能登半島地震– tag –
-
能登半島地震 被災地域への物資支援について
株式会社スタビライザー 「令和6年能登半島地震」により被害に遭われた皆さまには哀悼の意を表します。 また、被災されたすべての方々に心よりお見舞いを申し上げます。 2011年3.11東日本大震災にて本社のある宮城県気仙沼が被災し多くのご支援をいただき... -
【1/31締切】「令和6年能登半島地震 災害支援基金」第1次緊急助成プログラムの公募を開始しました
公益財団法人ほくりくみらい基金 令和6年1月1日に発生した令和6年能登半島地震の甚大な被害を受け、公益財団法人ほくりくみらい基金(所在地:石川県金沢市、代表理事:永井三岐子)は、石川県域のコミュニティ財団として「令和6年能登半島地震 災害支... -
【岡山大学】令和6年能登半島地震について(第2報)
国立大学法人岡山大学 2024(令和6)年 1月 12日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ 第2報の内容について ○本学学生の皆さまへ(R6.1.5更新) ○本学に出願予定の方とそのご家族の皆さまへ(R6.1.11更新) ◆概 要 2024年1月1日に石川県能... -
コロワイド、能登半島地震被災地にて炊き出しを開始
コロワイド ~牛丼・カレー・豚汁など温かい料理や高齢者向け料理を提供、1日2000食から~ 本年元日に発生した「令和6年能登半島地震」により亡くなられた皆様のご冥福をお祈り申し上げますとともに、ご遺族、そして今もなお不自由な生活を余儀なくされて... -
手軽なポリ袋料理をクックパッドで公開
学校法人常翔学園 摂南大学 能登半島地震 被災した人々の食のヒントに 摂南大学(学長:久保康之)農学部食品栄養学科の今城安喜子講師(災害食)は、インフラが整わないなかでも手軽に作ることのできるポリ袋料理をレシピサイト「クックパッド」の「摂南... -
売上の60%を被災地支援に UP-T 令和6年能登半島地震復興支援プロジェクト
丸井織物株式会社 『がんばろう石川!支援Tシャツ 支えあう心、能登へ届け #能登支援Tシャツ』 このたびは「令和6年能登半島地震」により亡くなられた方々へのご冥福をお祈りするとともに、被災された方々に対し心よりお見舞い申し上げます。令和6年1月1日... -
能登半島地震断水エリア全域カバーに向け、「自律運用」による入浴、手洗い提供を加速
WOTA STEP1である避難所ごとの「自律運用」モデルの構築完了と、STEP2である6市町にて1か所以上でのWOTAシステム展開完了見込みのお知らせ この度の令和6年能登半島地震により、多くの方々が被災されていることに心よりお見舞い申し上げます。発災から6日... -
「令和6年能登半島地震」で被災されたお客様・ウィッグユーザーを対象に無料修理などの支援活動を開始
株式会社アデランス この度の石川県能登地方を震源とする地震により、被害にあわれた皆様に謹んでお見舞い申し上げます。 株式会社アデランス(本社:東京都品川区、代表取締役社長 津村 佳宏)では、能登半島地震により被災された当社のお客様、なら... -
ダイブ、能登半島地震による「避難者受け入れ宿泊施設」へ寄付活動を開始
株式会社ダイブ 「リゾートバイトダイブ」を通じて就業が決定した人数に応じて、一名につき1,000円を寄付いたします。 この度の令和6年1月1日に発生した能登半島地震により被害を受けた皆さまへ、心からお見舞いを申し上げます。 全国約4,600箇所の宿泊施... -
能登半島地震における被災者の雇用支援について
株式会社SU-BEE 観光・サービス産業に従事する方々を中心に積極的な雇用を行います。 令和6年能登半島地震による災害により、被害を受けられた皆様に対しまして、心からお見舞いを申し上げます。 石川県を拠点に、飲食店の企画・運営を手掛けている株式会... -
京都発のジュエリーブランド「KAORU」直営オンラインストアの売り上げ全額を寄付へ
有限会社アトリエカオル 令和6年能登半島地震に対する支援を実施 このたび発生した、令和6年能登半島地震によりお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された全ての方々とそのご家族に謹んでお見舞いを申しあげます。また、支援のた... -
