育児休業– tag –
-
育児休業など取得しやすい企業として山口県から認定 田村ビルズグループでは働きやすい職場づくりをより進めています
田村ビルズグループ 株式会社田村ビルズグループ(本社:山口県山口市黒川 代表:田村伊幸)は2024年8月、山口県が定める「やまぐち“とも×いく”応援企業」に認定されました。この制度は、男女ともに希望どおり、育休を取得することを推奨し、働きやすい職... -
東京都の「TOKYOパパ育業促進企業2024」ブロンズ認定を取得 休業中および復帰後の支援を図り男性社員育休取得率100%へ
株式会社アントレ 独立・開業支援事業を行う株式会社アントレ(本社:東京都千代田区、代表取締役:上田 隆志)は、 21年6月男性育児休業制度を実施開始してから24年6月現在、取得率が100%となっており、この度優良な「TOKYOパパ『育業促進企業」として、... -
【9/12 Web開催】休業者管理システム「アドバンテッジハーモニーLite」サービス説明会
株式会社アドバンテッジ リスク マネジメント 休業者管理の効率化で、従業員へこれまで以上の安心を。 株式会社アドバンテッジリスクマネジメントは、2024年9月12日(木)に健康経営の推進担当者様を対象としたWebセミナー「休業者管理システム『アドバンテ... -
高い水準で子育て支援に取り組む企業として「プラチナくるみん」認定を取得
エバラ食品工業株式会社 エバラ食品工業株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:森村 剛士)は、2024年7月18日(木)に、次世代育成支援対策推進法に基づき、仕事と子育ての両立支援に高い水準で取り組む企業として、厚生労働大臣より「プラチナ... -
講演会「父親育児が家族・社会を変える!~当事者に聞く現状と課題~」
大阪弁護士会 育児に携わる父親が増えています。父親による育児には、社会的規模での経済効果が期待できるほか、夫婦の信頼関係を深め、子の心身の発達に好影響を与えることが分かってきました。 父親による育児の効果について研究してきた講師が、実... -
ベター・プレイス「チルドレンファースト」の社会を創出する取り組み 東京都「こどもスマイルムーブメント」に参画
株式会社ベター・プレイス 「福祉はぐくみ企業年金基金」(以下、「はぐくみ企業年金」)を中心に企業年金・退職金制度の導入・設計をサポートする株式会社ベター・プレイス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:森本 新士、https://bpcom.jp/、以下、ベ... -
ランサーズ、「フリーランス保護新法に関する実態調査」を公開。8割のフリーランスが新法を認知
ランサーズ株式会社 〜発注トラブル・ハラスメント軽減への期待、フリーランスの育児休業取得状況を分析~ フリーランスマッチングプラットフォーム「Lancers」を運営するランサーズ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 CEO:秋好 陽介、東証グ... -
Antway、男性育休取得率75%を達成、取得期間は平均225.3日。さらに、Antway社長が1ヶ月の育休を取得中
(株)Antway/つくりおき.jp 手作りおかずの宅配サービス「つくりおき.jp」を運営する株式会社Antway(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長CEO:前島 恵)では、男性の育児休業の取得率が75.0%を突破し、全国平均の30.1%を大きく上回りました。また、取... -
『取るだけ育休』を超えて:従業員の男性育休取得で企業ができることとは
XTalent株式会社 働く父親の声から見えた最新調査、共働き&子育て世代向け転職サービス「withwork」が公開 調査レポートのリンクはこちら:https://media.withwork.com/article/1164 背景と目的 2024年7月31日、厚生労働省は男性育休の取得率が30%超え... -
令和6年度厚労省調査で、男性の約3割が育児休業期間は「半年以上取得したい」と回答 約6割が就職活動中の企業の選択に当たっては「育児休業取得実績」を重視と回答
