能登– tag –
-
能登の復興とともに歩む写真展『写真展 能登』
公益社団法人石川県観光連盟 ~東京・大阪にて開催~ 公益社団法人石川県観光連盟は、能登半島地震の復興と一緒に歩んでいく写真展『写真展 能登』を開催いたします。 2025年9月12日(金)より東京・大阪の2会場で開催。大阪万博記念公園’70パビリオンで... -
能登・瀬戸・瀬戸内の手仕事がFabCafe名古屋に集結NOTONOプロジェクト新展開『like a museum shop vol.1 能登と瀬戸と瀬戸内と』
ロフトワーク 会期中に能登や瀬戸内の素材を使った特別な飲食メニューも提供。地域文化の魅力や差異を来場者が五感で感じられる場をつくり、復興と文化交流の双方を目指す。芸術祭に合わせて9月26日〜10月14日に開催。 株式会社ロフトワーク(本社:東京都... -
被災地能登での起業を後押しします
石川県 能登の被災地では、県内外の方々がボランティア活動などで訪れたことをきっかけに、能登に愛着を持ち、起業を目指す動きが活発化しています。 一方で、能登での起業は、生活基盤の確保や、復興状況の分析(予測)を踏まえた事業構想の計画立... -
加賀屋の新春おせち2026 地域との福幸をテーマにお届けする伝統の味
株式会社加賀屋ゼネラルフーヅ 能登半島地震から2年 地元農家・漁師と共に想いを紡ぐ祝い膳 ふるさと納税でも 株式会社加賀屋ゼネラルフーヅ(石川県七尾市和倉町、代表取締役社長 渡辺崇嗣 )は、「地域との福幸(ふっこう)」をテーマにした『新春おせ... -
単身世帯からご家族向けまで幅広いラインアップが特徴 「わたみのおせち」が9月1日より予約受付開始北陸の名宿「加賀屋」監修。 早期予約で最大10%割引!
ワタミ株式会社 ワタミ株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役会長 兼 社長CEO:渡邉 美樹、以下「ワタミ」)が運営する食事宅配サービス「ワタミの宅食」は、2025年9月1日より、毎年ご好評をいただいている「わたみのおせち」の予約受付を開始しま... -
『THE CRAFT SAKE』 シリーズ第2弾 石川編 8月31日(日)よる9:00~放送開始★★★石川の酒造りの伝統を守り抜く、強く前に進むストーリーを徹底取材★★★
satonoka (旧ケーブル4K) 日本デジタル配信株式会社(東京都渋谷区、代表取締役:高秀憲明、以下JDS)は、JDSが推進する地域活性化事業『satonoka(さとのか)プロジェクト』の一環として、「THE CRAFT SAKE 地域の銘酒を訪ねて ~石川編~」(全3話)... -
能登半島地震・奥能登豪雨の風化防止に向けた動画及び特設サイトを公開しました
石川県 石川県では、能登の記憶を未来につなぐため、そして能登応援の輪を広げるため、地震・豪雨に関する写真や映像などの資料を収集したデジタルアーカイブの構築や、ハート型のロゴマークを用いた「応援消費おねがいプロジェクト」の実施、能登の産品... -
『友近サスペンス劇場』第二弾 いよいよ始動!タイトル発表&公式ショップにて特別応援アイテム販売開始!
スーパーマークイット 公式オンラインショップ「友近ショップ」にて、エンドロールへのお名前掲載や、劇中で実際に使用される小道具などの多彩なラインナップを展開! “魅力あるヒト・モノ・コト”の価値を最大化し、ユーモアで新たな可能性を創造する──「... -
田鶴浜地区クラファン「木の香りでにぎわうまち」、第一目標(田鶴浜駅跨線橋の再生)達成に感謝。セカンドゴールは、築133年の伝統的な古民家を改修して、震災で失われた居場所の再生へ
たつるはま未来会議 8/9に第一目標100万円達成。続いて、田鶴浜の名匠が生涯で唯一建築した古民家を改修し、地域の居場所・拠点づくりを目指します(目標:300万円) クラウドファンディング実施中! プロジェクトページはこちらから 地震で静まり返った、... -
田鶴浜地区クラファン「木の香りでにぎわうまち」、第一目標(田鶴浜駅跨線橋の再生)達成に感謝。セカンドゴールは、築133年の伝統的な古民家を改修して、震災で失われた居場所の再生へ
たつるはま未来会議 8/9に第一目標100万円達成。続いて、田鶴浜の名匠が生涯で唯一建築した古民家を改修し、地域の居場所・拠点づくりを目指します(目標:300万円) クラウドファンディング実施中! プロジェクトページはこちらから 地震で静まり返った、... -
能登の「氣」が宿るクラフトジンが2025年7月リニューアル!
