脱炭素– tag –
-
生活者の「SDGs疲れ」明らかに 『JSBI 2024』発表、企業評価首位は良品計画に
株式会社Sinc 調査結果が詳細に記載されているレポート(速報版)をダウンロードいただけます 株式会社Sincは「サステナブル・ブランド国際会議2025 東京・丸の内」内にて、SDGs(持続可能な開発目標)に関する企業のイメージを生活者が採点したブランド調... -
北海道芽室町における大規模系統用蓄電池事業への 出資・参画について
JFEエンジニアリング株式会社 ~経済産業省の補助金、北海道電力ネットワークの土地貸付事業者公募を活用~ 2025年3月17日 ... -
アスエネ、ESG評価クラウド「ASUENE ESG」がさらに多くの言語で利用可能に。サプライチェーン全体のESG推進に貢献
アスエネ株式会社 既存言語に加え、韓国語、ドイツ語、インドネシア語、フランス語を追加 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、サプライチェーンにおけるESG評価クラウドサービス「ASUENE ESG」にすでに利... -
岐阜県美濃市、大垣共立銀行、バイウィルが「カーボンニュートラルの実現に向けた連携協定」を締結
株式会社バイウィル J-クレジットの創出・流通に取り組むことで、環境価値と経済価値の循環を起こし、美濃市の地域脱炭素と地域経済の活性化に貢献 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代表取... -
TESSグループ、TOPPAN株式会社様 坂戸工場向けにオンサイトPPAによる再生可能エネルギー電気の供給を開始
テスホールディングス株式会社 テスホールディングス株式会社(本社:⼤阪市淀川区、代表取締役社⻑:山本 一樹、以下「当社」)は、連結⼦会社であるテス・エンジニアリング株式会社(本社:⼤阪市淀川区、代表取締役社⻑:髙崎 敏宏、以下「テス・エン... -
NEXYZ.(ネクシーズ)が長野信用金庫と業務提携 カーボンニュートラルの実現に向けた地域密着型の脱炭素支援
株式会社NEXYZ.Group 110社を超える地域金融機関と提携 株式会社NEXYZ.Group(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長 兼 グループ代表 近藤太香巳 証券コード:4346)の連結子会社である株式会社NEXYZ.は、長野信用金庫(本店:長野県長野市 理事長 市川 公一... -
京都府とスタジオスポビー 脱炭素社会に向けた事業連携協定を締結 / プロジェクト企業説明会を4/7(月)、8(火)開催
株式会社スタジオスポビー 株式会社スタジオスポビー(東京都中央区、代表取締役:夏目恭行)と京都府は、府内事業者の従業員や府民の脱炭素に関わる行動変容の促進を目的とする事業連携協定を2025年3月17日(月)に締結しました。 ■連携協定の内容 (1)府... -
株式会社アイモバイルとの系統用蓄電池設置工事請負契約締結のお知らせ
株式会社サンヴィレッジ 株式会社サンヴィレッジ(本社:栃木県足利市、代表取締役 三村 挑嗣、以下「当社」)と株式会社アイモバイル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野口哲也、東証プライム市場、以下「アイモバイル」)は高圧の系統用蓄電池設... -
三重県松阪市、三十三銀行、バイウィルが地域脱炭素社会の実現に向けた包括連携協定を締結
株式会社バイウィル J-クレジットの創出・流通に取り組むことで、環境価値と経済価値の循環を起こし、松阪市の地域脱炭素と地域経済の活性化に貢献 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:東京都中央区、代表取... -
