育休– tag –
-
プレパパ・プレママを招いて名古屋で開催される「パパにママの身体や育児のことを知ってもらう講座」に登壇
産後ケア専門サロン Momの休日 男性の育休取得率30%超えの今だからこそ必要! 産後ケア専門サロン「Momの休日」 (本社:愛知県名古屋市瑞穂区)の代表・坂口聡は、出産前のプレパパ・プレママを招いて開催される「産前産後のからだケア&赤ちゃんふれあい... -
人的資本経営の取り組み
プライム ライフ テクノロジーズ株式会社 人的資本経営の強化に向け、情報開示のためのウェブサイトを公開 プライム ライフ テクノロジーズ株式会社(港区港南二丁目16-4/代表取締役社長 道浦正治、以下PLT)は、グループ5社(パナソニック ホームズ株式... -
交通新聞社が女性活躍推進企業として「えるぼし」認定の最高位(3つ星)を取得しました!
株式会社 交通新聞社 ~「プラチナくるみん」認定*¹に続き、働きやすい職場づくりをさらに推進しています~ 『JR時刻表』『旅の手帖』『交通新聞』などを発行する株式会社交通新聞社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:伊藤嘉道)は、女性活躍推... -
【一建設株式会社】新たな「一般事業主行動計画」を策定
一建設株式会社 ~男性の育休取得など柔軟な働き方を推進~ 飯田グループホールディングスの中核企業である一建設株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役:堀口 忠美、以下、一建設)は、2025年7月1日から2030年6月30日までの5年間の新たな「一般事業主... -
「働く」と「育てる」を両立するすべての親へ。With Midwife、新時代のオンライン両親学級『OYA WORK』を7月27日(親子の日)より始動
株式会社WithMidwife 2025年の育児・介護休業法改正を受けて、はたらく親の「知識・仲間・専門家」とつながる新たな学びの場を創出 株式会社With Midwife(所在地:大阪府大阪市、代表取締役:岸畑 聖月)は、働きながら親になる人を対象としたオンライン... -
東京ガスに「ADVANTAGE HARMONY」を提供
株式会社アドバンテッジ リスク マネジメント ~スケジュール・タスクの一元管理による業務効率化、休業者の利便性向上へ~ 株式会社アドバンテッジリスクマネジメントは、東京ガス株式会社に休業者管理支援クラウドシステム「ADVANTAGE HARMONY(アドバン... -
【あなたの声が学研を変える】経営陣と従業員の対話イベント「CROSS TALK MEETING」を開催【学研ホールディングス】
株式会社 学研ホールディングス より働きやすい会社に。より働き甲斐のある会社に。すべての従業員が力を発揮するために経営陣と従業員が直接対話するイベントを開催しました。 株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭、以... -
「働く女性のためのサポートマップ」に支援団体として掲載されました
育休コミュニティ MIRAIS MIRAIS(ミライズ)は、NPO法人ArrowArrowが公開した「働く女性のためのサポートマップ」において、「働く」分野の支援団体として掲載されました。 MIRAISは、産・育休者から復職者を対象にしたオンラインコミュニティです。 ... -
働く女性に関わる社会課題の今を伝える公開収録イベントを5日連続で開催(7/14-18 オンライン)
特定非営利活動法人ArrowArrow 「働く女性のためのサポートマップ」公開記念 更年期・家族ケア・流産/死産・育休・DEI 各分野の専門家が登壇 「ライフイベント」と「働く」が二者択一となってしまう社会課題の解決を目指す特定非営利活動法人ArrowArrow(... -
エックスサーバー株式会社、男性の育休取得率83%・女性100%を達成!育児短時間勤務の対象を「小学校卒業まで」に拡大し“小1・小4の壁”にも対応
エックスサーバー株式会社 エックスサーバー株式会社(所在地:大阪市北区、代表取締役:小林 尚希)は、令和6年度において、男性の育児休業取得率83%、女性100%を達成したことをお知らせします。また、育児短時間勤務制度についても、対象期間を法定通... -
