脱炭素化– tag –
-
【JPIセミナー】(株)三井物産戦略研究所「水素関連の大規模インフラ計画 ~世界の最新動向と事業へのインパクト~」9月12日(金) 開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、株式会社三井物産戦略研究所 産業社会情報部 社会調査室 研究員 博士(工学) 堀田 竜士 氏を招聘し、水素関連... -
東京都バイオ燃料活用における事業化促進支援事業の採択について~リニューアブルディーゼルを用いた鉄道分野での脱炭素化推進~
東日本旅客鉄道株式会社 伊藤忠エネクス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:田畑 信幸、以下「伊藤忠エネクス」)、東日本旅客鉄道株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:喜㔟 陽一、以下「JR東日本」)、ユニオン建設株式会社... -
新色追加。エネルギーをつくる屋根「Roof–1」、シルバー色の販売を開始
株式会社モノクローム 〜建築意匠とエネルギー性能を両立するための、屋根一体型太陽光パネル〜 株式会社モノクローム(本社:神奈川県横須賀市、代表取締役:梅田優祐)は、屋根一体型太陽光パネル「Roof–1」において、新たにシルバー色を追加し、2025年9... -
「TOKYO H2」プロジェクトが新たに始動!
東京都 ~ 官民連携で「水素で世界をリードする東京」の実現を目指します! ~ 東京都は、エネルギーの安定供給の確保や脱炭素化に向け、都内における水素エネルギーの需要拡大・早期社会実装化に取り組んでいます。なかでも、走行距離が長い商用車両... -
10月14日(火) AndTech「小型モジュール炉(SMR)の動向と産業戦略 ~電力需要増加への対応と脱炭素化実現に向けた原子力への注目、海外市場動向~」WEBオンラインZoomセミナーを開催予定
AndTech 株式会社日本政策投資銀行 産業調査部 副調査役 堀 克紀 氏 にご講演いただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:陶山 正夫、以下 AndTech)は、R&D開発支援向けZoom講座の一環として、小型モジュール炉に... -
9月1日よりミライフのすべてのパラソルヒーターにボランタリークレジットの適用を開始
シナネンホールディングス株式会社 「ミライフカーボンニュートラルLPガス(ボランタリー)」によってCO₂排出量を実質ゼロに。使用するだけで脱炭素社会の実現に貢献 エネルギー・住まい・暮らしの総合サービス事業を提供するシナネンホールディングス株式... -
第四北越フィナンシャルグループとSustech、AI電力運用プラットフォーム「ELIC」を活用したFIT発電所のFIP移行・非FIT運用での協業を開始
株式会社Sustech 株式会社第四北越フィナンシャルグループ(本社:新潟県新潟市、代表取締役:殖栗 道郎/以下、第四北越FG)と株式会社Sustech(本社:東京都港区、代表取締役:丹野 裕介・飯田 祐一郎/以下、Sustech)は、Sustechが開発したAI電力運... -
「貨物輸送評価制度」で8年連続三つ星評価
SBフレームワークス株式会社 東京都のCO2削減に貢献 ソフトバンクグループで物流事業を手がけるSBフレームワークス株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役:菅野信義、以下「SBフレームワークス」)は、2025年度の「東京都貨物輸送評価制度」にて最高... -
脱炭素化を目指す新しい物流商品「DDロジ」のコンセプトを体験できる「万博ワンウェイ輸送VR」を制作、大阪・関西万博「TEAM EXPO パビリオン」にて展示!(株式会社ロジネットジャパン)
株式会社ロジネットジャパン 株式会社ロジネットジャパン(本社:札幌市 代表取締役社長執行役員 橋本 潤美、以下「当社」)は、2025年9月1日から3日まで、大阪・関西万博「TEAM EXPOパビリオン」にて、「新しい物流で実現する脱炭素化」をテーマにコ... -