CO2排出量見える化クラウド「ASUENE」、神奈川県の「事業活動温暖化対策計画書制度」に対応
アスエネ株式会社 神奈川県の「令和6年度神奈川県CO2排出量管理システム改修支援補助金」事業で機能拡充へ アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、当社のCO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービス「AS... -
アイモバイル、株式会社サンヴィレッジと、系統用蓄電池設置工事請負契約締結のお知らせ
株式会社アイモバイル 株式会社アイモバイル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野口哲也、東証プライム市場、以下「当社」)と、株式会社サンヴィレッジ(本社:栃木県足利市、代表取締役 三村 挑嗣、以下「当社」)は、高圧の系統用蓄電池設置工事請... -
弊社クレアトゥラ株式会社がシリーズAファイナルクローズにおいて2億の資金調達。累計5.5億円の調達を実施
クレアトゥラ株式会社 カーボン・クレジットの開発・提供、及び、再生可能エネルギーの導入支援を通じて、企業の温室効果ガス排出削減を支援するクレアトゥラ株式会社(東京都港区 代表取締役CEO服部倫康 以下「当社」)は、シリーズAファイナルクローズ... -
太陽光発電やEV充電器向けの一般スマートメータを手軽に次世代化!家庭の電力使用状況をAI解析する『機器分離推定技術』 開発スタート
エブリワエナジー株式会社 全国地方自治体等向けに共同購入支援事業を展開するエブリワエナジー株式会社(本社:東京都、代表取締役:玉川 篤史)と次世代スマートメータを開発する株式会社あすかソリューション(本社:神奈川県、代表取締役:本田宗幸)... -
BlueArch、ブル―カーボン調査の効率化を実現する、水中ドローンを活用した海藻被度の簡易測定技術を開発し特許を取得
BlueArch ~ブルーカーボン調査費用の軽減によるJ-ブルークレジット®の普及促進・地域脱炭素推進に貢献~ 一般社団法人BlueArch(本社:神奈川県横浜市、代表理事:武藤 素輝)は、水中ドローンを活用したブルーカーボン生態系の被度測定手法を開発し、2... -
AZUL Energy、東北大学 藪研究室との合同チームが脱炭素特化の懸賞型研究開発事業「TOKYO PRIZE Carbon Reduction」に入賞
AZUL Energy株式会社 青色顔料を用いたレアメタルフリー「AZUL触媒」を活用したCO₂の有効利用技術(CCU)の推進 東北大学発スタートアップAZUL Energy株式会社(アジュールエナジー、本社:宮城県仙台市、代表取締役社長:伊藤 晃寿、以下「AZUL Energy」... -
TSUBASAアライアンスによる非化石証書の共同購入
株式会社千葉銀行 ~地域で生まれた環境価値を地産地消~ 千葉銀行(頭取 米本 努)は、2025年3月13日(木)、「TSUBASAアライアンス※1」で連携する全行と共に、各行の営業エリアで創出されたFIT非化石証書※2を合計500万kWh購入しました。購入... -
EVolity、ANA成田エアポートサービス株式会社へ充電器を提供
EVolity株式会社 EVolity株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:天池 正治。以下、「EVolity」)は、ANA成田エアポートサービス株式会社(本社:千葉県成田市、代表取締役社長:岡 功士。以下、「ANA成田エアポートサービス」)に対し、EV(電気... -
総額1億円 / 脱炭素特化の懸賞型研究開発事業『TOKYO PRIZE Carbon Reduction』受賞者を決定!