【新刊発売】育休はブランクではなくキャリアアップのチャンス!家庭も仕事も、そして人生も変わった体験談『パパの育休宣言(準備編)』
キャリアリカバー 第一子で育休を取らなかった後悔から一転。国家資格キャリアコンサルタントが6か月の男性育休を実現するまでに実践した「攻めの育休準備術」 キャリアリカバー(所在地:東京都千代田区)代表 堀 左馬之介は、男性育休が推奨されつつも、... -
女性管理職比率21.7%・男性育休取得率2年連続で100%を達成!人材を核とした「フライホイール型人事制度」で多様な働き方を推進
株式会社WACUL 全社員の成長と柔軟な働き方の共存を実現し、多様性を起点とした組織づくりを推進 データと知⾒を核に、戦略から実⾏までマーケティングDXを⼀気通貫で⽀援する株式会社WACUL(本社:東京都千代⽥区、代表取締役社⻑:⼤淵 亮平、証券コード... -
高速オフセット、子育てサポート企業として「くるみん認定」を取得
株式会社 高速オフセット 株式会社高速オフセット(本社:大阪市西区、代表取締役:島田智)は、厚生労働省より子育てサポート企業として、6月5日、「くるみん認定」を取得しました。 次世代育成支援対策法に基づく制度で、一般事業主行動計画を策定した... -
「父として、ケアを担う人として」—男性介護職の育休と現場の声
株式会社Blanket 株式会社Blanketが運営する、介護に関わる人々が主体的によりよい未来をつくることを目指すコミュニティ「KAIGO LEADERS」(東京都文京区/発起人:秋本可愛)は男性介護職員を対象に「育児休業に関するアンケート」を行い、73名より回答... -
【ミライのお仕事 特集】男性育休”当たり前”時代の到来
MoreJob株式会社 「くるみん認定」基準改正の背景ー少子化・人手不足を乗り越える企業の条件とは? MoreJob株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:田中大洋)は、同社が運営する働き方メディア「ミライのお仕事」において、男性の育児休業取得を積極... -
6人に1人が、夫の育休中「自分は復職したい」!子供がいる人は、いない人より、夫に育休を「取ってほしくない」傾向/『女の転職type』が働く女性にアンケート【第107回】
株式会社キャリアデザインセンター 株式会社キャリアデザインセンター(本社:東京都港区 代表取締役社長兼会長:多田 弘實)が運営する、女性の転職に特化した転職サイト『女の転職type』は、働く女性396名を対象に「男性の育休」についてアンケートを実... -
【三菱総研DCS×夫婦会議】共働き・共育てサポートプログラム『夫婦会議®』セミナー開催レポート
Logista株式会社 全3回とも満足度100%!『夫婦会議®』で、育休復帰後の家庭と仕事の両立を促進! 2015年の創業以来、夫婦の対話メソッド『夫婦会議®』(※1)を展開するLogista株式会社(福岡県福岡市、共同代表 長廣百合子(妻)・長廣遥(夫) )は、三菱総研D... -
育休プチMBA、新ケースを用いたセミナー「リモートワークと出社のはざまで」を6月5日に開催
株式会社ワークシフト研究所 自分の働き方と組織の方針について考える 株式会社ワークシフト研究所(本社:東京都港区、代表取締役社長:小早川優子)は本日、同社が監修・運営する育休者向けのセミナー「育休プチMBA®」において、新ケースを用いた同セミ... -
約9割が「役に立った」と回答!男性の育児休業取得の実態や、その捉え方を見直すことで組織全体のウェルビーイング向上と働き方改革を考える
株式会社 赤ちゃん本舗 このたび、株式会社赤ちゃん本舗(以下、赤ちゃん本舗)とコネヒト株式会社(以下、コネヒト)は、セブンアイグループの事業会社を対象に男性の育児休業取得促進を目的にしたオンラインセミナー「ウェルビーイングって何 だろう?~... -
育休時の“収入減少”、育休取得促進の妨げになると「思う」81.1%
ビースタイルグループ 実質“手取り10割”や“時短就業給付金”で「育休取得者が増える」64.0% ~しゅふJOB総研~ 仕事と家庭の両立を希望する主婦・主夫層の実情や本音を探る調査機関『しゅふJOB総研』(運営会社:株式会社ビースタイルホールディング... -
