能登半島地震– tag –
-
【YUGEN Gallery】個展開催中!破壊された陶磁器に宿る美しさを写し取った写真家・蓮井幹生の独占インタビューを公開
株式会社ジーン 震災被害に葛藤しながらも「壊れるというなかに美を感じてしまう」と明かす蓮井幹生。自然の摂理をテーマに作品を発表してきた写真家を惹きつける普遍的な美しさとは? YUGEN Gallery (東京都港区南青山3-1-31 KD南青山ビル4F)では、2025... -
金沢大学とNTT西日本北陸支店による「令和6年能登半島地震・令和6年奥能登豪雨からの創造的復興に向けた連携協定」締結について
NTT西日本 西日本電信電話株式会社北陸支店(支店長:小杉 佳世子、以下、NTT西日本北陸支店)は、金沢大学能登里山里海未来創造センター(センター長:谷内江 昭宏)と令和6年能登半島地震からの復旧・復興に向け、「令和6年能登半島地震の創造的復興... -
「減災教育フォーラム ~減災教育を地域に広げ、未来につなげる~」2月1日(土)開催のお知らせ
公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟 公益社団法人日本ユネスコ協会連盟(東京都渋谷区、会長:佐藤美樹、以下、日本ユネスコ協会連盟)は、アクサ生命保険株式会社の支援のもと、「アクサ ユネスコ協会 減災教育プログラム」の一環として、2025年2月1日(... -
やさしくあたたかなハグを再現した毛布「ハグウォーム」で「石川応援プロジェクト」に参加。売上の一部を義援金に。
株式会社ディーブレス 〜2025 年 1 月 23 日、「ショップチャンネル」にて販売〜 寝具などの企画・販売を手がける、株式会社ディーブレス(代表取締役:増田吉史、本社:東京都中央区日本橋)は、2024 年能登半島地震で被害を受けた石川県の繊維産地を応援... -
やさしくあたたかなハグを再現した毛布「ハグウォーム」で「石川応援プロジェクト」に参加。売上の一部を義援金に。
株式会社ディーブレス 〜2025 年 1 月 23 日、「ショップチャンネル」にて販売〜 寝具などの企画・販売を手がける、株式会社ディーブレス(代表取締役:増田吉史、本社:東京都中央区日本橋)は、2024 年能登半島地震で被害を受けた石川県の繊維産地を応援... -
【ふるさと納税お礼品トレンド】非常食としても注目が集まる「おでん」「おでん」の人気都道府県およびお礼品ランキングを発表
株式会社さとふる ~ご当地おでんで有名な地域がランキング上位に、金沢おでんで有名な石川県への寄付件数が急増~ ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長 兼 CEO:藤井 宏明)は、サイ... -
MDP、令和6年能登半島地震に関する支援活動のお知らせ
株式会社エムディーピー 「#プチギフトンと能登を応援」 リポスト or いいね or ハッシュタグ投稿で支援 昨年発生した令和6年能登半島地震において被害を受けた全ての皆様に対して、謹んでお見舞いを申し上げます。 デジタルクーポン配信システム「プチギ... -
安否確認システム「安否コール」が、ITreview Grid Award 2025 Winter 「安否確認システム」部門で受賞
株式会社アドテクニカ 安否確認システム「安否コール」を提供する株式会社アドテクニカ(代表取締役社長:下村聡、本社:静岡県静岡市、以下「アドテクニカ」)は、アイティクラウド株式会社が運営する国内最大級のIT製品・SaaSレビューサイト「ITreview」... -
飲んで応援、食べて応援!能登半島地震で被災した酒蔵を応援するイベント「飲んで応援!能登の地酒市」KABUTO ONEにて開催!能登半島の地酒と肴が勢揃い
平和不動産株式会社 各位 平和不動産株式会社(本店:東京都中央区、代表執行役社長:土本 清幸、以下「当社」)は、日本橋兜町・茅場町の街づくりを推進するうえで必要となる、地域活性化に資するイベントの企画・運営や地域とのリレーションの構築等の役... -
耐震等級3と構造計算を基準とした「TAISHIN100 Standards」登録住宅が5,000棟突破
一般社団法人耐震住宅100%実行委員会 「真の耐震基準」が築く地震後も住み続けられる家の未来 一般社団法人 耐震住宅100%実行委員会(代表理事 田鎖郁男)は、このたび独自の耐震基準「TAISHIN100 Standards」に適合した住宅が5,000棟を突破しました。 「... -
【見逃し厳禁】1月19日(日)蓮井幹生 個展「朽ちゆく果てにも美は宿る」&特別レセプションをYUGEN Galleryにて開催!写真 × 陶芸 × 舞踊 × 音楽 | 心を揺さぶるアート体験
株式会社ジーン 1月18日(土)展覧会開始、1月19日(日)特別レセプション。 写真家・蓮井幹生による個展「朽ちゆく果てにも美は宿る」が、2025年1月18日(土)~2月2日(日) に YUGEN Gallery(東京・南青山) で開催されます。 本展では、能登半島地震... -
防災について語り合い、継続的に備えよう 「きっかけ」内に、災害対策を考える新コミュニティオープン!
