能登半島地震– tag –
-
能登半島の地震災害からの復興を願い、JOYSOUNDが石川県穴水町の仮設住宅にカラオケ機器を無償貸与~住民同士の交流を活性化、コミュニティー形成に活用~
株式会社エクシング カラオケJOYSOUNDを展開する株式会社エクシング(本社:名古屋市瑞穂区、代表取締役社長:水谷 靖)は、能登半島地震の被災地である石川県穴水町の復興支援の一環として、カラオケ機器2台の無償貸与を2024年12月から開始しました。12月... -
【昭和西川】石川産地の復興を応援!「石川応援プロジェクト」に参加し、寝具から支援の輪を広げます。
昭和西川株式会社 MuAtsu(ムアツ)を中心に様々な寝具を販売している昭和西川株式会社(本社:東京都中央区、代表:西川惠) が運営する公式通販サイト、「西川ストア公式本店」では、石川応援プロジェクトに参加した商品を販売開始。 9月に行ったオーダ... -
【日本橋高島屋】能登半島地震から1年。令和6年能登半島地震復興支援企画「石川の工芸のある暮らし ~復興へのみち、次なる挑戦~」2025年1月11日(土)~13日(月・祝)の3日間開催!
株式会社髙島屋 倒壊した工房から無傷で運び出された、奇跡の弦楽器(ヴァイオリン・ヴィオラ)の展示・演奏も! 令和6年能登半島地震復興支援企画 石川の工芸のある暮らし ~復興へのみち、次なる挑戦~ <会期>2024年1月11日(土)→ 13日(月・祝) ... -
【日本橋高島屋】能登半島地震から1年。令和6年能登半島地震復興支援企画「石川の工芸のある暮らし ~復興へのみち、次なる挑戦~」2025年1月11日(土)~13日(月・祝)の3日間開催!
株式会社髙島屋 倒壊した工房から無傷で運び出された、奇跡の弦楽器(ヴァイオリン・ヴィオラ)の展示・演奏も! 令和6年能登半島地震復興支援企画 石川の工芸のある暮らし ~復興へのみち、次なる挑戦~ <会期>2024年1月11日(土)→ 13日(月・祝) ... -
いよいよ北陸へ!社会派コメディサスペンス映画『まぜこぜ一座殺人事件』が「ユナイテッド・シネマ金沢」上映!初日はアフタートークも!聴覚・視覚障がい者も楽しめる!!
一般社団法人Get in touch 音声ガイドとバリアフリー字幕付き。1月10日(金)18時より上映。アフタートークあり!登壇はLGBTQと社会をつなぐ活動家 松中ゴン×東ちづる。 ◆映画上映後アフタートーク詳細(手話通訳つき) 【場所】 ユナイテッド・シネマ金沢... -
国際NGO セーブ・ザ・チルドレン能登半島地震・豪雨緊急復興支援「能登子どもサポート給付金」2,882件の申請 アンケート調査結果速報
公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン 被災後の家計、赤字の子育て世帯が4倍以上に 子ども支援専門の国際NGOである公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(理事長:井田純一郎、本部:東京都千代田区、以下セーブ・ザ・チルドレン)は、2... -
災害時に見過ごされがちな課題を支援する新たな基金「FUKKO GOALS 基金」を設立
一般財団法人READYFOR財団 第一弾として能登半島で活動を行う団体向けの助成プログラムをスタート 一般財団法人 READYFOR財団(代表理事:草原 敦夫)は、一般社団法人FUKKO DESIGN(代表理事:河瀬大作)と連携し、「FUKKO GOALS 基金」を設立しました。... -
能登半島地震から1年 1月1日の命日を迎えて「能登半島地震 追悼キャンドルナイト」
一般社団法人ラブフォーニッポン 〜12月31日(火)〜1月1日 (水) 能登町2地域にて開催〜 2011年3月11日東日本大震災を受け発足した一般社団法人LOVE FOR NIPPON (代表:CANDLE JUNE、所在地:東京都渋谷区、以下:LFN)は、「できることは全部やる」を掲... -
雪印ビーンスターク 医療従事者向けに「口腔ケア」をテーマとしたWebセミナーを開催
雪印ビーンスターク 雪印メグミルクグループの雪印ビーンスターク株式会社(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:渡辺 滋)は、医療従事者に向け、「口腔ケア」をテーマとしたWebセミナーを開催致します。今回のセミナーでは、講師として公立能登総合病院 歯... -