【男性の育休支援にまつわる働き方改革の実態調査】
jinjer株式会社 男性の育休支援、67%の企業で“制度整備”は進む一方で約38%は“育休を取得しづらい雰囲気”が残る4月施行の「数値目標義務化対応」にも温度差が生じる結果に クラウド型人事労務システム「ジンジャー」を提供しているjinjer株式会社(本社:東... -
【J-オイルミルズ】優良な子育てサポート企業として「プラチナくるみん」認定を取得
JOYL(ジェイオイル) 男性社員の育児休業取得の促進、女性社員の活躍支援など 全ての社員が仕事と家庭を両立できる多様で柔軟な働き方を推進 株式会社J-オイルミルズ(東京都中央区、社長執行役員 CEO:春山 裕一郎 以下当社)は、優良な子育てサポート... -
マイナビ転職「育児離職と育休の男女差実態調査(2025)」を発表
マイナビ 子育て中の正社員のうち、育児の影響により退職または退職を検討した人は35.0%。約9割の女性が子育て中も正社員としてのキャリア継続を希望 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)が運営する総合転職情... -
ダブルツリー、厚生労働省「くるみん認定」を取得
株式会社ダブルツリー ~子育てサポート企業としての取り組みを評価~ 株式会社ダブルツリー(本社:岡山県倉敷市、代表取締役:林 和樹)は、この度、厚生労働省より「子育てサポート企業」として「くるみん認定」を2025年3月15日付けで取得いたしました... -
日経クロスウーマン 2025年版「共働き子育てしやすい企業ランキング」発表
株式会社 日経BP 1位はアフラック生命保険、2位は東京ガス 株式会社日経BP(本社:東京都港区、社長CEO:井口 哲也)の働く女性向けウェブメディア『日経クロスウーマン』は、2025年版「共働き子育てしやすい企業ランキング」を発表した。本ランキングは... -
<久しぶりの職場復帰に家事・育児が重なり、休む暇なし>復職ママ*1の「しんどい」ピークは5・6月!91.4%*2が「復職後の生活がしんどかった」と回答
花王マジックリンPR事務局 復職ママが本当はやりたかったこと1位は「ゆっくりとお風呂に浸かること」一方で、7割超が“お風呂掃除が面倒”でシャワーだけで済ませてしまうことがある事実が判明 *1 4 月に復職 *2 復職ママ全体ベース 花王「マジックリン」... -
ISTが滋賀県女性活躍推進企業認証制度「一つ星企業」を取得
株式会社I.S.T 女性の活躍推進への取り組みが評価される ポリイミド樹脂をはじめとする高機能素材の開発・製造・販売を手がける株式会社アイ. エス. テイ(本社:滋賀県大津市、代表取締役社長:阪根利子、以下「当社」)は、滋賀県女性活躍推進企業認証制... -
男性育休増加で進む企業の問題に寄り添う、育休支援システム「workingU」の提供開始
illumista 株式会社 従業員の育休取得環境の自動化で、人事労務の管理・説明工数を圧倒的に削減 illumista株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役CEO:富樫 憲之、以下「当社」)は、企業の人事労務担当者の負担軽減と従業員の育休不安解消を同時に... -
【事後レポート】男性育休取得率2期連続110%超!女性の1年後離職率は0%継続中 育休復帰者に「おかえりなさい」を伝えるオイシックス社の恒例イベント「復職式」開催
オイシックス・ラ・大地株式会社 ~独自の復職プログラムで復職率100%実現~ 食品のサブスクリプションサービスを提供するオイシックス・ラ・大地株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:高島 宏平、以下オイシックス)は、育児休業を終え復職... -
【女性のためのリスキリング講座】最新AI×Webデザインが学べるオンラインスクール『MyStar(マイスター)』開校
