能登半島地震– tag –
-
台湾ファミリーマートとCLUB REDの料理人が初のコラボ! 川嶋亨氏監修の能登復興支援の特別メニューが誕生
株式会社ぐるなび 台湾全土のファミリーマート約4,200店舗で8月21日より販売開始 RED U-35(RYORININ’s EMERGING DREAM U-35)(以下、RED U-35)実行委員会は、2024年1月に発生した能登半島地震の復興支援を目的とした取組みの一環として、全家便利商店股... -
オーケストラ・アンサンブル金沢9月より能登半島地震 復興応援コンサートを11府県22公演開催
公益財団法人石川県音楽文化振興事業団 「祈り、安らぎ、勇気」をテーマにオーケストラが演奏 広上淳一(OEKアーティスティック・リーダー)&オーケストラ・アンサンブル金沢 公益財団法人石川県音楽文化振興事業団/オーケストラ・アンサンブル金沢(所... -
奥能登復興に向けた新たな仕事づくりを後押し。ハンドメイドガラスブランド「iriser-イリゼ-」が奥能登を支援する新商品を8/21に発売
株式会社小高ワーカーズベース 「あしたのじぶんをつくる」をコンセプトに掲げ、ものづくりを通して自立した生き方を後押しするハンドメイドガラスブランドiriser-イリゼ-(株式会社小高ワーカーズベース、本社:福島県南相馬市小高区/代表取締役:和田智... -
被災地・輪島市で夏休み後の学校再開を目前に控え学童クラブへ「木のおもちゃ」の贈呈式を開催
一般社団法人グリーンコープ共同体 子どもたちのおもちゃ不足を解消するために 西日本を中心に16の生協で構成されている一般社団法人グリーンコープ共同体(本部:福岡市博多区、代表理事:日高 容子、以下「グリーンコープ」)は8月26日(月)に大屋児童... -
被災地・輪島市で夏休み後の学校再開を目前に控え学童クラブへ「木のおもちゃ」の贈呈式を開催
一般社団法人グリーンコープ共同体 子どもたちのおもちゃ不足を解消するために 西日本を中心に16の生協で構成されている一般社団法人グリーンコープ共同体(本部:福岡市博多区、代表理事:日高 容子、以下「グリーンコープ」)は8月26日(月)に大屋児童... -
「南海トラフ地震に備える避難所ワークショップ」を追加で緊急開催!9月1日「防災の日」開催、学生がつくる日本最大級の防災イベント「BOUSAI ACTION2024」の全タイムテーブル解禁!
学生団体 防災me 南海トラフ地震に備える避難所ワークショップを緊急開催!日本最大級の防災イベント「BOUSAI ACTION2024」の全タイムテーブルが解禁! 学生団体 防災me(所在地:福島県郡山市、代表:隂山弘暉、以下:防災me)は、「防災の日」に制定され... -
【令和6年能登半島地震】震災から7か月。モノづくりの“今”を発信「~買ってつながる~能登復興マルシェ」がスタート
株式会社北國フィナンシャルホールディングス 株式会社北國フィナンシャルホールディングスグループの株式会社COREZOは、運営するECサイトCOREZOにて、能登の復興支援を目的とした特別企画「~買ってつながる~能登復興マルシェ」を開始しまし... -
加賀屋、アサヒビール、JTBが、ナイトタイムエコノミーを通じた北陸復興支援で10月から協業開始
アサヒビール株式会社 ※画像はイメージです。 株式会社加賀屋(本社:石川県、以下「加賀屋」)、アサヒビール株式会社(本社:東京都、以下「アサヒビール」)、および株式会社JTB(本社:東京都、以下「JTB」)は、3社で協業し、令和6年能登半島地震の... -
売上の50%が能登半島地震 被災地猫レスキューに支援される!「Airdog The Fan portable × ネコリパブリック」あなたのお買い物が、被災した猫たちの命を救う手助けに。
株式会社ネコリパブリック 専用ページからAirdog The Fan portable(エアドッグ ザ・ファン ポータブル)を購入する事で、売上の50%が、ネコリパブリックが行っている被災した猫のレスキュー活動に支援されます。 保護猫カフェや保護猫施設を運営する、株... -
