脱炭素– tag –
-
ネクシーズZEROの省エネ設備導入支援により、山口フィナンシャルグループのCO₂排出削減量が6千トンを突破
株式会社NEXYZ.Group 株式会社NEXYZ.Group(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼グループ代表 近藤 太香巳、証券コード:4346)の連結子会社である株式会社NEXYZ. (ネクシーズ)と業務提携を結ぶ、山口フィナンシャルグループ3行のCO₂排出削減量が、「... -
MAHLE Supervisory Boardに新Chairmanが就任
マーレジャパン株式会社 現ChairmanのHeinz K. Junkerは 2026年1月1日付けで辞任、同時にSupervisory Boardからも退任。後任にはMichael Machtが就任。 新ChairmanとなるMachtは、Dr. Ing. h.c. F. Porsche AG のCEOおよびVolkswagen AG のBoard of Manage... -
EV充電料金(超急速&普通)が業界最安値水準で10月1日より期間限定スタート
Terra Charge 株式会社 〜アプリ不要で充電器を使える『QRコード決済』機能も〜 電気自動車(EV)向け充電サービス「Terra Charge(テラチャージ)」を展開するTerra Charge 株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:徳重徹、以下、「当社」)は、EV... -
Green Carbon株式会社は、東邦ガス株式会社と連携し、フィリピン・ボホール州での水田由来カーボンクレジット創出プロジェクトの共同実証を開始
グリーンカーボン ~中部地方の企業では初の取組み。Visayas State Universityと連携してJCMを活用したクレジット創出を目指す~ ネイチャーベースのカーボンクレジット創出・販売事業を展開するGreen Carbon株式会社(代表取締役:大北潤、以下Green Carbon... -
【Z世代×推し活調査】グッズの廃棄率はわずか1.7%。「環境に配慮する推し」に、約8割のZ世代が好感
Earth hacks株式会社 〜「推し」と「モノ」を大切にするZ世代の新しい応援のかたち〜 生活者の声をもとに、脱炭素関連商品・サービスや事業の開発を目指す生活者共創型プラットフォームを展開する Earth hacks株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社... -
株式会社脱炭素化支援機構が株式会社Green AIに対して支援決定、およびJ-KISS型新株予約権の取得を実行
脱炭素化支援機構 株式会社脱炭素化支援機構(代表取締役社長:田吉禎彦、英語名称:Japan Green Investment Corp. for Carbon Neutrality(JICN))は、株式会社Green AI(本社:東京都千代田区、代表取締役:鈴木慎太郎。以下、「Green AI」)の資金調... -
ヴィーナ・エナジー、中浦風力発電所の商業運転を開始
ヴィーナ・エナジー・ジャパン株式会社 ヴィーナ・グループ(Vena Group)の再生可能エネルギー発電事業を担い、アジア太平洋地域において、グリーンエネルギーソリューションを提供するリーディングカンパニーであるヴィーナ・エナジー(Vena Energy)は... -
みずほリースとみずほ銀行との間での「Mizuho Eco Finance」の契約締結について
みずほリース株式会社 みずほリース株式会社(代表取締役:中村 昭、以下「みずほリース」)は、本日、株式会社みずほ銀行(頭取:加藤 勝彦、以下「みずほ銀行」)との間で、シンジケーション方式による「Mizuho Eco Finance」(※1)の契約を締結しまし... -
【JPIセミナー】「バイオエタノール、SAF等のバイオ燃料と水素、アンモニア、合成燃料等の現状と法的課題」10月6日(月)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、TMI総合法律事務所 パートナー・弁護士 深津 功二 氏を招聘し、バイオエタノール、SAF等のバイオ燃料と水素... -
国内企業で初(※1)の2年連続受賞 RE100 Leadership Awards 2025
旭化成ホームズ株式会社 お客様・サプライヤーと共創する再エネ電力の循環モデルが評価 旭化成ホームズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大和久 裕二)は、The Climate Groupが主催する国際的イニシアチブ「RE100」による表彰制度「RE100 ... -
