能登地震– tag –
-
500機のドローンが能登半島の夜空に希望を描く 「能登半島地震復興祈念ドローンショー」をサプライズ実施し当日映像を公開
株式会社ドローンショー・ジャパン 被災地の中学生による吹奏楽部合同演奏会とあわせ、音楽と光の共演で復興を願う 能登半島地震復興祈念ドローンショー(2025年3月22日 石川県鹿島郡中能登町「レクトピアパーク」) 株式会社ドローンショー・ジャパン(本... -
災害支援の現場を学ぶため「フードバンク能登」を視察
全国フードバンク推進協議会 ~令和6年能登半島地震で得た知見を全国へ 国内フードバンク団体の全国的なネットワーク組織である一般社団法人全国フードバンク推進協議会※1(所在地:東京都豊島区、代表理事:米山廣明)は2025年2月9日(日)および10日(月... -
文化経済部会シンポジウム 文化からの地方創生―能登震災と地域における文化資産の活用―
文化庁 令和7年2月18日(火)開催 文化庁は、令和3年より文化審議会に文化経済部会を設置し、我が国の文化と経済の好循環の実現に向けた調査審議を行ってきました。この度、文化経済部会座長の吉見俊哉氏(國學院大學教授)、森山奈美氏(株式会社... -
発酵食品ブランド「ORYZAE(オリゼ)」、石川県の保育園に非常食用グラノーラを寄贈
株式会社オリゼ 砂糖不使用で子どもたちも安心して食べられる非常食用グラノーラ、本日1月17日(金)発売 日本の伝統発酵技術を用いて社会課題解決を目指す株式会社オリゼ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小泉泰英)は、2025年1月23日(木)、石川県野... -
【YUGEN Gallery FUKUOKA】能登半島地震で破壊された九谷焼の美を写真に刻む、写真家・蓮井幹生の個展開催。
株式会社ジーン 110年以上続く九谷焼の名窯「錦山窯」とのコラボレーション。巡回展が福岡で開催決定 YUGEN Gallery FUKUOKA(福岡県福岡市中央区大名2-1-4 ステージ1西通り4F)では2025年3月8日(土)より、写真家・蓮井幹生の個展を開催致します。 本展... -
【YUGEN Gallery】2025年1月19日(日)に、蓮井幹生個展「朽ちゆく果てにも美は宿る」のレセプションを開催。写真、陶芸、音楽、舞踊が織りなす特別な共鳴。
株式会社ジーン 九谷焼の窯元〈錦山窯〉とのコラボレーションによる復興支援企画展の特別イベント。当日は能登半島地震復興支援のための募金活動を実施予定。 現代アートギャラリー「YUGEN Gallery(東京・南青山/運営:株式会社ジーン)」にて、2025年1... -
「令和6年能登半島地震」の自社施工建物を全棟調査し、報告書を作成しました!
三井ホーム株式会社 ~3,748棟の調査記録~ 三井ホーム株式会社(本社:東京都江東区、社長:池田 明、以下:「当社」)は、2024年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」のエリア内において、自社施工の建物を全棟調査し、「能登半島地震 枠組壁... -
【YUGEN Gallery】能登半島地震で破壊された国宝級作品の記録と記憶。写真家、蓮井幹生個展「朽ちゆく果てにも美は宿る」<2025年1月18日(土)〜2月2日(日)>【巡回展】
株式会社ジーン 九谷焼の窯元〈錦山窯〉とのコラボレーションによる復興支援企画。 110年以上続く石川県小松市の九谷焼の窯元〈錦山窯〉。能登半島地震の被災で大事は免れたものの三代にして人間国宝・吉田美統をはじめとする名工らによる作品の多くが破損... -
地震対策のナマズトークン、グローバル取引所に上場、翌日市場最高上昇率を記録 ~ 地震被害1,200兆円規模への対策と、2,500兆円のトークナイズ市場を切り拓く ~
Zweispace / Zweichain / Zweicoin $NMZ Token Tracking $12 Trillion in Earthquake Damage, Unlocking a $25 Trillion Tokenization Market 先週、ナマズトークン($NMZ)がグローバル取引所に上場し、初日で暗号通貨市場で最も高い価格上昇率を記録しま... -