株式会社ワーク・ライフバランス 若年層の働きがいの傾向「仕事とプライベートの両立意識の高さ」も明らかに 2024年7月31日に、厚生労働省「イクメンプロジェクト」(以下「イクメンプロジェクト」)による「令和6年度 若年層における育児休業等取得に... -
令和6年度・若年層における育児休業等取得に対する意識調査
厚生労働省イクメンプロジェクト ● 男性の約3割が育児休業期間は「半年以上取得したい」と回答● 約6割が就職活動中の企業の選択に当たっては「育児休業取得実績」を重視と回答● 若年層の働きがいの傾向「仕事とプライベートの両立意識の高さ」も明らか... -
富士薬品、厚生労働省「くるみんプラス」に認定
株式会社富士薬品 医薬品の研究開発から製造・販売までを行う複合型医薬品企業の株式会社富士薬品(本社:埼玉県さいたま市 代表取締役社長:高柳 昌幸、以下「富士薬品」)は、子育てサポートに加え、従業員の不妊治療と仕事との両立をサポートする企業と... -
富士薬品、厚生労働省「くるみんプラス」に認定
株式会社富士薬品 医薬品の研究開発から製造・販売までを行う複合型医薬品企業の株式会社富士薬品(本社:埼玉県さいたま市 代表取締役社長:高柳 昌幸、以下「富士薬品」)は、子育てサポートに加え、従業員の不妊治療と仕事との両立をサポートする企業と... -
富士薬品、厚生労働省「くるみんプラス」に認定
株式会社富士薬品 医薬品の研究開発から製造・販売までを行う複合型医薬品企業の株式会社富士薬品(本社:埼玉県さいたま市 代表取締役社長:高柳 昌幸、以下「富士薬品」)は、子育てサポートに加え、従業員の不妊治療と仕事との両立をサポートする企業と... -
【プレスリリース】導入企業数142社の「男性育休推進研修・定額制サービス」が6月14日に オンライン父親学級を実施、483名のプレパパが参加し満足度は97.8%と高評価
株式会社ワーク・ライフバランス ~本サービス導入企業のデジタルホールディングスより男性育児休業取得率2倍になった事例を発表~ 2006年創業以来、働き方改革コンサルティングを3,000社以上に提供してきた株式会社ワーク・ライフバランス(本社:東京都... -
「子どもにやさしいまち」「子育てしやすいまち」と実感する奈良市の子育て世帯の割合が増加!
奈良市役所 令和5年度「奈良市子育てに関するニーズ調査」結果 本市では、「奈良市子どもにやさしいまちづくり条例」「奈良市子ども・子育て支援事業計画(奈良市子どもにやさしいまちづくりプラン)」に基づき、すべての子どもが今を幸せに生きることがで... -
「子どもにやさしいまち」「子育てしやすいまち」と実感する奈良市の子育て世帯の割合が増加!
奈良市役所 令和5年度「奈良市子育てに関するニーズ調査」結果 本市では、「奈良市子どもにやさしいまちづくり条例」「奈良市子ども・子育て支援事業計画(奈良市子どもにやさしいまちづくりプラン)」に基づき、すべての子どもが今を幸せに生きることがで... -
都築電気、子育てサポート企業として「くるみん認定」を取得
都築電気 都築電気株式会社(代表取締役社長:江森 勲、本社:東京都港区、以下当社)は6月17日、厚生労働省より「くるみん認定」を受けました。 ■「くるみん認定」とは 次世代育成支援対策推進法に基づき行動計画を策定し、その取り組みについて一定... -
仕事と子育ての両立支援に積極的に取り組む子育てサポート企業として「くるみん認定」を取得しました!
日本金属株式会社 日本金属株式会社(本社:東京都港区、取締役社長 下川康志、証券コード:5491)は、2024年6月10日、仕事と子育ての両立支援に積極的に取り組んでいる「子育てサポート企業」として厚生労働大臣が認定する「くるみん認定」を取得したこと... -
子育てサポート企業として、厚生労働大臣が認定する「くるみん認定」を取得
株式会社コメリ この度、ホームセンターの「コメリパワー」や「コメリハード&グリーン」を通し、地域のライフラインとして地元のプロを応援する株式会社コメリ(所在地:新潟県 新潟市、代表取締役社長:捧 雄一郎)は、2024年5月21日付けにて、子... -
【少子化対策】未就学児のいる家庭の在宅勤務が努力義務に。子育てもやりたい仕事も両立するママワーカーが350名突破!