<中小企業生産性革命推進事業>「小規模事業者持続化補助金(災害支援枠)」5次公募の公募要領を公開しました
中小機構 独立行政法人中小企業基盤整備機構(理事長:宮川正 本部:東京都港区)は、中小企業生産性革命推進事業として実施中の「小規模事業者持続化補助金」において、災害支援枠5次公募の公募要領を公開しました。 小規模事業者持続化補助金(災害支援... -
被災地・輪島市で夏休み後の学校再開を目前に控え新たな仮設の小学校の備品などの贈呈式を開催
一般社団法人グリーンコープ共同体 輪島市中部地区の6校が1校の仮設小学校に集約された再始動を機に寄贈 西日本を中心に16の生協で構成されている一般社団法人グリーンコープ共同体(本部:福岡市博多区、代表理事:日高 容子、以下「グリーンコープ」)は... -
能登の震災から8か月、農家と菓子職人が石川の食文化を未来へ繋ぐ取り組み「石川の夏のおはぎ 加賀・能登・金澤 夜舟」を共同開発。8月23日から東京八重洲にある石川県アンテナショップで試食販売会実施。
農菓プロジェクト 石川県の農家と菓子職人が共同でお菓子を創造する「農菓プロジェクト」による「加賀・能登・金澤 夜舟」は県産農産物を使用したオリジナルおはぎ。メンバーによる試食販売会を8月23、24、25日の3日間開催 東京の八重洲にある石川県のア... -
能登の震災から8か月、農家と菓子職人が石川の食文化を未来へ繋ぐ取り組み「石川の夏のおはぎ 加賀・能登・金澤 夜舟」を共同開発。8月23日から東京八重洲にある石川県アンテナショップで試食販売会実施。
農菓プロジェクト 石川県の農家と菓子職人が共同でお菓子を創造する「農菓プロジェクト」による「加賀・能登・金澤 夜舟」は県産農産物を使用したオリジナルおはぎ。メンバーによる試食販売会を8月23、24、25日の3日間開催 東京の八重洲にある石川県のア... -
8/31 イタリアが見た能登地震「能登の花」(ドキュメンタリー映画) 上映&トークショー開催のお知らせ
double tommy合同会社 UPLINK吉祥寺にて、能登地震でのイタリア人ボランティアを追ったドキュメンタリー映画「能登の花」上映および監督•出演者によるトークショーを行います。 「能登の花」は、イタリア人の二人が能登半島でのボランティア活動に参加し、... -
インテージ 防災意識・行動を調査
株式会社インテージ 「防災対策実施」5割越え、対策費用は前年比138% 能登半島地震から半年、被災地からの声で見えた「必要な対策」とは 株式会社インテージ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:檜垣 歩、以下インテージ)は、全国15歳~79歳男女(5... -
<中小企業生産性革命推進事業>「被災地向け共同・協業販路開拓支援補助金」の補助事業者を採択しました
中小機構 独立行政法人中小企業基盤整備機構(理事長:宮川正 本部:東京都港区)は、中小企業生産性革命推進事業として実施中の「共同・協業販路開拓支援補助金」について、以下のとおり、被災地向け公募の補助事業者を採択しました。 ■採択結果概要 ・... -
能登半島地震支援、日本ムービングハウス協会が珠洲市狼煙町と志賀町で仮設住宅工事を完了
株式会社アーキビジョン21 珠洲市狼煙町に1期工事12戸、志賀町高浜町に1期工事22戸の仮設住宅を整備 志賀町高浜町の仮設住宅団地の外観写真 一般社団法人日本ムービングハウス協会は能登半島地震で被災した珠洲市と志賀町で仮設住宅の整備を完了させ... -
「復興より移住を」に大反論! 大石久和、藤井聡著『日本人は国土でできている』
産経新聞社 産経新聞グループの産経新聞出版は、元国土交通省技監の大石久和氏と元内閣官房参与の藤井聡氏による共著『日本人は国土でできている』(定価1210円)を発売しました。全国の書店やネットショップ「アマゾン」などでお買い求めできます。 【... -
愛知県の防災ベンチャー、携帯トイレを【1万世帯・20万個】を緊急配布!