主人公が能登出身の漫画『スキップとローファー』による能登復興支援プロジェクトがスタート。第一話を読むと能登に百円が寄付される特設サイト「スキップとローファーと能登」。
株式会社講談社 特設サイトでは三巻までを無料公開。漫画を通して、主人公みつみを通して、能登との縁が生まれていく。 漫画の主人公が、能登出身だった。 夏休みは、トマトとスイカをお腹いっぱい食べて、幼なじみと海に行って、花火して。 冬休みは、家... -
令和6年能登半島地震「復興応援フェア in 丸の内」石川県、富山県、福井県、新潟県の商品を販売!(1月5日~1月6日)
中小機構 独立行政法人中小企業基盤整備機構(理事長:宮川正 本部:東京都港区)は、能登半島を中心とした地震発生から間もなく1年が経過する石川県、富山県、福井県及び新潟県の食品事業者の復興を応援するために、「復興応援フェア in 丸の内」を2025... -
令和6年能登半島地震「復興応援フェア in 丸の内」石川県、富山県、福井県、新潟県の商品を販売!(1月5日~1月6日)
中小機構 独立行政法人中小企業基盤整備機構(理事長:宮川正 本部:東京都港区)は、能登半島を中心とした地震発生から間もなく1年が経過する石川県、富山県、福井県及び新潟県の食品事業者の復興を応援するために、「復興応援フェア in 丸の内」を2025... -
令和6年能登半島地震被災者支援等の寄附金を活用して支援を実施しています
川崎市 令和6年能登半島地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 本市では、被災された皆様の支援のため寄附金を受け付けています。この度、寄附金の一部を活用し、次のとおり物資支援、産業復興支援を実施しましたので、御報告いたしま... -
ふるさとチョイス、能登半島地震の復興状況と被災地の思いを伝える特設ページを公開
株式会社トラストバンク ~ 地震から1年の節目に、石川県内の被災6自治体から「能登の今」の生の声をお届け ~ ~ ふるさとチョイスの復興支援の取り組みを紹介 ~ 国内最大級のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を企画・運営する株式会社トラ... -
航空自衛隊から感謝状を授与されました
株式会社レンタルのニッケン 株式会社レンタルのニッケンは2024年11月28日、航空自衛隊 第4補給処より、令和六年能登半島地震における弊社北陸支店の対応を評価され感謝状並びに記念品を授与されました。 災害派遣隊員の方々の活動基盤と運用態勢を支える... -
「学生と地域の未来をつなぐ住まいの支援」— クラスコと清永学園が被災地復興を目指す新たな提携
クラスコ 学生が安心して暮らせる住環境を提供 株式会社クラスコ(本社:石川県金沢市、代表取締役社長:小村典弘)は、学校法人清永学園(金沢福祉専門学校)と業務提携を結び、2024年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」および「令和6年奥能登豪雨... -
能登半島地震から約一年。能登半島で印刷した被災地の声と景色を伝える一冊。
株式会社 時事通信出版局 株式会社時事通信出版局(所在地:東京都中央区、代表取締役社長:花野井道郎)は『能登半島記(未完)被災記者が記録した300日の肉声と景色』(前口憲幸・著)を12月18日に発売します。 『能登半島記(未完)被災記者が記録した... -
【ノンデスクワーク業界の災害時安否確認に関する実態調査】職場での安否確認方法が「定まっていない」「分からない」と回答した人が約5割
株式会社アルダグラム 能登半島地震から、間もなく1年。ノンデスクワーク業界における生産性向上に取り組む株式会社アルダグラム(本社:東京都港区、代表取締役:長濱光、以下:アルダグラム)が、ノンデスクワーク業界に従事する1,052名を対象に「災害時... -
ふるさとチョイス、2024年お礼の品人気カテゴリランキングの特集ページを公開
株式会社トラストバンク ~ “令和の米騒動”や物価高騰などの影響で「米」が人気カテゴリランキング1位に ~ ~ 「観光・体験型のお礼の品」の人気など今年を振り返る3つのトレンドを発表 ~ 国内最大級のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を企... -
ふるさとチョイス、2024年お礼の品人気カテゴリランキングの特集ページを公開