株式会社Colors 株式会社Colors(本社:東京都中央区、代表取締役社⻑:角前壽一)は、企業の秘書・経理・総務などバックオフィスの業務を丸ごと請け負う中小企業向け、オンラインアシスタントサービス「タスカル」を展開しております。2024年5月、あらゆる... -
行動できるパパになる〈仕事・家事・育児〉のアイデアが満載!発達障がいの子を育てるパパのための、まったくあたらしい育児本ができました
合同出版株式会社 合同出版株式会社では、2024年5月28日にAmazonや楽天ブックス、全国の書店等で『子どもが発達障がいだとわかったときパパがやること全部』を刊行いたしました。(本体1,600円+税) 本書では、おもに就学前から小学校の発達障がい・グレ... -
再春館製薬所、2024年より国内・海外の社員を対象に平均7.6%の賃上げを実現
株式会社再春館製薬所 「100年生き続ける会社」を目指し、若手人材の活躍と多様な働き方を推進 株式会社再春館製薬所(本社:熊本県上益城郡益城町、代表取締役CEO西川正明、以下再春館製薬所)は、2024年4月より国内・海外の正社員・パートタイム等の非... -
男性が育休を取得しない理由の第1位は「社内の男性の育休制度が十分に整備されていない/前例がない」|男性の育休に関するアンケート調査結果
エフアンドエムネット株式会社 2024年の男性社員の育休取得状況は?取得しにくい・したくない理由も調査 エフアンドエムネット株式会社(本社所在地:大阪府吹田市、代表取締役社長:上枝康弘)は、管理部門向けのビジネスメディア「労務SEARCH(労務サー... -
83.3%が産休・育休からの職場復帰に「不安があった」|女性の産休・育休に関するアンケート調査結果
エフアンドエムネット株式会社 産休・育休からの職場復帰(復職)にあたり女性が企業に求めるサポートとは エフアンドエムネット株式会社(本社所在地:大阪府吹田市、代表取締役社長:上枝康弘)は、管理部門向けのビジネスメディア「労務SEARCH(労務サ... -
アイエスエフネット男性育休取得推進を目指して「かぞくミーティングシート」を作成
株式会社アイエスエフネット 株式会社アイエスエフネット(本社:東京都港区、代表取締役:渡邉幸義、以下アイエスエフネット)は、男性社員の育児休業及び育児休暇取得推進のために「かぞくミーティングシート」を作成し、公開したことをお知らせいたしま... -
インフォマート、東京都のTOKYOパパ育業促進企業(令和5年度)の「ブロンズ」に登録
株式会社インフォマート デジタルの力であらゆる業務を効率化する株式会社インフォマート(本社:東京都港区 代表取締役社長:中島 健、以下「当社」)は、東京都が男性従業員の育児休業取得率の一定割合を達成した企業を登録する「TOKYOパパ育業促進企業... -
アイエスエフネット女性活躍推進法、次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画を新たに策定
株式会社アイエスエフネット 株式会社アイエスエフネット(本社:東京都港区、代表取締役:渡邉幸義、以下アイエスエフネット)は、女性活躍推進法、次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画の見直しを行い、新たに策定しましたことをお知らせ... -
新コスモス電機、育休後復帰率100%!育児支援制度をさらに充実。
新コスモス電機株式会社 これまでも育児支援制度の充実に力を入れており、産休・育休後復帰率100%を長年継続する新コスモス電機が、2024年4月より出産祝い金を一子につき20万円に増額しました。 「世界中のガス事故をなくす」を大目標に掲げるガス警報器... -
トルク、子育てサポート企業として「くるみん認定」を取得
トルク株式会社 ~やりがいと誇りを持って働ける職場をつくることを目指す~ トルク株式会社(本社:大阪市西区、代表取締役:檜垣俊行 以下トルク)は、厚生労働大臣が認定した次世代育成支援対策推進法に基づく行動計画を策定し、目標を達成するなどの要... -
アイエスエフネットが「名古屋市ワーク・ライフ・バランス推進企業認証」にて更新認定いただきました