【令和6年能登半島地震】被災された方々への支援について
エコロシティ株式会社 能登半島地震により被災された方々、復興者の方々、関係者各位のご安全と1日も早い復旧・復興を心よりお祈り申し上げます。 現在、令和6年(2024年)1月1日に発生した能登地方を震源とするマグニチュード(M)7.6の地震の影響で、... -
チカク、令和6年能登半島地震で破損・紛失した「まごチャンネル」の無償交換を実施
株式会社チカク 離れて暮らす家族のつながりを支援 この度の令和6年能登半島地震で被災された皆様およびご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。株式会社チカクは、今回の地震で特に大きな被害を受けた地域(新潟県、富山県、石川県、福井県)にお住... -
【セムイ学園】令和6年能登半島地震の被災者に対する生活支援奨学金などの特別措置を決定
学校法人セムイ学園 学校法人セムイ学園(名古屋市中村区、理事長:野村斉史)は、この度の令和6年能登半島地震で被災された在校生ならびに受験生への支援として、奨学金給付や学費納入期限の延長、入学検定料免除等の措置を行います。 この度の令和6年能登... -
スマホでOK!教材提供も可能!学習支援10年目を迎えた無料塾が、能登半島地震被災学生へのオンライン学習&寄り添い支援をスタート
NPO法人維新隊ユネスコクラブ 現地に負担をかけずにいち早くできる被災地支援として、学習支援を必要とする被災地の小・中学生、高校生、浪人生のオンライン自習室開室にともない、利用者を大募集! 登録受付:2024年1月11日(木)より対 象 :石川県輪島市... -
宿泊で想いを届ける 令和6年能登半島地震 復興支援 「ザ セレスティンホテルズ」「三井ガーデンホテルズ」「sequence」 日本赤十字社への寄付付きプランを販売開始
三井不動産株式会社 三井不動産株式会社(本社所在地東京都中央区、代表取締役社長 植田 俊)および株式会社三井不動産ホテルマネジメント(本社所在地:東京都中央区、代表取締役社長:雀部 優)は、国内のザ セレスティンホテルズ、三井ガーデンホテ... -
売上の1%を石川県に寄付 食品ロスを削減する規格外野菜の定期配送サービス「ロスヘル」
エクネス株式会社 ~「令和 6年能登半島地震」により祖母の家が全壊した社員の声を受け~ 令和6年1月1日に発生した、「令和 6年能登半島地震」で被害にあわれました全ての皆さまに心よりお見舞いを申し上げます。エクネス株式会社(代表取締役社長:平井康... -
小型ドローン「IBIS」を活用し「令和6年能登半島地震」に対する支援を実施しました
株式会社Liberaware この度の令和6年能登半島地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 株式会社Liberaware(本社:千葉県千葉市、代表取締役 閔 弘圭、以下「当社」)は、この度... -
シードVCのジェネシア・ベンチャーズ、令和6年 能登半島地震 募金を開始
株式会社ジェネシア・ベンチャーズ シード・創業初期のスタートアップに投資と経営支援を行う、株式会社ジェネシア・ベンチャーズ(代表取締役:田島 聡一、本社:東京都渋谷区)は、寄付決済・支援者管理サービス『congrant(コングラント)』を通じて、... -
ー半径数メートルの灯りをともそうー 音楽と照明のインスタレーション oto to hikari 売上金の全額を令和6年能登半島地震の復興支援に寄付いたします
株式会社明石工業 サスティナブルな旅と暮らしのWebマガジンTABITO Japanは、音楽と照明のインスタレーションを実施するにあたり、当催しの売上金の全額を令和6年能登半島地震の復興支援に寄付いたします。 このたびの令和6年能登半島地震により被災された... -
令和6年能登半島地震によって被災した子どもの預かり・居場所支援とそれに伴うクラウドファンディング開始のお知らせ
NPO法人ROJE 石川県七尾市の避難所内にて、子どもが安心して過ごせる居場所を運営しています 特定非営利活動法人日本教育再興連盟(以下「ROJE」)(本部:東京都千代田区、代表:鈴木寛・陰山英男)は、この度の令和6年能登半島地震で被災した子どもたち... -