日本エネルギー総合システム、エレビスタ株式会社の系統用蓄電所開発に関するお知らせ
日本エネルギー総合システム株式会社 日本エネルギー総合システム株式会社(本社:香川県高松市、代表取締役:黒淵 誠二、 以下「JPN」)は当社が開発した関西電力管内の系統用蓄電所の売買契約を、エレビスタ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:... -
Green AI、1億2,000万円の資金調達を実施〜脱炭素計画策定システムの機能強化と事業拡大に向けた体制構築へ〜
株式会社Green AI 脱炭素計画策定システム『Green AI』を提供する、株式会社Green AI(本社:東京都千代田区、代表取締役:鈴木慎太郎、以下「Green AI」)は、J-KISS型新株予約権(2ndクローズ)による資金調達を実施し、株式会社脱炭素化支援機構(JICN... -
イオンとJERAグループによる脱炭素社会実現に向けた新たな共同取組みの開始について
イオン株式会社 屋根設置型太陽光発電の余剰電力を中部エリアのイオン店舗に供給 イオン株式会社(以下、「イオン」)と株式会社JERA(以下、「JERA」)は、このたび、脱炭素社会実現に向けた新たな共同取組みの開始に向け、覚書(以下、「本覚書」)を... -
津山ガス、岡山県鏡野町、バイウィルが森林クレジットに関する連携協定を締結
株式会社バイウィル 8年間にわたる継続的なJ-クレジット取引を通じ、岡山県内におけるCO₂削減の「地産地消」を促進 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代表取締役社長:下村 雄一郎、以下「バ... -
アスエネ、「Wantedly Awards 2025」において40,000社の企業の中から第2位のTEAM OF THE YEAR SILVERに選出
アスエネ株式会社 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、ビジネスSNS「Wantedly」が主催する「Wantedly Awards 2025」において、TEAM OF THE YEAR SILVERを受賞しました。Wantedlyを活用して先進的な採用活... -
株式会社ミクニとフューチャーアーティザン株式会社が脱炭素社会の実現に向けて、「製品のCO₂ラベリング」の検証を開始
フューチャーアーティザン株式会社 ~ 製品ごとのCO₂排出量を可視化し、製品単位での環境負荷情報の一元管理を実現 ~ 株式会社ミクニ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:生田 久貴)と、フューチャーアーティザン株式会社(本社:東京都品川区、代... -
自動車のCASE対応を図るための「中堅・中小自動車部品サプライヤー向けセミナー・研修」開催
中小機構 独立行政法人中小企業基盤整備機構(理事長:宮川正 本部:東京都港区)は、「CASE対応に向けた自動車部品サプライヤー事業転換支援事業」として、2025年10月以降、オンラインセミナーや実地研修を開催します。 自動車業界では、CASEと呼ばれる... -
Shizen Connect、コロナ・長府製作所・日立GLS製エコキュートとの連携を完了
株式会社Shizen Connect 〜再エネ発電を最大限活用できる社会インフラの創出へ〜 VPP(*1)プラットフォーム開発会社の株式会社Shizen Connect(以下、Shizen Connect)は、自社で開発・運用するエネルギー管理システム「Shizen Connect」(以下、「Shizen... -
北海道岩見沢市でソーラーシェアリング型太陽光発電設備が稼働開始
三井住友トラスト・パナソニックファイナンス株式会社 豪雪地帯における再生可能エネルギーの活用推進へ 三井住友トラスト・パナソニックファイナンス株式会社(本社:東京都港区、取締役社長:浜野敬一、以下:当社)は、北海道および東北を中心に、再... -
Shizen Connect、GSユアサ製蓄電システムとの連携および一次調整力機能の実装を完了し大阪ガスとの共同実証へシステム提供
株式会社Shizen Connect ~再エネの発電量変動が大きい環境下でも電力安定供給を可能に~ VPP(*1)プラットフォーム開発会社の株式会社Shizen Connect(以下、Shizen Connect)は、自社で開発・運用するエネルギー管理システム「Shizen Connect」(以下... -