株式会社アイエスエフネット 株式会社アイエスエフネット(本社:東京都港区、代表取締役:渡邉幸義、以下アイエスエフネット)は、このたび、名古屋市が主催する「名古屋市ワーク・ライフ・バランス推進企業認証制度」にて、ワーク・ライフ・バランス推進... -
子育て・介護支援に向けて 新たな育児介護休業取得支援制度を導入
扶桑電通株式会社 扶桑電通株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:有冨英治、以下「当社」)は、すべての従業員が、仕事と家庭の両立が可能な働きやすい職場環境を実現するため、育児介護に携わる従業員および育児休業取得者の代わりに業務を行... -
大阪府「男女いきいきフォーラム ~誰もが働きやすい職場環境づくりに向けて~」アイエスエフネット最高ダイバーイン雇用責任者の元村里恵が登壇いたしました
株式会社アイエスエフネット 株式会社アイエスエフネット(本社:東京都港区、代表取締役:渡邉幸義)の最高ダイバーイン雇用責任者(CDIO)の元村里恵が、3月1日に開催された大阪府が主催する企業向けセミナー「男女いきいきフォーラム ~誰もが働きやす... -
女性が7割、平均年齢30歳の会社が行った“働き方改革”
株式会社ウィーブ 「キャリアを諦めない」大阪市女性活躍リーディングカンパニーに認証 全国の結婚式場へ課題解決サービスを提供する株式会社ウィーブ(本社:大阪市北区、代表取締役社長:安田 真悟)は、大阪市の実施する「大阪市女性活躍リーディングカ... -
【2024年4月施行】労働条件明示ルールの変更など直近の法改正をまとめた資料公開
合同会社傍楽 2024年5件、及び2023年以前の主要な労働関係法改正を23件掲載! 合同会社傍楽グループの社会保険労務士事務所インサイドフィールド(滋賀県東近江市、代表:内野学)は、2024年4月に労働条件明示ルールの変更や時間外労働の上限規制猶予期間... -
【パーソル、3/19 ‘みんなで育休の日’に「男性育休サポーターズ」発足式】応援の気持ちで男性育休の「罪悪感・遠慮」を取り除く
パーソルHD ~助産師によるおむつ替え講義実施後、おむつ替え選手権も実施~ パーソルホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 CEO:和田 孝雄)は、「み(3)んなで育休(19)」にちなんだ3月19日に、男性育休を応援する社員で結成... -
「組織の状態とパフォーマンスを知るためのWebアンケート」に協力
株式会社アイエスエフネット 東京大学先端科学技術研究センターの研究に参加 株式会社アイエスエフネット(本社:東京都港区、代表取締役:渡邉幸義)は、東京大学先端科学技術研究センターが2024年3月15日に発表した「リーダーの謙虚さとプレゼンティーズ... -
男性育休の段階的な法改正から1年 お母さん御用達ブランド、「アメジスト」の大衛による助産師228人のアンケート「男性育休の義務化」に賛成の助産師は46%
大衛株式会社 全国の大学病院における産婦人科製品総合シェア第1位(※1)の医療メーカーである大衛株式会社(本社:大阪市都島区、代表取締役社長:加藤優)は、この度全国の助産師228人に向けて、アンケート調査を行いました。※1 2023年自社調べ。産科総... -
未婚女性の66.1%が、結婚相手には「自分より収入が高い」を重視
タメニー株式会社 ~結婚は「恋愛感情」重視派が62.9%~ タメニー株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:栗沢研丞、証券コード:東証グロース6181、以下「タメニー」)は、20~49歳の未婚男女2,421人に対して、「結婚で重視したいこと」に関する... -
「たまひよ妊娠・出産白書2024」母親・父親2,000人調査 「産後パパ育休」施行から約1年 父親の休暇日数* 2週間以上が40%超 休暇日数1カ月以上の場合、母親の満足度は90%に
株式会社ベネッセホールディングス 一方で「産み育てにくい社会」と感じる父親は2年で11ポイント増、母親は2年連続75%超 株式会社ベネッセコーポレーション(本社:岡山県岡山市、代表取締役社長:小林 仁、以下:ベネッセ)の妊娠・出産・育児事業を... -
「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」最優秀賞を受賞しました