株式会社トラストバンク ~ “令和の米騒動”や物価高騰などの影響で「米」が人気カテゴリランキング1位に ~ ~ 「観光・体験型のお礼の品」の人気など今年を振り返る3つのトレンドを発表 ~ 国内最大級のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を企... -
「能登半島地震アーカイブ」公開記念イベント開催
株式会社QUICK ~災害デジタルアーカイブの最前線~ 株式会社QUICK(本社:東京都中央区、代表取締役社長:髙見信三)は、2025年1月15日に石川県立図書館で、東京大学大学院情報学環と共に「災害デジタルアーカイブの最前線」を開催します。このイベントは... -
令和6年能登半島地震被災地域の復旧・復興の対応拠点、羽咋出張所を閉鎖し、能登町出張所を拡充します
応用地質株式会社 応用地質株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:天野 洋文、以下「当社」)は、令和6年能登半島地震被災地域の復旧・復興に向けた対応拠点として、能登町出張所の事務所機能を拡充することをお知らせいたします。 当社では、... -
失われつつある伝統工芸、職人、技術を守る 創業以来、日本文化の継続を応援してきた元大工出身の社長が 二重被災で損壊した輪島塗工房再建へ多角的支援を展開
株式会社AQ Group 住宅建築を通じて伝統工芸や職人を支援 このたびの令和6年能登半島地震・能登半島豪雨で被災されたすべての方々に対して、衷心よりお見舞いを申し上げるとともに、お亡くなりになられた方々のご冥福を心からお祈り申し上げます。 株式... -
能登半島地震で被災した和倉温泉旅館協同組合と連携 パソナグループ 『アバターワークレスキュー』開始 〜地域産業の“雇用維持とスキルアップ”をアバターで支援〜
株式会社パソナグループ 株式会社パソナグループ(本社:東京都千代田区、代表取締役グループ代表 南部靖之)は、令和6年能登半島地震で甚大な被害を受けた和倉温泉地域で働く宿泊・観光施設等の従業員の雇用維持とスキルアップ支援を目的に、アバター(※... -
避難所でペットと過ごせない…災害時の「同伴避難」の課題をアプリのマップと防災グッズで解決
株式会社ぐるわん 全国のペット同伴可能な施設を探せるアプリ「ぐるわん」提供社が防災BOXを発売 ぐるわん防災BOX(左)、ぐるわんアプリ内の避難所マップ(右) 近年、ペットを家族の一員として大切にする人が増える一方で、災害時のペットの安全対策は十... -
能登半島地震からの復興を応援。トンコハウス堤大介が監督を務めた『ONI ~ 神々山のおなり』(全4話)が1月2日、3日の午前10時よりNHK Eテレにて地上波初放送!
トンコハウスジャパン株式会社 12月27日(26日深夜)には、監督・堤大介自らが『ONI』の見どころや制作にかけた思いを語る関連番組もNHK Eテレにて放送される。 石川県にスタジオを構えるアニメーションスタジオ「トンコハウス」が制作し、アニメーション... -
日本モバイル建築協会「令和6年能登半島地震被災地復興支援 中間活動報告会」開催のご案内
一般社団法人日本モバイル建築協会 輪島市下黒川第1団地の全景 一般社団法人日本モバイル建築協会は、令和6年能登半島地震の発災後、石川県や輪島市等から要請を受け、当協会の会員各社と協力し恒久仕様の木造モバイル建築を用いた応急仮設住宅や支援者... -
【(株)JR西日本ヴィアイン】令和6年能登半島地震「復興支援義援金お届け」のご報告と御礼
JR西日本 贈呈式(日本赤十字社本社) 2024年1月1日に発生した能登半島地震により犠牲となられた方々に、心よりお悔やみ申し上げます。また、被災された皆様およびご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 日頃よりご愛顧賜り誠にありがとうございま... -
「黄金の茶室」に響く、安藤裕子氏の祈りと希望の歌声。能登復興支援ライブの様子と“能登の今”を伝える映像作品を2025年1月1日よりオンライン配信。
箔座株式会社 金箔専業メーカーの箔座株式会社(石川県金沢市森山、代表取締役社長 高岡美奈、以下箔座)は、2024年11月9日(土)、能登支援ライブ実行委員会と共催で、シンガーソングライター・安藤裕子氏のライブを開催しました。金箔4万枚を用いて仕上げ... -
2025年は阪神・淡路大震災から30年 今年の帰省は、家族で「床下メンテナンス」の話をしませんか?