産経新聞社 産経新聞社とクオンが運営する、インターネット上で会員同士が対話を楽しむオンラインコミュニティ「きっかけ」は、防災について語り合い、継続的に災害対策を考える「防災のきっかけコミュニティ」を、能登半島地震からちょうど1年となった... -
阪神淡路大震災から30年 災害時こそ「温かい食事」を―「HOTPLUSシリーズ」を活用した温かい災害食を提案
有限会社山本商事 有限会社山本商事が5社と共同で「第29回 震災対策技術展 横浜(第5回 防災食品展)」に出展 阪神淡路大震災から30年の節目を迎える2025年1月17日、有限会社山本商事(京都市伏見区、代表取締役:山本潤一)は、災害時の新たなソリュー... -
創生ななおと日本最適化栄養食協会は、パトリアに栄養バランスの取れた最適化栄養食の備蓄を開始
一般社団法人 日本最適化栄養食協会 ~災害時の市民支援体制を強化~ 2025年1月16日 創生ななおと日本最適化栄養食協会は、パトリアに栄養バランスの取れた最適化栄養食の備蓄を開始 ~災害時の市民支援体制を強化~ 株式会社創生ななお(本社:石川県七尾... -
能登半島地震から1年、阪神淡路大震災から30年の節目に日本財団が防災啓発活動「みんな防災プロジェクト」を開始
公益財団法人 日本財団 神戸と金沢で実施する防災力を高めるキャンプの参加者を、1月30日より募集 日本財団(東京都港区、会長 笹川陽平)は、能登半島地震から1年、阪神淡路大震災から30年の2025年1月、日本財団の活動理念「みんなが、みんなを支え... -
珠洲市でムービングハウスの仮設団地が整備完了 これまで累計で511戸の仮設住宅を提供
株式会社アーキビジョン21 珠洲市で24戸の仮設住宅の引渡しが完了 珠洲市正院町 蛸島町第6団地 一般社団法人日本ムービングハウス協会と協会加盟企業各社は、2024年1月に発生した能登半島地震で大きな被害を受けた地域の復興を積極的に支援しています... -
【阪神・淡路大震災30年】震災直後の本社移転から30年。神戸の復興や全国の被災地支援の紹介ムービー「KOBE FELISSIMO 30」を公開
株式会社フェリシモ 基金活動で全国のお客さまからお預かりした金額は35年間で累計32億円に到達 2025年1月17日に阪神・淡路大震災30年を迎えるにあたり、フェリシモは、神戸での30年の取り組みをまとめた動画「KOBE FELISSIMO 30~阪神・淡路大震災から30... -
さとふる、「令和6年能登半島地震 被災地応援お礼品特集」をリニューアル
株式会社さとふる ~新たに輪島市と七尾市の自治体および事業者からのメッセージを追加~ ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長 兼 CEO:藤井 宏明)は、2024年1月30日に公開した「令和... -
「能登復興応援フェア~八重洲いしかわテラスin 東京駅~」の開催について
石川県 首都圏アンテナショップ「八重洲いしかわテラス」では、令和6年能登半島地震から1年 を迎えるに当たり、これまでの全国からの支援に対して感謝の気持ちを伝えるとともに、復 興に向けた継続的な支援をお願いするため、復興応援販売・支援イベント... -
阪神淡路大震災から30年 災害時に備える介護施設の食事提供を再考する
クックデリ株式会社 介護施設におけるBCP対策の義務化〜災害時でも安定した食事提供を実現するために〜 2025年1月17日で阪神淡路大震災から30年を迎えます。この節目を前に、介護施設や福祉施設におけるBCP(事業継続計画)対策が改めて注目されています。... -