「持続可能な食と農」の優良事例を全国から募集!「第2回みどりGXアワード」受付開始【締め切り11月30日】
株式会社日本農業新聞 農業の環境負荷低減、脱炭素化、気候変動対策の取り組みを表彰 株式会社日本農業新聞(本社:東京都台東区、代表取締役社長:田宮和史郎)は、「持続可能な食と農」の実現に向け、農業の環境負荷低減、脱炭素化、気候変動対策の優... -
積水化学とVelocysがCO₂由来合成燃料(e-SAF)の製造技術構築に向けた戦略的提携を開始
積水化学工業株式会社 積水化学工業株式会社(代表取締役社長:加藤 敬太、以下「積水化学」)と米国Velocys Inc.(CEO: Matthew Viergutz、以下「Velocys」)は、CO₂を原料とした合成燃料(e-SAF:electro-Sustainable Aviation Fuel)の製造技術構... -
世界最大級!新エネルギー総合展[秋]SMART GRID EXPO-スマートグリッド展- 2025に株式会社Blossom Energyが出展します
株式会社Blossom Energy 幕張メッセにて、次世代エネルギー技術を展示~黒鉛蓄熱電池で産業の熱脱炭素化を加速~2025年9月17日(水)~19日(金) 株式会社Blossom Energy(ブロッサムエナジー、本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:濱本真平)は、幕張... -
【千葉県市原市】小中学校等68 施設に100%再生可能エネルギー由来の電力を導入
市原市 千葉県市原市では、市の事務事業で発生する温室効果ガスを2030 年度までに2013 年度比で約50%削減し、2050 年までに温室効果ガスを実質ゼロとする「ゼロカーボンシティ」を目指しています。 この実現に向けて、10 月から小中学校等68 施設に風力由... -
「小型EVトラック」と「断熱・保冷機能付きの輸送用機材」を活用した医薬品配送の実証実験を開始
アルフレッサ株式会社 猛暑下でも安全・環境に配慮した持続可能な物流実現へ アルフレッサ株式会社(以下:アルフレッサ)とヤマト運輸株式会社(以下:ヤマト運輸)は、近年の異常気象による猛暑下でも医薬品を安全かつ確実に配送するため、「小型EVトラ... -
市原市の小中学校等68施設へ再生可能エネルギー100%電力を供給
COSMO ~コスモエネルギーグループの千葉製油所が立地する自治体の脱炭素化に貢献~ コスモエネルギーホールディングス株式会社(代表取締役社長:山田 茂)のグループ会社であるコスモ石油マーケティング株式会社(代表取締役社長:髙山 直樹、以下「コス... -
オフサイトコーポレートPPAによる電力の提供について
株式会社ミツウロコグループホールディングス 株式会社ミツウロコヴェッセル、KPPグループホールディングス株式会社、およびミツウロコグリーンエネルギー株式会社は、太陽光発電によるオフサイトコーポレートPPAの取り組みを開始いたしました。 株式会社... -
「PV EXPO[秋]第21回 国際太陽光発電展」出展のお知らせ(ニュースリリース)
大和ハウス工業株式会社 ⼤和ハウスグループの株式会社デザインアーク(本社:⼤阪市⻄区、社⻑:三原 康展)は、2025年9月17日から19日まで幕張メッセにて開催される太陽光発電に関する製品・技術の展示会「PV EXPO[秋]第21回 国際太陽光発電展」(※)... -
“エネルギーを見える化” エネルギーマネジメントシステム 「e-Reducer I(イーリデューサーワン)」 発売開始
ヤマト電機株式会社 ~企業の省エネ化を促進し、脱炭素経営への第一歩をサポート~ 【総合TOP 画面イメージ】 電気設備資材の総合商社であるヤマト電機株式会社(本社:東京都練馬区、代表取締役社長:中嶋冬彦)は、工場やビ... -
横浜市、リケンNPR、東京都市大学、日清オイリオが連携協定を締結しました
日清オイリオグループ株式会社 脱炭素社会の実現に向け、水素エンジンバスの研究実証に産官学連携で取り組みます 日清オイリオグループ株式会社(以下「日清オイリオ」という。)は、横浜市、リケンNPR株式会社(以下「リケンNPR」という。)、及び学校... -