株式会社アサンテ 【住まいのシロアリ対策と防災に関する意識調査】家屋の地震対策について親子で話したことがある人は4人に1人* シロアリ対策が地震対策に有効と知りながら対策している人はわずか19.3%という結果も… シロアリ対策をはじめとした総合ハウ... -
能登半島地震から1年:誰も取り残さない復興 ~障がい者・外国人とともに 2025年1月11日(土)オンラインシンポジウム AAR Japan
特定非営利活動法人 難民を助ける会 AAR Japan[難民を助ける会]は2025年1月11日(土)に、シンポジウム「能登半島地震から1年:誰も取り残さない復興~障がい者・外国人とともに」(オンライン/参加無料)を開催します 2024年1月1日に発生した能登半島地... -
能登半島地震1年 JPFオンライン シンポジウム
ジャパン・プラットフォーム 12月20日(金)午後3時~4時30分開催 ボランティアによる9月豪雨の被災住宅から泥の掻き出し作業(輪島市) 地震から1年を前に被災地の現状を報告、これからの課題を考える ~終わりの見えない被災地~ 今年元日、最大震度7の... -
「ぶり漬け丼」「さわら切身」などで能登を支援 石川県で魚津漁協と産直会議
パルシステム連合会 JFいしかわ、JF全漁連、石川中央魚市も参加 パルシステム連合会(本部:東京都新宿区大久保、大信政一理事長)はこのたび、能登半島で発生した地震と豪雨の復興支援を目的に、金沢市北安江のJFいしかわ(石川県漁業協同組合、笹原丈光... -
災害現場で活動する救護員を養成! 災害現場や避難所での対応訓練を行います
日本赤十字社神奈川県支部 ~能登半島地震の教訓を生かして~ ▲行政や自衛隊等と合同訓練の様子(傷病者の手当) ▲能登半島地震における避難所の巡回診療 12月12日(木)、災害時に医療活動を行う赤十字救護員を養成するため、教育訓練を実施... -
日本最適化栄養食協会、避難生活における栄養バランスの重要性を啓発
一般社団法人 日本最適化栄養食協会 ~「災害時の食について考える体験会」に最適化栄養食を提供~ 2024年12月6日 日本最適化栄養食協会、避難生活における栄養バランスの重要性を啓発 ~「災害時の食について考える体験会」に最適化栄養食を提供~ 日本... -
忙しい方、ゲーム好きの方、自宅で気軽に過ごしたい方必見!
泉大津市 12月28日(土)、新感覚の防災 「ザ・リモート」を開催! 2024年12月28日(土)、泉大津市はゲーム形式で学べる防災イベント「ザ・リモート」を開催します。今年で3回目のこのイベントは、ZOOMを活用したリアルタイムの体験型で、これまで2... -
『学校法人清永学園(金沢福祉専門学校)』と『株式会社クラスコ』「令和6年能登半島地震」、および「令和6年奥能登豪雨」被害に伴う住宅支援のための業務提携を締結。
学校法人清永学園 金沢福祉専門学校 能登半島地震による被災された方々に一日でも早い復興を! 石川県金沢市にて専門学校を運営する、学校法人清永学園(所在:石川県金沢市 理事長:青木陽一良 学校名:金沢福祉専門学校)と石川県を中心に不動産事業... -
丸井織物の社会貢献プロジェクト「SOCIALxACTION」出店情報
丸井織物株式会社 販売数×500円を能登半島地震の義援金として寄付します 丸井織物株式会社(本社:石川県鹿島郡中能登町/代表取締役社長宮本好雄)は、地域貢献事業のひとつとして、イベントで販売したアイテムの売上の一部を石川県に寄付する活動を行って... -
「STAR JEWELRY meets WAJIMA – 響き合うクラフトマンシップ」輪島塗とジュエリー、卓越した職人が業種を超えてコラボレート。ものづくりを通じて能登の復興支援と伝統工芸の存続支援を
株式会社スタージュエリー スタージュエリーでは、ゴールドやシルバーに漆塗りを施したジュエリーを企画・製作、漆塗りの工程を輪島塗工房に発注することで能登の支援に取り組みます。 令和6年能登半島地震ならびに奥能登豪雨により犠牲となられた方々に... -
「STAR JEWELRY meets WAJIMA – 響き合うクラフトマンシップ」輪島塗とジュエリー、卓越した職人が業種を超えてコラボレート。ものづくりを通じて能登の復興支援と伝統工芸の存続支援を
株式会社スタージュエリー スタージュエリーでは、ゴールドやシルバーに漆塗りを施したジュエリーを企画・製作、漆塗りの工程を輪島塗工房に発注することで能登の支援に取り組みます。 令和6年能登半島地震ならびに奥能登豪雨により犠牲となられた方々に... -