日本酒を呑んで、能登の酒蔵を応援!「第2回 令和6年能登半島地震 災害支援チャリティー」
株式会社エムアイフードスタイル 実施期間:2025年1月2日(木)~1月31日(金) 株式会社三越伊勢丹ホールディングスのグループ会社であり、首都圏を中心に19店舗のスーパーマーケット(クイーンズ伊勢丹)を運営する、株式会社エムアイフードスタイル... -
令和6年(2024年)能登半島地震の支援活動 義援金として新たに4億6,500万円を石川県に贈呈
日本生活協同組合連合会 日本生活協同組合連合会(略称:日本生協連、代表理事会長:土屋敏夫)は、2024年1月1日に発生した能登半島沖での大規模な地震の被災者・被災地を支援するため「令和6年能登半島地震災害募金」に取り組んできました。さらに、202... -
能登半島地震から1年~記録し、改め、伝え届ける
公益社団法人日本医師会 令和6年1月1日、元日の16時10分に発生した令和6年能登半島地震から丸一年が過ぎました。日本の中でも高齢化が特に進んでいた能登半島で起きた災害は、日本医師会(会長:松本吉郎)の被災地支援活動にとっても、深く考えさせられる... -
カルティブが企業版ふるさと納税を活用した震災支援セミナーを開催
株式会社カルティブ 企業版ふるさと納税を活用した地域課題解決プラットフォーム「river(リバー)」を運営する株式会社カルティブ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:池田 清)は震災支援セミナーを開催いたします。 2024年1月1日の発災から1年が経ちま... -
能登の震災復興支援と業務効率化を両立!月額2,980円で始められる電話代行サービス『デンワデル』 が2025年1月9日にスタート
株式会社タレンシア 全国の企業やオフィスの電話代行を能登のオフィス(人材)で対応! 電話代行サービス『デンワデル』能登の震災復興支援(雇用創出と寄付)と業務効率化(電話代行)を実現するサービス 株式会社タレンシア(本社:石川県七尾市、代表... -
24時間おうちでクレーンゲームを楽しめるオンラインクレーン「タイクレ」クレーンゲームをプレイすると寄付ができる「チャリティ台」を開始
株式会社タイトー ~ 集まった寄付金は日本赤十字社を通じて能登半島地震災害義援金へ ~ 株式会社タイトー(本社:東京都新宿区、以下タイトー)が運営する、おうちでクレーンゲームが楽しめる「タイトーオンラインクレーン(以下タイクレ)」は、本日1月... -
CAMPFIRE、令和6年能登半島地震 特設ページをリニューアル。手数料減免となる災害支援プログラムを延長し長期的な復興支援を強化
株式会社CAMPFIRE 株式会社CAMPFIRE(本社:東京都渋谷区 / 代表取締役:中島 真)は、国内最大級のクラウドファンディング「CAMPFIRE」にて、能登半島地震の復興支援プロジェクトを集約した特設ページを本日リニューアルいたしました。 ◼️... -
能登半島地震から1年 EcoFlow 災害支援活動によりポータブル電源とソーラーパネルを提供
EcoFlow Technology Japan株式会社 被災者が語るポータブル電源の活用方法 最先端のポータブル電源やクリーンな電力技術を開発するテクノロジー企業、EcoFlow Technology Japan株式会社(本社:東京都中央区、以下EcoFlow)は、2024年1月1日に発生した能登... -
【日本橋高島屋】令和6年能登半島地震から1年。「輪島塗を未来にTSUNAGU」2025年1月8日(水)~1月14日(火)本館1階正面イベントスペースで開催!