NTG 「のとジン氣」震災復興の願いと能登市民への敬意を込めた国産ライススピリッツが7月新発売 のとジン氣 500ml と 250ml 小売卸売販売を行うNTG(代表:松田行正)は、2025年7月より、能登半島地震からの復興への想いを込めたクラフトジン「のとジン 氣... -
テラチャージとして石川県初、能登町と災害時の電気自動車(EV)充電無償支援などを含む連携協定を締結
Terra Charge 株式会社 復興のシンボル「イカの駅つくモール」など町内2ヶ所へEV用急速充電器を設置予定 電気自動車(EV)向け充電サービス「Terra Charge(テラチャージ)」を展開するTerra Charge 株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:徳重徹、... -
【金沢東急ホテル】開業40周年を祝う特別メニューを発表。特別価格で楽しむ「じゅうじゅう鉄板焼き」や世界三大珍味を使った贅沢ランチコースを提供
東急ホテルズ 1985年9月1日開業 詳細を見る 金沢の中心地・香林坊に位置する金沢東急ホテル(所在地:石川県金沢市香林坊、総支配人:堂田 達矢)は2025年9月1日、おかげさまで開業40周年を迎えます。日頃よりご愛顧くださるお客様に感謝の気持ちを込め、2... -
被災工芸作家の創作再開を後押し――「工芸みらい基金」初回助成7名に決定
公益財団法人ほくりくみらい基金 公益財団法人ほくりくみらい基金(所在地:石川県金沢市、代表理事:永井三岐子)は、令和6年能登半島地震で被災した石川県内の工芸作家を対象とする「工芸みらい基金」の初回助成先として、7名を採択しました。助成総額は... -
【能登支援】輪島市福祉作業所へエアコン修繕費用贈呈
日本リユースシステム株式会社 古着deワクチン運営務局は「能登応援パッケージ」の支援金を 2025年8月石川県輪島市 就労継続支援B型作業所「一互一笑」へ支援 日本リユースシステム株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:山田 正人)は、2025年8月「古着... -
【ZESDA通信Vol.32(2025年7月号)】ZESDAサロンがリニューアル!TiBを拠点に定期開催していきます
NPO法人ZESDA 非営利活動法人ZESDA(代表理事:桜庭大輔、所在地:東京都中央区、以下ZESDA)はグローカルビジネスをプロデュースするパラレルキャリア団体です。当団体主催のイベントや国内外で実施しているプロジェクトの活動情報などをご報告します。 Z... -
【日程変更】【能登復興支援】国内初!物資輸送用「空飛ぶ車」EH216L(最大積載250kg)の試験飛行【8月15日:石川県珠洲市】
一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会 〜「空飛ぶ車」が切り開く新しい未来〜 「一般社団法人SKy Mobility JAPAN」(本社:石川県珠洲市、代表理事:浦達也)及び「一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会」(本社:岡山市、代表理事:森... -
「いしかわ震災学習プログラム」のモニターツアーを開催します
石川県 石川県では、県外からの修学旅行の誘致に向け、2024年度に被災地の教訓を伝え、今後の災害に備えるための震災学習プログラムを策定しましたが、その磨き上げを図るため、学校関係者や旅行会社を招聘し、実際にプログラムを体験いただくモニタ... -
能登の魂“祭り”に飛び込む夏!「のと物語/お祭りバスツアー」参加者募集開始!「のと100 MEET UP! vol.3」配信開始!
株式会社花咲爺さんズ 能登の創造的復興を目指す「のと100プロジェクト実行委員会」((一社)能登半島広域観光協会・能登DMC合同会社ほか)は、“#いま能登でできる100のこと”をテーマに、能登の祭りや暮らしを体感する一泊二日のツアー「のと物語」および、... -
「奥能登豪雨災害 官民連携の効果と課題」レポート
一般社団法人RCF 令和6年9月の奥能登豪雨災害における現地の課題解決に向けた官民連携の取り組みにおける、具体的な対応と成果、対応後に残った課題に関するレポート 一般社団法人RCF(以下、RCF)は、大和ハウス工業株式会社が運営している大和ハウスグル... -
【石川県】復旧復興を伝える『動画、パネル』をご活用ください!