『統合報告書 2024』発行のお知らせ
DNホールディングス株式会社 DNホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長執行役員 新井 伸博)は、この度『統合報告書 2024』を発行致しました。 統合報告書表紙イメージ 企業理念「大地と空間、人と社会の可能性を引き出し、... -
【提言】人口減少社会における地域レジリエンスのあり方
株式会社三菱総合研究所 能登半島地震を起点に考えるこれからの地域政策 株式会社三菱総合研究所(代表取締役社長:籔田健二、以下 MRI)は、今後の日本での少子高齢化を見据え、人口減少社会において地域が災害からの回復力(レジリエンス)を保つための... -
発表!2024年 中部写真記者協会賞 メ~テレが最優秀賞のグランプリ!一般ニュース部門で優秀賞 映像企画部門で奨励賞を受賞
メ~テレ 中部写真記者協会(新聞・通信・放送 計30社加盟)の協会賞が12月4日に発表され、 メ~テレは、「テレビ・映像部会」の一般ニュース、ニュース企画、映像企画の3つの部門を総合的に 評価して最も優れた作品に贈られるグランプリを獲得しました。... -
港北 TOKYU S.C. 能登半島地震発生から1年を迎える今、冬の災害の備えについて考えるイベント「いざという時に安心!防災フェア」を開催
株式会社東急モールズデベロップメント 開催日:2024年12月15日(日) 株式会社東急モールズデベロップメント(本社所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:佐々木桃子、以下:当社)が運営する、地域密着型商業施設「港北 TOKYU S.C.」(所在地:神奈川県... -
株式会社エフラボ、廃棄ゼロに向けて「捨てられるはずのオフィス家具」をリファービッシュ。張替・補修を施した「メイドイン能登」の高品質な家具として、数量限定で販売します。
株式会社エフラボ 「椅子再生工場」のエフラボが手掛ける、サーキュラーエコノミープロジェクト。第二弾企画は、「廃盤となったオフィス向け家具」を利活用。能登半島地震・奥能登豪雨復興支援のため、売上の一部を寄付いたします。 「捨てられるはずだっ... -
原宿・穏田神社 良縁守「くくる」2025年元旦より頒布開始
穏田神社 穏田神社と金沢美術工芸大学が初の共同制作 東京・原宿の穏田神社は、金沢美術工芸大学と共同で石川県の伝統工芸技術を用いた"良縁守「くくる」"を奉製。2025年1月1日(水)より穏田神社にて頒布を開始いたします。九谷焼と真田紐を組み合わせ... -
「出張 輪島朝市」開催のお知らせ 復興応援・浦和に集まろう!
マーレビル開発株式会社 石川県輪島市朝市組合より13店舗出張の朝市 12月6日(金)、7日(土)両日 11:00-18:00限定開催 さいたま市武蔵浦和駅前 商業施設マーレ横で12月6日(金)、7日(土)両日 11:00-18:00限定開催の「出張 輪島朝市」1200年続く伝統を... -
能登半島地震および豪雨災害の被災地に認証製品を提供
一般社団法人 日本最適化栄養食協会 2024年11月28日 日本最適化栄養食協会 能登半島地震および豪雨災害の被災地に認証製品を提供 日本最適化栄養食協会は、能登半島地震および豪雨災害の被災地に向けた支援として、地元で支援活動を続ける「のと支援団... -
被災地の子どもの心のケア。「元気そうに見える子」も悩みを抱えている?学校配布端末から直接アクセスできるチャット相談窓口「ブリッジ」を開設
認定特定非営利活動法人カタリバ 能登半島地震から1年、開設から1ヶ月で60件超。子どものチャット相談窓口が石川県珠洲市・能登町で開設 認定特定非営利活動法人カタリバ(本部:東京都中野区、代表理事:今村久美、以下カタリバ)は、学校から配布された... -
被災地の子どもの心のケア。「元気そうに見える子」も悩みを抱えている?学校配布端末から直接アクセスできるチャット相談窓口「ブリッジ」を開設
認定特定非営利活動法人カタリバ 能登半島地震から1年、開設から1ヶ月で60件超。子どものチャット相談窓口が石川県珠洲市・能登町で開設 認定特定非営利活動法人カタリバ(本部:東京都中野区、代表理事:今村久美、以下カタリバ)は、学校から配布された...