地震対策のナマズトークン、グローバル取引所に上場、翌日市場最高上昇率を記録 ~ 地震被害1,200兆円規模への対策と、2,500兆円のトークナイズ市場を切り拓く ~
Zweispace / Zweichain / Zweicoin $NMZ Token Tracking $12 Trillion in Earthquake Damage, Unlocking a $25 Trillion Tokenization Market 先週、ナマズトークン($NMZ)がグローバル取引所に上場し、初日で暗号通貨市場で最も高い価格上昇率を記録しま... -
被災地の子どもの心のケア。「元気そうに見える子」も悩みを抱えている?学校配布端末から直接アクセスできるチャット相談窓口「ブリッジ」を開設
認定特定非営利活動法人カタリバ 能登半島地震から1年、開設から1ヶ月で60件超。子どものチャット相談窓口が石川県珠洲市・能登町で開設 認定特定非営利活動法人カタリバ(本部:東京都中野区、代表理事:今村久美、以下カタリバ)は、学校から配布された... -
被災地の子どもの心のケア。「元気そうに見える子」も悩みを抱えている?学校配布端末から直接アクセスできるチャット相談窓口「ブリッジ」を開設
認定特定非営利活動法人カタリバ 能登半島地震から1年、開設から1ヶ月で60件超。子どものチャット相談窓口が石川県珠洲市・能登町で開設 認定特定非営利活動法人カタリバ(本部:東京都中野区、代表理事:今村久美、以下カタリバ)は、学校から配布された... -
奥能登広域圏事務組合消防本部へ映像通報システム「Live119」を無償提供
株式会社ドーン 能登半島地震・豪雨災害により甚大な被害を受けた地域への早期復旧と今後の復興支援として、映像通報システム「Live119」を奥能登広域圏事務組合消防本部へ無償提供 この度、株式会社ドーン(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:宮崎 正... -
【YUGEN Gallery】120年間続く九谷焼窯元〈錦山窯〉とのコラボレーション。写真家・蓮井幹生の個展開催。
株式会社ジーン 能登半島地震の復興支援企画。2025年春、福岡での巡回も決定。 YUGEN Gallery(東京都港区南青山3-1-31 KD南青山ビル4F)では2025年1月18日(土)より写真家、蓮井幹生の個展を開催致します。本展は、2024年元日に震災に見舞われた令和6年... -
能登半島地震からの復興について輪島高校生と共に考える/ビヨンドトゥモロー主催「ジャパン未来リーダーズサミット」
公益財団法人教育支援グローバル基金 全国から集まる逆境を抱えた高校生・大学生等のための学びのプログラム「ジャパン未来リーダーズサミット2024」を今年も開催。能登半島地震や豪雨により被害を受けた北陸地域の学生と、未来について語ります。 自然災... -
イタリアが見た能登地震「能登の花」(ドキュメンタリー映画) Amazon Prime Video・U-NEXTにて配信開始!
double tommy合同会社 能登地震でのイタリア人ボランティアを追ったドキュメンタリー映画「能登の花」がAmazon Prime Video・U-NEXTにて配信を開始しました。 「能登の花」は、イタリア人写真家トマゾと彼の友人である映画監督が、震災直後の能登半島を訪... -
JPF「能登半島災害支援(地震・豪雨)」(寄付受付中)
ジャパン・プラットフォーム JPF「令和6年能登半島地震被災者支援」を豪雨災害対応に拡大。 すでに現地で活動中の加盟NGOが、命を守るための緊急人道支援中 川が氾濫した輪島市役所前。2024年9月21日(C)PBV 緊急人道支援の国際NGO ジャパン・プラットフ... -
8/31 イタリアが見た能登地震「能登の花」(ドキュメンタリー映画) 上映&トークショー開催のお知らせ
double tommy合同会社 UPLINK吉祥寺にて、能登地震でのイタリア人ボランティアを追ったドキュメンタリー映画「能登の花」上映および監督•出演者によるトークショーを行います。 「能登の花」は、イタリア人の二人が能登半島でのボランティア活動に参加し、... -