スパークス・グループ、茨城県水戸市・静岡県浜松市で蓄電所事業に参画
スパークス・グループ株式会社 ― 電力需給の安定化と再生可能エネルギー導入拡大に貢献 ― スパークス・グループ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 グループCEO:阿部修平、東証プライム:8739、以下「当社」)および当社子会社のスパークス・グ... -
アスエネ、英国のサステナビリティFinTech企業World Wide Generation と戦略的パートナーシップ契約を締結
アスエネ株式会社 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、World Wide Generation(本社:ロンドン、以下「WWG社」)と戦略的パートナーシップを締結しました。WWG社はSDGsやパリ協定の実現に向け、持続可能... -
エシカルパソコン「ZERO PC」を展開するピープルポート、日本GX総合研究所と協業し、パソコン回収サービス導入時のGHG削減効果を「見える化」を開始
株式会社ボーダレス・ジャパン 企業のGX(グリーントランスフォーメーション)推進を定量データで支援 エシカルパソコン「ZERO PC」を展開するピープルポート株式会社(所在地:神奈川県横浜市、代表取締役社長:青山明弘、以下「ピープルポート」)は、株... -
脱炭素推進企業の採用課題を解決する採用支援サービス「Beluga Recruitment Support」の提供を開始
Leaf Ring株式会社 〜脱炭素市場を牽引する企業の成長エンジンとなる採用戦略パートナー〜 気候変動・地球温暖化対策分野に特化した転職支援サービス「Beluga Career」を展開するLeaf Ring株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:岡﨑 直樹)は、同領域... -
脱炭素推進企業の採用課題を解決する採用支援サービス「Beluga Recruitment Support」の提供を開始
Leaf Ring株式会社 〜脱炭素市場を牽引する企業の成長エンジンとなる採用戦略パートナー〜 気候変動・地球温暖化対策分野に特化した転職支援サービス「Beluga Career」を展開するLeaf Ring株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:岡﨑 直樹)は、同領域... -
兼松、インドネシアの再生可能エネルギー企業Alam Energy Indonesiaへ出資
兼松 ~インドネシアにおけるGX事業展開の加速~ 兼松株式会社(以下、「兼松」)は、インドネシアのPT Alam Energy Indonesia (以下、「AEI」)が実施する第三者割当増資の引き受け、およびAEIの株主であるShizen Malaysia Sdn. Bhd.(以下、「自然電力... -
NEDO事業に採択「競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業/需要地水素サプライチェーンの構築に係る技術開発/水素パイプライン用樹脂製導管材料の水素適合性と耐震設計に関する研究開発」
積水化学工業株式会社 -水素社会の実現に向けた研究開発を開始- 積水化学工業株式会社(代表取締役社長:加藤 敬太、以下「積水化学」)は、一般社団法人水素バリューチェーン推進協議会(代表理事:牧野 明次、佐藤 恒治、國部 毅)、国立大学法人九... -
未来の農地を守る「SAVE THE FARMS by YANMAR」のソリューションを「第15回 農業WEEK東京」に出展
ヤンマーホールディングス株式会社 「第15回 農業WEEK東京」 ヤンマーブースイメージ ヤンマーホールディングス株式会社は、2025年10月1日(水)から3日(金)まで、幕張メッセで開催される農業・畜産の総合展「第15回 農業WEEK(通称:J-AGRI)」に、食... -
御坊市教育委員会と「SDGs教育の推進に向けた協定」を締結
ウォータースタンド株式会社 浄水型ウォーターサーバーのレンタル事業を行うウォータースタンド株式会社(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役社長:本多 均、以下当社)は、2025年8月18日(月)に和歌山県御坊市教育委員会(教育長: 弓倉 正啓)と「S... -
SAF のPR のため「空の日フェスティバルin 羽田空港」に出展します!