株式会社髙島屋 輪島塗を未来にTSUNAGU <会期>2025年1月8日(水)→ 14日(火) <会場>日本橋高島屋S.C. 本館1階 正面イベントスペース <HP>https://www.takashimaya.co.jp/nihombashi/departmentstore/topics/1_2_20241114115524/?category=livi... -
気仙沼「大谷(おおや)海岸」が、奥能登「大谷(おおたに)地区」を応援!能登半島地震被災地の小中学生が企画した通称 “大谷ガチャ”「OHTANI CHARM(オオタニチャーム)」道の駅「大谷海岸」で販売
珠洲市立大谷小中学校 1月11日(土)から、道の駅「大谷(おおや)海岸」で限定販売 珠洲市立 大谷小中学校(石川県珠洲市 校長 鎌田 香)は、児童生徒が発案した「地元大谷(おおたに)地区の素材を使った手作り商品をガチャガチャで販売し、収益を能登... -
アンドパッド、能登半島地震における公費解体事業への支援を実施
株式会社アンドパッド 石川県 宗重商店のトップクラスの作業進捗率と400人規模の復興体制を支える基盤に「ANDPAD」が貢献 クラウド型建設プロジェクト管理サービス「ANDPAD」を運営する株式会社アンドパッド(本社:東京都千代田区、代表取締役:稲田武夫... -
金継ぎで石川復興を応援するプロジェクトの活動報告|2024年に蘇った器と被災者の声
つぐつぐ 令和6年能登半島地震で被災した人々の想いが込められた割れた器を、無償で修理する金継ぎプロジェクト。割れた器を金継ぎで蘇らせ、被災者にお届けするまでの感動ストーリーと、2025年からの取り組みを紹介。 蘇った石川県の被災者のお茶碗 石川... -
2025.1月時点 災害派遣トイレネットワークの支援状況のご報告
一般社団法人助けあいジャパン 災害派遣トイレネットワーク「みんな元気になるトイレ」 http://corp.tasukeaijapan.jp/toilet/ 能登半島地震から1日で1年を迎えました。石川県などの12月27日までのまとめによると、地震の死者は504人。うち建物倒壊や津波... -
【PFUブルーキャッツ石川かほく】令和6年能登半島地震から1年を迎えて
PFUブルーキャッツ石川かほく 〜黙祷の実施と「がんばろう能登 がんばろう石川」のメッセージ動画の公開~ 2025年1月1日 16:10 練習会場にて黙祷をする選手・スタッフの様子 「PFUブルーキャッツ石川かほく」は、2025年1月1日(水)、選手・スタッフが、「... -
能登半島地震の被災者の声を形にした「ぐるわん防災BOX」がWAKUフェスニューイヤードッグ2025に登場!
株式会社ぐるわん 愛犬家で防災士の時東ぁみさん運営のチャリティープロジェクトとコラボ ペット同伴可能な施設検索アプリ「ぐるわん」を提供する株式会社ぐるわん(本社:静岡県牧之原市静波2220-2、代表取締役:岩田うの)は、災害時にペットとの避難を... -
年頭のごあいさつ
パルシステム連合会 国際協同組合年の期待にこたえます あけましておめでとうございます。 みなさまにとって2025年が実り多き年となりますよう、心より祈念申し上げます。 国連が2度目の「国際協同組合年」と定めた2025年が到来しました。同一名称の国際年... -
「それでも、能登を諦めない。」能登復興リーダーからのメッセージ映像を公開《能登半島地震から1年》
株式会社Mutubi 能登半島地震を機に開設された被災地メディア「MuTube−被災地と未災地をよくするメディア−」が地震発生から1年間の能登の声を集めた映像を制作し、公開へ 能登復興に尽力する10人の熱きリーダー 被災地メディア「MuTube –被災地と未災地を... -
能登半島地震発生から1年。珠洲市に二地域居住を促進するシェア型住空間とソーシャルスナックを!CとHがクラウドファンディングを開始
合同会社CとH 合同会社CとH(石川県珠洲市 代表 伊藤紗恵 以下CとH)は、珠洲市内に二地域居住を推進するシェア型住空間と人の交流を目的としたソーシャルスナックをオープンするための、クラウドファンディングを開始します。 https://camp-fire.jp/pro... -
【ANAクラウンプラザホテル富山】2025年元旦「振る舞い酒」イベント開催 ー 能登半島地震から1年。復興を願い、新たな年に希望を込めて ー
ANAクラウンプラザホテル富山 富山・石川のワインや日本酒を楽しめる、能登半島地震 復興応援レストランイベント同時開催! ANA クラウンプラザホテル富山(富山市大手町、総支配人:森川 忍)では、2025年1月1日(水・祝)、ホテル最上階のスカイバンケッ... -
登録者310万人超の「Abroad in Japan」YouTubeチャンネルにて、能登半島の現状と日本の自然災害に関するドキュメンタリーを公開しました
株式会社セカイスタジオ この動画では能登半島地震に見舞われた石川県輪島市を訪問し、街の現状や人々の生活の実態を調査しています。日本における自然災害と防災について包括的に紹介し、公開後1週間で84万回以上視聴されています。 <Abroad in Japanに... -
能登半島地震から1年、寄付つきのラグジュアリー防災リュック販売開始。災害不安が増している今こそポジティブに被災地支援を!