ANRI アカデミアやスタートアップ総勢54チームの中から選ばれた、有望な技術を持つチームを発表 独立系ベンチャーキャピタルANRI(東京都港区:代表パートナー 佐俣アンリ、以下 ANRI)は、東京都が運営する多様な主体によるスタートアップ支援展開事業「T... -
【JPIセミナー】「データセンターの最新トレンドとNTTコミュニケーションズ(株)のカーボンニュートラル戦略」4月11日(金)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、NTTコミュニケーションズ株式会社 プラットフォームサービス本部 第二サービス部門 部門長 松林 修 氏を招... -
【JPIセミナー】「海運業界の脱炭素化・国際海運ネットゼロ達成に向けた課題と今後の方向性について」4月10日(木)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 サステナビリティコンサルティング シニアコンサルタント 大田 宇... -
アンモニアを燃料とした「大型アンモニア輸送船」の設計基本承認を共同取得
株式会社商船三井 ~アンモニア輸送のさらなる大容量化に向けて~ 株式会社商船三井(社長:橋本 剛、本社:東京都港区、以下「当社」)は、株式会社名村造船所(以下「名村造船所」)及び三菱造船株式会社(以下「三菱造船」)と2021年より共同で開発を進... -
【2025年5月開講】桜美林大学プレMBAコース – ESG/サステナビリティ実務者養成プログラム 開講 ~3ヶ月で企業のESG/サステナビリティの実務者になる実力をつける~大学院認定プログラム
株式会社ソーシャルインパクト・リサーチ 大学院が認定するESG/サステナビリティ実践者認定プログラム】のため、 転職・昇進に圧倒的に大変有利になります!、また、履修登録プログラムになります。この機会に是非ご参加ください。 桜美林大学は、ESG/サス... -
アスエネ、日本最大級の環境メディア「アスエネメディア」をリニューアル
アスエネ株式会社 企業の脱炭素経営を加速させるGX人材の育成とリスキリングを支援 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、日本最大級の環境情報を基礎から解説するサイト「アスエネメディア」をリニューア... -
食品ロスを削減・活用するロスゼロ、大阪・関西万博【EXPOグリーンチャレンジアプリ】に参画。脱炭素化社会の実現に向けて。
株式会社ロスゼロ 食品ロスを活かして資源循環社会の実現を目指す株式会社ロスゼロ(本社:大阪市)は、2025年大阪・関西万博の「EXPOグリーンチャレンジアプリ」にスタンダードパートナーとして参加します。 EXPOグリーンチャレンジアプリ EXPOグリーンチ... -
電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」家庭向けのサービスに新機能「ガスの開栓受付」をリリース
ENECHANGE株式会社 引越し時のライフライン申し込みがさらに手軽に ENECHANGE(エネチェンジ)株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:丸岡 智也)は、電力・ガス切替プラットフォーム「エネチェンジ」において、引越し時のライフライン切替をより... -
スキルアップNeXt、パーソルビジネスプロセスデザインと脱炭素経営促進を目的とした業務提携契約を締結
スキルアップNeXt 需要高まるGX人材の育成を強化、人材不足を解消し企業の脱炭素経営の促進に寄与 GX人材育成プログラム「スキルアップGreen」やGX検定を展開する株式会社スキルアップNeXt(東京都千代田区、代表取締役:田原 眞一、以下「スキルアップNeX... -
テラチャージ、岡山県真庭市の公共施設6か所に、電気自動車(EV)用急速充電器・普通充電器計12口を設置しサービス提供開始
Terra Charge 株式会社 ゼロカーボンシティ実現に向け、市内にEV充電インフラを導入 電気自動車(EV)向け充電サービス「Terra Charge(テラチャージ)」を展開するTerra Charge株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:徳重徹、以下「当社」)は、岡... -
脱炭素化支援機構が株式会社ライナフに対して出資を実行
脱炭素化支援機構 株式会社脱炭素化支援機構(代表取締役社長:田吉禎彦、英語名称:Japan Green Investment Corp. for Carbon Neutrality(JICN))は、株式会社ライナフ(本社:東京都文京区、代表取締役:滝沢潔。以下、「ライナフ」)の資金調達に対... -
【イベントリポート】「地域企業の脱炭素推進」に向けて金融機関は何ができるか?e-dashの提携金融機関が集う、第1回コミュニティ交流会を開催
e-dash株式会社 〜遠方からの参加者も含め23行庫28名が参加し、グループディスカッションや取り組み事例の発表を実施〜 CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、... -
TESSグループ、神奈川県横浜市が実施する都筑水再生センターに大規模太陽光発電設備を導入する事業の受託候補者にテス・エンジニアリングが選定(オンサイトPPA)
テスホールディングス株式会社 テスホールディングス株式会社(本社:⼤阪市淀川区、代表取締役社長:山本 一樹、以下「当社」)は、連結⼦会社であるテス・エンジニアリング株式会社(本社:⼤阪市淀川区、代表取締役社⻑:髙崎 敏宏、以下「テス・エン... -
出水市、いずみみらい、鹿児島銀行、三井住友海上火災保険、バイウィルの5者がカーボンニュートラル実現に向けた包括連携協定を締結
株式会社バイウィル 出水市のカーボンニュートラルへの取り組みによるJ-クレジットの創出・流通を通じて“環境価値と経済価値の循環”を促し、地域経済の活性化へ貢献する 日本全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指す株式会社バイウィル(本社:... -
「ペロブスカイト太陽電池の開発の方向性」と題して、桐蔭横浜大学 医用工学部 臨床工学科 教授 池上 和志氏によるセミナーを2025年4月22日(火)に開催!!