空のカーボンニュートラルPR事務局 ~廃食用油の活用による資源循環と航空脱炭素化を目指す~ 国土交通省では、本年8月より民間企業及び自治体などによるSAF※の導入促進に向けた取組である「Fry to Fly Project」に参画しており、この度プロジェクト参... -
Green Carbon株式会社、フィリピン・パンパンガ州農業局とMOUを締結
グリーンカーボン ~「フィリピンの米どころ」で、稲作由来メタン削減と農家収益向上を両立へ~ ネイチャーベースのカーボンクレジット創出・販売事業を展開するGreen Carbon株式会社(代表取締役:大北潤、以下Green Carbon(グリーンカーボン))は、フィ... -
【紀伊國屋書店 新宿本店 週間売上ランキング総合1位獲得】脱炭素領域に特化した総合人材サービス企業の創業者による 著書『グリーン・リスキリング』に注目集まる
電気書院 8月29日に㈱電気書院(本社:千代田区/代表取締役:田中聡)から発売された『グリーンリスキリング』が紀伊國屋書店新宿本店で週間売上ランキング総合1位を獲得(9月14日 ~ 20日)。 8月29日に理工学専門図書出版を手がける株式会社電気書... -
知らなきゃ危険!欧州リサイクルマーク・EPR完全ガイド公開 ― 第2章無料公開&法人版販売開始
Swapsss株式会社 〜 知らなかったでは済まされない欧州規制、企業・メーカー・商社・大手流通必見の完全対応策 〜 Swapsss株式会社(本社:フランス・アンジェ、代表取締役:馬場達也)は、欧州市場におけるリサイクルマークおよび拡大生産者責任(EPR)制... -
千葉県千葉市と「脱炭素社会の実現に向けたプラスチックごみ削減の推進に関する協定」を締結
ウォータースタンド株式会社 浄水型ウォーターサーバーのレンタル事業を行うウォータースタンド株式会社(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役社長:本多 均、以下当社)は、2025年8月5日(火)に千葉県千葉市(市長: 神谷 俊一)と「脱炭素社会の実現に... -
アスエネ、世界半導体最大手NVIDIAのスタートアップ支援プログラムに採択
アスエネ株式会社 AI活用で事業の成長と拡張をグローバルで加速 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、NVIDIAが運営するスタートアップ支援プログラム「NVIDIA Inception program」に採択されました。NVIDI... -
TESSグループ、株式会社中良石材様からFIP太陽光発電所(3件)に併設する「蓄電池」の設置工事を受注
テスホールディングス株式会社 テスホールディングス株式会社(本社:⼤阪市淀川区、代表取締役社⻑:山本 一樹、以下「当社」)は、連結⼦会社であるテス・エンジニアリング株式会社(本社:⼤阪市淀川区、代表取締役社⻑:髙崎 敏宏、以下「テス・エン... -
アドライト、川崎市と共に「国際環境技術展(11月12日・13日開催)」においてグリーンイノベーション創出のためのビジネスマッチングを支援
株式会社アドライト テーマは「サーキュラーエコノミーが創造するビジネスの可能性」 株式会社アドライト(本社:東京都千代田区、代表取締役 木村 忠昭、以下「アドライト」)は、川崎市で開催する「第18回川崎国際環境技術展」(2025年11月12日(水)・13日(... -
ゼロボード、Japan Mobility Show 2025にブース出展および、スタートアップピッチの決勝に出場
株式会社ゼロボード 自動車サプライチェーンの脱炭素化基盤を担うリーディングカンパニーとして役割と価値を発信 企業のサステナビリティ経営を支援する株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次道隆、以下 当社)は、2025年10月30日(木)~11... -
カーボンニュートラル実現に向け、組合員が拠出する財源づくりを開始
一般社団法人グリーンコープ共同体 国内生協で初めて。商品代金の1%を原資に、年間6億円を目指す 西日本を中心に16の生協で構成されている一般社団法人グリーンコープ共同体(本部:福岡市博多区、代表理事:日高 容子)は、2027年までに事業活動全体でカ... -
グリーンコープふくおか、オフィス用複合機 全31台を環境配慮モデルへ一斉切り替え
一般社団法人グリーンコープ共同体 西日本を中心に16の生協で構成されている一般社団法人グリーンコープ共同体(本部:福岡市博多区、代表理事:日高 容子)に所属するグリーンコープ生活協同組合ふくおかは、組合内で使用するオフィス用複合機(コピー・... -
「加速化するグリーンインフラへの企業投資」と題して、SOMPOインスティチュート・プラス株式会社 公共政策調査部 主任研究員 宮本 万理子氏によるセミナーを2025年11月5日(水)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────── 加速化するグリーンインフラへの企業投資 ~認証制度・資金調達と国内外事例の... -
「加速化するグリーンインフラへの企業投資」と題して、SOMPOインスティチュート・プラス株式会社 公共政策調査部 主任研究員 宮本 万理子氏によるセミナーを2025年11月5日(水)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────── 加速化するグリーンインフラへの企業投資 ~認証制度・資金調達と国内外事例の... -
期間限定、大阪府内のPLAZA・ROAlívで「おおさかCO₂CO₂(コツコツ)ポイント+」の付与が開始!