株式会社よつば商事 「育休×リスキリング」―ママのキャリアアップも、女性のキャリア支援も、AIスキルの習得で加速させる新感覚スクール 女性のためのWebデザインスクール「MySTAR(マイスター)」開校 株式会社よつば商事(本社:千葉県柏市、代表取締役... -
ドライバー不足6割超の一方、2割が退職理由を「把握できていない」希望通りの育休取得約1割、若者の定着離れも加速。全国905名の声から読み解く物流現場のリアル
X Mile株式会社 ~物流業界の働き方に関する実態調査「クロスワークしごと白書2025」第二弾『人材採用・定着課題編』を発表~ ノンデスク事業者向けの人材採用システム『クロスワーク』を提供するX Mile株式会社(読み:クロスマイル、本社:東京都新宿区... -
【男性の育休取得に関する実態調査】育休後、6割以上が精神的不調を実感するも、約70%は相談環境が十分に整ってない実態
株式会社Smart相談室 法改正により企業の両立支援が加速。育休取得後の男性のメンタル不調を防ぐためにできることとは? 株式会社Smart相談室(本社:東京都港区、代表取締役・CEO:藤田 康男)は、育休を取得し、同じ職場に復職した経験のある男性416名... -
メットライフ生命、子育てサポート企業として厚生労働省より「くるみん認定」を取得
メットライフ生命 メットライフ生命保険株式会社(代表執行役 会長 社長 最高経営責任者 ディルク・オステイン)は、このたび「子育てサポート企業」として、厚生労働省より「くるみん認定」を取得しました。 「くるみん認定」 とは、次世代育成支援対策推... -
医療DX推進支援の株式会社汐留メディクス、2025年4月よりベビーシッター利用割引券「FKBS券」を福利厚生として導入
株式会社汐留メディクス 医療DX推進支援を行う株式会社汐留メディクスは、さらなる子育て世代の就業環境改善を目指し、福利厚生サービスとしてベビーシッターサービスFluffyKetの利用割引サービス「FKBS券」を導入しました。 より働きやすい社内環境をめざ... -
夫婦の対話が子どもたちの笑顔を創る。認定講師「夫婦会議サポーター」6期生募集開始!
Logista株式会社 ママ・パパ必見!『夫婦会議』で夫婦の対話をサポート!一緒に、子どもたちにより良い家庭環境を届けていきませんか? 「未来を担う子どもたちに、より良い家庭環境を創り出していける夫婦であふれる社会を目指す」をビジョンに、2015年の... -
約7割がビジネスケアラー支援に課題あり。情報不足に加え、対象者がまだいないために対応を先送りにしているとの声も。
株式会社月刊総務 ~社員の介護の可能性を「十分に把握している」は6.1%にとどまる~ 日本で唯一の総務専門誌『月刊総務』を発行する株式会社月刊総務(所在地:東京都千代田区、代表取締役:豊田健一)は、全国の企業を対象に「両立支援に関するアンケー... -
【創業60周年】子育て×仕事の両立を考える座談会開催!税理士法人レガシィのウェルビーイングな働き方
税理士法人レガシィ 相続・事業承継を専門とする税理士法人を中心としたレガシィマネジメントグループは、2024年に創業60周年を迎えました。この節目にあたり、【子育て×仕事】の両立をテーマに座談会を開催しました。 相続・事業承継を専門とする税理士法... -
産休・育休取得者をフォローする従業員への手当を導入
シャボン玉石けん株式会社 女性従業員の産休・育休からの復帰率100%維持に加え、男性社員の育休取得を推進 2026年3月からはベースアップも実施予定、社員のモチベーションを向上 無添加石けんのパイオニアであるシャボン玉石けん株式会社(福岡県北九州... -
ジンジャー人事労務、4月施行の新給付制度「出生後休業支援給付金」「育児時短就業給付金」の書類作成・電子申請に順次対応予定
jinjer株式会社 クラウド型人事労務システム「ジンジャー」を提供しているjinjer株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:桑内 孝志)は、「ジンジャー人事労務 社保手続きオプション」にて、2025年4月から施行される「出生後休業支援給付金」、「... -
ナリス化粧品 育休あけ昇進の時短ママ社員続々