株式会社 新社会システム総合研究所 ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。 ────────────【SSKセミナー】─────────── ペロブスカイト太陽電池の開発の方向性 ~普及へ向けた実証事例と課題~ ─────... -
J&T環境株式会社とベステラ株式会社の業務提携について
JFEエンジニアリング株式会社 2025年3月12日 JFEエンジニアリング株式会社 ... -
「GX志向型住宅」に適合した新マチかど展示場「三好丘緑の家」オープン!
株式会社アールプランナー 戸建住宅を中心とした住宅プラットフォーム事業を展開する株式会社アールプランナー(本社:名古屋市東区、代表取締役社長:梢 政樹、以下「当社」)は、2025年3月15日に、「GX 志向型住宅(脱炭素志向型住宅)」に適合したマチ... -
三菱総合研究所、インドネシア国立研究イノベーション庁(BRIN)と共同研究契約を締結
株式会社三菱総合研究所 地域別電源構成シナリオ分析により経済成長と両立する脱炭素移行を推進 株式会社三菱総合研究所(代表取締役社長:籔田健二、以下 MRI)は、インドネシアの政府系研究を統合推進する国立研究機関であるBadan Riset dan Inovasi Nas... -
エイターリンク、経済産業省が運営するスタートアップ支援プログラム「J-Startup」の選定企業に選出
エイターリンク株式会社 エイターリンクを含む31社が第5次選定企業に エイターリンク株式会社(本社:東京都墨田区、代表取締役:岩佐 凌、以下「エイターリンク」)は、経済産業省が運営するスタートアップ支援プログラム「J-Startup」の第5次選定企業に... -
大和ハウス工業株式会社の新築分譲マンション、EV充電 サービス「WeCharge」を導入決定
ユビ電株式会社 ~個別充電で、快適な自宅充電を実現~ 電気自動車充電サービス「WeCharge」を展開するユビ電株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山口 典男、以下ユビ電)は、大和ハウス工業株式会社の新築分譲マンション「プレミスト千葉公園... -
Q.ENESTホールディングスから系統用蓄電システムを受注
株式会社パワーエックス 〜同社初となる蓄電所を栃木県佐野市で新設〜 株式会社パワーエックス(本社:東京都港区、取締役 代表執行役社長CEO:伊藤 正裕)は、Q.ENEST(キューエネス)ホールディングス株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役:張 熙載... -
ラグビー リーグワンで初の試み「カーボン・オフセット付き観戦チケット」誕生
静岡ブルーレヴズ 地域とファンと共に脱炭素社会の実現を目指す取り組み 静岡ブルーレヴズ株式会社(本社:静岡県磐田市、代表取締役:山谷 拓志、以下「静岡ブルーレヴズ」)は、アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:西和田 浩平、以下「ア... -
Q.ENEST、大規模バッテリーエネルギー貯蔵システムを活用する、初の高圧蓄電所の新設が決定
Q.ENESTホールディングス株式会社 ~エネルギーの安定供給と電力系統の負荷軽減に貢献~ Q.ENESTホールディングス株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役:張 熙載 以下、当社)は、このたび、栃木県佐野市において、当社初となる系統用蓄電池を活用... -
アスエネ、国内最高峰のプロラグビーリーグ初「カーボン・オフセット付きチケット販売」を支援
アスエネ株式会社 カーボンクレジット・排出権取引所のCarbon EXとともに、静岡ブルーレヴズとプロスポーツ事業の支援企業Fan Circleと脱炭素社会の実現を後押し アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、静岡... -
【出展報告】脱炭素経営EXPO【春】、サプライチェーン全体のCO2算定や業務効率化に向けた新機能への視線熱く