コケナワ 南海トラフ地震「巨大地震注意」が発令されたことを受け、防災用品メーカーが立ち上がりました。すべての国民に "発災前に備えてほしい" との想いから、ご希望の世帯に「ぽけっトイレ」を配布します。 コケナワホールディングス株式会社が販売す... -
震災を経た奥能登を、日本の未来を考える場に。OKNO to Bridge(奥能登ブリッジ)で企業研修の受け入れを開始。
合同会社CとH TIMEWELLと協業!被災地の再生と企業イノベーションを結びつける企業研修 合同会社CとH(石川県珠洲市 代表 伊藤紗恵 以下CとH)は、奥能登で企業研修の受け入れをスタートします。第一弾としてTIMEWELL株式会社(本社:神奈川県横浜市、代... -
YONAGOデジタル健康フェスタ~楽しくフレイル予防・正しく防災~の開催について
損害保険ジャパン株式会社 損害保険ジャパン株式会社(代表取締役社長:石川 耕治、以下「損保ジャパン」)は、米子市フレイル予防推進協議会(会長:廣江 晃)主催のもと、地域課題解決のイベントとして「YONAGOデジタル健康・防災フェスタ~楽... -
YONAGOデジタル健康フェスタ~楽しくフレイル予防・正しく防災~の開催について
損害保険ジャパン株式会社 損害保険ジャパン株式会社(代表取締役社長:石川 耕治、以下「損保ジャパン」)は、米子市フレイル予防推進協議会(会長:廣江 晃)主催のもと、地域課題解決のイベントとして「YONAGOデジタル健康・防災フェスタ~楽... -
【能登復興】被災地を笑顔に!能登に、心と身体を癒やすリトリート施設を創ろう!
一般社団法人ReGeneration 豊かな自然と伝統文化が息づく能登半島。しかし元旦の地震で、美しい景観は傷つき、人々の心にも深い傷跡を残しました。この傷ついた能登を、心と身体を癒やすウェルネスリトリートを通じて再生します! 一般社団法人 ReGenerati... -
令和6年能登半島地震の復興に向けた能登の里山里海観光資源の被害状況データを一般公開へ
金沢大学 先端観光科学研究所 金沢大学融合研究域融合科学系/先端観光科学研究所の川澄厚志准教授は,丸谷耕太准教授,森崎裕磨助教,菊地直樹教授,佐無田光教授,早稲田大学の古山周太郎准教授,東洋大学の藪長千乃教授,北海学園大学の宮島良明教授... -
学生団体「防災me」主催、関東大震災から101年、令和6年能登半島地震から9ヶ月を迎える防災の日に、「BOUSAI ACTION2024」開催決定!
学生団体 防災me 9月1日「防災の日」に学生がつくる防災イベント「BOUSAI ACTION2024」の開催が決定! BOUSAI ACTION2024メインビジュアル 学生団体 防災me(所在地:福島県郡山市、代表:隂山弘暉、以下:防災me)は、「防災の日」に制定されている2024年... -
「能登のステキ写真」フォトコンテストを開催
一般社団法人能登乃國百年之計 「能登の過去・現在を知り、未来を共創するフォトコンテスト」、8月1日から10月10日まで開催。審査委員長に写真家の石川直樹氏。 一般社団法人能登乃國百年之計(石川県金沢市・代表理事:林俊伍)は、より多くの方に「能登... -
能登半島地震での孤独死・自殺者を減らすためお菓子などのフードロス食品を届ける我時朗(がじろう)
株式会社STRK 能登半島地震はまだ終わっていない。 2024年1月1日に発生した能登半島地震。メディアで取り上げられることは少なくなりましたが、現在もまだまだ倒壊したままの家屋が無数に存在しており、一部ではまだ水道が通っておらず、避難所での生活を... -
【クラスコ】石川を元気に!能登半島地震による被災支援を住環境から継続的に実施
株式会社クラスコ ▲管理物件の被害 石川県を中心に不動産事業を行う、株式会社クラスコ(本社:石川県金沢市/代表取締役社長:小村典弘 以下、クラスコ)は、令和6年能登半島地震における被災支援を住環境の面から継続的にサポートしており、今回はその支... -
奥能登の復興に向け、女性が働きたい地域へ。合同会社CとHが、HARIO株式会社と協業。OKNO to Bridgeでガラスアクセサリーワーカーの育成を開始します
合同会社CとH 合同会社CとH(石川県珠洲市 代表 伊藤紗恵 以下CとH)は、HARIO 株式会社(東京都中央区 代表取締役 柴田保弘 以下 HARIO)と協業し、運営するシェアオフィス&ビジネス拠点「OKNO to Bridge(奥能登ブリッジ)金沢(石川県金沢市弥生)」... -