石川県 能登半島地震・奥能登豪雨の風化防止に向けて、8月1日より利用開始 石川県では、地震・豪雨の風化防止に向けて、県内外の方々に能登への関心を持ち続けていただけるよう、様々な媒体を通じて復旧・復興の過程などを情報発信してい... -
「モバオク」にて日本を代表するアスリート・アーティストによる能登半島地震の復興支援チャリティーオークションを開催
株式会社モバオク 貴重なアイテムに直筆サインを入れて出品!オークション限定のオリジナルステッカーも販売 株式会社モバオク(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小一原 宏樹、以下モバオク)が運営するオークションサービス「モバオク」にて、A³waves 代... -
2026年度公募助成(活動及び研究)の募集について
公益財団法人JR西日本あんしん社会財団 身近な「いのち」を支える活動・研究を応援します JR西日本あんしん社会財団は、「安全で安心できる社会」の実現に向け心身のケア、 防災、救命、事故防止、並びに事故・災害等の風化防止など身近な「いのち」を支... -
能登半島地震及び奥能登豪雨における公費解体等の状況について
石川県 公費解体加速化プランの見直し 令和6年能登半島地震及び奥能登豪雨における公費解体の進捗状況については、令和7年6月末時点で、公費解体申請棟数の74.2%に相当する約3万2千棟の解体が完了し、計画どおり順調に公費解体が進んでいます。... -
【募集開始】能登と共に未来を拓く「能登復興ローカルシフトアカデミー2025」地域と歩む実践型プログラム、10月開講
shiratama work 能登半島地震後、2年ぶりに能登復興版としてスタートするアカデミー。地域に関わりたい人と能登町をつなぐ4か月の共創プロジェクトとして、定員20名で募集中(受講無料) 2024年1月1日の能登半島地震からの復興を支える人材を育てるべく、... -
能登発祥のカニカマに合う地ビールを 震災復興元年で開発に挑戦 株式会社スギヨ
株式会社スギヨ カニカマ元祖の株式会社スギヨ(石川県七尾市)と株式会社金澤ブルワリー(金沢市)は、カニカマに合う地ビールの開発を目指してクラウドファンディングを開始しました。8月28日まで。 2024年の能登半島地震で、スギヨの工場は大きな被害を... -
【災害復旧】「石川県産木材チップ利活用型植生工」で地産地消による早期の災害復旧を。
前田工繊株式会社 土木・建築資材及び各種不織布を製造・販売する前田工繊株式会社(本社:東京都港区、社長:前田尚宏、以下「前田工繊」)は、災害時における地域復興に欠かせない「地産地消」「早期復旧」を目的に、石川県森林組合連合会と協働して「石... -
BAYCREW’S FESTIVAL OSAKA 2025 開催決定!
株式会社ベイクルーズ 今年は、能登地方への復興応援を目的とした最高に素敵なチャリティーフェス!10/25(土)-10/26(日)の2日間、大阪 うめきた公園にて開催。 株式会社ベイクルーズ(本社: 東京都渋谷区、取締役CEO: 杉村 茂)は、JR大阪駅直結の都心型パ... -
タカマツハウスが選ぶ被災地とつながる贈り物
タカマツハウス株式会社 〜老舗昆布加工店と取り組む、能登復興支援の新しいかたち〜 タカマツハウス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:藤原元彦、以下「タカマツハウス」)は、2025年度のオリジナルノベルティとして、能登半島地震の被災地... -
【ONE HEART!石川】7/27(日)に、ツエーゲン金沢の全選手・監督・スタッフが被災地へ。
株式会社石川ツエーゲン 公益社団法人日本プロサッカーリーグのツエーゲン金沢(J3リーグ)では、昨年発災した「令和6年能登半島地震」並びに「令和6年奥能登豪雨災害」に対して、「ONE HEART!石川」を合言葉に復興支援活動を行ってきました。 この度、7月2... -
【新規大会】男子プロゴルフツアー「リシャール・ミル チャリティトーナメント2025」8月2日(土)~3日(日)決勝ラウンド2日間を「BS10」で全国無料放送!