株式会社スタイリングライフ・ホールディングス ~脱炭素社会に向けた推進事業『おおさかCO₂CO₂(コツコツ)ポイント+』に参画~ 大阪府では、小売事業者等が現在運用しているポイントシステムを活用して、生産・流通・使用等におけるCO₂排出が少ない商品(... -
フェイガー、東北電力と共に地域に根差したカーボンクレジット活用を推進
株式会社フェイガー ~東北・新潟の持続可能な農業と脱炭素社会の実現に向け、地域全体での共創を推進~ 株式会社フェイガー(本社:東京都千代田区、代表取締役:石崎 貴紘、以下「フェイガー」)は、農業由来カーボンクレジットを東北電力株式会社(本店... -
中国3拠点における購入電力を100%再生可能エネルギー由来の電力に切り替え
リョービ株式会社 ~リョービグループ全体でCO2排出を約23%削減~ リョービ株式会社(本社:広島県府中市、代表取締役社長:浦上 彰)は、中国のグループ会社3社において電力供給事業者から調達する全ての購入電力を100%再生可能エネルギー由来*の電... -
Green Carbon株式会社は、東京都が公募するGX・脱炭素化促進の実証事業「グローバルサウスのGX促進プロジェクト」に採択
グリーンカーボン ~フィリピンにて籾殻由来バイオ燃料・バイオ炭を生産する実証事業を開始~ ネイチャーベースのカーボンクレジット創出・販売事業を展開するGreen Carbon株式会社(代表取締役:大北潤、以下Green Carbon(グリーンカーボン))は、東京都... -
オクトパスエナジー、エネルギー設備サービス「グリーン&ゼロハウス®︎」を発表!
TGオクトパスエナジー株式会社 ソーラーや蓄電池の導入から補助金、電力プランまで、住宅・商業施設等のエネルギー改革をトータル支援 テクノロジーの力で、CO₂を排出せず地球環境への負担を軽減する再生可能エネルギーを、魅力的な価格とユニークなサービ... -
全メンバー納得の“安心感”のもと、矢作建設工業がSBT認定を取得
株式会社エスプール 建設業特有の課題を乗り越え、投資家からの評価も獲得 サステナビリティ経営支援サービスを提供する株式会社エスプールブルードットグリーン(本社:東京都千代田区、取締役社長:八林 公平)は、矢作建設工業株式会社(本社:愛知県名... -
次世代データセンターの液冷ソリューション「cooliquid」の提供を開始
CTC ファシリティコンサルティングから施工・運用までをワンストップで支援 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(代表取締役社長:新宮 達史、本社:東京都港区、略称:CTC)は、AIによる大規模計算処理をはじめとしたサーバの高熱負荷に対応する次世代... -
アクポニ、カーボンニュートラル実現に向け注目されるDAC(直接空気回収技術)機器「Wunderpumpe2」を販売開始
株式会社アクポニ スウェーデン Direct Carbon社と独占販売契約を締結。第15回農業WEEK(10/1〜3)にて初展示 循環型農業「アクアポニックス」専門企業である株式会社アクポニ(所在地:神奈川県横浜市、代表取締役:濱田健吾、以下アクポニ)は、スウェー...