空き店舗・震災で隆起してできた海岸・棚田が子どもの居場所に!被災地の夏休みの居場所と特別体験プログラムが7月30日よりスタート
認定特定非営利活動法人カタリバ 「夏休みに子どもの居場所をつくりたい」輪島市の保護者や有志らとNPOカタリバが協働 認定特定非営利活動法人カタリバ(本部:東京都杉並区、代表理事:今村久美、以下カタリバ)は石川県輪島市の小・中学生に向けて、安心... -
空き店舗・震災で隆起してできた海岸・棚田が子どもの居場所に!被災地の夏休みの居場所と特別体験プログラムが7月30日よりスタート
認定特定非営利活動法人カタリバ 「夏休みに子どもの居場所をつくりたい」輪島市の保護者や有志らとNPOカタリバが協働 認定特定非営利活動法人カタリバ(本部:東京都杉並区、代表理事:今村久美、以下カタリバ)は石川県輪島市の小・中学生に向けて、安心... -
【平和堂】2024年7月26日(金) アル・プラザ鹿島 全館復旧オープン
株式会社平和堂 ~約7カ月ぶりに全館営業再開。店舗の復旧を地域の復興へ。パワーアップした売場で皆様をお迎えします~ 株式会社平和堂(滋賀県彦根市、代表取締役社長執行役員CEO:平松正嗣、以下「平和堂」)は、7月26日(金)に、アル・プラザ鹿島を... -
能登半島地震を生き延び、能登工場で育ったぶなしめじ『奇跡のぶなしめじ』の商品化を決定いたしました。7月25日より数量限定で受注開始。“カットぶなしめじ”のパイオニアのミスズライフ
株式会社ミスズライフ 通常より長い培養期間で旨味成分アップ、大ぶりのエリンギサイズも。さらに、“食べて応援”! 売上の一部を被災地に寄付いたします カットぶなしめじのパイオニアである株式会社ミスズライフ(本社:長野県上水内郡飯綱町、代表取締... -
鵬学園調理学科インターンシップ研修支援
食団連 能登半島地震で被災、滋賀県など新たな受入れ先マッチング 一般社団法人日本飲食団体連合会(東京都千代田区、会長:服部幸應、以下「食団連」)は、能登半島地震に被災した学校法人七尾鵬学園(石川県七尾市)調理学科の生徒のインターンシップ研... -
一般社団法人藤沢青年会議所OB会 7月18日(木)「能登牛を食べて復興支援!」を定例会で開催
株式会社エムワイ 能登牧場代表平林勲が藤沢を訪れて想いを語る 株式会社能登牧場(石川県鳳珠郡能登町泉ろ12) 藤沢市の青年会議所OBメンバーらが、能登牛を食べることで復興支援を行うイベントを、7月18日(木曜日)18時30分より「焼肉&韓国宮廷料理ヨ... -
七尾市と能登町へ70人以上の職員を派遣 能登地震復興支援で
パルシステム連合会 農地復旧や被災家屋片付けなど パルシステムグループは石川県七尾市と能登町で、復興支援活動を開始しました。活動は当面、のべ職員70人以上を派遣し、七尾市では被災家屋の片付けサポートなど、能登町では農地の復旧作業を実施する予... -
7/13~14、イオンスタイルかほく・イオン金沢店にて お墓、お仏壇等の困りごとのサポート相談会開催
イオン株式会社 お墓やお仏壇が損傷してしまい、修理や建て直し、買い替えでお悩みの方へ、お盆企画として実施方法のご相談やお見積り、その他関連する内容のご相談を承ります。 イオンライフ株式会社(本社:千葉市、代表取締役社長:中村敏之)は、イオ... -
ハンドマッサージで輪島の被災者と心のふれあい
株式会社ナリス化粧品 ナリス化粧品と日本介護美容セラピスト協会による被災地支援。2012年から続く取り組み、今までに6,300名以上の被災者と交流。 株式会社ナリス化粧品(本社:大阪市福島区)は、2011年の東日本大震災以降、おもにハンドマッサージやメ... -
石川県「輪島和太鼓 虎之介」出演& 全国大会タイトル保持 若手奏者 大太鼓三本打ち「横浜太鼓祭」開催
特定非営利活動法人 打鼓音 2024年6月9日(日) 開場13:00 開演14:00 横浜市緑公会堂 2006年の創立以来数々のコンテストで優勝を収めてきた、横浜市旭区・若葉台を拠点に活動する創作和太鼓集団「打鼓音(だこおん)」は、全国の和太鼓奏者と共に和太鼓で... -
【横浜高島屋】能登半島地震発生から半年、石川県の「工芸品」や「食」の魅力を伝える〈令和6年能登半島地震 石川県を応援しよう!〉開催!