能登半島地震で被害を受けた若者への教育支援プロジェクト 『北陸リーダーズ・イニシアチブ』を開始
一般財団法人教育支援グローバル基金 輪島市内(2024年7月) 2024年8月吉日 一般財団法人教育支援グローバル基金 一般財団法人教育支援グローバル基金(本部=東京都渋谷区、代表理事=橋本大二郎・元高知県知事)は、2024年8月より能登半島地震で被害... -
志賀町で「ENEOSサンフラワーズ バスケットボールクリニック」を開催します
ENEOSリニューアブル・エナジー株式会社 石川県志賀町で「JRE 志賀西海風力発電所」を運営するENEOSリニューアブル・エナジー株式会社は、ENEOSホールディングス株式会社の実業団女子バスケットボールチーム「ENEOSサンフラワーズ」と共同... -
空き店舗・震災で隆起してできた海岸・棚田が子どもの居場所に!被災地の夏休みの居場所と特別体験プログラムが7月30日よりスタート
認定特定非営利活動法人カタリバ 「夏休みに子どもの居場所をつくりたい」輪島市の保護者や有志らとNPOカタリバが協働 認定特定非営利活動法人カタリバ(本部:東京都杉並区、代表理事:今村久美、以下カタリバ)は石川県輪島市の小・中学生に向けて、安心... -
空き店舗・震災で隆起してできた海岸・棚田が子どもの居場所に!被災地の夏休みの居場所と特別体験プログラムが7月30日よりスタート
認定特定非営利活動法人カタリバ 「夏休みに子どもの居場所をつくりたい」輪島市の保護者や有志らとNPOカタリバが協働 認定特定非営利活動法人カタリバ(本部:東京都杉並区、代表理事:今村久美、以下カタリバ)は石川県輪島市の小・中学生に向けて、安心... -
(株)スペースエージェンシー「小さな家 PACO(パコ)」、石川県へ「令和6年能登半島地震」災害復旧支援者用宿所として40棟を納品
株式会社スペースエージェンシー 「のと里山空港」に隣接する敷地に建設された『復興支援者向け宿所』200棟の内40棟施工 住空間・商空間の新築、リフォーム設計施工を事業とする株式会社スペースエージェンシー (熊本市中央区 代表取締役:益田 健至)は... -
8月21日(水)~8月23日(金) 写真展「能登半島 記憶の復元」を開催、豊かな自然や文化が色濃く残る能登の魅力を伝え
デジタルデータソリューション株式会社 復元された6万枚の写真から能登の記憶を紡ぎだす—— デジタルデータソリューション株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:熊谷 聖司、以下デジタルデータソリューション)は、2024年8月21日~8月23日の3日... -
能登半島地震の復興支援の輪拡大へ!BBQイベントを都内で開催【7月30日開催】
NPO法人ZESDA 能登好きでBBQしましょう! しいたけもブルーベリーも焼きます! 非営利活動法人ZESDA(代表理事:桜庭大輔、所在地:東京都中央区、以下ZESDA)は、7月30日(火)に東京都新宿区市谷薬王寺町にて、石川県能登町のブルーベリー農家である平... -
【LINEヤフー】位置情報や検索ビッグデータから能登半島地震後の避難状況を分析したレポートを公開
LINEヤフー株式会社 被災直後に輪島市と珠洲市の居住推定者のうち約7割が自宅を離れ、自宅復帰率は6月末時点でも5割未満にとどまる可能性 https://www.lycorp.co.jp/ja/bigdata/2024/07/earthquake.htmlLINEヤフー株式会社(以下、LINEヤフー)は、今年1月... -
再春館製薬所、紗栄子さんが運営する一般社団法人「Think The DAY」と連携した支援活動開始
株式会社再春館製薬所 能登半島地震の避難所に、「体においしい 薬膳スープ粥」を約350箱寄付 本年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」で被災されたすべての方々に対して心からお見舞いを申し上げるとともに、お亡くなりになられた方々のご冥福を衷... -
ビタミンちくわ復活祭 7/26~28開催 能登半島地震で工場停止 石川・スギヨ
株式会社スギヨ 1月の能登半島地震で工場が被災した株式会社スギヨは7/26~28、石川県七尾市で「ビタミンちくわ復活祭」を開催いたします。 ビタミンちくわ復活祭のポスター 1月1日に発生した能登半島地震で、石川県七尾市内の3工場が被災し操業を停止して... -
能登半島地震の復興支援として土地を無償賃貸し、自動車の無償リースにご活用いただきます