令和6年能登半島地震への支援活動「もっとずっときっと基金」のお知らせ
株式会社フェリシモ 災害からの復興・復旧、さらには防災、減災活動のためのみんなで支えあう基金活動 このたびの令和6年能登半島地震によりお亡くなりになられた方々とご遺族のみなさまへ、心よりお悔み申し上げますとともに、被災されたみなさまに謹んで... -
能登半島地震被災地で救助活動を行った消防隊員が高槻市長に状況を報告
高槻市 緊急消防援助隊の一員として派遣 令和6年1月10日(水曜日)、令和6年能登半島地震で被害を受けた石川県輪島市で緊急消防援助隊の一員として活動していた隊員3人らが、濱田剛史高槻市長に現地の状況などを報告しました。 地震発生を受け、高槻市消防... -
【令和6年能登半島地震】「温かいご飯がうれしい」 石川県輪島市で炊き出し・物資配布などを実施中 厳しい避難生活続く被災者への緊急支援
GNJP 令和6年能登半島地震を受け、認定NPO法人グッドネーバーズ・ジャパンは、石川県輪島市にて緊急支援活動を実施しています。炊き出しや物資配布などの活動を行う中で、被災者の方々より、温かい食事がとれたことへの安堵や、避難生活下での苦悩の声が上... -
#能登の障害者に届け 災害弱者に向けて【届け.jp】をリリース
障害攻略課 一律の支援では救えない人がいる。能登半島地震で被災した障害者や高齢者が、本当に必要としている物資を過不足なく届けるためのプラットフォームを開設します。 【届け.jpとは?】 「私たちは『社会障害』を攻略する」をミッションに活動する... -
株式会社マイシェルパ、令和6年能登半島地震の被災者支援としてオンラインカウンセリングを無料提供
株式会社マイシェルパ 被災者の心の健康を支援 精神科医運営のもとオンラインカウンセリングサービスを提供する、株式会社マイシェルパ(大阪府大阪市中央区、代表取締役:松本良平、以下「マイシェルパ」)は、令和6年に発生した能登半島地震で被災した地... -
【寄付募集】令和6年能登半島地震 災害ボランティアセンターの運営支援の寄付募集について
社会福祉法人 中央共同募金会 「災害ボランティア活動支援プロジェクト会議(支援P)」への寄付を受け付けています。 「令和6年能登半島地震」の被災地では懸命な救援活動が続けられています。今後、社会福祉協議会を中心に「災害ボランティアセンター」... -
れんげ国際ボランティア会(熊本)が能登半島地震の被災地支援のクラウドファンディングを開始
ARTIC 被災地支援40年の歴史を持つ認定特定非営利活動法人れんげ国際ボランティア会が地元の団体と連携して、被災地を支援 認定特定非営利活動法人れんげ国際ボランティア会(熊本県玉名市 代表 川原英照)が能登半島地震の被災地支援のためのクラウドファ... -
れんげ国際ボランティア会(熊本)が能登半島地震の被災地支援のクラウドファンディングを開始
ARTIC 被災地支援40年の歴史を持つ認定特定非営利活動法人れんげ国際ボランティア会が地元の団体と連携して、被災地を支援 認定特定非営利活動法人れんげ国際ボランティア会(熊本県玉名市 代表 川原英照)が能登半島地震の被災地支援のためのクラウドファ... -
粧美堂株式会社、令和6年能登半島地震 義援金拠出のお知らせ
粧美堂株式会社 この度の令和6年能登半島地震でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りするとともに、ご遺族の皆さまにお悔やみを申し上げます。また、被災された皆さまに謹んでお見舞いを申し上げます。 粧美堂株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社... -
『能登半島地震におけるペット救援募金』を実施します
アニコム ホールディングス株式会社 ~迷子捜索支援サービスの提供も~ アニコム ホールディングス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役 ⼩森 伸昭、以下 アニコム)は、2024年1月1日に発生した能登半島地震で被災したペットと飼い主の皆様を支援す... -