株式会社髙島屋 会期:6月5日(水)→11日(火) 場所:1階 正面特設会場、地下1・2階 Foodies'Port1・2 横浜高島屋では、6月5日(水)から石川県の工芸品や食を紹介する〈令和6年能登半島地震 石川県を応援しよう!〉開催いたします。 1月に発生した... -
北陸応援特別企画「北陸3県観光PR&北陸物産販売」「がんばろう!能登・石川物産展」を開催
KNT-CT HD 近鉄グループ力を活かした魅力発信と特産品販売を通して、北陸の生産者・事業者を応援します KNT-CTホールディングス株式会社(以下「KNT-CT」)と、その関係協力機関(宿泊・観光・運輸等)で構成するKNT-CTパートナーズ... -
【能登震災被災者の二十歳15名を笑顔に】振袖・袴の無料撮影クラウドファンディング終了。49万4,198円の支援金が集まる
株式会社ファーストブレイク 目標額100万円には届かずも、支援で得られた笑顔はpriceless 株式会社ファーストブレイクが運営するフォトジェリッシュ金沢店(https://photo-jellish.jp/shop/kanazawa/)を主体として行ったクラウドファンディング。令和6年... -
【エコ&防災】売上の一部を能登半島へ寄付する「チャリティエコルシェ」を横須賀モアーズシティにて開催
地球もわたしも元気になる合同会社 両日とも15以上の出店者が「なるべくごみを出さない方法」で商品を販売。官民連携型防災イベント「よこすか防災フェア」も同時開催 2024年4月19日(金)・20日(土)/横須賀モアーズシティ なるべくゴミを出さない売り... -
「企業版ふるさと納税」を活用した令和6年能登半島地震災害に対する寄附について
フロンティアハウス この度の令和6年能登半島地震により被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。 総合不動産事業を行う株式会社フロンティアハウス(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長CEO:佐藤 勝彦、以下「当社」)は、令和6年1月に発生... -
JPF能登地震被災地支援3カ月オンライン報告会 4月12日(金)午後3時~4時30分
ジャパン・プラットフォーム ~能登半島地震から見える支援の課題、NGOだからこそ可能な支援とは~ https://www.japanplatform.org/data/media/japanplatform/page/news/release/2024/240401_release.pdf 緊急人道支援の国際NGO ジャパン・プラットフォー... -
【ハイブリッド開催】加賀市で社会起業イベント開催!
株式会社デジタルカレッジKAGA 新型コロナ感染症、能登地震を乗り越え、地域社会の未来を創造しよう!社会課題を解決する起業を考えるワークショップを加賀市で開催、オンライン配信も! 新型コロナウイルス感染症や能登地震からの創造的復興を目指す加賀... -
「本の力で結ぶ絆」ブックサプライが石川県輪島市への寄付を実施
株式会社ブックサプライ ブックサプライの買取サービスから生まれる支援の形 株式会社ブックサプライ(本社:大阪府吹田市、代表:藪田真吾)は、「令和6年能登半島地震」の支援として、2024年1月3日(水)~2月29日(木)までの寄付コースにお申し込み頂いた... -
北陸応援割の予約開始日3/8(金)12:00-13:00、富山駅にて富山県知事による、お出迎えプロジェクトを実施しました
サクラパックス株式会社 JR富山駅新幹線改札口にて、県外から富山を訪れた観光客・ビジネス客の方々に、富山県知事より「来県の感謝を伝える手紙」と「富山県の観光パンフレット」を手渡しして歓迎しました。 北陸おうえんプロジェクト実行委員会(委員⻑:... -
加賀市で社会起業イベント開催! 新型コロナ感染症、能登地震を乗り越え、地域社会の未来を創造しよう!
株式会社デジタルカレッジKAGA 社会課題を解決する起業を考えるワークショップを開催します 新型コロナウイルス感染症や能登地震からの創造的復興を目指す加賀市で、社会起業を軸に復興を目指すイベントを開催!社会起業家、行政、市民が加賀市の未来につ... -
高橋書店、金沢のうつのみやを通じ、能登地震被災の中学生へ日記を寄贈。
株式会社 高橋書店 株式会社高橋書店(代表取締役社長:清水美成)は、令和6年能登半島地震で被災された中学生に向けて、2024年版の日記を2月中旬に450冊寄贈した。現地には、金沢の老舗書店である株式会社うつのみやが、石川県教育委員会を通じ、輪島か... -
七尾市で朝市を開催
株式会社ムサシ 支援金活用、コミュニティ復興に向け 株式会社ムサシ(本社:兵庫県加古川市、代表取締役:岡本篤)は、能登半島地震の被災地の地域経済とコミュニティを復興させるため、能登半島の首都ともいえる石川県七尾市で「能登屋台村 feat MOD... -
【緊急開催】チャリティー防災セミナー「大地震から学ぶ 生き抜くための防災スキル10」
株式会社 学研ホールディングス 株式会社学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、メディカル・ケア・サービス株式会社(埼玉・さいたま市/代表取締役社長:山本教雄)は、2024年3月9日(土)に「大地震から学ぶ ... -
【能登地震から1ヶ月】70.3%が「危機意識が高まった」災害に備えて今、準備しているものとは?