タマキホーム株式会社 不動産開発・流通・管理等を手掛けるタマキホーム株式会社(本社:沖縄県那覇市、代表取締役社長:玉城公之、以下「タマキホーム」)は、復興支援の一環として、当社所有の土地を無料で賃貸させていただきました。 能登半島地震で被... -
鵬学園調理学科インターンシップ研修支援
食団連 能登半島地震で被災、滋賀県など新たな受入れ先マッチング 一般社団法人日本飲食団体連合会(東京都千代田区、会長:服部幸應、以下「食団連」)は、能登半島地震に被災した学校法人七尾鵬学園(石川県七尾市)調理学科の生徒のインターンシップ研... -
北陸電力送配電、能登半島地震の被害集約と復旧計画立案にインフォマティクスのWebGISと設備被害情報共有システムを活用
株式会社インフォマティクス 株式会社インフォマティクス(本社:川崎市、代表取締役社長:齊藤大地 以下、インフォマティクス)が提供するWebGISおよび設備被害情報共有システムが、このたび北陸電力送配電株式会社(本社:富山市 代表取締役社長:棚田... -
北陸電力送配電、能登半島地震の被害集約と復旧計画立案にインフォマティクスのWebGISと設備被害情報共有システムを活用
株式会社インフォマティクス 株式会社インフォマティクス(本社:川崎市、代表取締役社長:齊藤大地 以下、インフォマティクス)が提供するWebGISおよび設備被害情報共有システムが、このたび北陸電力送配電株式会社(本社:富山市 代表取締役社長:棚田... -
食べて応援!「能登半島地震復興支援 輪島プリン販売」を 大阪木津卸売市場・朝市にて7月27日(土)に開催!
株式会社グルメ杵屋 パティスリー ラ・レーヴ輪島プリン復興支援販売 株式会社グルメ杵屋(所在地:大阪市住之江区、代表執行役社長:椋本 充士)が運営する「日本初※1のプリン専門ECモール『ときめく!プリン』お取り寄せ」は、大阪木津卸売市場の「木津の... -
食べて応援!「能登半島地震復興支援 輪島プリン販売」を 大阪木津卸売市場・朝市にて7月27日(土)に開催!
株式会社グルメ杵屋 パティスリー ラ・レーヴ輪島プリン復興支援販売 株式会社グルメ杵屋(所在地:大阪市住之江区、代表執行役社長:椋本 充士)が運営する「日本初※1のプリン専門ECモール『ときめく!プリン』お取り寄せ」は、大阪木津卸売市場の「木津の... -
能登半島地震 約半年ぶりに基幹商品出そろう うな蒲ちゃん再開 石川・スギヨ
株式会社スギヨ 1月の能登半島地震を受け、株式会社スギヨの七尾市内の3工場はすべて操業を停止しました。7月16日、うなぎ風蒲鉾「うな蒲ちゃん」の出荷を再開し、地震から半年以上経ってようやく基幹商品が出そろいました。 「うな蒲ちゃん」「ビタミンち... -
〜能登半島地震を通して考える未来への備え〜日本環境感染学会総会・学術集会にて2つのセミナー開催/新たなソリューション製品を展示
モレーンコーポレーション ※ブースデザインは変更となる場合があります。 第39回日本環境感染学会総会・学術集会 https://www.c-linkage.co.jp/jsipc39/ 会期:2024年7月25日(木曜日)~27日(土曜日) 会場:国立京都国際会館 出展:ニューホール S-1ブース... -
アンバサダーの伍代夏子氏が演歌歌手仲間の皆様と能登半島地震被災地復興応援コンサートを開催
りく・なつ同室避難推進プロジェクト事務局 「りく・なつ同室避難推進プロジェクト」は2023年7月より歌手の伍代夏子氏が、 突如訪れる災害時に備えて、人とペットが安心して同じ室内に避難できる社会の実現を目指し、災害時の備えだけでなく、同室避難に... -
【Date fm】JFN賞2024 企画部門で『大賞』受賞!!
株式会社エフエム仙台 ~被災地から被災地へ電波にのせて~エフエム石川&Date fm SPECIAL PROGRAM from Date fm RAD DAY3.5 Darkest Before Dawn Date fmが、東日本大震災を経験したラジオ局として、「今年1月に発生した石川県能登半島地震の被災地へ向け... -
やっぱりステーキ「令和6年能登半島地震災害」の義援金を石川県庁へ寄付
株式会社ディーズプランニング 石川県庁へ総額1,870,000円を寄付いたしました 石川県庁にて 令和6年能登半島地震により、被災された皆さまに謹んでお見舞いを申し上げます。 沖縄食堂 やっぱりステーキを運営する株式会社ディーズプランニング(本社:沖縄県...