り合いましょう! 第95回 教育カフェ・マラソン(教育カフェ〜100回つづける対...
12