ECマスターズポイントでの「令和6年能登半島地震」義援金の受付について
日本ECサービス株式会社 ~日本全国2,500社のネットショップと支援~ この度、「令和6年能登半島地震」により、お亡くなりになった方に謹んでご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げます。日本ECサービス株式会社... -
自動発注配送管理システム「GoNOW」無償提供のお知らせ
ゼロスペック株式会社 令和6年能登半島地震に関連する災害支援 令和6年能登半島地震でお亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被害に遭われたすべての方々に心からお見舞いを申し上げます。 ゼロスペック株式会社(代表取締役... -
フルノシステムズ、令和6年能登半島地震に伴う支援ついて
株式会社フルノシステムズ お客様事業復興支援のため、災害救助法が適用された地域のお客さまを対象に「被災地特別対応」の支援措置を実施いたします。 2024年1月に発生した「令和6年能登半島地震」により被害を受けられた方々に対しまして、謹んでお見... -
令和6年能登半島地震に伴う救援についてのご報告
日本住宅総合開発株式会社 このたびの令和6年能登半島地震により被災されました方々に、心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い被災地の復旧をお祈りしています。 日本住宅総合開発株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:加藤 皇大)は、令和... -
さとふる、「令和6年1月能登半島地震 災害緊急支援寄付サイト」で新たに新潟県、石川県金沢市の寄付受け付けを開始
株式会社さとふる ~1月10日時点で23自治体を掲載、寄付総額が6億8千万円以上に~ このたびの令和6年能登半島地震により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふる(本社:東京都... -
【企画書】能登半島地震後、防災リュックに関する記事検索が約700倍に。女性・こども・高齢者別に必要なものとは。
IKUSA 能登半島地震、阪神淡路大震災から29年目、今こそ備えの見直しを。 あそび防災プロジェクトを手掛ける株式会社IKUSA(本社:東京都豊島区、代表取締役:赤坂大樹、以下IKUSA)より防災に関する企画書を提案します。 防災リュック中身の解説、日常利... -
令和6年能登半島地震被災地域への支援と安否確認システム「安否コール」の無償提供に関するお知らせ
株式会社アドテクニカ 快適な社会を共に目指すためのテクノロジーで安心安全な体験を提供します。 この度の石川県で発生した能登半島地震により被災された皆様とそのご家族に、心よりお見舞い申し上げます。株式会社アドテクニカ(本社:静岡県静岡市、代... -
【新潟県三条市 ふるさと納税】令和6年能登半島地震 石川県珠洲市のふるさと納税災害支援寄付 三条市がふるさとチョイスで代理寄付受付を開始
三条市 令和6年能登半島地震にて甚大な被害を受けた珠洲市に代わって、三条市がふるさと納税による支援受付を開始新潟県三条市(市長:滝沢 亮)は、令和6年1月1日に発生した令和6年能登半島地震により被災した石川県珠洲市に対して、ふるさと納税の災害... -
「令和 6年能登半島地震」に対する支援について
日本ビジネスシステムズ株式会社 このたびの「令和 6年能登半島地震」により亡くなられた方々に、謹んでお悔み申しあげるとともに、被災された方々に心よりお見舞い申しあげます。 日本ビジネスシステムズ株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:牧田... -
やさしい日本語・70言語以上の多言語翻訳に対応した 「伝えるウェブ翻訳支援エディタ(やさしい日本語・多言語対応)」の無償開放について
アルファサード株式会社 【令和6年能登半島地震に対する支援】やさしい日本語への言い換え、英語・中国語・韓国語・ベトナム語など70言語以上に対応した多言語翻訳の機能がついたエディタを無償で利用できるようにしました。 令和6年能登半島地震により、... -