e-dash株式会社 〜「e-dash」利用企業の中野製薬株式会社らと特別講演にも登壇〜 CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」を提供するe-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」)は... -
戸建て住宅のエネルギー最効率利用に向け、モデルハウスを利用した実証実験を開始
アークエルテクノロジーズ株式会社 企業・自治体向け脱炭素化サービスを提供する福岡発スタートアップのアークエルテクノロジーズ デジタルイノベーションで脱炭素化社会を実現するアークエルテクノロジーズ株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役:宮... -
EX-Fusion、レーザーフュージョン基盤技術の実証研究施設を開設
XF 株式会社EX-Fusion(取締役社長: 松尾一輝、以下「EX-Fusion」)は、レーザーフュージョンエネルギー実現の基盤技術であるレーザー制御の応用研究を行う自社研究拠点を中小機構が運営する京大桂ベンチャープラザ(京都市内)に開設しましたので、お知... -
SUN METALON、経済産業省が運営する「J-startup」第5次選定企業に選出
株式会社SUN METALON 日本発の高い技術とグローバル市場で勝ち抜ける可能性を評価 金属業界の脱炭素化を推進する株式会社SUN METALON(以下、SUN METALON)は2025年3月、経済産業省が運営するスタートアップ支援プログラム「J-Startup」の第5次選定企業に... -
Carbon EX、国内最高峰のプロラグビーリーグ初「カーボン・オフセット付きチケット」導入を支援
Carbon EX 地産地消のカーボンクレジットの活用でスポーツ業界の脱炭素化を推進 Carbon EX株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平・竹田 峻輔、以下「Carbon EX」)は、静岡ブルーレヴズ株式会社(本社:静岡県磐田市、代表取締役:山谷 ... -
【3月18日(火) 無料セミナー】『車載電池の現在地と未来— EV市場で生き残るためのグローバル競争戦略とは』を開催(ストックマーク主催)
ストックマーク 先端の自然言語処理AIを活用した情報収集サービス『Anews・Astrategy』を提供するストックマーク株式会社(以下、「当社」)はオンラインセミナー『車載電池の現在地と未来— EV市場で生き残るためのグローバル競争戦略とは』を3月18日(火) ... -
Carbon EX、3億円の追加資金調達を実施。アスエネの出資比率を51%に引き上げ連結子会社化を発表
Carbon EX カーボンクレジット・排出権取引所「Carbon EX」の機能強化・採用拡大を図り、国内・海外の市場成長を加速 Carbon EX株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平・竹田 峻輔、以下「当社」)は、既存株主のアスエネ株式会社(本社... -
アスエネとSBIホールディングスがCarbon EXに計3億円の追加出資。アスエネは、Carbon EXへの出資比率を51%に引き上げ連結子会社化
アスエネ株式会社 カーボンクレジット市場の成長を加速し、脱炭素経営のワンストップソリューションを強化 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)とSBIホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役... -
【JPIセミナー】「”ブルーカーボン”が拓く新たなビジネスチャンス 」4月10日(木)開催
株式会社日本計画研究所 ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。 JPI(日本計画研究所)は、株式会社三井物産戦略研究所 技術・イノベーション情報部 シニアプロジェクトマネージャー 野崎 駿介 氏を招聘...