株式会社ナリス化粧品 女性管理職比率19%から39%、管理職のママ比率21%から52%に。育休取得の復職後に昇進した女性社員は3年で15名。 社員の打合せ風景 株式会社ナリス化粧品(代表者:村岡弘義 本社:大阪市福島区)は、男女を問わず働きやすい環境の... -
子どもたちの生きる未来がみんなが手を取り合い争いのない世界になるように。
株式会社ライズサーチ 音楽コンサートを通じて子どもたちに希望が持てる未来を手渡したい。 当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは「株式会社ライズサーチ」の夢です。 0歳からのわくわく音楽コ... -
子どもたちの生きる未来がみんなが手を取り合い争いのない世界になるように。
株式会社ライズサーチ 音楽コンサートを通じて子どもたちに希望が持てる未来を手渡したい。 当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは「株式会社ライズサーチ」の夢です。 0歳からのわくわく音楽コ... -
アカチャンホンポとコネヒト 2社が協力し育休取得・復職をサポート
株式会社 赤ちゃん本舗 子ども達の笑顔を生み出す未来へ 株式会社赤ちゃん本舗(以下、赤ちゃん本舗)は、コネヒト株式会社(以下、コネヒト)と共に「育休セミナー」を開催することをお知らせいたします。 ■背景 赤ちゃん本舗はコーポレートメッセージと... -
コカ·コーラ ボトラーズジャパン、配偶者・パートナー出産休暇を5日間に拡充
コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングス株式会社 ~ジェンダー問わず社員の育児と仕事の両立を支援~ コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 最高経営責任者:カリン・ドラガン、以下、当社)は、グループ社... -
コカ·コーラ ボトラーズジャパン、配偶者・パートナー出産休暇を5日間に拡充
コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングス株式会社 ~ジェンダー問わず社員の育児と仕事の両立を支援~ コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 最高経営責任者:カリン・ドラガン、以下、当社)は、グループ社... -
子育てサポート企業として「プラチナくるみん」認定を受けました!
敷島製パン株式会社 敷島製パン株式会社(Pasco)は、次世代育成支援対策推進法に基づき、「子育てサポート企業」 として、2025年3月に厚生労働大臣より「プラチナくるみん」認定を受けました。 プラチナくるみん 次世代育成支援対策推進法に基づき、一般... -
スパイスボックス、従業員が妊娠や出産を安心して迎えられることを目的に「産休・育休ガイドブック」を作成
株式会社スパイスボックス 株式会社スパイスボックス(本社:東京都港区 代表取締役社長:田村栄治)は、働くメンバーが妊娠・出産・育児などといったライフイベントを安心して迎えられることを目的に、さまざまな制度やメンバーの体験談をまとめた「産休... -
令和6年度若年層における育児休業等取得に対する意識調査 発表
厚生労働省イクメンプロジェクト Z世代に大人気のクリエイターユニット「放課後アオハル学園」出演 ~ショートドラマ「もしも自分がパパになったら」~累計再生回数約43.5万回突破~ 厚生労働省委託事業「男性の育児休業取得促進事業(イクメンプロジェ... -
「トラパパ特別休暇制度」新設!
トラスコ中山株式会社 機械工具卸売商社のトラスコ中山株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:中山哲也)は、令和7年4月1日(火)より、男性の育児休暇取得推進のために、子供が生まれた従業員に特別休暇を最大20日間付与する「トラパパ特別休暇... -
育休取得者の同僚への手当支給ほか、5つの新制度を導入
エスエス製薬 ジェンダーキャリアギャップ解消のため、解熱鎮痛薬ブランド『EVE(イブ)』の「BeliEVE Project」が推進~育児・介護休業法の改正に合わせ2025年4月より開始~ エスエス製薬株式会社(オペラ・グループ、本社:東京都新宿区、代表取締役社長...