株式会社NEXER 日本トレンドリサーチ・地震への危機意識に関する調査 日本トレンドリサーチ(運営会社:株式会社NEXER)は、テレネット株式会社と共同で「地震への危機意識」に関するアンケートを実施し、結果をサイト内にて公開したので紹介します。 ■能... -
能登半島地震チャリティイベントを2024年2月11日(日)足立区綾瀬のイベントスペース「あやセンターぐるぐる」で開催!
合同会社かるちべ 足立区の住民もコラボ予定。さまざまな出展者・表現者・参加者のみなさんと協力し、「人のもつ想い」を形にする場を作ります。当日は募金箱も設置予定。 本イベントのキービジュアル。イラスト:yuka.e12 合同会社かるちべ(所在地:東京... -
令和6年能登半島地震被災地の医療を支える~全国の医師会からのJMAT派遣④(兵庫県医師会JMAT)
公益社団法人日本医師会 帰還した報告を受ける統括JMAT 日本医師会では、1月1日に発生した令和6年能登半島地震に対し、石川県医師会の要請を受け、都道府県医師会が編成した"JMAT"(日本医師会災害医療チーム)を被災地へ派遣しています。今回は、... -
「令和6年能登半島地震(2024年1月1日16時10分)による新潟市、石川県内灘町・かほく市の液状化被害の調査報告」をウェブサイトに掲載しました
損害保険料率算出機構 損害保険料率算出機構【略称:損保料率機構、理事長:早川 眞一郎】では、交通事故や自然災害をはじめとした身近なリスクについて、当機構のデータや知見を活かしながら、事故防止や損害軽減などを目的とした情報発信を行っています... -
株式会社三愛 令和6年能登半島地震 災害義援金寄付について
株式会社三愛 オリジナルブランド「 smachi / スマチ 」の売上の50%を令和6年能登半島地震 災害義援金として、日本赤十字社を通じて寄付。 環境にやさしく、肌にやさしい次世代のハンカチーフ smachi / スマチ 令和6年能登半島地震で被災された方々には... -
【能登半島地震】明治41年創業ふくべ鍛冶の文化を未来に残したい【クラウドファンディング】
株式会社ふくべ鍛冶 115年の歴史を繋ぐ。奥能登の野鍛冶技術を届けて、地域の中から震災復興に貢献する 私たちについて ふくべ鍛冶は、創業明治41年、刃物の製造・修理・販売をしています。私達の原点は、地元能登の営みと暮らしを支える道具づくり、修理... -
Meetscom、「KoeTomo(声とも)」被災地応援デコレーションの収益金を能登半島地震災害義援金として寄付
Meetscom 被災地応援デコレーションの購入代金の全額を日本赤十字社を通じて寄付します。 Meetscom(ミーツコム)株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:八尾憲輔、以下Meetscom)は、令和6年能登半島地震による被災者支援のため、2024年1月19日より... -
すぐにできる、誰にでもできる仕事で労働機会を提供するスポットワーク。被災地域に向けて簡単な調査協力で報酬を即金で受け取れる街中調査業務の受託者募集を開始
スポットワーク SpotWORK株式会社(東京都、代表取締役:)は、被災地およびその周辺地域などの方々に向け、スマホで画像をアップロードするのみのお仕事に関する受託者の募集を開始し、受託者には即金で報酬をお支払いいたしますことを、お知らせします。... -
1月17日は「防災とボランティアの日」。地域の防災活動を支援するため、能登地震で出動中の水陸両用車を提供する埼玉県の企業が防災相談の受付を実施
有限会社サポートマーケティングサービス 能登地震を受け、今一度見直したい災害時の人命救助や電源確保 埼玉県春日部市で事業を展開する有限会社サポートマーケティングサービス(本社:埼玉県春日部市 代表取締役:荒川 真一、以下、サポートマーケティ...
12