カクタス・コミュニケーションズ、能登半島地震の被災地復興のための プロボノ支援プログラムを発表
カクタス・コミュニケーションズ株式会社 ~災害情報発信支援のためのサービス無償提供を開始~ 科学コミュニケーションおよびテクノロジー分野で世界をリードするカクタス・コミュニケーションズが運営する英文校正ブランドのエディテージは、2024年1月1... -
横濱ハーバー基金 ハーバー1個につき1円寄付 日本赤十字社 令和6年能登半島地震災害義援金へ~令和6年1月12日㈮より順次開始~
株式会社ありあけ 鎌倉レ・ザンジュ商品の売り上げの一部もあわせて寄付活動スタート 令和6年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」により被害を受けられた方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。株式会社ありあけ(横浜市中区日本大通36、代... -
『令和6年能登半島地震緊急支援 株式会社スマートボックス』
株式会社スマートボックス この度、令和6年能登半島地震で被災された方々およびご家族ご親族の皆様、心よりお見舞い申し上げます。 弊社は外国人との言葉の壁を映像通訳サービスでサポート展開している株式会社スマートボックスと申します。 このような... -
「令和6年能登半島地震」被災地支援金寄付について
イオン株式会社 このたびの「令和6年能登半島地震」により被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。中華料理店「れんげ食堂Toshu」「中華東秀」を展開しているイオングループのオリジン東秀株式会社(本社:東京都調布市/代表:沢村 弘也)は、2024... -
能登半島地震の被災地へ義援金を寄付しました。
イチロウ株式会社 1月1日に発生した能登半島地震により、被災された皆さまに心よりお見舞いを申し上げます。イチロウ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:水野友喜、以下 イチロウ )は、令和6年(2024年)1月1日に発生した能登半島地震の被災地へ... -
令和6年能登半島地震の被害に遭われた皆様をお救いするため、一刻も早くデータ復旧できるよう20%OFFでサービスを提供
株式会社リプラス 令和6年能登半島地震 災害救助支援 特急データ復旧ウィンゲット 令和6年能登半島地震により、広範囲で建物の倒壊、土砂災害、停電が発生し、甚大な被害が生じております。また、現在も能登半島を震源とする地震・余震が相次いでおります... -
能登半島地震に便乗した詐欺被害を防ぐため、詐欺対策アプリを無償提供/電話・SMS詐欺対策アプリ「Whoscall」
Whoscall株式会社 被災者への詐欺や、義援金詐欺など被災者を心配する善意に乗じた卑劣な犯罪に対抗 電話・SMS詐欺対策アプリを展開する「Whoscall(フーズコール)株式会社」(本社:福岡県福岡市、CEO:ジェフ・クオ)は、能登半島地震に便乗した義援金... -
災害時「子どもの心のケア」手引き〜里親養育のために〜を改めて公開致します。
認定NPO法人SOS子どもの村JAPAN No child should grow up alone. 子どもと家族が地域から孤立しないために 認定NPO法人「SOS子どもの村JAPAN」(https://www.sosjapan.org/)は、オーストリアに本部を置き130以上の国と地域で活動する国際NGO「SOS Childre... -
SOKUDAN、「令和6年能登半島地震 災害支援」被災した企業様に対しサービスの無料提供を開始
CAMELORS株式会社 信頼されるひとがどんな世界でも挑戦できる世の中をつくる IT領域に強い即戦力人材を最速で獲得できる複業マッチング『SOKUDAN(ソクダン)』を運営する、CAMELORS株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:田根 靖之)は、令和6年能登半...