【イベントレポート】トリナ・ソーラー「TECHNO-FRONTIER 2025」主催者セミナーにて講演
トリナ・ソーラー・ジャパン株式会社 製造業の脱炭素を支えるグリーンソリューションとESGへの取り組みを紹介 太陽光エネルギー分野におけるイノベーションで世界をリードするトリナ・ソーラーTrina Solar Co., Ltd.(SH:688599)(以下「トリナ・ソーラ... -
8月26日(火) AndTech「気体分離膜のガス透過メカニズムと水素分離膜の最新動向~人工光合成プロセス、表面修飾ゼオライト膜の性能、モジュール開発と設計のポイント~」Zoomセミナー講座を開講予定
AndTech 山口大学 田中 一宏 氏、東レ株式会社 小野 久美子 氏、三菱ケミカル株式会社 堀江 秀善 氏に気体分離膜のガス透過メカニズムと水素分離膜の最新動向についてご講演をいただきます。 株式会社AndTech(本社:神奈川県川崎市、代表取締役... -
日立、セブン-イレブン・ジャパンの物流センターにバッテリキューブ、エネルギー管理システム導入脱炭素化と循環経済社会への貢献に向けた実証実験を開始
株式会社 日立製作所 チルド・フローズン日野センター 株式会社日立製作所(以下、日立)は、株式会社セブン-イレブン・ジャパン(以下、SEJ)の店舗向け共同配送センターの1つであるチルド・フローズン日野センター(東京都日野市)へ、可動式蓄電池「バッテ... -
CDP「サプライヤーエンゲージメント評価」において最高評価に6年連続で選定(ニュースレター)
大和ハウス工業株式会社 大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市、社長:大友浩嗣)は、CDP「サプライヤーエンゲージメント評価」において、最高評価の「サプライヤーエンゲージメント・リーダー」に6年連続で選定されました。 当社グループは環境長期... -
2025年大阪・関西万博においてクィーンズランド州が航空業界の脱炭素化に関する画期的な取組を発表
オーストラリアパビリオン PR事務局 クィーンズランド州の航空宇宙関連企業であるストラリス・エアクラフトが、2025年大阪・関西万博において、秋田大学および秋田県立大学との航空分野での協力に関する協定を締結しました。 このパートナーシップは、水素... -
京セラコミュニケーションシステムの「ゼロエミッション・データセンター 石狩」に電力監視装置とラック電子錠システムを提供
東京エレクトロン デバイス長崎株式会社 ~100%常時再生可能エネルギーで運営するデータセンターで脱炭素化とセキュリティ強化に貢献~ 東京エレクトロン デバイス長崎株式会社(本社:長崎県諫早市、代表取締役社長:松嶋富浩、以下 TED長崎)が提供する... -
「脱炭素先行地域の採択事例と取組」と題して、株式会社悠Green 本橋 恵一氏/NTTアノードエナジー株式会社 篠原 庸介氏によるセミナーを2025年8月8日(金)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────── 脱炭素先行地域の最新採択事例とNTTアノードエナジーの取組 ~実体験に基づく... -
GridBeyond、アイルランド首相と会談 日本市場での事業展開を報告
GridBeyond エネルギーの柔軟性を高めるAI技術と最適化ソリューションを提供するGridBeyond(本社:アイルランド・ダブリン、CEO:マイケル・フェラン)は7月2日(水)、訪日中のミホル・マーティン・アイルランド首相(H.E. Mr. Micheál Martin, T.D., Taois... -
シーメンス・エナジーの電解装置、日本の半導体産業の脱炭素化に貢献
シーメンス・エナジー株式会社 世界をリードするエネルギー技術企業であるシーメンス・エナジーは本日、同社の電解システムが日本国内の重要なグリーン水素プロジェクトに採用されたことを発表しました。本プロジェクトは福島県田村市にて実施され、半導体... -
舞台芸術での脱炭素化、循環型経済の実現を目指し、持続可能な舞台芸術のガイドライン「シアター・グリーン・ブック」翻訳版を日本初公開!