株式会社ジャパネットブロードキャスティング 【連日】ひる12時から全国無料放送(生中継)! <解説:深堀圭一郎> 全国無料のBS放送局 「BS10(ビーエステン)」は、今年から一般社団法人日本ゴルフツアー機構(JGTO)の日本男子プロゴルフツアー新規... -
【スポンサー・協力事業者募集】国内初!超大型輸送ドローン「EH216L」(最大積載250kg)の試験飛行
一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会 能登半島から始まる次世代モビリティ革命への参画者を募集 一般社団法人SkyMobilityJAPAN(本社:石川県珠洲市)および一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会(本社:岡山県岡山市)は、2025年8月13... -
新潟県から石川県を応援!能登半島地震・大雨災害の復興のために「新潟チャリティーカット」を8月8日に開催!
株式会社ヘッドライト 全国180店舗の美容サロンを運営する株式会社ヘッドライト(本社:東京都港区、代表:小松俊介)は新潟エリアの第1号店舗となるursus by HEADLIGHT新潟近江店にて、2025年8月8日(金)に社会貢献活動として「新潟チャリティーカット」... -
能登の未来に、笑顔と希望を届ける一日を――ニトリJD.LEAGUEが金沢で「能登半島地震復興支援 東西対抗戦」を開催
一般社団法人 日本女子ソフトボールリーグ機構 ニトリJD.LEAGUE(一般社団法人日本女子ソフトボールリーグ機構)は、2025年6月29日、石川県金沢市にて「令和6年能登半島地震」復興支援活動の一環として、「能登半島地震復興支援 東西対抗戦」を開催いたし... -
石川県が「2025年大阪・関西万博」にイベント出展!
石川県 特別イベント「石川の日」を8月27日から開催 ~石川県の「祭り」と「食文化」の魅力を世界へ発信~ 石川県は、2025年大阪・関西万博において、県の魅力である「祭り」と「食文化」をテーマとした特別イベント「石川の日」を、8月27日(水)から31... -
【能登復興支援】国内初!物資輸送用「空飛ぶ車」EH216L(最大積載250kg)の試験飛行【8月13日:石川県珠洲市】
一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会 〜「空飛ぶ車」が切り開く新しい未来〜 「一般社団法人SKy Mobility JAPAN」(本社:石川県珠洲市、代表理事:浦達也)及び「一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会」(本社:岡山市、代表理事:森... -
能登半島地震で被災した事業者の支援状況について
石川県 令和6年能登半島地震の発災から1年半が経過し、能登6市町(珠洲市、輪島市、能登町、穴水町、七尾市、志賀町)の被災した事業者の営業再開は約9割(87%)まで回復しましたが、このうち本格的な営業再開に至っているのは約6割(64%)という... -
「能登のみんなの家」第一号が能登半島の最奥地、狼煙町にオープン
HOMEーFORーALL 地域の人々が集う食堂や祭事の場にもなる、復興と未来のための拠点を目指す 能登半島の最先端の地に「みんなの家」が完成しました。 狼煙町は、石川県珠洲市の北東部、海沿いに位置し、築142年という歴史のある禄剛埼灯台のふもとに50世帯1... -
能登を照らす、復興の炎。日本三代火祭り「向田の火祭」7月26日(土)開催!