満田工業株式会社 能登半島地震から1年、東京・広尾発レザーグッズブランド【SALON DE ALFURD (サロンドアルファード)】は防災リュックを発売、売上の一部がNGO「ピースウィンズ・ジャパン」に寄付されます。 能登半島地震から1年が経過するタイミングで、... -
能登に元気を届ける!! ゴーゴーカレーは「能登半島地震・豪雨 復興ゴーゴープロジェクト」を継続します。
株式会社ゴーゴーカレーグループ カレーにも、できることがある。それが何かをゴーゴーカレーは探し続けます。 石川県能登地方を震源とする「令和6年能登半島地震」及びその後の「令和6年奥能登豪雨」により、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りす... -
能登半島地震発災からまもなく1年。輪島の老舗菓子店「中浦屋」の復興を支える。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 2025年2月6日(木)開催の「セキュリテナイト」にご登壇決定。 ミュージックセキュリティーズ株式会社(東京都千代田区 代表取締役社長 中園 浩輝、以下「弊社」)が運営する事業投資型クラウドファンディング「セキ... -
能登半島震災の復興支援として「のと古材レスキュープロジェクト」に参画
サトーホールディングス株式会社 解体家屋の古材をアップサイクルし歴史や思いの伝承に寄与 株式会社サトーは、令和6年能登半島地震からの能登らしい復興のモデルをつくる団体 一般社団法人のと復耕ラボ(石川県輪島市三井町)が実施する「のと古材レスキ... -
能登半島地震から一年。「介護福祉士 被災地派遣ガイドブック」を編纂・刊行
社会福祉法人福祉楽団 「令和6年能登半島地震」が発生し、6つの社会福祉法人が有志で災害福祉支援チーム「FamSKO(ファムスコ)」を結成いたしました。FamSKOでは、輪島市の福祉避難所を支援するため、介護福祉士等の福祉専門職を延べ369名派遣しました。そ... -
【LINEヤフー】能登半島地震から1年を前に被災地支援を目的とした特別企画「みんなで支えよう能登半島」を公開
LINEヤフー株式会社 能登半島地震・豪雨災害を経た現在の避難状況を位置情報のビッグデータでみる分析レポートを公開 能登の特産物を購入して被災地を応援する「買って応援」企画も同時開催 LINEヤフー株式会社(以下、LINEヤフー)は、令和6年能登半島地... -
NEC、「NECグループ能登応援アクション」を実施
日本電気株式会社 ~プロボノ・ボランティア等、様々な形で継続的な能登復興支援活動を実施~ NEC北陸支社(石川県)とNEC本社ビル(東京都)を結んだオンラインギャザリングの様子 NECは、2024年12月10日~20日に「NECグループ能登応援... -
【保育者向け防災セミナー】第5回保育防災カンファレンス 12/27(金)までアーカイブ配信中!
一般社団法人日本保育防災協会 全国の保育者が参加する「保育防災」に特化したセミナーがご盛況のうちに間もなく終了 第5回 保育防災カンファレンス 一般社団法人日本保育防災協会は2024年11月5日から4日間にわたり、全国の保育者が集まるオンライン「第5... -
《能登半島地震1周年》被災医師から未来への教訓と提言。映像アーカイブ30コンテンツを公開
株式会社Mutubi 石川県医師会×被災地メディア「MuTube」共同プロジェクト「医師たちの奮闘 -令和6年能登半島地震/能登豪雨–」を公開 映像アーカイブ「医師たちの奮闘 -令和6年能登半島地震/能登豪雨–」 公益社団法人石川県医師会(石川県金沢市、会長:... -
能登半島地震・豪雨関連クラウドファンディングプロジェクトに1年で10億円の支援金が集まる
READYFOR株式会社 ー4割以上が生業再建プロジェクト、下半期には被災地外の団体が支援を牽引ー READYFOR株式会社(代表取締役CEO:米良はるか、本社:東京都千代田区)は、日本初・国内最大級のクラウドファンディングサービス「READYFOR」において、能登...