一般社団法人 Image Nation Green Web上で無料公開、誰でも自由に舞台制作に活用できる情報として提供 一般社団法人Image Nation Green(イマジネーション・グリーン、以下Image Nation Green)は、芸術に携わるすべての人たちが、環境に配慮した芸術活... -
世界初 液化CO2・メタノール兼用輸送船の基本設計承認(AiP)を取得
株式会社商船三井 株式会社商船三井(社長:橋本 剛、本社:東京都港区、以下「商船三井」)と三菱重工グループの三菱造船株式会社(社長:上田 伸、本社:東京都港区、以下「三菱造船」)は、共同で開発している液化CO2・メタノール兼用輸送船(以下「本... -
航空の脱炭素化を目指すSAF利用促進プロジェクト、実証第一弾を完了
成田国際空港株式会社 ~成田空港での「Scope3環境価値」取引の有効性を確認、今後の展開へ~ 成田国際空港株式会社 伊藤忠商事株式会社 ENEOS株式会社 NIPPON EXPRESSホールディングス株式会社 日本航空株式会社 株式会社みずほ銀行 みずほリサーチ&テク... -
京都祇園祭・長刀鉾の提灯屋台に屋根一体型太陽光パネルRoof-1を設置。「重要文化財の脱炭素化」へ。
株式会社モノクローム 〜クリーンなエネルギーで、夜の祇園祭を照らす、三者合同の「重要文化財の脱炭素化」プロジェクトが今夏始動〜 屋根一体型太陽光パネルの設置事業などを展開する株式会社モノクローム(本社:東京都中央区日本橋横山町5-13 / 代表:... -
800周年を迎える長刀鉾の提灯屋台に太陽光パネルを設置 三者合同の「重要文化財の脱炭素化」プロジェクトが今夏始動
TERA Energy株式会社 〜太陽光でためた電力で、夜の祇園祭を照らす 京都で始まる伝統×新技術の挑戦〜 京都市で再生可能エネルギーを主体とした電力販売(小売電気事業者登録番号:A0582)を行うテラエナジー株式会社 (本社:京都府京都市右京区西京極堤... -
アイルランド発GridBeyond、日本で系統用蓄電池の電力取引を開始
GridBeyond 日本初の蓄電池による電力市場参入、アイルランド政府と日本企業が後押し 東京 – 2025年6月25日 エネルギーの柔軟性を高めるAI技術と、最適化ソリューションを提供するGridBeyond(本社:アイルランド・ダブリン、CEO:マイケル・フェラン)は... -
一条工務店、ZEH住宅の累計供給数が10万戸突破
株式会社一条工務店 持続可能な社会の実現に向け、次世代の住まいづくりを推進 地球温暖化対策が世界的課題となる中、株式会社一条工務店(代表取締役社長:岩田直樹 本社:東京都江東区)が提供するZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)新築戸建住... -
【JPIセミナー】環境省「上下水道施設における太陽光発電導入拡大と脱炭素化実現に向けた取り組み」7月10日(木)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 地球温暖化対策事業室 室長補佐 金子 陽輔 氏を招聘し、上下水道施設に... -
【JPIセミナー】環境省「上下水道施設における太陽光発電導入拡大と脱炭素化実現に向けた取り組み」7月10日(木)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 地球温暖化対策事業室 室長補佐 金子 陽輔 氏を招聘し、上下水道施設に... -
アール・エス・アセットマネジメントとSustech、AI電力運用プラットフォーム「ELIC」を活用した再生可能エネルギー設備での協働実証を開始
株式会社Sustech アール・エス・アセットマネジメント株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:平林 裕二/以下、RSAM)と株式会社Sustech(本社:東京都港区、代表取締役:丹野 裕介・飯田 祐一郎/以下、Sustech)は、再生可能エネルギー設備の最適... -
【三浦工業株式会社】船舶用アンモニアDFバーナ搭載ボイラの試験設備が完成~海運業界の脱炭素化を目指す~
三浦工業株式会社 産業用ボイラメーカーの三浦工業株式会社(東京本社:東京都港区、代表取締役:米田剛、以下「三浦工業」という)は、アンモニアを燃料とする船舶用ボイラの製品開発・製造を行うための専用設備を松山本社の堀江工場内に完成させました。... -