能登島向田町町会 石川県七尾市能登島向田町にて19時30分より奉燈の運行開始 能登島向田町で毎年夏に行われる「向田の火祭」は、日本三代火祭りに一つで三十メートルにも及ぶ巨大な松明に火が入り、夜空を真っ赤に染め上げる迫力の伝統行事です。燃え盛る... -
【ONE HEART!石川】7/16(水)15:00からオンラインにて、復興支援活動事前研修会実施のお知らせ
株式会社石川ツエーゲン 公益社団法人日本プロサッカーリーグのツエーゲン金沢(J3リーグ)では、昨年発災した「令和6年能登半島地震」並びに「令和6年奥能登豪雨災害」に対して、「ONE HEART!石川」を合言葉に復興支援活動を行ってきました。 今回は、2025... -
石川県後援『Visa 能登のために、タッチ)))』キャンペーン 石川県内にて本日7月10日より開始~あなたのタッチが能登の祭り支援につながる〜
ビザ・ワールドワイド 石川県内では「Visa割」登録カード利用で、15%キャッシュバック!キャッシュバック総額と同額をVisaが寄付 さらに、全国どなたでも参加できるSNSキャンペーンも展開! ビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社(本社:東京都千代田... -
能登でのフィールドワークを通じた防災教育の実施
石川県 石川県は、2025年7月から奥能登地域(輪島市、珠洲市、能登町、穴水町)以外の県内の全日制県立高校33校の生徒約2,000人が、能登を訪れ、震災遺構の見学や、震災を経験した語り部からの話を聞く等の活動を通して、防災や減災を学習す... -
能登半島地震から再建目指すミシュラン名店がOisixで限定開店 コラボKit Oisix 寄付つき商品の購入を通じ 能登の食の復興支援継続を呼びかけ(7/17~)
オイシックス・ラ・大地株式会社 被災後初の仕込みを再開した伝統調味料を始め、能登の生産者から届いた旬のおいしさ30品 食品のサブスクリプションサービスを提供するオイシックス・ラ・大地株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:高島 宏平、... -
専門の職人に”道具”の修理を依頼できるプラットフォーム「DAIJINI」始動。能登半島地震後の「思い出の品を直したい」という地元のニーズから生まれた新サービス
株式会社ふくべ鍛冶 輪島塗、美容鋏、まな板、包丁など、直したい物を箱に入れて送るだけ。大切なモノを手放すのではなく、直して長く使う心をもう一度現代に 株式会社ふくべ鍛冶(本社:石川県鳳珠郡能登町、代表取締役:干場健太朗)は、「世の中の道具... -
協同組合が連携してSDGsに関わる連続シンポジウムを開催 第5回は「防災・減災・生活再建と地域づくりへの貢献」
一般社団法人日本協同組合連携機構 2025年は国際協同組合年。これを機に、協同組合のSDGsに関わる様々な社会課題についての取り組みと課題を考えます。 協同組合はあなたの身近なところに 2025国際協同組合年(International Year of Cooperatives)にあ... -
明治41年創業・能登の鍛冶工房「ふくべ鍛冶」が手掛けるアウトドアナイフ『TAFU』、一般販売開始。クラウドファンディング1000万円突破の逸品が全国へ
株式会社ふくべ鍛冶 小さな漁師町で野鍛冶を営む職人たちが、能登半島地震の逆境を乗り越え、100年以上受け継がれる伝統技術×現代のアウトドアニーズを融合した集大成。「使い続けて一生モノ」となる万能ナイフ 明治41年創業、石川県・能登半島の鍛冶工房... -
社会貢献型バイクイベント「にっぽん応援ツーリング」が能登でボランティア活動を実施。
一般社団法人日本ライダーズフォーラム 全国各地の「にっぽん応援ツーリング」ライダーが未だ手付かずの被災地 珠洲市仁江町へ集結、地域住民と温かい交流も 一般社団法人日本ライダーズフォーラム(以下、JRF / 本社:東京・渋谷区、代表/風間深志)が主... -
持続可能な水インフラを、次の世代へ 『Water 2040 Fund -分散型水循環システム導入ファンド-』始動 7月8日(火)より全国自治体向けエントリー受付開始
WOTA ー「骨太方針2025」に明記された“上下水道の分散型システムの早期実用化”の実現へ ― WOTA株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 兼 CEO:前田瑶介、以下「WOTA」)は、全国の自治体を対象に、分散型水循環システムの導入を包括的に支援する『Wate... -
能登の「今」を知り、復興を応援する拠点「のと復興支援Station」が金沢駅構内にオープンしました。
のと復興支援Station 県都金沢から、見て、知って、買って、能登を応援! 学生とNPOが金沢駅構内に復興支援のプラットフォームを開設。 令和7年6月10日 金沢駅構内に「のと復興支援Station」がオープンしました。 特定非営利活動法人輪島市地域づくりNPO... -
【PFUブルーキャッツ石川かほく】「金沢市ホームタウンチーム能登復興活動支援事業 2025年度 心はひとつ!!能登ソフトバレーボール大会」を実施
PFUブルーキャッツ石川かほく ~がんばろう能登 がんばろう石川~ PFUブルーキャッツ石川かほくは、2025年7月6日(日)に、輪島中学校体育館にて、能登地区(輪島市、珠洲市、穴水町、能登町、七尾市、志賀町)を対象としたソフトバレーボール大会「金沢...