株式会社あさひ お客様に快適な自転車ライフを提供する株式会社あさひ(所在地:大阪市都島区、代表取締役社長:下田佳史)は、大阪市の実施する「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」認証事業において、大規模企業部門の「最優秀賞」を受賞しました... -
2024/2/21(水) いばらきD&Iイベント登壇 令和5年度茨城県ダイバーシティ推進・啓発事業モデル企業に選出
株式会社 鈴木ハーブ研究所 ~「女性活躍推進」「障がい者就労支援」の2項目が評価~ 株式会社鈴木ハーブ研究所は、令和5年度茨城県ダイバーシティ推進・啓発事業のモデル企業に選出されました。また、モデル企業への選出を受け、2024年2月21日(水)に開催... -
ジンジャー人事労務で、出産・育児に伴う届出がさらに効率化
jinjer株式会社 ~「産前産後休業取得者申出書」「育児休業等取得者申出書」も電子申請可能に~ クラウド型人事労務向けシステム「ジンジャー」を提供しているjinjer株式会社(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:桑内 孝志)は、人事労務システム「ジン... -
男性育休取得支援を始めたい企業向け「とるだけ育休防止」無料トライアルプランの提供開始
コネヒト株式会社 「あなたの家族像が実現できる社会をつくる」をビジョンに掲げるコネヒト株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 杉井 信一郎、以下「コネヒト」)は、これから男性育休取得支援を推進したい企業向けの無料トライアルプランの提供を... -
榎並大二郎アナウンサーが涙?!厚生労働省・イクメンプロジェクト「【育休ってイイの?】取って分かった育児休業~フジテレビ・榎並アナ編~」を公開
株式会社Cool Japan TV 働く男性が育児休業を取得し、育児に積極的に参画することができるよう、社会の気運を高めることを目的として、厚生労働省が実施している「イクメンプロジェクト」。 男性が育児休業を取得し育児に参画することが、自分自身だけでな... -
子育て応援イベント「ここから始まる【みんなで子育て応援宣言】~連携で創る東京のミライ~」にアートネイチャーが協賛 2月12日(月・祝) 秋葉原UDXアキバ・スクエアにて開催
株式会社アートネイチャー 毛髪に関する総合サービスを提供する株式会社アートネイチャー(本社:東京都渋谷区 代表取締役会長兼社長:五十嵐祥剛)は、2024年2月12日(月・祝)、秋葉原UDX アキバ・スクエアにて開催される、公益社団法人東京青年会議所の... -
「プラチナくるみん」認定取得 青山商事が高水準の子育てサポート企業に
青山商事 広島県内の上場企業として初認定。2018年から推し進めるダイバーシティ&インクルージョン施策が評価される。 青山商事株式会社(本社:広島県福山市/代表取締役社長:青山理(おさむ))は、次世代育成支援対策推進法に基づき、仕事と子育ての両... -
TOKYOパパ育業促進企業 男性育業を推進する企業の取り組み事例を公開
東京都 東京都では、男性社員が当たり前に育業(育児休業)をし、男女ともに育児と仕事の両立ができる職場環境の整備を進めるため、都内企業の経営者・管理職及び従業員等に向けて、普及啓発事業を実施しています。 その一環として、男性従業員の育業取... -
女性従業員のさらなる活躍の推進、より良い環境づくり滋賀県女性活躍推進企業認証制度「二つ星企業」を認証
OSPホールディングス OSPグループ企業の新しい取り組み OSPホールディングスのグループ企業で、シール・ラベルの印刷用原紙、フィルム加工品を製造・販売するOSPレーベルストック株式会社(本社:滋賀県米原市、代表取締役社長:川上 健太郎)は、2023年12月... -
電通デジタル、子育てサポート企業として「くるみん認定」を初取得
株式会社電通デジタル 株式会社電通デジタル(本社:東京都港区 代表取締役社長執行役員:瀧本 恒 以下、電通デジタル)は、このたび、子育てサポート企業として厚生労働大臣より「くるみん認定」を初めて取得したことをお知らせします。くるみんマーク ...