マレーシア・ペトロナスグループと液化CO2輸送船の船主合弁会社を設立
株式会社商船三井 株式会社商船三井(社長:橋本 剛、本社:東京都港区、以下「当社」)は、マレーシア国営エネルギー事業会社Petroliam Nasional Berhad グループの2社、PETRONAS CCS Ventures Sdn. Bhd.(本社:マレーシア、以下「PCCSV」)およびMISC B... -
水素エンジンコンバージョンバスの実証試験と事業化に向けた調査がNEDO公募事業に採択
日清オイリオグループ株式会社 リケンNPR、東京都市大学、日清オイリオグループが連携 日清オイリオグループ株式会社(以下、日清オイリオ)が、リケンNPR株式会社(以下、リケンNPR)、学校法人五島育英会 東京都市大学(以下、東京都市大学)と共同で... -
日清オイリオ 横浜磯子事業場で水素混焼対応型高効率ガスタービンコージェネレーション設備の運用を開始
日清オイリオグループ株式会社 持続的成長を担うエネルギー供給体制が完成 日清オイリオグループ株式会社(社長:久野 貴久、本社:東京都中央区、以下「日清オイリオ」)とJFEエンジニアリング株式会社(社長:福田 一美、本社:東京都千代田区、以下「... -
日本エネルギー機構、政府への政策提言活動を始動
JEOG ~「町工場の脱炭素化」に向けた提言書をJapan Energy Timesで公開~ 日本エネルギー機構(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:猪熊克己)は、このたび自社が運営するエネルギー特化メディア「Japan Energy Times」において、政府・自治体・関係省... -
H&Mグループ、ベトナム繊維業界の脱炭素化に向けた大きな一歩を発表
H&M WWF、H&Mグループ、Apparel Impact Institute、Bangjie社が業界初となる電化熱供給設備を導入により、脱炭素社会への移行を先導 H&Mグループはハノイ時間2025年6月5日(木)、ベトナム繊維・アパレル産業の脱炭素化に向けた先駆的な取り組み... -
エバーブルーテクノロジーズ、ナブテスコ株式会社との共同研究プロジェクト「帆船型ドローン AST-201 spec1.4 with Windmill Sail 」プロトタイプを発表
エバーブルテクノロジーズ 〜ナブテスコが開発中の新型風車帆を搭載、ジャパンドローン2025に出展〜 ドローン技術で持続可能な社会を実現するエバーブルーテクノロジーズ株式会社(本社:東京都調布市、代表取締役:野間恒毅、以下 エバーブルーテクノロジ... -
【武蔵野大学・株式会社市萬】脱炭素化の共同研究賃貸不動産物件のCO₂排出量削減効果の可視化
学校法人武蔵野大学 賃貸不動産の原状回復(ビニールクロスの張り替え)における脱炭素化を実証 武蔵野大学(東京都江東区、学長:小西 聖子)工学部サステナビリティ学科の磯部 孝行准教授と株式会社市萬(東京都世田谷区、代表取締役:西島 昭)は、5月... -
新コスモス電機 世界初*の家庭用電池式水素警報器を開発
新コスモス電機株式会社 スコットランドで実施されているグリーン水素プロジェクトに採用されました 「世界中のガス事故をなくす」を大目標に掲げる新コスモス電機株式会社(本社:大阪市淀川区、代表取締役社長:髙橋良典)は、世界初*の家庭用電池式水素... -
Ro-Ro船のGHG排出原単位に関する算定ガイドラインを策定
株式会社商船三井 ~算定方法の共通化による海運業界全体での脱炭素化の推進~ 2025年4月14日、イースタン・カーライナー株式会社、川崎汽船株式会社、株式会社商船三井、日本郵船株式会社、Wallenius Wilhelmsen ASA、一般財団法人日本海事協会(以下、「... -
関西まちWe’llと連携協定を締結 / 兵庫県川西市
川西市 川西市と公共交通事業者、地域住民がともに地域の脱炭素化を進めるために 兵庫県川西市は5月23日、脱炭素施策の促進及び地域の脱炭素化に資する取組を円滑に進めるため、 公共交通事業者3社( 阪急電鉄㈱、西日本旅客鉄道㈱、大阪市高速電気軌道... -
出光タンカー向け 新造LNG燃料「大型原油タンカー」の長期用船契約を締結
株式会社商船三井 ~国内油社向け初となるLNG二元燃料VLCC投入~ 株式会社商船三井(社長:橋本 剛、本社:東京都港区、以下「当社」)は、LNG燃料新造大型原油タンカー (Very Large Crude Carrier= VLCC、以下「本船」)を、出光タンカー株式会社(社長:...